中華そば 葉山(牛込柳町)/得のせ中華そば(並)
さて、この日の私は最近ご無沙汰だった友達も含めて3人でランチラーメン。
前日、どこに行こうかと話し合った結果3人とも大好きなお店に行くこと決定。

そして、そのお店がこちら~\(^o^)/

中華そば 葉山 ちゅうかそば はやま
(牛込柳町・東京都新宿区)
2018,2,27訪問
こちらのお店の最寄り駅は「都営大江戸線・牛込柳町駅」。
この日の私は新宿駅から都営地下鉄大江戸線に乗って、牛込柳町駅に向かうことにしました。
さて、普段あまり使わない都営地下鉄大江戸線。
乗ろうとしてびっくりしたことが…起こります。

なんと、新宿駅から直接「牛込柳町駅」には行けないのです!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン…
ここからだと徒歩で「新宿西口」駅へ行って大江戸線に乗るか、一旦「都庁前」まで行き飯田橋・両国方面行きに乗り換えるか。
気が付いた時にはすでに改札くぐってしまった後。
お金ももったいないので、ここは一旦都庁前に行ってから乗り換えることにしました。
…あれ?そう言えば昨日も私電車乗り間違えてなかったけ?(;´Д`A
ま、そんなこんなで、もっと早く着けるはずが駅に到着したのは予定時間よりちょっと遅め。
待ち合わせの時間に遅れているので、牛込柳町駅東口を出たら左方向。
「市谷柳町」交差点を右折したら、「外苑東通り」の道の右側を急ぎ足で歩くこと約2~3分ほどでお店に到着です( ;∀;)
さて、先に到着していた2人にごめーん(;o;)と、謝りつつ並んでいる人たちの後ろに付きます。
そして、ここからはのんびりと店内に入れるのを待ちながらおしゃべり。
そう言えば、初めてこちらに来た時もこのメンバーだったね~、なんて話しながら少しずつ進んでいく列。

扉横の窓から店内を眺めれば、ご店主さんがいつも通りの丁寧な接客をしているのが垣間見えてほっこり。
ちなみに窓の右横には飾り窓、中にはライトアップされたシックな色合いの葉の付いた枝がディスプレイ。

これは、店名の「葉山」にちなんでいるんでしょうかね~?(*´◡`*)
さて、遂に列の先頭、食べ終わったお客さんが2人出てきたところで私たちが店内に入れるタイミング。
せっかく3人で来たけれど、ここは「タイミングよく隣に座れたらいいね」と言うことで…。
まずは食べるスピード的に私ともう1人の友達が店内へ入ります。
引き戸を開けて中に入れば、忙しいながらも「いらっしゃいませ、お待たせしましたー」と声かけしてくれるご店主さん。
相変わらずの優しい笑顔と腰の低さに、こちらが恐縮しちゃいます(〃▽〃)ポッ
それでは、ぺこりと会釈を返してから入口すぐにある券売機の前へ。

縦長に配置されたボタンの中央には流麗な文字で書かれた、完成までに時間がかかることへのお断り。
ちなみに張り紙の右手側は高校生以下の人向け「学割 中華そば」のボタン。
そして、左側のボタン上の6つは「中華そば」と「得のせ中華そば」。

下の6つは「チャーシュー中華」「味玉中華」

そして、上下に分けたメニューは、それぞれ上から並180g・大240g・小140gの並びになっています。
さて、こちらのお店の営業時間は月・火・水・木11:30~15:00、土日祝日11:30~17:30。
定休日は金曜(※祝日でも定休)、第2第4木曜(但し木曜日が祝日の場合は営業)。
売り切れ早じまいもありなかなかハードルの高いお店なので、今回も私は欲張って「得のせ中華そば」をチョイスでーす\(^o^)/
さぁ、買った食券を持って空いているカウンター席へ。

こちらのお店の客席は小窓で仕切られた厨房に向かうカウンター4席。
外向き・窓に向かって座るカウンター3席でかなりの狭小スペース。
店主さんの1人営業なので、お水はもちろんセルフサービス。
カウンターの上にある卓上調味料は一味唐辛子2本、S&Bのコショウ。

そう言えば、前回、一味唐辛子を終わりに振ってみたらすごい合うなと思ったんですよね。
今日は前回よりも早めに味変忘れずにしよう~っと(*´▽`*)
さて、食券を受け取ってもらって少ししたところで、ちょうど私たち2人の横の席の人が退席。
グットタイミングで外で待っていた友達1人も並んで座れました。
但し、最後のになった友達が食券を渡すとタイミング的に一緒にラーメンが提供できなくてすいませんとご店主さん。
お気遣いありがとうございますー。
元々、バラバラで座ってもいいと思っていましたし、全然問題ないです~(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
さて、そんな訳でまずは私ともう1人の友達の中華そばが完成。

得のせ中華そば(並)1150円
ちなみに訪問した日は、味玉の形がイマイチな仕上がりにつき、ご店主さんから半味玉がみんなにサービス。
味が美味しければ形が少々悪くても…と、私は思うのでなんだかありがたすいませーん(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁ、目の前に来た中華そばからは魚介系のいい香り。
そしてこのワイルドな肉!ばばーん!٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)

効果音を足してみましたが、写真の撮り方がイマイチで迫力なくてすいません(*- -)(*_ _)ペコリ。
でも、程よい厚みのチャーシューが4枚、扇子のように段々に並べられていて味を思い出した脳みそが唾液を分泌します。
それでは後になった友達に一声かけて、お先にいただきまーす\(^o^)/
まずはスープからごくり。

むふー(*≧∀≦*)うんまーい♡
こちらのスープのベースは動物系と魚介の2種類のスープを合わせたスープ。
仕上げの追い鰹をプラス捨て作られた丁寧で、出汁の旨味と甘味がたっぷり。
そして、カエシの醤油ダレの濃さもいい塩梅でじんわりと身体に染みりますー(≧▽≦)
続いて食べる直前、その都度青竹で打ち直している手打ちめーん!\(^o^)/

むふふふ、うんまーい!(*´▽`*)
麺は中太縮れ麺、つるつるとした麺肌、噛むと麺の甘味と噛み応えがたまりません。
そして、麺の厚みが不均一なのも、食べていて感じる食感の違いが楽しめていいんですよね~( *´艸`)♡
さぁ、それでは葉山さんの肉肉しいチャーシューをがぶり~。

(≧▽≦)やっぱり、うんまーい!
口に入れると染み出してくる、スープの旨味と肉に沁みた醤油味。
噛めばほろりとほどける柔らかさ、噛みしめるとしっかりとある肉の食感がたまりません。
そして、大好きなカリコリの角細メンマ~\(^o^)/♡

ま、チャーシューも味玉も食べたいですが、このメンマが食べたいために得のせにしていると言っても過言ではない!( ̄▽ ̄)
さて、その他この中華そばの好きなところと言えば、たっぷり入った薬味のネギ。

紙吹雪のように四角く切られたネギは、食べた食感がサクサク、もきゅもきゅ。
この小気味よい感じが私はたまらなく好きなんですよね(*^-^*)
得のせだと付いてくる海苔5枚はスープに浸して食べたり、麺巻きしたり。

そして、嬉しい型崩れサービスでいただいた味玉1.5個分もペロリとお腹の中。

それから、最初に行っていた一味唐辛子での味変も忘れずに~\(^o^)/

キリっと辛い一味唐辛子が旨味という甘味たっぷりのスープのいいアクセントになりますね。
さぁ、最後はスープの中に落ちている麺のかけらを綺麗に掬ってぱくり。

もちもちとしたこちらの自家製麺はやっぱり美味しいな~( *´艸`)
この長さだとさすがに啜り上げることはできないけど、残すのは本当にもったいない。
さて、それでは水とスープのエンドレスコースに入りたいところですが今日はこの後があるので終了。

ぷは~、ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
あぁ、今日もとっても美味しかった~♡
お水を飲んで、幸せのため息をつきながらチラリと隣の友達の器の中が見えます。
おや…そこで、友達と私の中華そばのスープの色が微妙に違っていることに気づきます。
もしやと思って飲み比べてみると、こ、これは明らかに味が違う!( ゚Д゚)
私が食べた方、得のせ中華そばはチャーシューの量が多いせいか動物系の甘味がプラス。
スープの色は最初の透明感がすっかりなくなり、濁々とした感じになっています。

最後のスープの写真はありませんが、並べてみるとこんな感じ(*´σー`)エヘヘ
ちなみに味比べしてみた印象、私が食べたチャーシューいっぱいの得のせ中華そばだと動物系の旨味と甘味が強い感じ。
一方「中華そば」はスープの旨味がクリアで、醤油の味がわかりやすくすっきりしていました。
チャーシューもいっぱい食べたいけど、このクリアな方も美味ししくて次来た時そっちにしようか迷います(*´з`)♡

2018年40杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ
中華そば葉山さんの営業状況がわかるTwitterはこちら
中華そば 葉山さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都新宿区市谷薬王寺町1
得のせ中華そば(並)を食べた時のブログはこちら
初めて中華そば葉山さんへ行った時のブログはこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
前日、どこに行こうかと話し合った結果3人とも大好きなお店に行くこと決定。

そして、そのお店がこちら~\(^o^)/

中華そば 葉山 ちゅうかそば はやま
(牛込柳町・東京都新宿区)
2018,2,27訪問
こちらのお店の最寄り駅は「都営大江戸線・牛込柳町駅」。
この日の私は新宿駅から都営地下鉄大江戸線に乗って、牛込柳町駅に向かうことにしました。
さて、普段あまり使わない都営地下鉄大江戸線。
乗ろうとしてびっくりしたことが…起こります。

なんと、新宿駅から直接「牛込柳町駅」には行けないのです!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン…
ここからだと徒歩で「新宿西口」駅へ行って大江戸線に乗るか、一旦「都庁前」まで行き飯田橋・両国方面行きに乗り換えるか。
気が付いた時にはすでに改札くぐってしまった後。
お金ももったいないので、ここは一旦都庁前に行ってから乗り換えることにしました。
…あれ?そう言えば昨日も私電車乗り間違えてなかったけ?(;´Д`A
ま、そんなこんなで、もっと早く着けるはずが駅に到着したのは予定時間よりちょっと遅め。
待ち合わせの時間に遅れているので、牛込柳町駅東口を出たら左方向。
「市谷柳町」交差点を右折したら、「外苑東通り」の道の右側を急ぎ足で歩くこと約2~3分ほどでお店に到着です( ;∀;)
さて、先に到着していた2人にごめーん(;o;)と、謝りつつ並んでいる人たちの後ろに付きます。
そして、ここからはのんびりと店内に入れるのを待ちながらおしゃべり。
そう言えば、初めてこちらに来た時もこのメンバーだったね~、なんて話しながら少しずつ進んでいく列。

扉横の窓から店内を眺めれば、ご店主さんがいつも通りの丁寧な接客をしているのが垣間見えてほっこり。
ちなみに窓の右横には飾り窓、中にはライトアップされたシックな色合いの葉の付いた枝がディスプレイ。

これは、店名の「葉山」にちなんでいるんでしょうかね~?(*´◡`*)
さて、遂に列の先頭、食べ終わったお客さんが2人出てきたところで私たちが店内に入れるタイミング。
せっかく3人で来たけれど、ここは「タイミングよく隣に座れたらいいね」と言うことで…。
まずは食べるスピード的に私ともう1人の友達が店内へ入ります。
引き戸を開けて中に入れば、忙しいながらも「いらっしゃいませ、お待たせしましたー」と声かけしてくれるご店主さん。
相変わらずの優しい笑顔と腰の低さに、こちらが恐縮しちゃいます(〃▽〃)ポッ
それでは、ぺこりと会釈を返してから入口すぐにある券売機の前へ。

縦長に配置されたボタンの中央には流麗な文字で書かれた、完成までに時間がかかることへのお断り。
ちなみに張り紙の右手側は高校生以下の人向け「学割 中華そば」のボタン。
そして、左側のボタン上の6つは「中華そば」と「得のせ中華そば」。

下の6つは「チャーシュー中華」「味玉中華」

そして、上下に分けたメニューは、それぞれ上から並180g・大240g・小140gの並びになっています。
さて、こちらのお店の営業時間は月・火・水・木11:30~15:00、土日祝日11:30~17:30。
定休日は金曜(※祝日でも定休)、第2第4木曜(但し木曜日が祝日の場合は営業)。
売り切れ早じまいもありなかなかハードルの高いお店なので、今回も私は欲張って「得のせ中華そば」をチョイスでーす\(^o^)/
さぁ、買った食券を持って空いているカウンター席へ。

こちらのお店の客席は小窓で仕切られた厨房に向かうカウンター4席。
外向き・窓に向かって座るカウンター3席でかなりの狭小スペース。
店主さんの1人営業なので、お水はもちろんセルフサービス。
カウンターの上にある卓上調味料は一味唐辛子2本、S&Bのコショウ。

そう言えば、前回、一味唐辛子を終わりに振ってみたらすごい合うなと思ったんですよね。
今日は前回よりも早めに味変忘れずにしよう~っと(*´▽`*)
さて、食券を受け取ってもらって少ししたところで、ちょうど私たち2人の横の席の人が退席。
グットタイミングで外で待っていた友達1人も並んで座れました。
但し、最後のになった友達が食券を渡すとタイミング的に一緒にラーメンが提供できなくてすいませんとご店主さん。
お気遣いありがとうございますー。
元々、バラバラで座ってもいいと思っていましたし、全然問題ないです~(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
さて、そんな訳でまずは私ともう1人の友達の中華そばが完成。

得のせ中華そば(並)1150円
ちなみに訪問した日は、味玉の形がイマイチな仕上がりにつき、ご店主さんから半味玉がみんなにサービス。
味が美味しければ形が少々悪くても…と、私は思うのでなんだかありがたすいませーん(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁ、目の前に来た中華そばからは魚介系のいい香り。
そしてこのワイルドな肉!ばばーん!٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)

効果音を足してみましたが、写真の撮り方がイマイチで迫力なくてすいません(*- -)(*_ _)ペコリ。
でも、程よい厚みのチャーシューが4枚、扇子のように段々に並べられていて味を思い出した脳みそが唾液を分泌します。
それでは後になった友達に一声かけて、お先にいただきまーす\(^o^)/
まずはスープからごくり。

むふー(*≧∀≦*)うんまーい♡
こちらのスープのベースは動物系と魚介の2種類のスープを合わせたスープ。
仕上げの追い鰹をプラス捨て作られた丁寧で、出汁の旨味と甘味がたっぷり。
そして、カエシの醤油ダレの濃さもいい塩梅でじんわりと身体に染みりますー(≧▽≦)
続いて食べる直前、その都度青竹で打ち直している手打ちめーん!\(^o^)/

むふふふ、うんまーい!(*´▽`*)
麺は中太縮れ麺、つるつるとした麺肌、噛むと麺の甘味と噛み応えがたまりません。
そして、麺の厚みが不均一なのも、食べていて感じる食感の違いが楽しめていいんですよね~( *´艸`)♡
さぁ、それでは葉山さんの肉肉しいチャーシューをがぶり~。

(≧▽≦)やっぱり、うんまーい!
口に入れると染み出してくる、スープの旨味と肉に沁みた醤油味。
噛めばほろりとほどける柔らかさ、噛みしめるとしっかりとある肉の食感がたまりません。
そして、大好きなカリコリの角細メンマ~\(^o^)/♡

ま、チャーシューも味玉も食べたいですが、このメンマが食べたいために得のせにしていると言っても過言ではない!( ̄▽ ̄)
さて、その他この中華そばの好きなところと言えば、たっぷり入った薬味のネギ。

紙吹雪のように四角く切られたネギは、食べた食感がサクサク、もきゅもきゅ。
この小気味よい感じが私はたまらなく好きなんですよね(*^-^*)
得のせだと付いてくる海苔5枚はスープに浸して食べたり、麺巻きしたり。

そして、嬉しい型崩れサービスでいただいた味玉1.5個分もペロリとお腹の中。

それから、最初に行っていた一味唐辛子での味変も忘れずに~\(^o^)/

キリっと辛い一味唐辛子が旨味という甘味たっぷりのスープのいいアクセントになりますね。
さぁ、最後はスープの中に落ちている麺のかけらを綺麗に掬ってぱくり。

もちもちとしたこちらの自家製麺はやっぱり美味しいな~( *´艸`)
この長さだとさすがに啜り上げることはできないけど、残すのは本当にもったいない。
さて、それでは水とスープのエンドレスコースに入りたいところですが今日はこの後があるので終了。

ぷは~、ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
あぁ、今日もとっても美味しかった~♡
お水を飲んで、幸せのため息をつきながらチラリと隣の友達の器の中が見えます。
おや…そこで、友達と私の中華そばのスープの色が微妙に違っていることに気づきます。
もしやと思って飲み比べてみると、こ、これは明らかに味が違う!( ゚Д゚)
私が食べた方、得のせ中華そばはチャーシューの量が多いせいか動物系の甘味がプラス。
スープの色は最初の透明感がすっかりなくなり、濁々とした感じになっています。

最後のスープの写真はありませんが、並べてみるとこんな感じ(*´σー`)エヘヘ
ちなみに味比べしてみた印象、私が食べたチャーシューいっぱいの得のせ中華そばだと動物系の旨味と甘味が強い感じ。
一方「中華そば」はスープの旨味がクリアで、醤油の味がわかりやすくすっきりしていました。
チャーシューもいっぱい食べたいけど、このクリアな方も美味ししくて次来た時そっちにしようか迷います(*´з`)♡

2018年40杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキングへ
中華そば葉山さんの営業状況がわかるTwitterはこちら
中華そば 葉山さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都新宿区市谷薬王寺町1
得のせ中華そば(並)を食べた時のブログはこちら
初めて中華そば葉山さんへ行った時のブログはこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト