fc2ブログ

㐂九家(きくや)(小作)/プレミアム煮干しそば+Sの和え玉特別版!

さて、順番があっちこっちに行っていますが今日のブログはプレミアム。
ま、私事なのですが、この1杯がなんと今年の100杯目。


という訳で、行ってきたのがこちら~\(^o^)/

㐂九家 きくや
(小作・東京都青梅市)
2017,5,27訪問

こちらのお店はJR青梅線小作駅東口より徒歩25分ほど。
前回のブログでバスも出ているようだけれど、どれかよくわからずに終了と言うようなことを書きました。
そうしたら、とっても親切な方がブログの方が「バス停別の所にありますよー」と教えてくれました(*^-^*)

さて、それでは駅でもお尋ねしてそのバス停へ。
乗り場は小作駅東口の階段を降りたロータリーのおよそ向かい側、セブンイレブンの前辺り。


時刻表はこんな感じです。

…(;´∀`)はははは…
実は、バスの停留所に着いた時点の時刻は11時45分くらい。
次のバスが12時38分なので…、やっぱり私はバスに縁がなかったってことですね( ̄∇ ̄)ヘヘヘ

ま、でもいつもの事なので歩きまーす! ٩(ˊᗜˋ*)و

爽やかな風が穏やかに吹く、いつもの道をまっすぐ直進。

目印の「ヤオコー青梅今寺店」が見えたら、その手前の道を右折するればいつもの黄色い看板が見えてきます。

到着したのは12時10分過ぎ。
現在日曜日・月曜休みのため週末土曜日は混み合っているそうですが最初のピークを越えたみたいで店前には並びなし

よーし、グットタイミング!入店で~す\(^o^)/
自動扉のプッシュボタンを押せば扉がスライド。
「いらっしゃいませー」のお声がけの中、まずは入口付近の券売機で食券の購入です。

さて、毎日のようにメニューが入れ替わる㐂九家さん。
この日のメニューは左から「昔ながらの生姜醬油らーめん」「プレミアム煮干しそば」。
そして、この日の目玉限定は「蟹と本枯れ鰹節 冷たい中華そば 炙りカニご飯付き」。

さぁー!!今日の私はこれでーす\(^o^)/

限定2の「プレミアム煮干しそば」( *´艸`)
このメニューは週末の営業で見かけるほぼ準レギュラー的なメニュー。
なのですが!!いつも誘惑に負けて目玉限定を食べしまう私なのです。
だから、今日は!今日こそは!誘惑に負けないでこれを食べようと硬く心に誓ってきたんですよー!(≧▽≦)

ま、私がこの食券を出したら店主のキクさんは「意外、誘惑されちゃえば( ̄▽ ̄)」って言ってましたけどね(笑)

さて、オーダーが済んだら後は完成を待つばかり。
㐂九家さんが好きだけど、距離的にすぐには来れない場所なので久しぶりの店内を眺めながらゆったり。


そうそう、こちらの卓上調味料はコショウ、一味唐辛子が置いてあります。

そうそう、卓上調味料をここで使ったことがないので、卓上調味料あったんだ~って来る度になんか思ってしまうんですよね~(・∀・)

そう言えば、プレミアム煮干しは「塩」でもオーダーできる1杯。
あ、塩にしようと思っていたの伝え忘れた…(*‘∀‘)と、思っている間に完成でーす。

プレミア煮干しそば840円
おぉ~、シンプルイズベストな丼顔ですね~(*´▽`*)

まぁ、これもタイミングってことで、今日は醤油でいただきまーす(*´▽`*)
まずはスープからごくり。

ふわー!ぐわーっと煮干し来たー!((๑✧ꈊ✧๑))
嫌味のない煮干しの旨みが、ほんのひとくちだけなのに口いっぱいに広がります。
程よい香油のコクもあり、そして醤油の甘みがすっごい美味しい!

塩を頼もうとしていた私ですが醤油いいです!醤油がいいです!
塩って伝え忘れた自分をほめてあげたい!(≧▽≦)♡

さて、それでは続いて麺を。

中細ストレートの麺はポクポクとした食感、コシもあってあっさりだけど食べ応えがしっかり。
そして、なんといってもたまらないのは啜りあげた時鼻腔をくすぐる煮干しのいい香り。
うわ~(*´▽`*)なるほどプレミアムだぁ~♡

さて、添え物はピンク色が美しいスライスチャーシューが2枚。

程よい厚み、サイズは大きめ。
なので、大口を開けてがぶりとやれば舌の広範囲にお肉の旨味がじゅわーっと広がります。
ひゃー、このチャーシューもっと食べたいです~( *´艸`)

さて、その他には玉ねぎのみじん切り。

辛味はなく、玉ねぎの瑞々しさと水分の甘みが煮干のスープとよく合うなぁ~(*´▽`*)

そして、この岩海苔がまた美味しいんですよね~(*^-^*)

スープをよく含ませて味わえば磯の香りがスープに移ってまた違う感じ。
コリコリとした独特の食感もいいアクセントになっていてすごく好きです。

さて、せっかく青梅まで来たのでもう1軒寄ろうかななんてちょっとヨコシマなことを考えていました。
ですが、やっぱりせっかく㐂九家さんに来たならこれだ!\(^o^)/

味付きのタレがかかった和え玉にはほぐし肉も乗っています。
チャーシューがもっと食べたいという熱もこれなら満足するでしょう。

と言うことで、プレミアム煮干しそばが食べ終わる前に和え玉の追加をオーダー。
そして、プレミアム煮干しそばを食べ終えて少ししたところで和え玉が到着。

Sの和え玉?200円
あれー!?(≧▽≦)蟹だ~!!

な、な、な、なんと出て来たのは蟹が乗った冷たい和え玉。
ゴマ油?でしょうか、とってもいい香りもして美味しそう~((๑✧ꈊ✧๑))
すっかりチャーシューの事も忘れて、蟹のほぐし身をまずはそのままぱくり。

んま!!(≧▽≦)♡♡♡
そんな私の様子を見て、カウンターの向こう側で「きひひ」と笑うご店主さん。

さてさて、麺と具をよく混ぜ合わせたら麺にかぶりつきます。

おぉ!!麺の食感が全然違う!((๑✧ꈊ✧๑))
冷たく絞めた麺は今度は歯切れがさっくりとしたものに。
これぞええ塩梅の塩ダレは、がごめ昆布を使っているのかな?
どぅるん~としていて麺の喉越しがこれまた気持ちいです。

きっと今日の限定3の蟹をアレンジして作った本日限りのSの和え玉。
思ったものと違うものが出てきて「お!」と思うけど、美味しいからそのサプライズがすごく嬉しいんですよね(〃'∇'〃)

さて、ほぼそのまま食べてしまった和え玉。
最後にお気持ちだけでもとプレミアム煮干しそばのスープをかけて楽しみます。

うんうん(*´▽`*)これも美味しい~。

ま、プレミアム煮干しそばのスープも残さず普通にごくごく飲んじゃいました。

ぷは~(*´▽`*)ごちそうさまでした~
アツアツのプレミアム煮干しそばから、冷たい和え玉への温度の変化がまた良かったなぁ~。

そして、ずっと食べ逃していたプレミアム煮干しそばとっても美味しかったです。
もっと早く食べておけばよかったと思わずにはいられませんが、名前も味も100杯目にとってもぴったりの1杯でした。
あー、もっと食べに青梅に来たいなー(≧▽≦)


2017年100杯目


おまけ?
食後、歩いて駅に戻ってからもう一度バスを確認、時刻表をチェックしました。
時刻表は小作駅東口発→河辺駅北口行き。



停留所「宮の前」、または「今寺」で下車して下さい。
そして、バスを利用される方は、電車の到着時刻を気を付ければいいと思います。

ちなみに、この紙の時刻表のキャラクター「にしちゅん」結構ツボです( *´艸`)

詳しくは西東京バス(株)さんのホームページでご確認下さい。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

㐂九家さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都青梅市今寺5-18-49

㐂九家さんの限定情報がわかるブログはこちら~

㐂九家さんで食べたラーメンのブログまとめはこちら~(*´▽`*)


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード