fc2ブログ

新宿御苑らーめん 桜花(新宿御苑)/御膳らーめん

さて、この日行ったのは、こちらのお店。



新宿御苑らーめん 桜花 おうか
(新宿御苑・東京都新宿区)
2015,9,17訪問

こちらのお店、神奈川にあった「横浜つけそば めん創桜花」というお店が移転、リニューアルしたお店だそう。
神奈川方面は余り行ったことがないのでもちろん未訪問。
ですが、そっちで食べたことのあるラー友さんから、なかなかいけないから偵察してきてと言われていて、いつか行こうと思っていたお店です。

まぁ、ちょっと1人に行くにはちょっと悩むところがあったんので、その日ランチに誘ってくれた友達の行きたいお店リストにこのお店が入っていたのをいいことに行くことにしました。
そして、さらに直前に連絡をくれた友達1人、この辺りを行動範囲にしている友達もう1人を巻き込んで4人で訪問です。

さて、全員揃ったところで入店。
まずは入口、右手側にある券売機に向かいます。

こちらの基本メニューは「御膳らーめん」というラーメンとご飯が一緒になったコース風。
デフォルトで¥1000円越えする値段です。
この値段で美味しくなかったら、絶対1人だったら立ち直れない~とちょっと思ってたんですよね~。

ちなみに前調べでは、メニューはそれだけだと聞いていましたが、どうやら最近「Vegan Ramen(ビーガンラーメン)」というのも追加されたようです。
お店の人の解説によると、女性は「御膳らーめん」の姫盛りかこの「Vegan Ramen(ビーガンラーメン)」がオススメとのこと。

ま、私を含む友達3人は「御膳らーめん」を並。
少食な友達1人だけが姫盛りを選んで食券を購入しました。

そして席?へ案内。
実はこちらのお店、椅子がなく立ち食いスタイル。
これが行くのにちょっとためらった理由の2つ目。
最近、立ち食いスタイルのお店増えましたけど、やっぱり立ったまま食べるのってちょっと~って思っちゃうんですよね。

カウンターにはすでにトレイがセットされて、それが1人1人のスペースという事なんでしょうね。
荷物はカウンター下にフックがあり、そちらに掛けるようにご案内。
しかし、荷物が重く大きい友達はうまくフックを使いきれません。
しかも、雨で床がぬれてる…と、カゴを出してきてくれました。


トレイの上には既にお箸とスプーンがセット。
箸は箸置きにもなるものにはめられています。


カウンターには食べ方の注意書き。
裏面は英語版。

さて、少ししてまずは皿盛りされたトッピング類が出てきました。

乗っているのはローストチキン、半玉子、コーン。
薬味として彩りとして?ネギと糸唐辛子が少々あしらわれています。

続いて麺鉢が着丼。

丼はアシンメトリーで、肩口になっています。
後々ご飯物にスープをかけて味わうことをコンセプトにしているので、それ用ですね。
ちなみに上に乗っている泡のような部分は柚子のエスプーマだそうです。

ご飯はまだきていませんが、ここでいちおう完成ってことで。

御膳らーめん(並)¥1,100
全体像を撮ろうと私は必至に爪先立ち。
上からのアングル撮りづらいわ~。
こちらのカウンターの高さは女性に優しい高さらしいんですけど、平均身長以下の私にはキツイですね^_^;

では、気を取り直してスープをごくり。

アツアツのスープは鯛のあら炊きスープ。
鯛と言えば、この辺りだと「鯛塩そば灯花」さんが有名です。
あちらは澄んだスープに塩ですが、こちらはあら炊きで醤油のカエシなので全然味わいが違います。


続いてエスプーマの部分をごくり。
ん?魚介系の味になんか混じってる?
実は、私はこのエスプーマが柚子というのを聞き逃していまして…後で友達に聞きなおして知りました。
柚子のインパクトはあんまりない?かな。
ま、でも、味が変わった~っていうのは感じます^_^;

しかし、それにしてもこのレンゲ小さくて、スープ掬いづらいと思ったら、なんとこれはレンゲじゃなくて最後のご飯を食べるときに使う匙だったようです。
レンゲはカウンター上にあるカゴに置いてありました。
このレンゲもトレイの上にセットして置いてくれたらいいのに~^_^;

では、続いて麺を。

お!この麺はすごくおいしい!
中細ストレートの自家製麺はパツパツとした歯切れがとってもいいです。
スープとの相性もばっちり。

あー、立ち食いスタイルにこだわるなら、もうこのスープと麺だけでいい気がする~。


さて、少し遅れてお茶漬け用ご飯も到着。


焼きたてのローストチキンは外はカリッとしていて中はジューシーでおいしい。
そのまま、ラーメンに、お茶漬けの具にして楽しんでください、とお店の方に提供時に言われたので少し遠慮がちに食べ進めます。
…で、そののち色々試したんですけど、そのまま食べるのが断然おいしいですね。
他の具材は割りと普通でしたが、このローストチキンだけで充分納得させられます。

では麺を全体に食べ終わったところでご飯にスープをかけていただきます。

ご飯の上に乗っているのは豆腐のエスプーマと鶉の生卵。
こちらのエスプーマはなるほど、ちゃんと豆腐の味がします。

実は後でこのご飯には元々出汁醤油みたいなものがかかっていたそうで、一緒に行った友達があれスープなしの方が美味しいと言っていました。
なんか、慌てて食べちゃってご飯だけを楽しまなかったのが悔やまれます。
ま、兎にも角に完食、ごちそうさまでした。

食べ終わる頃にハーブティーが提供。

このハーブティー、解説によると「有機栽培特別黒茶」となっています。
甘みがあるけど、ミントのような爽やかさもあってすっごく美味しい。
これはお茶単体でお持ち帰りしたい。

ちなみに姫盛の友達には、麺を食べ始めた中盤ににスイーツが提供。

丹波産の紫いものスイーツ※姫盛だけに付いてきます。
おちょこサイズの透明なグラスに入れられたそれは綺麗です。
ですが、友達が食べて言った一言は「アイスじゃないのか(~o~)」
確かに見た目アイスっぽいよね。
実は、随分早めに提供されたけど溶けないな~って思ってました。
味はサツマイモに柚子の味を加えた甘いけどすっぱいというもの。
ねっとりとした甘みはしょっぱいものの後にはアリかもしれないけど、確かにアイスみたいな冷たいものの方が嬉しいですね。

さて、ごちそうさまをして外へ。
もちろん、話題はいま食べたラーメンのことに。
で、皆の意見として、味は美味しいけど、立ち食いはちょっとね~ってこと。
やっぱり1000円以上の値段、そして「御膳」というスタイルならばやっぱり椅子に座ってのんびり食べたいというのが一致した意見でした。
そして、少食の友達はごはん物はいらないとのこと。
確かに、私もいつもご飯物つけたいと思わないな~。

ちなみにこちらのお店のコンセプトとしてはこんな張り紙がありました。

もちろん、これも1つの考え方だと思いますが、でも、これを読んだ感想として、やっぱり私はなんでスタンディングスタイルにしたのかなって思ってしまいました。

例えば、ベビーカーで移動している人はきっと、立ってごはん食べたくないんじゃないかな?とか。
子育ては体力いるから色々大変だし、ごはん食べるときぐらいは座りたいんじゃないかな?とか。
女性はそもそも立ち食いそんなにしたがらないと思うから、カウンターの高さを女性向けにしたのはなんでかなとか~。

お店のコンセプトが微妙に矛盾しているような気がして、なんだか気になってしまいました。
まぁ、明らかに私目線での意見ですけどね~(〃'∇'〃)ゝエヘヘ


2015年208杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

新宿御苑らーめん桜花の食べログ店舗情報はこちら
東京都新宿区新宿1-11-7



コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード