中華そばde小松×柳麺 呉田@ラーメン女子博2018(中野)/彩り酸っぱ辛麺(酸辣湯麺)
さて、池袋西武本店での催事でラーメン屋トイ・ボックスさんのラーメンを食べたその後。
まだ時間のあった私はなんだか調子に乗って?もう1杯。

現在開催中のラーメン女子博へ初めて行ってきました~\(^o^)/

ラーメン女子博2018
in 中野四季の森公園
2018,4,27訪問
さて、このラーメン女子博は横浜赤レンガ倉庫で過去3回、大阪で1回開催されたラーメンフェス。
基本的に外で食べるラーメンフェスには余り行かない私ですが、今年は中野で開催。
自分の行動範囲なのと、秋田のお友達がよく行っているお店が来るということで行ってみました(∀`*ゞ)エヘヘ
会場は中野駅から徒歩約10分にある中野四季の森公園。
公園は位置的に中野サンプラザから西側の辺りなので、中野駅北口出たら中野サンプラザの前を左方向へ。
すると横断歩道の向こう側に案内の立札を持っている人を発見しました。

よしよし、間違いないな
…と、案内の矢印に従ってさらにずんずん歩いていると、ちょうど目につくところラーメン女子博の目立つ看板を発見。
そこから公園内のエリアに入りましたが思ったより人がいない。

…あれ?お酒売り場?(・∀・)
なんとこちらはラーメンエリアではなくお酒やスイーツを売ってるエリア。

フェスのタイトルが「in 中野四季の森公園」となっていたので私はてっきり公園の中だと思っていました。
ですが、実際のラーメンエリアは私が思っていた中野四季の森公園の場所ではなく、道を挟んだ向こう側。
そこまで時間に余裕があったわけではなかったので、まっすぐラーメンエリアに向かえばよかったな( ̄▽ ̄)ハハハ
ま、ちゃんと調べなかった自分のせいなんですが、まっすぐ向かうなら中野駅北口から中野通りをまっすぐ北上。
中野サンプラザの先、駅から2つ目の信号を左折して行くといいですね。
実際帰りはこのルートを使って駅に戻りました。
ま、おかげさまで?このエリアで、パンフレットをフェス公式IKE麺さんからいただきました(笑)
私のとった写真なので画像がイマイチですがこれが表誌。

裏面。

そして、中は期間中に出店するラーメン屋さんとラーメンのご案内。

フェスは一部と二部に分かれていて、4月26日~4月30・5月1日お休み・5月2日~5月6日となっています。
5月1日はきっと入れ替え作業しているんでしょうね。
ちなみにそれぞれの期間、最終日はラストオーダーが18:30までとなっているのでご注意を。
※ラーメン女子博の詳しい案内は公式ホームページでチェックしてみてくださーい\(^o^)/
さて、どうにかこうにか(笑)会場に到着。

もうすでにラーメンを食べている私は、とりあえずお目当てのブースを目指してエリア内を散策。
おぉ、ここが女性専用席か。

プラスチック製、白いチェーンで区切られた女性専用席はエリア客席の約1/3位。
この辺は大学なども多いので女子学生のグループが目立つ中、お子さん連れの若いお母さんなんかもいました。
それから、これはエリア内全部でしたが食べ終わった人が立ち上がるとスタッフさんがこまめにテーブルを拭いたりしていていい感じ。
ただちょっと気なったのは食べる席に日よけ?屋根がないところ。
訪問した日は曇りだったので問題ないですが、雨がふったりしたらどうするんだろう?
女子博っていう名前ならやっぱり日焼けとか気になる人もいるのでは?なんて思っちゃいました(∀`*ゞ)エヘヘ
さてさて、お目当てのブースに到着~\(^o^)/

あ!コラボラーメンなんだ!!Σ(´∀`;)!!
ホント、勢いでやって来ちゃってごめんなさい。
私はてっきり秋田のラーメン屋さん「中華そば de 小松」さんのブースだと思っていました。
あ、でも呉田さんの麺は他のコラボラーメンで食べたことがありますが美味しいんですよね。
日々、結果オーライな私にぴったり?でーす( ̄▽ ̄)エヘヘ
しかし…これは迂闊だった…。

なんとよく見るとこちらのブースで食べられるメニューは2種類。
スープありあったかいラーメンの「彩り酸っぱ辛麺(酸辣湯麺)」と「冷た~い汁なし担々麵」。
どっちにしようと迷っていると、お店のスタッフさんらしき男性が声をかけてくれてアドバイス。
よーし!私の気持ちは決まったぞ~…ってことで、チケットステーションへ。
チケットブースはエリア正面より左手、女性専用席の斜め向かい。

チケットステーションの手前には一部のラーメン屋さんの案内。
平日のお昼のピークタイムは過ぎていたのであっさりとチケットステーションで食券を購入。
チケットステーションの中はこんな感じ。

女性スタッフさんが座っていて、お金を払ってチケットを受け取ります。
あんまりフェスには来ませんが、フェスで券売機ではなく手売りなのはちょっと珍しいですよね?(*‘∀‘)
ちなみにチケットはファミリーマート店内にあるFamiポートにて前売り券を買うこともできます。
さて、チケットはこんな感じ~\(^o^)/

それでは購入したチケットを持って、再びこちらのブースへ~\(^o^)/

中華そばde小松(秋田県大仙市)×柳麺 呉田(埼玉県さいたま市)
ちゅうかそばデこまつ×やなぎめん ごでん
さて、先ほど説明してくれたスタッフさんに戻ってきましたーとご挨拶してから調理ブースに近づきます。
調理を担当していたのは、呉田のご店主の中野さん。
呉田のお店に行ったことはないのですが、コラボラーメンのイベントなどで見かけたことある方です。
しかも、私の事を覚えていてくれて「来てくれてありがとうございますー」と素敵な笑顔をいただいちゃいました。
初めてお話もできて嬉しかったです(∀`*ゞ)エヘヘ
あ、そうそう、私はラーメン本日2杯目なのでデフォルトですが、こちらにはこんな追加トッピングがありますよ。

どちらの麺にも合いそうなパクチー、それからオシャレなトマトマリネ。
手羽先はサイドメニューですね(*‘∀‘)
さてさて、看板の写真で見た限りとっても色々乗っている感じ。
一つ一つの具材を彩よく盛り付けているのがブースの外からも分かります。
そして、完成したラーメンとお箸をもらって飲食エリアへ急げ~\(^o^)/
程よい席に座ったらとりあえず写真を1枚!

彩り酸っぱ辛麺 酸辣湯麺900円※共通チケット料金
おぉ~、メニューの名前通りとっても綺麗~(*´▽`*)
ニラの緑に、トマトの赤、黄色が菊花ってところが女子ウケそう?
ま、綺麗なものは性別問わずいいですけどね
さぁ、それでは冷めないうちにいただきまーす\(^o^)/
レンゲがないので、どんぶりに口をつけてごくり。

おぉ~、さっぱりほど辛~(*´▽`*)
あっさりとした透明感のある動物系清湯スープ、そこに干し海老の風味があって美味しいです。
酸味はほどよくまろやか、ラー油の辛さは控えめなので辛い物がそこまで得意じゃなくても問題なし。
続いて麺をいただきます。

お、うんまーい!(*´▽`*)
さっくり、パッツンとした歯切れのいい細麺ストレートは啜り上げても気持ちいい。
ちなみにこの麺は呉田さんの自家製麺。
きっと受け取ってから席に着くまで時間のあるフェス用に低加水で、伸びにくく作ってあるんですね。
さて、麺とスープ以外の具材は湯剥きしてあるトマト。

ニラ、菊花、干し海老もいます(*^-^*)

それから、たっぷり鶏ひき肉。

麺と一緒に絡めて食べるのもいいかも~(=゚ω゚)ノ

ひき肉だけど麺ともきちんと絡みやすくできています。
が!酸っぱ辛いスープなので、あんまり勢いよく啜り上げるとむせるのでご注意を~(∩´∀`)∩
さて、段々と辛さが舌に溜まってきましたがクセになる酸っぱ辛いスープ。
その中に落ちてしまった鶏ひき肉を追いかけるうちについつい汁完!

ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
おぉ、フェスと言えばプラスチックのカップですが「あー、美味しかった」って文字が書いてあります。
プラスチックのカップはちょっとやっぱり冷めやすいと思うけど、こういうのはかわいくていいですね。
ただ空になったプラスチックのカップは風が強いと飛びますので気をつけてください。
さて、余談ですが私にラーメンを説明して下さった方からラーメンラリーのシールをいただきました。

ラーメンラリーに詳しくないので存じ上げなかったのですが、とっても親切で本当にイケ麺な方でした。
おかげさまで1人で行ったけれど、とても楽し美味しいラーメンを食べることが出来たと思います。
ま、美味しいラーメンと楽しい雰囲気を味わえるラーメンフェスは誰かと行けたらもっと楽しいでしょうけどねー(∀`*ゞ)エヘヘ
ちなみに?この後、調子に乗ってフェス入口にいたラーメン好きそうな人ともおしゃべりしちゃったりします。
人見知りなのに、ついラーメンの事になるとおしゃべりになってしまったりするんですよね…(∀`*ゞ)エヘヘ

2018年86杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ
中華そば de 小松さんの食べログ店舗情報はこちら
秋田県大仙市大曲丸の内町2-4-3
柳麺 呉田さんの食べログ店舗情報はこちら
埼玉県さいたま市浦和区常盤9-16-7
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
まだ時間のあった私はなんだか調子に乗って?もう1杯。

現在開催中のラーメン女子博へ初めて行ってきました~\(^o^)/

ラーメン女子博2018
in 中野四季の森公園
2018,4,27訪問
さて、このラーメン女子博は横浜赤レンガ倉庫で過去3回、大阪で1回開催されたラーメンフェス。
基本的に外で食べるラーメンフェスには余り行かない私ですが、今年は中野で開催。
自分の行動範囲なのと、秋田のお友達がよく行っているお店が来るということで行ってみました(∀`*ゞ)エヘヘ
会場は中野駅から徒歩約10分にある中野四季の森公園。
公園は位置的に中野サンプラザから西側の辺りなので、中野駅北口出たら中野サンプラザの前を左方向へ。
すると横断歩道の向こう側に案内の立札を持っている人を発見しました。

よしよし、間違いないな
…と、案内の矢印に従ってさらにずんずん歩いていると、ちょうど目につくところラーメン女子博の目立つ看板を発見。
そこから公園内のエリアに入りましたが思ったより人がいない。

…あれ?お酒売り場?(・∀・)
なんとこちらはラーメンエリアではなくお酒やスイーツを売ってるエリア。

フェスのタイトルが「in 中野四季の森公園」となっていたので私はてっきり公園の中だと思っていました。
ですが、実際のラーメンエリアは私が思っていた中野四季の森公園の場所ではなく、道を挟んだ向こう側。
そこまで時間に余裕があったわけではなかったので、まっすぐラーメンエリアに向かえばよかったな( ̄▽ ̄)ハハハ
ま、ちゃんと調べなかった自分のせいなんですが、まっすぐ向かうなら中野駅北口から中野通りをまっすぐ北上。
中野サンプラザの先、駅から2つ目の信号を左折して行くといいですね。
実際帰りはこのルートを使って駅に戻りました。
ま、おかげさまで?このエリアで、パンフレットをフェス公式IKE麺さんからいただきました(笑)
私のとった写真なので画像がイマイチですがこれが表誌。

裏面。

そして、中は期間中に出店するラーメン屋さんとラーメンのご案内。

フェスは一部と二部に分かれていて、4月26日~4月30・5月1日お休み・5月2日~5月6日となっています。
5月1日はきっと入れ替え作業しているんでしょうね。
ちなみにそれぞれの期間、最終日はラストオーダーが18:30までとなっているのでご注意を。
※ラーメン女子博の詳しい案内は公式ホームページでチェックしてみてくださーい\(^o^)/
さて、どうにかこうにか(笑)会場に到着。

もうすでにラーメンを食べている私は、とりあえずお目当てのブースを目指してエリア内を散策。
おぉ、ここが女性専用席か。

プラスチック製、白いチェーンで区切られた女性専用席はエリア客席の約1/3位。
この辺は大学なども多いので女子学生のグループが目立つ中、お子さん連れの若いお母さんなんかもいました。
それから、これはエリア内全部でしたが食べ終わった人が立ち上がるとスタッフさんがこまめにテーブルを拭いたりしていていい感じ。
ただちょっと気なったのは食べる席に日よけ?屋根がないところ。
訪問した日は曇りだったので問題ないですが、雨がふったりしたらどうするんだろう?
女子博っていう名前ならやっぱり日焼けとか気になる人もいるのでは?なんて思っちゃいました(∀`*ゞ)エヘヘ
さてさて、お目当てのブースに到着~\(^o^)/

あ!コラボラーメンなんだ!!Σ(´∀`;)!!
ホント、勢いでやって来ちゃってごめんなさい。
私はてっきり秋田のラーメン屋さん「中華そば de 小松」さんのブースだと思っていました。
あ、でも呉田さんの麺は他のコラボラーメンで食べたことがありますが美味しいんですよね。
日々、結果オーライな私にぴったり?でーす( ̄▽ ̄)エヘヘ
しかし…これは迂闊だった…。

なんとよく見るとこちらのブースで食べられるメニューは2種類。
スープありあったかいラーメンの「彩り酸っぱ辛麺(酸辣湯麺)」と「冷た~い汁なし担々麵」。
どっちにしようと迷っていると、お店のスタッフさんらしき男性が声をかけてくれてアドバイス。
よーし!私の気持ちは決まったぞ~…ってことで、チケットステーションへ。
チケットブースはエリア正面より左手、女性専用席の斜め向かい。

チケットステーションの手前には一部のラーメン屋さんの案内。
平日のお昼のピークタイムは過ぎていたのであっさりとチケットステーションで食券を購入。
チケットステーションの中はこんな感じ。

女性スタッフさんが座っていて、お金を払ってチケットを受け取ります。
あんまりフェスには来ませんが、フェスで券売機ではなく手売りなのはちょっと珍しいですよね?(*‘∀‘)
ちなみにチケットはファミリーマート店内にあるFamiポートにて前売り券を買うこともできます。
さて、チケットはこんな感じ~\(^o^)/

それでは購入したチケットを持って、再びこちらのブースへ~\(^o^)/

中華そばde小松(秋田県大仙市)×柳麺 呉田(埼玉県さいたま市)
ちゅうかそばデこまつ×やなぎめん ごでん
さて、先ほど説明してくれたスタッフさんに戻ってきましたーとご挨拶してから調理ブースに近づきます。
調理を担当していたのは、呉田のご店主の中野さん。
呉田のお店に行ったことはないのですが、コラボラーメンのイベントなどで見かけたことある方です。
しかも、私の事を覚えていてくれて「来てくれてありがとうございますー」と素敵な笑顔をいただいちゃいました。
初めてお話もできて嬉しかったです(∀`*ゞ)エヘヘ
あ、そうそう、私はラーメン本日2杯目なのでデフォルトですが、こちらにはこんな追加トッピングがありますよ。

どちらの麺にも合いそうなパクチー、それからオシャレなトマトマリネ。
手羽先はサイドメニューですね(*‘∀‘)
さてさて、看板の写真で見た限りとっても色々乗っている感じ。
一つ一つの具材を彩よく盛り付けているのがブースの外からも分かります。
そして、完成したラーメンとお箸をもらって飲食エリアへ急げ~\(^o^)/
程よい席に座ったらとりあえず写真を1枚!

彩り酸っぱ辛麺 酸辣湯麺900円※共通チケット料金
おぉ~、メニューの名前通りとっても綺麗~(*´▽`*)
ニラの緑に、トマトの赤、黄色が菊花ってところが女子ウケそう?
ま、綺麗なものは性別問わずいいですけどね
さぁ、それでは冷めないうちにいただきまーす\(^o^)/
レンゲがないので、どんぶりに口をつけてごくり。

おぉ~、さっぱりほど辛~(*´▽`*)
あっさりとした透明感のある動物系清湯スープ、そこに干し海老の風味があって美味しいです。
酸味はほどよくまろやか、ラー油の辛さは控えめなので辛い物がそこまで得意じゃなくても問題なし。
続いて麺をいただきます。

お、うんまーい!(*´▽`*)
さっくり、パッツンとした歯切れのいい細麺ストレートは啜り上げても気持ちいい。
ちなみにこの麺は呉田さんの自家製麺。
きっと受け取ってから席に着くまで時間のあるフェス用に低加水で、伸びにくく作ってあるんですね。
さて、麺とスープ以外の具材は湯剥きしてあるトマト。

ニラ、菊花、干し海老もいます(*^-^*)

それから、たっぷり鶏ひき肉。

麺と一緒に絡めて食べるのもいいかも~(=゚ω゚)ノ

ひき肉だけど麺ともきちんと絡みやすくできています。
が!酸っぱ辛いスープなので、あんまり勢いよく啜り上げるとむせるのでご注意を~(∩´∀`)∩
さて、段々と辛さが舌に溜まってきましたがクセになる酸っぱ辛いスープ。
その中に落ちてしまった鶏ひき肉を追いかけるうちについつい汁完!

ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
おぉ、フェスと言えばプラスチックのカップですが「あー、美味しかった」って文字が書いてあります。
プラスチックのカップはちょっとやっぱり冷めやすいと思うけど、こういうのはかわいくていいですね。
ただ空になったプラスチックのカップは風が強いと飛びますので気をつけてください。
さて、余談ですが私にラーメンを説明して下さった方からラーメンラリーのシールをいただきました。

ラーメンラリーに詳しくないので存じ上げなかったのですが、とっても親切で本当にイケ麺な方でした。
おかげさまで1人で行ったけれど、とても楽し美味しいラーメンを食べることが出来たと思います。
ま、美味しいラーメンと楽しい雰囲気を味わえるラーメンフェスは誰かと行けたらもっと楽しいでしょうけどねー(∀`*ゞ)エヘヘ
ちなみに?この後、調子に乗ってフェス入口にいたラーメン好きそうな人ともおしゃべりしちゃったりします。
人見知りなのに、ついラーメンの事になるとおしゃべりになってしまったりするんですよね…(∀`*ゞ)エヘヘ

2018年86杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキングへ
中華そば de 小松さんの食べログ店舗情報はこちら
秋田県大仙市大曲丸の内町2-4-3
柳麺 呉田さんの食べログ店舗情報はこちら
埼玉県さいたま市浦和区常盤9-16-7
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト