二丁目つけめんGACHI(新宿三丁目)/まぜそば ノーマル
さて、この日の私は久しぶりの友達数人とある場所で会う約束。
その場所がこちら( `ー´)ノ

激辛グルメ祭り2017@新宿大久保公園
…(∀`*ゞ)エヘヘ…
え?激辛と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、ご安心ください?
私の目的はここに集まっている友達に会うためであって、激辛グルメを食べるためではありません。
実は、私は以前より友達たちがやっている激辛部の見守り幽霊部員。
この日、激辛グルメを食べるのは遠慮させていただきましたが、せっかく遠くからみんなが集まっているので顔を出しに行ってきました(#^.^#)
みんなすっかり食べ終わった頃にやっと会場についたので、ほんのわずかな時間の再会でしたが久しぶりにみんなに会えて嬉しかったな~。
さて、遠方から来ている友達もいるし、ここで解散。
…と思いきや、激辛部の部長からせっかく新宿まで来ているのでラーメンを食べたいとのご要望。

どんなラーメンを食べたいか聞けば、「鶏白湯」が食べたいとのリクエスト。
時間は午後3時を過ぎ、中休みのあるお店は候補から除外します。
新宿、鶏白湯、通し営業…この3つのキーワードから思い浮かんだのがこちら~\(^o^)/

二丁目つけめんGACHI
(新宿三丁目・東京都新宿区)
2017,9,2訪問
こちらのお店は、現在都内に7店舗を構える「麺や庄のグループ」のお店の1つ。
濃厚な鶏白湯を使ったつけ麺と個性的なトッピングが看板メニューです。
お店の場所は東京メトロ丸ノ内線・新宿三丁目駅と新宿御苑前駅の間ぐらい。
最寄り駅は一応新宿三丁目駅の方で、こちらからは徒歩3分ほどです。
まぁ、この日は新宿大久保公園から部長と2人でてくてくと歩いてお店に到着。
さて、到着したらまずは表に立ててあるでっかい立看板をチェック。

外看板の写真がちょっと光っていて見にくいので、中にあったもので解説(∀`*ゞ)エヘヘ
店名にもなっているつけ麺の味は全部で3種類。

一番スタンダードなSio(塩)。
そして、ついついSioを頼んでしまうので、食べた事のない甘しょっぱいのかな?のTeriyak(テリヤキ)と辛そうなRED(レッド)。
さて、それぞれ食べるものが決まったら店内へ。
入口入ってすぐのところに券売機がありますので、まずは食券を購入します。

券売機、大きいボタンはつけ麺で左からSio、Teriyaki、REDの並び。
上下に分かれて上の段のDX(デラックス)はいわゆる特製盛りでトッピングが盛りだくさんのタイプ。
それから、つけ麺は麺量200gと300gが選べます。
ちなみに、こちらのお店の内装がアメリカンダイナー風な事もあって表記は英語と日本語。
それに、もしかしたらこの辺りは海外からのお客さんも多いのかもしれませんね(^-^)
さて、食券を購入したらお店の方から席のご案内。
こちらのお店の客席は入口付近に大きめのテーブル席が1つ。
そして短めの階段を登った先にカウンター席と2人がけのテーブル席が2卓あります。
席に着いたら、まずは卓上に置いてあるレモン水でホッと一息。

濃厚タイプのラーメン屋さんなので、このレモン水がとっても合うんですよね~(*´ω`*)
そして、卓上調味料はブラックペッパーと一味唐辛子。

さて、おしゃべりをしながら待つことしばし完成でーす\(^o^)/

まぜそばノーマル730円
うわー(゜o゜)思ったよりボリュームあるな~。
実は、私が激辛グルメの集まりに遅れた理由はラーメン。
時間は少しあけて来たものの、本日これが2杯目です。
まぜそばの方のがぺろりと行けるかなと思ってたけどちょっと舐めてたかも…
でも、せっかくなかなか新宿に来ない人と一緒なので、相手とは違う物を頼んでみました~( ̄▽ ̄)エヘヘ
ちなみに部長は激辛グルメ後なので、つけ麺Sioノーマル・麺200g。
つけ麺Sioに興味のある方は、こちらのブログに書いてありますのでよろしければどうぞ。
ま、でも頼んだものはちゃんといただきまーす!\(^o^)/
早速、がぶりと行きたい所ですが、まぜそばなので混ぜる前に周りをチェック。
ゴロゴロでっかいお肉がいっぱい乗っていますね~(≧▽≦)

そして、カリッと揚げられたフライドメンマにチーズ。
中央に乗っているカリカリの何かはベビースター?と思ったら、これは多分ラーメンを揚げたもの。
そのまま食べてみるとあんまり味はしないかな?(*‘∀‘)
さて、気が済んだら箸とレンゲを使ってどんぶりの底から麺と具材を混ぜ合わせます。
ぐるーり、ぐるーり、えーい!!(≧▽≦)

おぉ~(*´▽`*)すっごい迫力!
ほかほかの麺にかぶりついてみれば、その角太麺はガチってお店の名前にふさわしい嚙み応え。
コシが合ってもちもち、パンチのある節の効いた醤油ダレがよく絡みます。
ただ、ここの看板メニューが鶏白湯の塩だから、醤油・節の組合せだったのは結構予想外でびっくりしました~(*‘∀‘)
さて、まぜそばのトッピングもご紹介。
まずはごろごろっと入っていたお肉は弾力のあるプリッとした鶏もも肉。

フライドメンマはブラックペッパーが効いています。

…が、これはカリカリの方がきっと美味しい。
一緒に混ぜずに端に除けて、食べている合いの手にする方がいいかもしれません(・∀・)
さて、デフォルトで乗っていて嬉しい半味玉もぱくり。

これはよくお出汁の味が沁みてるな~(*´▽`*)
混ぜ合わさった旨味の中で一番特徴的だな~と思ったのは、実は中央に乗っていたあのフライド麺。
食べ終わる最後までカリカリの食感があって、モチモチとした麺とのコントラストがとっても面白い。
なんだかちょっと駄菓子のような?おやつ感覚で食べれるまぜそばですね。
って!(≧▽≦)量はぜんぜんオヤツとは言い難いボリュームなんですけどね!
まぁ、でも頼んだものは残さないよ。

ごちそうさまでした~(*´▽`*)
けぷ―(*´з`)さすがにお腹パンパンです…♡
でも、とりあえず新宿鶏白湯リクエストにも応えられたし万事OK!
久しぶりに会った部長が前よりもラーメン好きになっていて、色々ラーメン話ができたのも楽しかったです。
ま、でもさすがにこの日の夕ごはんは控え目にしておきましたよ(笑)

2017年167杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ
二丁目つけめんGACHIさんの食べログ店舗情報はこちら
東京都新宿区新宿2-17-10 黒岩ビル 1F
Sio DX(濃厚鶏塩つけめん)を食べた時のブログはこちら
夏限定の冷やしWHITEを食べたときのブログはこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
その場所がこちら( `ー´)ノ

激辛グルメ祭り2017@新宿大久保公園
…(∀`*ゞ)エヘヘ…
え?激辛と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、ご安心ください?
私の目的はここに集まっている友達に会うためであって、激辛グルメを食べるためではありません。
実は、私は以前より友達たちがやっている激辛部の見守り幽霊部員。
この日、激辛グルメを食べるのは遠慮させていただきましたが、せっかく遠くからみんなが集まっているので顔を出しに行ってきました(#^.^#)
みんなすっかり食べ終わった頃にやっと会場についたので、ほんのわずかな時間の再会でしたが久しぶりにみんなに会えて嬉しかったな~。
さて、遠方から来ている友達もいるし、ここで解散。
…と思いきや、激辛部の部長からせっかく新宿まで来ているのでラーメンを食べたいとのご要望。

どんなラーメンを食べたいか聞けば、「鶏白湯」が食べたいとのリクエスト。
時間は午後3時を過ぎ、中休みのあるお店は候補から除外します。
新宿、鶏白湯、通し営業…この3つのキーワードから思い浮かんだのがこちら~\(^o^)/

二丁目つけめんGACHI
(新宿三丁目・東京都新宿区)
2017,9,2訪問
こちらのお店は、現在都内に7店舗を構える「麺や庄のグループ」のお店の1つ。
濃厚な鶏白湯を使ったつけ麺と個性的なトッピングが看板メニューです。
お店の場所は東京メトロ丸ノ内線・新宿三丁目駅と新宿御苑前駅の間ぐらい。
最寄り駅は一応新宿三丁目駅の方で、こちらからは徒歩3分ほどです。
まぁ、この日は新宿大久保公園から部長と2人でてくてくと歩いてお店に到着。
さて、到着したらまずは表に立ててあるでっかい立看板をチェック。

外看板の写真がちょっと光っていて見にくいので、中にあったもので解説(∀`*ゞ)エヘヘ
店名にもなっているつけ麺の味は全部で3種類。

一番スタンダードなSio(塩)。
そして、ついついSioを頼んでしまうので、食べた事のない甘しょっぱいのかな?のTeriyak(テリヤキ)と辛そうなRED(レッド)。
さて、それぞれ食べるものが決まったら店内へ。
入口入ってすぐのところに券売機がありますので、まずは食券を購入します。

券売機、大きいボタンはつけ麺で左からSio、Teriyaki、REDの並び。
上下に分かれて上の段のDX(デラックス)はいわゆる特製盛りでトッピングが盛りだくさんのタイプ。
それから、つけ麺は麺量200gと300gが選べます。
ちなみに、こちらのお店の内装がアメリカンダイナー風な事もあって表記は英語と日本語。
それに、もしかしたらこの辺りは海外からのお客さんも多いのかもしれませんね(^-^)
さて、食券を購入したらお店の方から席のご案内。
こちらのお店の客席は入口付近に大きめのテーブル席が1つ。
そして短めの階段を登った先にカウンター席と2人がけのテーブル席が2卓あります。
席に着いたら、まずは卓上に置いてあるレモン水でホッと一息。

濃厚タイプのラーメン屋さんなので、このレモン水がとっても合うんですよね~(*´ω`*)
そして、卓上調味料はブラックペッパーと一味唐辛子。

さて、おしゃべりをしながら待つことしばし完成でーす\(^o^)/

まぜそばノーマル730円
うわー(゜o゜)思ったよりボリュームあるな~。
実は、私が激辛グルメの集まりに遅れた理由はラーメン。
時間は少しあけて来たものの、本日これが2杯目です。
まぜそばの方のがぺろりと行けるかなと思ってたけどちょっと舐めてたかも…
でも、せっかくなかなか新宿に来ない人と一緒なので、相手とは違う物を頼んでみました~( ̄▽ ̄)エヘヘ
ちなみに部長は激辛グルメ後なので、つけ麺Sioノーマル・麺200g。
つけ麺Sioに興味のある方は、こちらのブログに書いてありますのでよろしければどうぞ。
ま、でも頼んだものはちゃんといただきまーす!\(^o^)/
早速、がぶりと行きたい所ですが、まぜそばなので混ぜる前に周りをチェック。
ゴロゴロでっかいお肉がいっぱい乗っていますね~(≧▽≦)

そして、カリッと揚げられたフライドメンマにチーズ。
中央に乗っているカリカリの何かはベビースター?と思ったら、これは多分ラーメンを揚げたもの。
そのまま食べてみるとあんまり味はしないかな?(*‘∀‘)
さて、気が済んだら箸とレンゲを使ってどんぶりの底から麺と具材を混ぜ合わせます。
ぐるーり、ぐるーり、えーい!!(≧▽≦)

おぉ~(*´▽`*)すっごい迫力!
ほかほかの麺にかぶりついてみれば、その角太麺はガチってお店の名前にふさわしい嚙み応え。
コシが合ってもちもち、パンチのある節の効いた醤油ダレがよく絡みます。
ただ、ここの看板メニューが鶏白湯の塩だから、醤油・節の組合せだったのは結構予想外でびっくりしました~(*‘∀‘)
さて、まぜそばのトッピングもご紹介。
まずはごろごろっと入っていたお肉は弾力のあるプリッとした鶏もも肉。

フライドメンマはブラックペッパーが効いています。

…が、これはカリカリの方がきっと美味しい。
一緒に混ぜずに端に除けて、食べている合いの手にする方がいいかもしれません(・∀・)
さて、デフォルトで乗っていて嬉しい半味玉もぱくり。

これはよくお出汁の味が沁みてるな~(*´▽`*)
混ぜ合わさった旨味の中で一番特徴的だな~と思ったのは、実は中央に乗っていたあのフライド麺。
食べ終わる最後までカリカリの食感があって、モチモチとした麺とのコントラストがとっても面白い。
なんだかちょっと駄菓子のような?おやつ感覚で食べれるまぜそばですね。
って!(≧▽≦)量はぜんぜんオヤツとは言い難いボリュームなんですけどね!
まぁ、でも頼んだものは残さないよ。

ごちそうさまでした~(*´▽`*)
けぷ―(*´з`)さすがにお腹パンパンです…♡
でも、とりあえず新宿鶏白湯リクエストにも応えられたし万事OK!
久しぶりに会った部長が前よりもラーメン好きになっていて、色々ラーメン話ができたのも楽しかったです。
ま、でもさすがにこの日の夕ごはんは控え目にしておきましたよ(笑)

2017年167杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキングへ
二丁目つけめんGACHIさんの食べログ店舗情報はこちら
東京都新宿区新宿2-17-10 黒岩ビル 1F
Sio DX(濃厚鶏塩つけめん)を食べた時のブログはこちら
夏限定の冷やしWHITEを食べたときのブログはこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト