東京味噌らーめん 鶉(武蔵境)/【夏季限定】味噌冷やし中華(大・辛味少し)+味玉
さて、時系列のラーメンブログは未だ5月の半ばを書いていますが!!
今日も夏季限定の1杯をお先に上げさせてもらいたいと思います(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁー、そんな訳で2日前、夏季限定の1杯を食べに行って来たのがこちら~\(^o^)/

東京味噌らーめん 鶉
とうきょうみそらーめん うずら
(武蔵境・東京都武蔵野市)
2018,6,28訪問
こちらのお店で食べられるのは、スタンダードな味噌ラーメンとは一風違った「東京味噌らーめん」。
優しいけど旨味しっかり、味噌ダレはコクがあって滋味深い味わい。
そして、なんと言っても茹でる前に手もみを加えた自家製の極太麺が美味しいお店です(*´ω`*)
さて、去年から始まったこちらのお店の夏季限定「味噌冷やし中華」。
今年も4月頃から暑い日に提供があったり、なかったり。
お店のTwitterの販売告知を見ながら、食べに行くタイミグをずっと図り続けていました。
そして昨日、ついにそのタイミングがキターーーー!\(≧▽≦)/
そんな訳で、こちらのお店の最寄り駅であるJR中央線・武蔵境に到着したのは午後1時過ぎ。
仕事が押してしまったけど、また食べられるかな~(*‘∀‘)
まぁ、なかったらつけ麺食べるかな~なんて思いながらお店へ向かいます。
こちらのお店の場所はJR武蔵境駅北口より徒歩約5分。
駅前の「すきっぷ通り商店街」を抜け、さらにまっすぐ歩き「スーパーTAIRAYA」さんの少し先。
お店に着いてまず確認したのは、店前に出ていた立て看板。

おぉ、まだ売り切れてないぽい~(*´▽`*)ホッ
この日のTwitterには限定数は書いてなかったけど、「本日10食あります」なんて書いてある日もあります。
なので、やっぱりちょっとドキドキしてたんですよね~(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、入店前に店舗正面左手側の写真も1枚。

趣深いすりガラスに貼ってあるのはメニュー、味噌らーめんと麺の形状が分かる写真付き。
それでは、気が済んだところで入店でーす\(^o^)/
引き戸を開けて中に入れば「いらっしゃいませー」のお声がけと私に気づいてにっこり笑うご店主さんご夫婦。
奥さんから早速「冷やし中華ですかー?」と言われて、思わずえへへと笑ってしまいます(*´▽`*)
さてさて、それでは券売機で食券の購入。

こちらの基本メニューは上から「みそらーめん」「辛みそらーめん」「みそつけめん」「辛みそつけめん」の4種類。
山吹色が「みそ」、赤が「辛みそ」と味ごとにボタンが色分けされているのでわかりやすいですね。
さぁ、そして私のお目当て「味噌冷やし中華」は…

ふむふむ、券売機のボタン一番左上「味玉みそらーめん¥880」の食券を購入すればいいんですね(*^-^*)
お金を入れてボタンをポチリ、食券を持って振り返れば奥さんから「大盛りですかー?」とまたまたにっこり笑顔。
バレバレだねぇ~(≧▽≦)エヘヘ
そうそう、鶉さんの麺量は並盛・大盛りが同一料金。
通常メニューには並と大盛のボタンがちゃんと券売機にありますが、味噌冷やし中華にはボタンがありません。
オーダー時に麺量を大盛りにしたい場合はしっかりと伝えましょう~\(^o^)/
さて、席に着いたらカウンターの上に食券を乗せてます。
そして、出てきたお水でのどを潤しつつ、チラリとみれば机の上に散歩の達人。

「掲載されています」の文字にページをめくり…発見。

ご店主さんが手もみ麺を作っている写真付き。
ナイスショットでーす(≧▽≦)♡
さてさて、ご店主さんと奥さんとちょいちょいおしゃべりなんかもしつつ待つことしばし。
まずはお先にこちらが到着。

これは味変用、鶉さんの「辛みそ」にも使われている辛い物。
私はそこまで辛い物が得意じゃないので、辛味は少し控えめに出してもらいました(∀`*ゞ)エヘヘ
そして、お待ちかねのこちらが完成~\(^o^)/

味噌冷やし中華880円
+味玉100円※Twitter見たよサービス♡
わー!!(≧▽≦)カラフルでとっても綺麗~♡
なんだかこのまま崩してしまうのがもったいない。
せっかくなのでぐるりと写真撮影。

ピンク色の綺麗な細切りチャーシュー。
そのお隣はキュウリ。

綺麗な黄色の薄焼き卵。

卵好きの私が去年感動した1品(*^-^*)
玉子焼きのお隣はヘルシーなワカメがたっぷり。

そして、プチトマトの下にはまっ白な茹でもやしも入っています。

プチトマトの赤、もやしの白、玉子焼きの黄色、キュウリの緑、ワカメの黒。
ま、ピンクのチャーシューは入るかどうか分かりませんが、食べ物に5食の色が揃っているのって健康にも良さそうですね(*^_^*)
さぁ、ちょっと前置き長くなりましたがもうガマンできません!
いただきまーす\(^o^)/
まずはちょこっと具材を掻き分け…

タレをぺろり。

あ!((๑✧ꈊ✧๑))味噌が濃い!!
私の中で去年食べた味噌冷やし中華の印象は、もっと優しいイメージでした。
ですが、今年の味噌ダレは味噌のコクと旨味がさらにパワーアップしている気がします。
詳しく説明できないけど…味噌なのに醤油も感じるっていうか…味噌も醤油もやっぱり大豆なんだな~って…
まぁまぁ、そんなことより麺を食べたい。
まずはその前に中央に鎮座しているもやしを一口。

瑞々しい茹でもやしのぷちモシャ食感を味わえば、その下にある麺が見えてきました。
(ΦωΦ)フフフ…

私が言うところの?野菜のミステリーサークル完成。
そして、麺を引っ張り上げる~(≧▽≦)

めーん!\(^o^)/
うひゃー(≧▽≦)もう見るだけでたまらない~。
がぶりとかぶりつけば濃厚な味噌のコクと旨味、程よい酸味もあってやはりこれは冷やし中華なんだな~と思います(*^-^*)
そして、麺はいつも鶉さんで食べられる手もみを加えた極太ぴろぴろ麺。
水でしっかりと〆てあるのでいつもよりもコシがあって、むちむちで、噛みしめると…
むはー、うんまーい!!(≧▽≦)♡
さぁ、本格的に食べ始めるまえにまだタレに染まっていないチャーシューをぱくり。

うむ( *´艸`)、しっとりとしたピンクチャーシューうんまい。
そして、ここから先は麺をひっぱいあげては食べ。
それに連れて具材が少しずつタレに絡んでいきます。

お、味噌ダレ絡んだワカメうんま~い(*´▽`*)
私、程よい食感のちゃんとあるワカメ好きなんですよねー。
そして、食べているとゴロンゴロンとなってしまうのでいつもより早めに味玉タイム。

うー、味がよく染みてておいしー( *´艸`)♡
さぁ、気が付けば麺と具材が渾然一体。

ここで辛味投入です!('◇')ゞ

「そこまで辛くないですよ」と聞いていたので、辛味を乗せたところをそっとぱくり。

お、確かにそこまで辛くない?…イヤ、辛っ!!(≧◇≦)
最初に味噌ダレの甘味を感じていた舌に、辛味の部分が当たった途端ビリっと来ました。
でも、辛みそメニューに合わせている辛味だけあって味噌冷やし中華と合わせてもいいバランスで美味しいです。
が!やっぱり辛かったのでここでお助けトマトをぱくり。

ふー、トマトの甘味と酸味が優しいわ~(*´▽`*)♡
しかし、この辛味とってもいい感じにクセになるので、結局出してもらった分は全部使用。
そして、気づけばどんぶりの中身に残っているのはタレだけ。

むはー、ごちそうさまでしたー(*´▽`*)
大満足でニヤけているとご店主さんから「今年は山椒使いましたー?」と言われます。
あ!すっかり忘れてたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
そう、去年私が冷やし中華を食べた時、あの辛味はまだ一緒に提供されていませんでした。
なので私は卓上調味料である粉山椒、鶉さんの味噌にはこれが合うので合わせて食べていたのです。
…ま、タレは残っているからね( ̄▽ ̄)

えい、ぺぺぺぺぺ。
タレは全部飲まないつもりでレンゲの中に山椒を一振り、二振り。

そしてごくり。
うんまい!!(*‘∀‘)✨
あー、やっぱり山椒も合うな~(≧▽≦)
もっと早く思い出してればなーと思いつつ、夢中で食べてしまったのも事実。
次はもうちょっと早く山椒を投入しよ~っと。

ふぅ~、ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
結局、全部タレまでいっちゃいました(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、今度こそ本当の大満足で食後のお水をごくり。
そしてお二人と少しおしゃべりをしていると、ふいに奥さんが「この味噌ダレご飯にも合うと思うんですよねー」とぽつり。
あ、それ私も思っていた!!(≧◇≦)
…って言うか、山椒を最後のタレに入れた時追加でお米頼みたくなってた!!(≧◇≦)
でも…麺大盛りで食べているし、これ以上はやめておけ…と思ったんですよね…。
ホント、食いしん坊ってとどまるところ知らないんだから…(笑)
真ぁ、まだまだ冷やしシーズンは始まったばかりですから次に期待?ってことで。
そうそう、こちらの味噌冷やし中華は基本的には昼限定。
夜営業にて食べられる場合はお店のTwitterにてご案内がありますので、気になる方はチェックしてみて下さい(*^-^*)

2018年127杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
東京味噌らーめん鶉さんの営業状況はTwitterなどで確認を~\(^o^)/
東京味噌らーめん鶉さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都武蔵野市境2-3-20
東京味噌らーめん鶉さんで食べたラーメンブログのまとめはこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
今日も夏季限定の1杯をお先に上げさせてもらいたいと思います(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁー、そんな訳で2日前、夏季限定の1杯を食べに行って来たのがこちら~\(^o^)/

東京味噌らーめん 鶉
とうきょうみそらーめん うずら
(武蔵境・東京都武蔵野市)
2018,6,28訪問
こちらのお店で食べられるのは、スタンダードな味噌ラーメンとは一風違った「東京味噌らーめん」。
優しいけど旨味しっかり、味噌ダレはコクがあって滋味深い味わい。
そして、なんと言っても茹でる前に手もみを加えた自家製の極太麺が美味しいお店です(*´ω`*)
さて、去年から始まったこちらのお店の夏季限定「味噌冷やし中華」。
今年も4月頃から暑い日に提供があったり、なかったり。
お店のTwitterの販売告知を見ながら、食べに行くタイミグをずっと図り続けていました。
そして昨日、ついにそのタイミングがキターーーー!\(≧▽≦)/
そんな訳で、こちらのお店の最寄り駅であるJR中央線・武蔵境に到着したのは午後1時過ぎ。
仕事が押してしまったけど、また食べられるかな~(*‘∀‘)
まぁ、なかったらつけ麺食べるかな~なんて思いながらお店へ向かいます。
こちらのお店の場所はJR武蔵境駅北口より徒歩約5分。
駅前の「すきっぷ通り商店街」を抜け、さらにまっすぐ歩き「スーパーTAIRAYA」さんの少し先。
お店に着いてまず確認したのは、店前に出ていた立て看板。

おぉ、まだ売り切れてないぽい~(*´▽`*)ホッ
この日のTwitterには限定数は書いてなかったけど、「本日10食あります」なんて書いてある日もあります。
なので、やっぱりちょっとドキドキしてたんですよね~(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、入店前に店舗正面左手側の写真も1枚。

趣深いすりガラスに貼ってあるのはメニュー、味噌らーめんと麺の形状が分かる写真付き。
それでは、気が済んだところで入店でーす\(^o^)/
引き戸を開けて中に入れば「いらっしゃいませー」のお声がけと私に気づいてにっこり笑うご店主さんご夫婦。
奥さんから早速「冷やし中華ですかー?」と言われて、思わずえへへと笑ってしまいます(*´▽`*)
さてさて、それでは券売機で食券の購入。

こちらの基本メニューは上から「みそらーめん」「辛みそらーめん」「みそつけめん」「辛みそつけめん」の4種類。
山吹色が「みそ」、赤が「辛みそ」と味ごとにボタンが色分けされているのでわかりやすいですね。
さぁ、そして私のお目当て「味噌冷やし中華」は…

ふむふむ、券売機のボタン一番左上「味玉みそらーめん¥880」の食券を購入すればいいんですね(*^-^*)
お金を入れてボタンをポチリ、食券を持って振り返れば奥さんから「大盛りですかー?」とまたまたにっこり笑顔。
バレバレだねぇ~(≧▽≦)エヘヘ
そうそう、鶉さんの麺量は並盛・大盛りが同一料金。
通常メニューには並と大盛のボタンがちゃんと券売機にありますが、味噌冷やし中華にはボタンがありません。
オーダー時に麺量を大盛りにしたい場合はしっかりと伝えましょう~\(^o^)/
さて、席に着いたらカウンターの上に食券を乗せてます。
そして、出てきたお水でのどを潤しつつ、チラリとみれば机の上に散歩の達人。

「掲載されています」の文字にページをめくり…発見。

ご店主さんが手もみ麺を作っている写真付き。
ナイスショットでーす(≧▽≦)♡
さてさて、ご店主さんと奥さんとちょいちょいおしゃべりなんかもしつつ待つことしばし。
まずはお先にこちらが到着。

これは味変用、鶉さんの「辛みそ」にも使われている辛い物。
私はそこまで辛い物が得意じゃないので、辛味は少し控えめに出してもらいました(∀`*ゞ)エヘヘ
そして、お待ちかねのこちらが完成~\(^o^)/

味噌冷やし中華880円
+味玉100円※Twitter見たよサービス♡
わー!!(≧▽≦)カラフルでとっても綺麗~♡
なんだかこのまま崩してしまうのがもったいない。
せっかくなのでぐるりと写真撮影。

ピンク色の綺麗な細切りチャーシュー。
そのお隣はキュウリ。

綺麗な黄色の薄焼き卵。

卵好きの私が去年感動した1品(*^-^*)
玉子焼きのお隣はヘルシーなワカメがたっぷり。

そして、プチトマトの下にはまっ白な茹でもやしも入っています。

プチトマトの赤、もやしの白、玉子焼きの黄色、キュウリの緑、ワカメの黒。
ま、ピンクのチャーシューは入るかどうか分かりませんが、食べ物に5食の色が揃っているのって健康にも良さそうですね(*^_^*)
さぁ、ちょっと前置き長くなりましたがもうガマンできません!
いただきまーす\(^o^)/
まずはちょこっと具材を掻き分け…

タレをぺろり。

あ!((๑✧ꈊ✧๑))味噌が濃い!!
私の中で去年食べた味噌冷やし中華の印象は、もっと優しいイメージでした。
ですが、今年の味噌ダレは味噌のコクと旨味がさらにパワーアップしている気がします。
詳しく説明できないけど…味噌なのに醤油も感じるっていうか…味噌も醤油もやっぱり大豆なんだな~って…
まぁまぁ、そんなことより麺を食べたい。
まずはその前に中央に鎮座しているもやしを一口。

瑞々しい茹でもやしのぷちモシャ食感を味わえば、その下にある麺が見えてきました。
(ΦωΦ)フフフ…

私が言うところの?野菜のミステリーサークル完成。
そして、麺を引っ張り上げる~(≧▽≦)

めーん!\(^o^)/
うひゃー(≧▽≦)もう見るだけでたまらない~。
がぶりとかぶりつけば濃厚な味噌のコクと旨味、程よい酸味もあってやはりこれは冷やし中華なんだな~と思います(*^-^*)
そして、麺はいつも鶉さんで食べられる手もみを加えた極太ぴろぴろ麺。
水でしっかりと〆てあるのでいつもよりもコシがあって、むちむちで、噛みしめると…
むはー、うんまーい!!(≧▽≦)♡
さぁ、本格的に食べ始めるまえにまだタレに染まっていないチャーシューをぱくり。

うむ( *´艸`)、しっとりとしたピンクチャーシューうんまい。
そして、ここから先は麺をひっぱいあげては食べ。
それに連れて具材が少しずつタレに絡んでいきます。

お、味噌ダレ絡んだワカメうんま~い(*´▽`*)
私、程よい食感のちゃんとあるワカメ好きなんですよねー。
そして、食べているとゴロンゴロンとなってしまうのでいつもより早めに味玉タイム。

うー、味がよく染みてておいしー( *´艸`)♡
さぁ、気が付けば麺と具材が渾然一体。

ここで辛味投入です!('◇')ゞ

「そこまで辛くないですよ」と聞いていたので、辛味を乗せたところをそっとぱくり。

お、確かにそこまで辛くない?…イヤ、辛っ!!(≧◇≦)
最初に味噌ダレの甘味を感じていた舌に、辛味の部分が当たった途端ビリっと来ました。
でも、辛みそメニューに合わせている辛味だけあって味噌冷やし中華と合わせてもいいバランスで美味しいです。
が!やっぱり辛かったのでここでお助けトマトをぱくり。

ふー、トマトの甘味と酸味が優しいわ~(*´▽`*)♡
しかし、この辛味とってもいい感じにクセになるので、結局出してもらった分は全部使用。
そして、気づけばどんぶりの中身に残っているのはタレだけ。

むはー、ごちそうさまでしたー(*´▽`*)
大満足でニヤけているとご店主さんから「今年は山椒使いましたー?」と言われます。
あ!すっかり忘れてたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
そう、去年私が冷やし中華を食べた時、あの辛味はまだ一緒に提供されていませんでした。
なので私は卓上調味料である粉山椒、鶉さんの味噌にはこれが合うので合わせて食べていたのです。
…ま、タレは残っているからね( ̄▽ ̄)

えい、ぺぺぺぺぺ。
タレは全部飲まないつもりでレンゲの中に山椒を一振り、二振り。

そしてごくり。
うんまい!!(*‘∀‘)✨
あー、やっぱり山椒も合うな~(≧▽≦)
もっと早く思い出してればなーと思いつつ、夢中で食べてしまったのも事実。
次はもうちょっと早く山椒を投入しよ~っと。

ふぅ~、ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
結局、全部タレまでいっちゃいました(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、今度こそ本当の大満足で食後のお水をごくり。
そしてお二人と少しおしゃべりをしていると、ふいに奥さんが「この味噌ダレご飯にも合うと思うんですよねー」とぽつり。
あ、それ私も思っていた!!(≧◇≦)
…って言うか、山椒を最後のタレに入れた時追加でお米頼みたくなってた!!(≧◇≦)
でも…麺大盛りで食べているし、これ以上はやめておけ…と思ったんですよね…。
ホント、食いしん坊ってとどまるところ知らないんだから…(笑)
真ぁ、まだまだ冷やしシーズンは始まったばかりですから次に期待?ってことで。
そうそう、こちらの味噌冷やし中華は基本的には昼限定。
夜営業にて食べられる場合はお店のTwitterにてご案内がありますので、気になる方はチェックしてみて下さい(*^-^*)

2018年127杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
東京味噌らーめん鶉さんの営業状況はTwitterなどで確認を~\(^o^)/
東京味噌らーめん鶉さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都武蔵野市境2-3-20
東京味噌らーめん鶉さんで食べたラーメンブログのまとめはこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト