fc2ブログ

【番外編】日清どん兵衛 きつねうどんを電子レンジで作ってみたよ

さて、今日のブログは番外編。
実は、さっきまで書いていたブログのデータを間違ってぶっ飛ばしてしまったのです(;´д`)トホホ


もう1から文章を書いている気力はなし。
なので、今日はラーメンのブログではありませんのであしからず( ̄▽ ̄)エヘヘ

という訳で、今回の主役はこちら~。

日清どん兵衛 きつねうどん
まぁ、言わずもがなの有名なカップうどんですね(#^.^#)

それをインターネット見つけた電子レンジを使って調理する方法で作ってみました。
さて、用意するのはこれ。

どんぶりとラップ、そしてもちろん「日清どん兵衛 きつねうどん」。

まず、蓋を開けます。

そう言えば、普通に食べる場合は蓋を開けるのって半分まで。
全部、最初に開けるのってなんか新鮮ですね~(・∀・)

次に中身を丼の方へ移します。

あ、どん兵衛と言えばのかまぼこって最初から入っているんだ~。

そして、スープの粉、

さらに、お揚げを乗せて準備完了。

そして、お湯を注ぎます

さて、ここで使うお湯の量は、通常のカップうどんを使う量より少し多めにすることが大事。
どうやら、レンジで加熱すると麺に通常よりも多く水分が入るみたいです。

ちなみに、「日清どん兵衛 きつねうどん」のお湯の目安量は410ml。
なので、私は今回500ml沸かして使ってみました~\(^o^)/

それでは、お湯を注いだらふわっとラップをかけて、

600Wのレンジで3分加熱~\(^o^)/
途中、ラップがすごいパンパンになってドキドキ。
ふわりとかけてもこうなるようなので、もしかしたら少し端を開ける?といいかもしれません。
それから、結構レンジをかけている後半沸騰してきますので器も大きめの物を使った方が吹きこぼれの心配がいりませんね。

さて、それでは完成~\(^o^)/


器が熱いのでミトンを使ってテーブルへ移動。
と、ラップが急激にどんぶりの内側に引っ張られていきます。

これは、ちょっと外すのドキドキするな~(゜o゜)ドキドキ

端を引っ張って空気が丼の内部に入った途端、パンっと音がしてラップが少し破れました。
ですが、とりあえずヤケドなどもせず無事に外すことができて一安心(#^.^#)ホッ

さて、それでは、ご対麺~( ̄▽ ̄)わら

なんか地味…(・_・)

なので、付属の七味に自前の七味。
せっかくなので、ネギも追加トッピングして華やかにしてみましたよ(*´σ-`)エヘヘ

日清どん兵衛 きつねうどん 
電子レンジ調理バージョン

それでは、いただきます(*´▽`*)
まずはスープから、ごくり。

久しぶりだから、味の濃淡の記憶は朧気ですがちょっと濃いかな~?
まぁ、でも、カツオ出汁の効いた身に覚えのあるうどんスープですね(#^.^#)

さて、それではお楽しみの麺を取り出してみます。

おおぉぉぉぉ~((๑✧ꈊ✧๑))明らかに違う!!
そして、食べてみるとさらにはっきりとその違いが分かります。
麺肌はつるつる、食感はもちもち( *´艸`)うんま~い。

その他、まずはお揚げ。

心なしかふっくらしているような気がします(≧▽≦)

そして、カマボコ。

これも明らかに、通常で作ったより弾力がある。
厚みが出て、そしてサイズも少し大きくなっていますね(*´ω`*)

さて、久しぶりの「日清どん兵衛 きつねうどん」美味しかった~(*´▽`*)
どん兵衛と言えば!のあの平打ち麵も好きですが、これもまた美味しい。
まるで生麵みたいで、レンジで調理するとこんな感じになるんだ~とちょっと感動しました。
もしかして、あのカップ麺も電子レンジで作ったらもちもち麺に変わるかも?( ̄▽ ̄)ニヤリ



ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ


おまけ
さて、久しぶりの「日清どん兵衛 きつねうどん」。
なんだか、このままスープを捨ててしまうのがもったいない。
…と言うことで、残りスープでご飯を炊いてみました~\(~o~)/

スープに箸を入れてしまっているので、ちょっと綺麗とは言えませんが自分で食べる分にはいいでしょう( ̄▽ ̄)エヘヘ

さて、残っていたスープの量を量ってみた所、だいたい1合弱。
私にはこのスープ濃いめに感じたので、お米は1.5合。
スープの足りない分は水を追加することにしました。

そして、生姜の千切りを少々足して鍋で炊飯。

炊飯器は炊くのは楽なんですが、炊き込みご飯を炊飯器で炊くと掃除が面倒。
匂いも沁みついちゃったりしますし、炊き込みごはんはやっぱりお鍋炊きの方が後が楽なんですよね~(*´▽`*)

強火の火にかけ沸騰したら、弱火にして12分。
そして、作っている途中で思い出したアレを刻んで追加。
ちなみにアレとはお正月のおせちに入っていた「カツオくるみ」

カツオ出汁の炊き込みご飯ならきっとちょうどいいはずです( ̄▽ ̄)

さて、火を止めて10分蒸らしたら完成~(*´▽`*)


底から返してよくまぜまぜ。

味見をしてみると、カツオ出汁の聞いた炊き込みご飯。
生姜、刻んだくるみ、水増しなどをしたからなのか、あまり「どん兵衛」らしい味はしないですね。
うん、普通に美味しい炊き込みご飯です(*´▽`*)

さて、どん兵衛を食べた後なのでご飯は味見だけ。

残りはおむすびにしておいて冷凍、私の忙しい時の非常食です(≧▽≦)

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ



コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : カップめん
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード