fc2ブログ

くじら食堂 nonowa東小金井北口店(東小金井)/塩(大盛)…【おまけ】珍しく甘味など…

さて、まだまだ友達へのアテンダント続きます(∀`*ゞ)エヘヘ
鶏こく中華すず喜さん→いしはら食堂さん→麺尊RAGEさんへ行ったその後のこと。
2軒ほど甘味処?にお立ち寄りして時間調整。


そして最後にもう1軒、行ってきたのはこちらのお店~\(^o^)/

くじら食堂nonowa東小金井北口店
(東小金井・東京都小金井市)
2018,11,11訪問

お店の場所はJR東小金井駅直結、商業施設nonowa東小金井EASTエリア。
中央改札を出て北口から一旦外へ、そこから右横のパン屋さんリトルマーメイドの隣。

ちなみに?前回くじら食堂さんに来たのは5日前。
基本的に栄養バランスを考えて?同じお店には1ヶ月以上開けて訪問することにしている私。
ですが!遠くからわざわざここまで来てくれたならやっぱり連れて来たかったんですよー(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、そんな訳で?お店に到着したのはディナータイムが始まる前の18時少し前。
でも、17時から夜営業がスタートしているくじら食堂さん、並びはないもののほぼ満席。
券売機の前には食券を購入している人がいたので、それが済むまで待ってから入店。

中に入れば活気ある「いらっしゃいませー」のお声がけが店員さん達から。
そして…あ!(*‘∀‘)今日は店主の下村さんいたー。

さて、軽く挨拶を返してから食券の購入。

こちらの基本メニューは上から「醤油」「塩」「油そば」「生姜」「煮干し」「ブラック」。
そして、「つけ麺」は味が醤油・塩の2種類から選べます。

ちなみにこの日は限定メニューの「海老塩ラーメン」もありました。


…この絵、すごい気になる…なんだろう?( ̄▽ ̄)ワラ

ま、でも、友達が「醤油」の食券を購入。
なので、私はその対比になるようレギュラーメニューの「塩」を選択することに。

さて、購入した食券はその場でスタッフさんが受け取り、そして麺量の確認。
ちなみにくじら食堂さんの麺量はラーメン類は150g、200g、250g。
油そばとつけ麺は200g、300gから同一価格で選択することができます。

うーん、普段の私なら迷うことなく一番大盛りにするのですが…さすがに今日3杯目のラーメン。
迷いに迷って麺量200gの大盛にしておきました~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、それではオーダーが済んだところでちょうどよく空いてたカウンター席へご案内。

席へ着いたらまずはセルフサービスのお水の準備。

それから、いつもの流れで卓上調味料のチェック。

置いてあるのはラー油、酢、醤油、ブラックペッパー、一味唐辛子、魚粉、おろしにんにく。

そして、いつもの作業が済んだ後は調理風景を眺めつつおしゃべり。
あー、今日は下村さんが麺揉んでる~( *´艸`)♡

さて、そんなこんなで待つことしばしラーメンが完成。

塩(大盛)750円
ふふふ~( *´艸`)♡
見ればにんまり、もう見れば脳裏に浮かびあがる味なのです~。

さぁ、それでは冷めないうちにいただきます。

まずはスープからごくり。

むふふー!(≧▽≦)うんめー♡
アツアツでじんわりと身体に染み混む塩のスープ。
動物と魚介を合わせたスープはバランスがよく、いつもながらにいい塩梅。

そう言えば、最近私が食べるレギュラーメニューの中で油そばと同じくらい塩を食べているかも。
じわーっと身体に浸透していく、旨味のある塩のスープがすごくお気に入りです(*^-^*)

さぁー、つづいて大好きな手もみめーん\(^o^)/

うわ!!うんめっ!!(≧▽≦)
嘘でしょー?(≧▽≦)今日3杯目なのにちょーうんめー♡
つるつるとした麺肌の気持ち良さ、もちもちとした手もみ麺の噛み心地。
手もみだからこそ噛みしめる度に違う食感があってとっても美味しんですよー(≧▽≦)

さて、のっけもののチャーシューもいただきます。

ほろりと柔らか豚バラチャーシュー。

低温調理の鶏チャーシューはさっぱり。

普段は1枚乗っていますが、この日はサイズ感が小さかったからか2枚乗せ。

そして、くじら食堂さんと言えばの食感ゴリゴリの短いメンマ。


さて、程よく食べ進めたらいつもやっているラー油での味変。

甘塩なスープにちょっとピリっと辛いラー油がとっても合うのです~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、途中でもちろん友達と味交換。
醤油もうまいなーと思いつつ、やっぱり塩が好きかもーとに思っちゃう訳です。
で、食べ切れるかしら~と思っていたけれど、気が付けば完食。

ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
いや~、やっぱりくじら食堂は美味しいわー(*´▽`*)♡
特に?甘い物を食べた後だったので、スープの塩味が本当にたまりませんでした(笑)

さて、ちょっと詰め込み過ぎのスケジュール。
友達に無理をさせちゃったかな~と思うけど、これにて本日のアテンダント完了。
友達も喜んでくれていたみたいだし、良かったな~と思いました(∀`*ゞ)エヘヘ


年始のお知らせ
普段無休で営業しているくじら食堂さんですが、新年元旦・2日の2日間お休み。
新年の営業は1月3日(木)11:00~からの予定です。
新年限定などがあるかどうかはわかりませんが、気になる方はお店のTwitterをチェックしてみて下さい~\(^o^)/

2018年218杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

限定や営業状況がわかるくじら食堂さんのTwitterはこちら

くじら食堂 nonowa東小金井北口店さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都小金井市梶野町5-1-1 nonowa東小金井

移転前のくじら食堂さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都小金井市梶野町5-1-19

くじら食堂さんで私が食べたものの一覧はこちら(#^.^#)


おまけ
鶏こく中華すず喜さん→いしはら食堂さん→麺尊RAGEさん
…~くじら食堂さんへ向かう間の出来事。

麺尊RAGEさんの最寄り駅は西荻窪。
せっかくの西荻窪なので、以前友達が教えてくれたこちらへお立ち寄り。

アイスクリーム工房 ぼぼり 西荻牧場 (BOBOLi)

こちらのお店の場所は西荻窪駅南口より徒歩約2分。
駅前のアーケード商店街の左横を平行に走っている道沿い。

販売しているアイスは香料や水あめ、バターなどは一切不使用。
販売当日分だけをその都度手作り、「しぼりたて牛乳」の美味しさそのままが味わえるアイスクリームが人気。

アイスクリームのサイズは全部で3種類。

「お子様アイス80g¥250」「シングル(1種類)140g¥390」「ダブル(2種類)160g¥430」。

アイスクリームの種類は季節によって変わるものもあるみたいですが、
下の写真は以前撮ったものですが、アイスクリームの種類はとっても豊富。

1番人気は「搾りたて牛乳」、季節のアイスクリームなんかもあります。、
ちなみにこちらのお店果物フレーバーの物でもベースは牛乳、シャーベットはありません。

さぁー、そんな訳で?私は前回同様お子様アイスを1番人気の「絞りたて牛乳」。
友達はダブルで同じく「絞りたて牛乳」、もう1種類はこの時限定の「柿」。
お買い上げしたら外のベンチに座って、

アイスクリームでかんぱーい!(笑)
口に入れるとさらりと溶けるぼぼりのアイスクリームは甘い物あまり食べない私でも食べ易い。
そして、1番人気の絞りたて牛乳はとてもホッとする味でした。
ちなみに季節限定の柿、味見させてもらいましたがちゃんと果物の味がしっかりしていて美味しかったです。

さてさて、まだまだくじら食堂さんの夜営業には時間があるということでもう1軒。
以前、同行の友達がかき氷の話をしていたを思い出し、電車に乗って隣駅の「吉祥寺」に移動。

で、行ってきたのがこちら。

氷屋ぴぃす
(吉祥寺・東京都武蔵野市)

こちらのお店はJR吉祥寺駅公園口より徒歩約4分。
井の頭通にあるドン・キホーテの先の道を左折、少し先まで歩いたところにある商業ビルの1階。
外からのだと一瞬分かりませんが、このビルの1画にあるカウンター8席のみの狭小店舗。

そして、ちょうどお店に着いた時に出会ったのが看板犬のぴぃす。

うわー、かわいい~(≧▽≦)♡
いつもいるわけではないみたいなので、すごいラッキーです~。

さて、それではと列に並びだしますが、ここでやっと知るこちらのシステム。
なんとこちらのお店は時間予約制
こちらでかき氷を食べる場合、朝9時頃から店前に出される時間の書かれた台帳に名前を記入。
そして、記入した時間までにお店へ戻ってくるという流れ。

多分、店前が狭く並ぶと他のお店にも迷惑がかかるのでその為のシステムなんだな~と思います。
ただ、私たち同様、意外と知らずに来てそのまま帰っていった人もいました。

ま、そんな訳で?ここもびっくりグットタイミング。
り到着した15時過ぎ時点で残っていた予約スペースはあと残りわずか。
予約可能で1番早い時間の16時半過ぎに名前を記入した後、井の頭公園を散歩したりして食休み。

そして、約1時間後再びお店へ。
入店待ちをしている間に何を頼むか店前にあるメニューをチェック。

ちなみに?このメニューは予約をした時に撮った写真。
戻ってきた時にはいくつかのメニューは売り切れ終了になっていました。

さて、待っている間に店員さんが注文を取ってくれ、席が空いたところでご案内。
ハイカウンターテーブル、客席後ろがほとんどないので壁際を横歩きで移動して着席。

席に着けば出てきたのは、あったかいほうじ茶。
ふぅー、あったまる~(*‘∀‘)♡

そして、その後はしばし目の前で作られていくかき氷を眺めながらおしゃべり。
小さい器の上に綺麗に削りつけられていくかき氷に内心私は戦々恐々。

およよー、そんなに…そんなに盛るんですか~(@ ̄□ ̄@;)!!

…という訳でまずは私のかき氷が完成。

塩キャラメル900円

ちなみにこのかき氷には生クリーム?が付属。

味見してみたらすごく甘かったので、私はこれはスキップさせてもらいました(^^;)

さて、それではいただきます。
こぼれそうでどこから食べたらいいのかわからないけど、溶けてしまう前に食べないと…。
そっとスプーンを差し入れてぱくり。

…うん、甘い…そしてしょっぱい。
塩キャラメルのかき氷、作り方を見ていたところ氷→キャラメルソース→塩→氷…と言う風に重ねられています。
なので塩の部分が口に入るとしょっぱくて甘い感じです。
……あんまり甘いものを食べないので、感想がイマイチですいません_| ̄|○

さて、私が食べ始めて少ししたところで友達のかき氷も到着。

いちご杏仁chan1300円
うひゃー(@ ̄□ ̄@;)!!
艶めくイチゴシロップ、見るからに甘そうです~。
ちなみにこちらのかき氷、杏仁はかき氷の中の方に仕込まれていました。

その他、周りの人達が食べていた他のかき氷もとってもオシャレで可愛らしかったです。
ま、でも、甘い物があまり食べられない私にはサイズはこの半分でもいいな~と思いました。
さぁ、そんな訳で?途中で挫折してお茶に逃げる。

さすがにもうダメだ~と思った挫折点②の後は友達にパス!完食してもらいました(∀`*ゞ)エヘヘ

ちなみに、こちらのお店のカウンターの上には太めのストローが置いてあります。
何に使うんだろう?と思っていたら、隣に座っていた女性が溶けてしまった氷水をストローを使ってごくごく。
なるほどー、そのためのストローか~(*‘∀‘)
…ま、私にはでっかいかき氷はまだ早い?なーと思いました。


ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

アイスクリーム工房 ぼぼり 西荻牧場さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都杉並区西荻南2-23-8 安田ビル 1F

氷屋ぴぃすさんの食べログ店舗情報はこちら
東京都武蔵野市吉祥寺南町1-9-9 吉祥寺じぞうビル 1F


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード