創麺業 磯部水産@くじら食堂(東小金井)のどぐろ冷やし
この日の目的地はここ~!\(^o^)/


創麺業 磯部水産@くじら食堂
(東小金井・東京都小金井市)
2015,5,24訪問
こちらは以前1回訪問したことがあるお店。
土曜日の夜と日曜日のみの営業で、東小金井の「くじら食堂」さんの定休日を利用して、同じ場所で営業しています。
毎週、週替わりで限定のラーメンを提供しているこちらのお店は今年の2月よりスタート。
最近は認知度も上がり、日曜日の営業は昼で売り切れてしまうことも多くなりました。
そんな訳で、夜営業は食べれない確率が高いので、慌てて昼営業にやってきたのです。
さて、慌ててきたもののオープン時間には間に合わず、到着時間はオープンから2分後の11時32分。
店内には既に最初のターンのお客さん。
そして、外にもずらり。
ざっと数えて前8名待ちってところかな。

とりあえず、おとなしく列に並びます。
少し待っていると脇道からラーメン友達登場(^ム^)
どうやら、既に店内にいたみたいですが、お茶を買いに出てたそう。
また後でと軽くあいさつを交わします。
更に少しして別のラーメン友達が駅の方から歩いて来るのが見え手を振り、こちらもご挨拶。
少しだけしゃべって最後尾へと向かっていきました。
ところで、この日のメニューは2種類ありました。
ラーメンと冷やしラーメンで、どちらも塩味の淡麗系。
味はまた違うとは思うけど、前回食べたのがあったかい塩清湯スープの1杯。
なので、今回は冷やしにしようと決めていました。
ただ、問題はラーメンに比べて数が少ないこと。
残っているかな~と心配していると、別の友達から連絡が。
なんと、ただいま店内にいるとのこと。
どうやら友達も冷やしラーメンを食べている様子。
なぬ~!!∑(゚Д゚)!!
まだ、食べられるかな~?(-_-)
と聞いてみると、冷やしよりもあったかいラーメンの方が出てるから大丈夫だよ~と、嬉しいご報告(#^.^#)
ほ、良かった。
30分ほどしてもう少しで店内という所で冷やしを食べてた友達とすれ違います。
どうだった?と聞くと美味しかったよ~とのこと。
そして、貴重な冷やし情報を(#^.^#)
なんと、冷やしの麺はくじら食堂さんの所の麺を使用しているそう。
「くじら食堂」は大好きなラーメン屋さん。
そこの、麺と磯部水産さんのコラボ、これは楽しみです(#^.^#)
さらに久しぶりのラーメン友達に声かけられて嬉しいサプライズ。
しかも、その友達はどうやらご店主さんに断って店内連食したらしい。
※ちなみに、なんと先頭集団で入店した人の8割くらいが連食してたらしいと後で教えてもらいました。
これは待つわー( ̄▽ ̄)わら
「両方たべちゃいなよ~」という誘惑を友達にされちゃいますが、ここは初志貫徹「冷やし」ひと筋で頑張ります(・`◡´・)ゝ
さて、ついに私の席が空いたので店内へ。

まずは券売機で食券を購入。
購入できるのは限定の1枚のみ。
そして、食券を渡す際に「冷やし」でお願いしますと口頭で伝えます。
通常の「くじら食堂」さんではTVがついていますが、磯部水産さんではロックなナンバー。
音楽を聴きながら、調理風景を眺めます。
わくわく((* ´艸`))
店主の磯部さん1人での営業ですので提供時間は15分ほどとちょっと長め。
で、完成した1杯がこちら~\(^o^)/

のどぐろ冷やしラーメン800円。
わぁ~((๑✧ꈊ✧๑))美しい~。
まさに!シンプルイズベストという趣です。
では、早速スープをいただきます。

ごくり。
わわわ!うんま~い!!((* ´艸`))
うは~!程よく冷えた透明な塩のスープは今まで味わったことのないニボ感。
初めての味わいに、なんと言ったらいいのかわかりません。
塩焼きにされた魚がまるでここに入っているような、そんな旨味が口いっぱいに広がりってほんとうにたまらない。
これがのどぐろぉか~(*^^*)すっごい美味しいで~す。
続いて麺を。

麺は細めの少しウェーブのかかったもの。
つるりとした麺肌は滑らかで舌を滑らせるととっても気持ちいい。
食べ応えはぐにぐにとした弾力、噛むと歯を押し返してくるほど。
おぉ~(^◇^)くじら食堂さんの麺を細麺にするとこんな感じなんだ~。
初めて知る麺の食感がたまりません。

のっけものの鶏チャーシューは3枚。
しっとりとしたチャーシューは柔らかくしたに吸いつく感じがします。
塩味の沁みた味付け、チャーシューのフチはブラックペッパーのスパイシーさがアクセントになっていて、これまたうんまい!

メンマは極太材木タイプ。
サクサクとしていて味の沁み方もちょうどいい。

薬味は三つ葉。
のどぐろのスープ単体でも美味しいけど、三つ葉も一緒に口に含めば三つ葉の爽やかな風味に夏らしさを感じます。
シンプルなだけにウットリとする一杯。
あぁ~、いつまでもこれを食べていたい~♪( ´▽`)
ですが、食べていればいつかは無くなってしまうものです。
気がつけば丼はからっぽ。

あ~食べ終わってしまった~(>人<;)
ごちそうさまでした~。
しくしく( ; _ ; )美味しかったです。
ちなみに、できるだけ多くの人にという配慮でしょうか?
この日、こちらには大盛りありませんでした。
さて、まだまだ待っている人がいますので丼をカウンターの上に上げ、ごちそうさまの挨拶をしてお店を出ます。
そこで、後から並びに来た友達が間もなく入店という位置に。
どうだった~と聞かれます。
私の返しはこれ!「ずっと食べてたかった~」です(#^.^#)
毎週は無理だけど毎回こう美味しいと、また来たいなって本当に思います。
しかし、どれだけ~ってくらいラーメンの友達に会う日でした。
ラーメン好きの集まるお店は、やっぱり美味しいお店ですね(#^.^#)

2015年110杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ
創麺業 磯部水産さんの情報がわかるTwitterはこちら
創麺業 磯部水産さんのラーメンデータバンク情報はこちら
東京都小金井市梶野町5-1-19
初めて磯部水産さんで食べたときのブログはこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)


創麺業 磯部水産@くじら食堂
(東小金井・東京都小金井市)
2015,5,24訪問
こちらは以前1回訪問したことがあるお店。
土曜日の夜と日曜日のみの営業で、東小金井の「くじら食堂」さんの定休日を利用して、同じ場所で営業しています。
毎週、週替わりで限定のラーメンを提供しているこちらのお店は今年の2月よりスタート。
最近は認知度も上がり、日曜日の営業は昼で売り切れてしまうことも多くなりました。
そんな訳で、夜営業は食べれない確率が高いので、慌てて昼営業にやってきたのです。
さて、慌ててきたもののオープン時間には間に合わず、到着時間はオープンから2分後の11時32分。
店内には既に最初のターンのお客さん。
そして、外にもずらり。
ざっと数えて前8名待ちってところかな。

とりあえず、おとなしく列に並びます。
少し待っていると脇道からラーメン友達登場(^ム^)
どうやら、既に店内にいたみたいですが、お茶を買いに出てたそう。
また後でと軽くあいさつを交わします。
更に少しして別のラーメン友達が駅の方から歩いて来るのが見え手を振り、こちらもご挨拶。
少しだけしゃべって最後尾へと向かっていきました。
ところで、この日のメニューは2種類ありました。
ラーメンと冷やしラーメンで、どちらも塩味の淡麗系。
味はまた違うとは思うけど、前回食べたのがあったかい塩清湯スープの1杯。
なので、今回は冷やしにしようと決めていました。
ただ、問題はラーメンに比べて数が少ないこと。
残っているかな~と心配していると、別の友達から連絡が。
なんと、ただいま店内にいるとのこと。
どうやら友達も冷やしラーメンを食べている様子。
なぬ~!!∑(゚Д゚)!!
まだ、食べられるかな~?(-_-)
と聞いてみると、冷やしよりもあったかいラーメンの方が出てるから大丈夫だよ~と、嬉しいご報告(#^.^#)
ほ、良かった。
30分ほどしてもう少しで店内という所で冷やしを食べてた友達とすれ違います。
どうだった?と聞くと美味しかったよ~とのこと。
そして、貴重な冷やし情報を(#^.^#)
なんと、冷やしの麺はくじら食堂さんの所の麺を使用しているそう。
「くじら食堂」は大好きなラーメン屋さん。
そこの、麺と磯部水産さんのコラボ、これは楽しみです(#^.^#)
さらに久しぶりのラーメン友達に声かけられて嬉しいサプライズ。
しかも、その友達はどうやらご店主さんに断って店内連食したらしい。
※ちなみに、なんと先頭集団で入店した人の8割くらいが連食してたらしいと後で教えてもらいました。
これは待つわー( ̄▽ ̄)わら
「両方たべちゃいなよ~」という誘惑を友達にされちゃいますが、ここは初志貫徹「冷やし」ひと筋で頑張ります(・`◡´・)ゝ
さて、ついに私の席が空いたので店内へ。

まずは券売機で食券を購入。
購入できるのは限定の1枚のみ。
そして、食券を渡す際に「冷やし」でお願いしますと口頭で伝えます。
通常の「くじら食堂」さんではTVがついていますが、磯部水産さんではロックなナンバー。
音楽を聴きながら、調理風景を眺めます。
わくわく((* ´艸`))
店主の磯部さん1人での営業ですので提供時間は15分ほどとちょっと長め。
で、完成した1杯がこちら~\(^o^)/

のどぐろ冷やしラーメン800円。
わぁ~((๑✧ꈊ✧๑))美しい~。
まさに!シンプルイズベストという趣です。
では、早速スープをいただきます。

ごくり。
わわわ!うんま~い!!((* ´艸`))
うは~!程よく冷えた透明な塩のスープは今まで味わったことのないニボ感。
初めての味わいに、なんと言ったらいいのかわかりません。
塩焼きにされた魚がまるでここに入っているような、そんな旨味が口いっぱいに広がりってほんとうにたまらない。
これがのどぐろぉか~(*^^*)すっごい美味しいで~す。
続いて麺を。

麺は細めの少しウェーブのかかったもの。
つるりとした麺肌は滑らかで舌を滑らせるととっても気持ちいい。
食べ応えはぐにぐにとした弾力、噛むと歯を押し返してくるほど。
おぉ~(^◇^)くじら食堂さんの麺を細麺にするとこんな感じなんだ~。
初めて知る麺の食感がたまりません。

のっけものの鶏チャーシューは3枚。
しっとりとしたチャーシューは柔らかくしたに吸いつく感じがします。
塩味の沁みた味付け、チャーシューのフチはブラックペッパーのスパイシーさがアクセントになっていて、これまたうんまい!

メンマは極太材木タイプ。
サクサクとしていて味の沁み方もちょうどいい。

薬味は三つ葉。
のどぐろのスープ単体でも美味しいけど、三つ葉も一緒に口に含めば三つ葉の爽やかな風味に夏らしさを感じます。
シンプルなだけにウットリとする一杯。
あぁ~、いつまでもこれを食べていたい~♪( ´▽`)
ですが、食べていればいつかは無くなってしまうものです。
気がつけば丼はからっぽ。

あ~食べ終わってしまった~(>人<;)
ごちそうさまでした~。
しくしく( ; _ ; )美味しかったです。
ちなみに、できるだけ多くの人にという配慮でしょうか?
この日、こちらには大盛りありませんでした。
さて、まだまだ待っている人がいますので丼をカウンターの上に上げ、ごちそうさまの挨拶をしてお店を出ます。
そこで、後から並びに来た友達が間もなく入店という位置に。
どうだった~と聞かれます。
私の返しはこれ!「ずっと食べてたかった~」です(#^.^#)
毎週は無理だけど毎回こう美味しいと、また来たいなって本当に思います。
しかし、どれだけ~ってくらいラーメンの友達に会う日でした。
ラーメン好きの集まるお店は、やっぱり美味しいお店ですね(#^.^#)

2015年110杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキングへ
創麺業 磯部水産さんの情報がわかるTwitterはこちら
創麺業 磯部水産さんのラーメンデータバンク情報はこちら
東京都小金井市梶野町5-1-19
初めて磯部水産さんで食べたときのブログはこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト