【閉店】海坂屋(東中野)/汐そば+鯛めし(小)
さて、この日、向かったのはこちら~\(^o^)/


海坂屋 うなさかや
(東中野・東京都中野区)
2016,2,22訪問
こちらのお店は2015年11月13日にオープン。
気になる~と思って1度目に訪れたのは翌12月の初頭。
が!!まさかの設備改修による休業に入った翌日でした…_| ̄|○おろろん。
そんな訳で、いつか再訪?しようと機会をうかがっていました。
よ~し、今日こそは食べるぞ~\(^o^)/
さて、店前には立て看板。
読んでみると「2月のキャンペーン」のご案内。

おぉ~、これは嬉しいな~(#^.^#)
それでは早速店内へ。
入店すると直ぐに店員さんに席に案内されます。
どうやら券売機はなく、オーダー後払いシステム。
席に座ると、ホール担当の方が改めて「いらっしゃいませ」とにっこり。
「お決まりになりましたら、お声掛け下さい」と言われます。
さて、卓上のメニューをチェック。

まず、1番最初に書かれているのは鯛めしとセットになっている「海坂そば」1,000円。
そして、「煮干中華そば」、「汐そば」、「鶏そば」の全4種類。
どうやら「海坂そば」のスープは他の3種とはまた違う味のようですね(・o・)ふむふむ。
ちなみに裏面はこんな感じ~( ´ ▽ ` )ノ

さて、メニューを決めて店員さんに声をかけてオーダー。
すると、「平日ランチサービスで白飯か鯛飯、それと麺大盛ができます」と言われます。
え?「白飯または鯛飯または麺大盛」じゃなくて!?
一瞬考えて、「じゃあ鯛飯…と、麺大盛りお願いします~!(〃'∇'〃)ゝエヘヘ」
オーダーも済んでほっと一息。
それでは、完成するまで店内を観察しま~す。
まずは客席。
カウンター席は少し高めのストレートカウンター6席。
そして、2人がけのテーブル席が1卓、カウンター席の後ろに配置されています。
内装の基調は濃いめの木製カウンターと同じ色の壁で落ち着いた雰囲気。
メニューの書かれた白木の板の色がちょっと小料理屋さんみたいですね。

そして、気になるのは美味しそうな「山形名物 玉こんにゃく」の写真。

色んなところに貼られているので目を引きますね~(#^.^#)
山形とこちらのお店は関係があるのかな?
卓上調味料はすだち、胡椒は白と黒の両方がミルで準備。

スプーンつきの小さい入れ物に入っている粉は魚粉でした。
そしてツボに入ったみじん切りの玉ねぎポット。

ちなみに、卓上に用意されていたお水には生のすだちが入っていました。
さて、4分ほどして鯛めしが到着。

鯛めし(小)※2月平日ランチサービス
これで(小)?普通にちょっと大きめのお茶碗に1杯入っていますよ~(#^.^#)
そして、づづいてラーメンが着丼~\(^o^)/

汐そば880円※(大盛)2月平日ランチサービス
提供時に店員さんから、「汐そばの麺は少し伸びやすいのでお早めに召し上がりください」とご案内アリ。
は~い\(^o^)/それでは、早速スープからいただきます。

ごくり。
おぉ~、じんわりうま~い((* ´艸`))
味の一番の印象は貝出汁独特のうま味とほろ苦さ。
解説によるとあさり、蛤の貝出汁と鯛・アゴ煮干しのスープをブレンドしたものだそう。
ん~、なんていうか、蛤のお吸い物を濃くして、ラーメンスープしたような感じっていうのかな~(#^.^#)
実は、デフォルトの値段がほぼ900円なので、ちょっと高いな~と思っていました。
でも、そのうま味とバラエティに富んだトッピングにこの値段に納得。
っていうか、むしろお得~♪(´ε` )
さて、続いて麺を。

麺は細麺ストレート。
シコシコとした食感と歯切れの良さがいい感じ。
伸びやすいとの話だったのでバランス的には並盛のほうがいいのかな~と思ったけど、これが意外とするする入っちゃって問題なし。
夢中で啜っていたら結構あっという間になくなっちゃって、欲張って大盛にしてよかった~(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
さて、のっけもの、まずは大判のしっとりとしたレアチャーシューが1枚。

最初はすごく綺麗なピンク色だったんですけど、ついつい麺に夢中になってたらスープの熱で色変わっちゃった
ま、美味しかったので問題なしです(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
そして、貝はホンビノス。

ぷりっとして美味しい。
しかも、食べやすいように貝柱をちゃんと切ってあるという丁寧なお仕事ぶりがいいですね~(#^.^#)
その他、材木調のゴリゴリメンマ。

コリコリとした岩海苔。

この食感好きなんですよね~。
追加トッピングも考えちゃいますが、「煮干し中華そば」に乗っているのは板海苔。
「汐そば」に乗っているのはこの岩海苔。
一体どっちが追加できるのかな~(´-`)うーん。
さて、提供時中心にあったピンク色の何か?

ちょっと食べ見ると甘塩?
お漬物のみじん切りっぽいのですが、気が付いたらスープの中に入っちゃっていてよくわからず。
しかし、後で写真を見返したらどうやら、どのメニューにも使用しているみたい。
なので、次行ったらなんなのかちゃんと確かめてみます~。
さて、すだちを絞ってちょっと味変。
爽やかな柑橘の香りが広がってこれまた新鮮。
薬味は色紙切りのネギ。

卓上の玉ねぎみじん切りも使用したけど、こっちのネギの方が相性いいですね。
きっと玉ねぎは煮干し中華そばの方に合わせた薬味なのかな?
合ってないわけじゃないですが、なくても問題なく食べれちゃうと思います。
さて、もちろん鯛飯もおいしくいただきます。
ちなみに卓上には「海坂そば」の楽しみ方のご案内。

頼んだのは「海坂そば」ではないけれど、手順的にはこれに習えばOKですよね~。
それでは、まずはそのまま鯛飯をいただきます。

お!!うまーい( ´ ▽ ` )ノ
鯛のお出汁が沁みた炊き込みご飯、味付けは控えめで優しい。
胡麻のプチプチとした食感と香りがいいアクセント。
そして、ご飯の中にはしっかりと鯛の身、そして貝も入っています。
太めの骨の部分もありますが、噛めば砕けるまで火が通っているので喉に引っかかったりする心配はありません。
続いて、スープご飯にして…。
と、2月は汁完禁止月間にしているので、ご飯茶碗の方にスープをかける方式で。

逆にするとついつい汁完しちゃうんですよね~(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

ふふふ((* ´艸`))間違いなくおいし~。
おこげの部分もちゃんとあって、香ばしい香りと味がまたいいですね~。
あっさりしたスープだし、汁完したい気持ちになりますが、そこはぐっとガマン。
ごちそうさまでした~( ´ ▽ ` )ノ

え、ほぼ汁完してる?
ま、気の持ちようといいますか~、…( ̄▽ ̄)残したっていう事実が大事~。
店内入って、左手側のレジ前でお会計。
そして、「ごちそうさま、おいしかったです(#^.^#)」とご挨拶。
すると、お店の方お2人にいい笑顔で「ありがとうございました。またどうぞ~」と言われます。
そうそう、こちらのお店の方2人ともすごく丁寧であったかい感じだったのが印象的でした。
1回フラれちゃったりすると、もう1回行くのになんとな~くすごく気合がいるんですよね。
でも、本当に再チャレンジしに来てよかった~。
他メニューも気になるし、ぜひまたお邪魔したいと思います(#^.^#)
ごちそうさまでした~。

2016年36杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ
海坂屋さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都中野区東中野2-20-11
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)


海坂屋 うなさかや
(東中野・東京都中野区)
2016,2,22訪問
こちらのお店は2015年11月13日にオープン。
気になる~と思って1度目に訪れたのは翌12月の初頭。
が!!まさかの設備改修による休業に入った翌日でした…_| ̄|○おろろん。
そんな訳で、いつか再訪?しようと機会をうかがっていました。
よ~し、今日こそは食べるぞ~\(^o^)/
さて、店前には立て看板。
読んでみると「2月のキャンペーン」のご案内。

おぉ~、これは嬉しいな~(#^.^#)
それでは早速店内へ。
入店すると直ぐに店員さんに席に案内されます。
どうやら券売機はなく、オーダー後払いシステム。
席に座ると、ホール担当の方が改めて「いらっしゃいませ」とにっこり。
「お決まりになりましたら、お声掛け下さい」と言われます。
さて、卓上のメニューをチェック。

まず、1番最初に書かれているのは鯛めしとセットになっている「海坂そば」1,000円。
そして、「煮干中華そば」、「汐そば」、「鶏そば」の全4種類。
どうやら「海坂そば」のスープは他の3種とはまた違う味のようですね(・o・)ふむふむ。
ちなみに裏面はこんな感じ~( ´ ▽ ` )ノ

さて、メニューを決めて店員さんに声をかけてオーダー。
すると、「平日ランチサービスで白飯か鯛飯、それと麺大盛ができます」と言われます。
え?「白飯または鯛飯または麺大盛」じゃなくて!?
一瞬考えて、「じゃあ鯛飯…と、麺大盛りお願いします~!(〃'∇'〃)ゝエヘヘ」
オーダーも済んでほっと一息。
それでは、完成するまで店内を観察しま~す。
まずは客席。
カウンター席は少し高めのストレートカウンター6席。
そして、2人がけのテーブル席が1卓、カウンター席の後ろに配置されています。
内装の基調は濃いめの木製カウンターと同じ色の壁で落ち着いた雰囲気。
メニューの書かれた白木の板の色がちょっと小料理屋さんみたいですね。

そして、気になるのは美味しそうな「山形名物 玉こんにゃく」の写真。

色んなところに貼られているので目を引きますね~(#^.^#)
山形とこちらのお店は関係があるのかな?
卓上調味料はすだち、胡椒は白と黒の両方がミルで準備。

スプーンつきの小さい入れ物に入っている粉は魚粉でした。
そしてツボに入ったみじん切りの玉ねぎポット。

ちなみに、卓上に用意されていたお水には生のすだちが入っていました。
さて、4分ほどして鯛めしが到着。

鯛めし(小)※2月平日ランチサービス
これで(小)?普通にちょっと大きめのお茶碗に1杯入っていますよ~(#^.^#)
そして、づづいてラーメンが着丼~\(^o^)/

汐そば880円※(大盛)2月平日ランチサービス
提供時に店員さんから、「汐そばの麺は少し伸びやすいのでお早めに召し上がりください」とご案内アリ。
は~い\(^o^)/それでは、早速スープからいただきます。

ごくり。
おぉ~、じんわりうま~い((* ´艸`))
味の一番の印象は貝出汁独特のうま味とほろ苦さ。
解説によるとあさり、蛤の貝出汁と鯛・アゴ煮干しのスープをブレンドしたものだそう。
ん~、なんていうか、蛤のお吸い物を濃くして、ラーメンスープしたような感じっていうのかな~(#^.^#)
実は、デフォルトの値段がほぼ900円なので、ちょっと高いな~と思っていました。
でも、そのうま味とバラエティに富んだトッピングにこの値段に納得。
っていうか、むしろお得~♪(´ε` )
さて、続いて麺を。

麺は細麺ストレート。
シコシコとした食感と歯切れの良さがいい感じ。
伸びやすいとの話だったのでバランス的には並盛のほうがいいのかな~と思ったけど、これが意外とするする入っちゃって問題なし。
夢中で啜っていたら結構あっという間になくなっちゃって、欲張って大盛にしてよかった~(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
さて、のっけもの、まずは大判のしっとりとしたレアチャーシューが1枚。

最初はすごく綺麗なピンク色だったんですけど、ついつい麺に夢中になってたらスープの熱で色変わっちゃった
ま、美味しかったので問題なしです(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
そして、貝はホンビノス。

ぷりっとして美味しい。
しかも、食べやすいように貝柱をちゃんと切ってあるという丁寧なお仕事ぶりがいいですね~(#^.^#)
その他、材木調のゴリゴリメンマ。

コリコリとした岩海苔。

この食感好きなんですよね~。
追加トッピングも考えちゃいますが、「煮干し中華そば」に乗っているのは板海苔。
「汐そば」に乗っているのはこの岩海苔。
一体どっちが追加できるのかな~(´-`)うーん。
さて、提供時中心にあったピンク色の何か?

ちょっと食べ見ると甘塩?
お漬物のみじん切りっぽいのですが、気が付いたらスープの中に入っちゃっていてよくわからず。
しかし、後で写真を見返したらどうやら、どのメニューにも使用しているみたい。
なので、次行ったらなんなのかちゃんと確かめてみます~。
さて、すだちを絞ってちょっと味変。
爽やかな柑橘の香りが広がってこれまた新鮮。
薬味は色紙切りのネギ。

卓上の玉ねぎみじん切りも使用したけど、こっちのネギの方が相性いいですね。
きっと玉ねぎは煮干し中華そばの方に合わせた薬味なのかな?
合ってないわけじゃないですが、なくても問題なく食べれちゃうと思います。
さて、もちろん鯛飯もおいしくいただきます。
ちなみに卓上には「海坂そば」の楽しみ方のご案内。

頼んだのは「海坂そば」ではないけれど、手順的にはこれに習えばOKですよね~。
それでは、まずはそのまま鯛飯をいただきます。

お!!うまーい( ´ ▽ ` )ノ
鯛のお出汁が沁みた炊き込みご飯、味付けは控えめで優しい。
胡麻のプチプチとした食感と香りがいいアクセント。
そして、ご飯の中にはしっかりと鯛の身、そして貝も入っています。
太めの骨の部分もありますが、噛めば砕けるまで火が通っているので喉に引っかかったりする心配はありません。
続いて、スープご飯にして…。
と、2月は汁完禁止月間にしているので、ご飯茶碗の方にスープをかける方式で。

逆にするとついつい汁完しちゃうんですよね~(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

ふふふ((* ´艸`))間違いなくおいし~。
おこげの部分もちゃんとあって、香ばしい香りと味がまたいいですね~。
あっさりしたスープだし、汁完したい気持ちになりますが、そこはぐっとガマン。
ごちそうさまでした~( ´ ▽ ` )ノ

え、ほぼ汁完してる?
ま、気の持ちようといいますか~、…( ̄▽ ̄)残したっていう事実が大事~。
店内入って、左手側のレジ前でお会計。
そして、「ごちそうさま、おいしかったです(#^.^#)」とご挨拶。
すると、お店の方お2人にいい笑顔で「ありがとうございました。またどうぞ~」と言われます。
そうそう、こちらのお店の方2人ともすごく丁寧であったかい感じだったのが印象的でした。
1回フラれちゃったりすると、もう1回行くのになんとな~くすごく気合がいるんですよね。
でも、本当に再チャレンジしに来てよかった~。
他メニューも気になるし、ぜひまたお邪魔したいと思います(#^.^#)
ごちそうさまでした~。

2016年36杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキングへ
海坂屋さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都中野区東中野2-20-11
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト