東大和ラーメン 大冬樹(桜街道)/海の塩中華そばスペシャル
さて、この日は天気のいい土曜日。
こんな日はオープンしてからずっと行ってみたかったお店に向かってGO!!

そのお店がこちら。

東大和ラーメン 大冬樹 ひがしやまとラーメン だいとうき
(多摩モノレール桜街道・東京都東大和市)
2016,4,16訪問
こちらのお店は2016年2月2日オープン。
私の好きな家系ラーメンのお店「大山家」さんの店長さんが独立されて始めたお店です。
ただ、こちらのお店の場所があまりにも私に馴染みがない場所。
心の準備と勢い?などが整うまでにずいぶん時間がかかっちゃいました(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
ちなみにお店の最寄駅としては、多摩モノレール「桜街道」駅。
そして、そこからお店までは徒歩15分ほどです。
ま、この後ご店主さんと話したところ、この辺りはやっぱり車社会。
ちょっと駅から遠くても駐車場のある場所という条件でこの場所を選んだそう。
そんなわけで、こちらには7台の駐車場が準備されています。

ま、私は車持っていないんですけどね( ̄▽ ̄)
さて…入店といきたいところですが…気づいている人もいますかね?
そう、なぜか店前の写真「支度中」になっています。
ひゃ~!\(-o-)/やっちゃった~!
オープン当初に書かれたブログを参考にして来た私。
すっかり土日祝日は通し営業と思い込んでいて、準備中の時間帯に来ちゃいました。

ちなみに、現在の営業時間は上の写真右上に書いてあります。
そういえば、前日、「麺処ほん田」さんの夜営業のことで、お店の営業時間のチェックは怠らないようにしないとね!とか思ったばかりだったのにね(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
はぁ~、とりあえず、店前の写真だけ撮って帰ろうかな~(~o~)

そんな感じでお店の前にいると、「食べに来たの?」と近くを通った人に声をかけられました。
「あ、はい。そうなんですけど…」と思わず私は苦笑い。
すると、その人「1杯くらい作ってもらえるんじゃないの?聞いてあげるよ」
そう言って、裏手へずんずん。
おろおろしながらも付いて行くと、スタッフさんらしき人が休憩しています。
私はなんとなくぺこりとお辞儀、その間に声をかけてくれた方は裏口から中へ。
程なく、ご店主さんを連れて戻ってきました。
私を見るとご店主さん、「もりみさん、来てくれたんですね~(^ム^)」と私に気づいてにっこり。
「はい~、来たんですけど…時間勘違いしてて、なんかすいません、また来ます(//∇//)」と私。
「いやいや、ここまで来てもらって帰らせられないですよ」とご店主さん。
「火を落としちゃったのでちょっと時間がかかるんですけど、食べてってください(^ム^)」とのこと。
「それじゃあ…すいません~、お言葉に甘えます~m(_ _)m」
さて、そんなこんなでシャッターを開けてもらって店内へ。
店内は明るい木製のカウンターやテーブル席。

座席数はハイカウンター7席に4人がけのテーブル席が3卓と広々としています。
白と優しい木の清潔感ある内装でまるでカフェのようです~(*´ェ`*)ポッ
そして、券売機は店内入って左手。

基本メニューは「煮干し中華そば」「鯛白湯ラーメン」「海の塩中華そば」。
そして、つい先日メニュー入りした「ド煮干しまぜそば」の4種類。

今日は「塩」って決めてたんだよね~。
ってことで「海の塩中華そば」を、しかもスペシャルで選択(〃'∇'〃)
その後は色々とおしゃべりしながら完成を待ちます。
ちなみに私がやってしまった、土日祝日の通し営業については、オープンしてから1回やってみて仕込みが間に合わないことにすぐ気づきやめたんですって。
そうでしたか~、ホントちゃんと調べないで来ちゃってゴメンナサイ~(>_<)
さて、大変お手数かけた1杯が完成で~す\(^o^)/エヘヘ

海の塩中華そば スペシャル 1,000円
おぉ~、さすがスペシャルほとんど麺が見えません~(#^.^#)
それでは、まずはスープから。

ごくり。
んま~((๑✧ꈊ✧๑))!!
すごい透明感のあるスープなのにうま味がすごいたっぷりです~。
そして確かに「海の~」って感じ、身体に浸透して行くようないい塩梅の塩加減がたまりません。
これはポットに入れて、暑い夏の水分塩分補給に持ち歩きしたいな~(〃'∇'〃)
後でご店主さんに聞いたところ、この海の塩中華そばの味の主軸はホタテと海産物を煮詰めて作った塩ダレだそう。
うむ~、そんな美味しそうなエキス、考えただけでヨダレ物です((* ´艸`))
↓ちなみに店内解説には塩のあれやこれやも書かれていましたよ

そして、麺はゆるいウェーブがかかった細麺。

さっくりとした歯切れの良さとシコシコっとした食感がスープとよく合います。
美味しくてニヤニヤしていたところで、ご店主さんから「ごはん食べます?」とご提案。
え、いいんですか~?(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
なんか、わざわざ開けてもらったので色々言うのが悪くて~(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
そんな訳でご飯も食べちゃいました~。

肉味噌ご飯(小)170円
上に乗っているのはちょっぴりピリ辛、韓国風な味付けの角切り豚肉。

ラーメン屋さんの肉飯で味噌味は珍しいですよね。
食べ過ぎを気にしての(小)だったけど、この味付けはご飯が進みます~(*^^)v
ちなみにご飯の量は小130g、中180g、大300g。
しかも、大冬樹さんのご飯メニューはサイズが違っても料金一緒。
がっつり食べたい人には嬉しい限り。
もちろんトッピングの海苔で巻いてもちろん肉巻きごはんもしちゃいますよ~(^ム^)
さて、海の塩中華そばスペシャルののっけもの。
まずは大きめの豚バラチャーシューが3枚。

ほろりと柔らかいくて脂身は甘くて美味しい~!
そして、メンマはごま油使用?コクといい香りが特徴的。

サクシャキ食感と甘みがあってこれも好きなタイプです~( ´ ▽ ` )ノ
彩りはほうれん草。

そして薬味は笹切りのネギ。
食べ進めるうちにプリプリとしてきた麺とのコントラストになっていいですね。
さーて、そろそろ味玉をぱか~\(^o^)/

おぉ、思ったより柔らかめでした~。
スープに流さないように普段なら慌ててレンゲの上に救出するのですが、この日はすごいスープ飲んでいたのでセーフ( ̄▽ ̄)
食べてみると、お出汁がしっかりしみててうんま~い。
麺と具をすっかり食べて、残すところはお米とスープ…となったら、これですよね~

サラサラサラ~、ふふふふ~( ̄▽ ̄)
スープご飯をしてもまだ残っていたスープも思わず飲み干しちゃいました。

ごちそうさまでした~。
ぷは~、まんぷくはっぴ~でーす( ´ ▽ ` )ノ
さて、お店にいる間に色々お話し聞くことができました。
大山家さんを年末に辞めてから、オープンまでの目まぐるしい時間の話。
そしてもちろんラーメンの話などなど。
ちなみに大冬樹さんのお店のロゴやTシャツはご店主さんのデザインなんですって。
できるかな~と思って書いたら、結構良かったので使ってみましたとのことでしたが、すっごくいいと思います。
Tシャツなんて、天使の羽のように見えて煮干!
海をコンセプトにした大冬樹さんにぴったりですね~(#^.^#)

思わずおねだりして、写真撮らせてもらっちゃいました。
さて、そんなたくさんの話しの中。
私の一番印象に残ったのはご店主さんの「親子三代で食べに来れるそんなお店にしたい」と言う言葉。
この辺りはお休みともなれば、家族連れで訪れる人が多い地域。
だからこそ、どんな年代の人でも食べられるラーメンのあるお店にしたい。
そう話すご店主さんの表情はこれからのお店をどんな風にしていきたいのかという意志が表れていました。
お店にはそれぞれにコンセプトというか指針というものがあるとは思います。
でも、こんな風にその気持ちを聞けることなんてなかなかないので、申し訳ないですが時間を間違えて来ちゃったことで本当に得しちゃいました(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
ま、次はちゃんと営業時間に来るようにします!
ご店主さん、そして助手さん本当に休憩時間にありがとうございました。
ちなみに、私に声をかけてくださった方はなんと、大冬樹さんにお肉を卸しているお肉屋さんでした。
お肉屋さん本当に、本当にお世話になりました~( ´ ▽ ` )ノ

2016年杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ
東大和ラーメ大冬樹さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都東大和市中央4-962-12 エクセル 102
営業案内などがわかる大冬樹さんのブログはこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
こんな日はオープンしてからずっと行ってみたかったお店に向かってGO!!

そのお店がこちら。

東大和ラーメン 大冬樹 ひがしやまとラーメン だいとうき
(多摩モノレール桜街道・東京都東大和市)
2016,4,16訪問
こちらのお店は2016年2月2日オープン。
私の好きな家系ラーメンのお店「大山家」さんの店長さんが独立されて始めたお店です。
ただ、こちらのお店の場所があまりにも私に馴染みがない場所。
心の準備と勢い?などが整うまでにずいぶん時間がかかっちゃいました(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
ちなみにお店の最寄駅としては、多摩モノレール「桜街道」駅。
そして、そこからお店までは徒歩15分ほどです。
ま、この後ご店主さんと話したところ、この辺りはやっぱり車社会。
ちょっと駅から遠くても駐車場のある場所という条件でこの場所を選んだそう。
そんなわけで、こちらには7台の駐車場が準備されています。

ま、私は車持っていないんですけどね( ̄▽ ̄)
さて…入店といきたいところですが…気づいている人もいますかね?
そう、なぜか店前の写真「支度中」になっています。
ひゃ~!\(-o-)/やっちゃった~!
オープン当初に書かれたブログを参考にして来た私。
すっかり土日祝日は通し営業と思い込んでいて、準備中の時間帯に来ちゃいました。

ちなみに、現在の営業時間は上の写真右上に書いてあります。
そういえば、前日、「麺処ほん田」さんの夜営業のことで、お店の営業時間のチェックは怠らないようにしないとね!とか思ったばかりだったのにね(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
はぁ~、とりあえず、店前の写真だけ撮って帰ろうかな~(~o~)

そんな感じでお店の前にいると、「食べに来たの?」と近くを通った人に声をかけられました。
「あ、はい。そうなんですけど…」と思わず私は苦笑い。
すると、その人「1杯くらい作ってもらえるんじゃないの?聞いてあげるよ」
そう言って、裏手へずんずん。
おろおろしながらも付いて行くと、スタッフさんらしき人が休憩しています。
私はなんとなくぺこりとお辞儀、その間に声をかけてくれた方は裏口から中へ。
程なく、ご店主さんを連れて戻ってきました。
私を見るとご店主さん、「もりみさん、来てくれたんですね~(^ム^)」と私に気づいてにっこり。
「はい~、来たんですけど…時間勘違いしてて、なんかすいません、また来ます(//∇//)」と私。
「いやいや、ここまで来てもらって帰らせられないですよ」とご店主さん。
「火を落としちゃったのでちょっと時間がかかるんですけど、食べてってください(^ム^)」とのこと。
「それじゃあ…すいません~、お言葉に甘えます~m(_ _)m」
さて、そんなこんなでシャッターを開けてもらって店内へ。
店内は明るい木製のカウンターやテーブル席。

座席数はハイカウンター7席に4人がけのテーブル席が3卓と広々としています。
白と優しい木の清潔感ある内装でまるでカフェのようです~(*´ェ`*)ポッ
そして、券売機は店内入って左手。

基本メニューは「煮干し中華そば」「鯛白湯ラーメン」「海の塩中華そば」。
そして、つい先日メニュー入りした「ド煮干しまぜそば」の4種類。

今日は「塩」って決めてたんだよね~。
ってことで「海の塩中華そば」を、しかもスペシャルで選択(〃'∇'〃)
その後は色々とおしゃべりしながら完成を待ちます。
ちなみに私がやってしまった、土日祝日の通し営業については、オープンしてから1回やってみて仕込みが間に合わないことにすぐ気づきやめたんですって。
そうでしたか~、ホントちゃんと調べないで来ちゃってゴメンナサイ~(>_<)
さて、大変お手数かけた1杯が完成で~す\(^o^)/エヘヘ

海の塩中華そば スペシャル 1,000円
おぉ~、さすがスペシャルほとんど麺が見えません~(#^.^#)
それでは、まずはスープから。

ごくり。
んま~((๑✧ꈊ✧๑))!!
すごい透明感のあるスープなのにうま味がすごいたっぷりです~。
そして確かに「海の~」って感じ、身体に浸透して行くようないい塩梅の塩加減がたまりません。
これはポットに入れて、暑い夏の水分塩分補給に持ち歩きしたいな~(〃'∇'〃)
後でご店主さんに聞いたところ、この海の塩中華そばの味の主軸はホタテと海産物を煮詰めて作った塩ダレだそう。
うむ~、そんな美味しそうなエキス、考えただけでヨダレ物です((* ´艸`))
↓ちなみに店内解説には塩のあれやこれやも書かれていましたよ

そして、麺はゆるいウェーブがかかった細麺。

さっくりとした歯切れの良さとシコシコっとした食感がスープとよく合います。
美味しくてニヤニヤしていたところで、ご店主さんから「ごはん食べます?」とご提案。
え、いいんですか~?(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
なんか、わざわざ開けてもらったので色々言うのが悪くて~(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
そんな訳でご飯も食べちゃいました~。

肉味噌ご飯(小)170円
上に乗っているのはちょっぴりピリ辛、韓国風な味付けの角切り豚肉。

ラーメン屋さんの肉飯で味噌味は珍しいですよね。
食べ過ぎを気にしての(小)だったけど、この味付けはご飯が進みます~(*^^)v
ちなみにご飯の量は小130g、中180g、大300g。
しかも、大冬樹さんのご飯メニューはサイズが違っても料金一緒。
がっつり食べたい人には嬉しい限り。
もちろんトッピングの海苔で巻いてもちろん肉巻きごはんもしちゃいますよ~(^ム^)
さて、海の塩中華そばスペシャルののっけもの。
まずは大きめの豚バラチャーシューが3枚。

ほろりと柔らかいくて脂身は甘くて美味しい~!
そして、メンマはごま油使用?コクといい香りが特徴的。

サクシャキ食感と甘みがあってこれも好きなタイプです~( ´ ▽ ` )ノ
彩りはほうれん草。

そして薬味は笹切りのネギ。
食べ進めるうちにプリプリとしてきた麺とのコントラストになっていいですね。
さーて、そろそろ味玉をぱか~\(^o^)/

おぉ、思ったより柔らかめでした~。
スープに流さないように普段なら慌ててレンゲの上に救出するのですが、この日はすごいスープ飲んでいたのでセーフ( ̄▽ ̄)
食べてみると、お出汁がしっかりしみててうんま~い。
麺と具をすっかり食べて、残すところはお米とスープ…となったら、これですよね~

サラサラサラ~、ふふふふ~( ̄▽ ̄)
スープご飯をしてもまだ残っていたスープも思わず飲み干しちゃいました。

ごちそうさまでした~。
ぷは~、まんぷくはっぴ~でーす( ´ ▽ ` )ノ
さて、お店にいる間に色々お話し聞くことができました。
大山家さんを年末に辞めてから、オープンまでの目まぐるしい時間の話。
そしてもちろんラーメンの話などなど。
ちなみに大冬樹さんのお店のロゴやTシャツはご店主さんのデザインなんですって。
できるかな~と思って書いたら、結構良かったので使ってみましたとのことでしたが、すっごくいいと思います。
Tシャツなんて、天使の羽のように見えて煮干!
海をコンセプトにした大冬樹さんにぴったりですね~(#^.^#)

思わずおねだりして、写真撮らせてもらっちゃいました。
さて、そんなたくさんの話しの中。
私の一番印象に残ったのはご店主さんの「親子三代で食べに来れるそんなお店にしたい」と言う言葉。
この辺りはお休みともなれば、家族連れで訪れる人が多い地域。
だからこそ、どんな年代の人でも食べられるラーメンのあるお店にしたい。
そう話すご店主さんの表情はこれからのお店をどんな風にしていきたいのかという意志が表れていました。
お店にはそれぞれにコンセプトというか指針というものがあるとは思います。
でも、こんな風にその気持ちを聞けることなんてなかなかないので、申し訳ないですが時間を間違えて来ちゃったことで本当に得しちゃいました(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
ま、次はちゃんと営業時間に来るようにします!
ご店主さん、そして助手さん本当に休憩時間にありがとうございました。
ちなみに、私に声をかけてくださった方はなんと、大冬樹さんにお肉を卸しているお肉屋さんでした。
お肉屋さん本当に、本当にお世話になりました~( ´ ▽ ` )ノ

2016年杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキングへ
東大和ラーメ大冬樹さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都東大和市中央4-962-12 エクセル 102
営業案内などがわかる大冬樹さんのブログはこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト