fc2ブログ

煮干そば 流。(十条)/【期間限定】春子+メンマめし

本日のブログは昨日に引き続き期間限定のラーメンブログ。
そのうち食べに行こうと思っていて、食べ損ねることのないよう再びこちらのお店へ行ってきましたよ(∀`*ゞ)エヘヘ


さぁ、そんな訳で今日のお昼は5日ぶりのこちら~\(^o^)/

煮干そば 流。 にぼしそば る。
(十条・東京都北区)
2019,1,31訪問

こちらのお店の場所はJR 十条駅北口・南口どちらからでも約徒歩3分。
お店自体は南口側にありますが、新宿方面から十条駅に着くと到着するのは北口側。
私はいつも通り、駅を背にして右方向の線路沿いを歩き線路を渡ってお店に到着。

お、やったね、並びなし~( ・∇・)♡

お昼のピークタイムをはずしての訪問、ばっちりのタイミング。
ただし券売機の前には食券をちょうど購入している人。
その人が食券を購入し、店内奥へ進むまでしばし待ってから入店でーす\(^o^)/

さて、引き戸を開けて中に入れば「いらっしゃいませー」のお声がけ。
数日前に来たばかりの私はなんだか気恥ずかしいですが、ぺこりと軽く会釈を返して券売機へ向かいます。

こちらの基本メニューはこあっさりタイプの煮干そば、こってりタイプの背脂煮干そば。
つけそばもあっさり、こってり、さらに辛いバージョン、その他に油そばもあってメニューは豊富。

ま、私の今日のお目当ては期間限定のコレ!!\(^o^)/

1/24~2月下旬までの昼(11:00~15:00)限定「春子」!
張り紙に書かれた「待ち遠しい春をイメージしたという味噌バターコーンラーメン」との案内。
このフレーズにとっても惹かれます~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、食券を購入してチラリと中を覗けば「お好きな席へどうぞー」とのお声がけ。
では~、と着席した場所は奇しくも「もやしそば」を食べた時に座ったのと同じ席。

そして、食券をお店の方に渡せば注文の確認と「紙エプロンいりますか?」とのお声がけ。
今日の服は汁はね目立ちそうなので、ここは素直にお願いします(*^-^*)

さて、ひと段落したところで、まずはセルフサービスのお水の準備。

そして、いつもの?卓上調味料の確認。

置いてあるのは、酢・ラー油・ブラックペッパー・一味唐辛子・ホワイトペッパー。
はい、前回確認忘れましたがお変わりありませんでした~('◇')ゞ

さぁーやることをやった後はラーメンの完成を待つばかり。
先客さん達のラーメンが着々と到着し、そして私のラーメンも到着~\(^o^)/

春子900円
わ~(*‘∀‘)♡、「春子」って名前がすごいぴったり。
ピンクの花型かまぼこ?とキャベツの黄緑色が春らしくてかわいいですー。

さぁ、そして嬉しいお気遣いはこの穴あきレンゲに乗ったバター。

これならすぐにバターが溶けないし、あとでコーンもしっかり浚えますね(∀`*ゞ)

春子のビジュアルにニヤニヤしているとこちらも到着。

メンマめし100円
※ランチタイム価格、通常は¥200-

さぁ、それでは食べやすい位置にそれぞれを置いて…

いっただきまーす!\(^o^)/

まずはバターを溶かす前のスープをごくり。

おぉ~、優しい味噌ぉ~(*´▽`*)♡
じんわり甘い味噌のスープはすごくほっと落ち着く優しい味わい。
そして、飲み干したスープの余韻に感じる煮干の風味がやはり、こちらならではです(*´▽`*)フフフ

さぁ次は、箸を指し入れて麺を中から引っ張り出します。
スープの中から現れた麺はエッジのしっかりとしている中細縮れ麺。

食べてみるとプリっとしていて、ほどよい弾力があって美味しい(*^-^*)
でも、その一方で先日食べた「もやしそば」とは全く違う春子さんの麺にちょっとびっくり。
いやー、こんなに色々な麺が楽しめるってホント嬉しい、ありがたい~(*´▽`*)♡

さて、そんな感じで食べ始めるうちに段々とバターがとろけてきましたよ。


それでは今度は、バターの溶けた部分を麺に絡めてがぶり。

おぉ、バターのコクがたまらーん!(≧▽≦)
バターの味を表現するならそれはやっぱり「甘い」だけど、味噌ともトウモロコシとも違う物。
強いて言葉にするなら、乳製品ならではのこのこっくりとした甘さですね~(*´▽`*)

さて、ここからは麺とスープ以外の色々もいただいて行きます。
まずはたっぷり乗ったコーンをレンゲで掬ってがぶり。

噛めば口に広がるとうもろこしの甘い水分、それが味噌のスープと一緒になって言うことなし!
うんうん、味噌ラーメンにコーンってホント合うよね~(*´▽`*)

そして、湯がいたキャベツも甘うんまい!(≧▽≦)

火が通って甘味が出たキャベツは芯は少しシャッキリ、葉の部分はふんわり柔らか。
コーンとはまた違う野菜の甘みが優しいです(*^-^*)

さて、野菜多めの春子さんですが、もちろんチャーシューも乗っています。

しかも2種類あって1つは豚肩ロース。

もう1枚は豚バラチャーシュー。

どちらも提供直前にガスバーナーで炙ってあって香ばしうんまい!(≧▽≦)

そして、ラーメンの定番トッピングメンマはシャクシャク。


そうそう、メンマご飯のメンマと同じ食感ですが味付けはちょっと違います。

ラーメンの方に乗っているのはラーメンスープを邪魔しない程よいお出汁の染みたタイプ。
一方、メンマめしのメンマはブラックペッパーとごま油?の風味が効いています。
メンマめしのメンマはおつまみにもなりそうな感じですね~( ̄▽ ̄)エヘヘ~

さぁ、春子さんのシンボル?ピンクの花型かまぼこも1枚ぱくり。

もう1枚はこの後で大事に?使おうと思います~( *´艸`)フフフ

さて、ほぼ麺を食べ終わったらスープの中に落ちているコーンを攫います。

もちろん、ここで穴あきレンゲが大活躍。

仕上げに一味唐辛子を少し降れば、コーンごはん完成~\(^o^)/

先述しましたが、春子さんは待ち遠しい春をイメージしたラーメン。
そして、これはとうもろこしの炊き込みごはんをイメージしたラーメンライスです~(*´▽`*)エヘヘ~

ま、スープの水分で食べている時の見た目はちょっとアレですが…(*‘∀‘)エヘヘ
味はラーメンを食べている時に、一味唐辛子を振れば良かったと思うほどバッチリ。
ピリっと辛い一味唐辛子と甘いコーンがよく合っていて美味しかったです。

さて、最後はすっかりバターの溶けきったスープをごくり、ごくり。

味噌バターが甘くてうんまい~((* ´艸`))♡

でも、名残り惜しいけど~、春子さんとメンマめし両方を食べたのでお腹いっぱい。
これ以上はもう入らない~と言うことで、この辺で終了です。

はー、ごちそうさまでしたー(≧▽≦)
春子さん、名前のイメージにぴったりの優しい味噌バターラーメンでした~。
そして、脇役といえばそうなんですが添えてあったキャベツが甘くて春を感じる味でした。

いやー、寒いのは嫌だけど、こんなじんわり優しい味噌ラーメンが美味しいと感じるのは冬ならでは。
そんな昼11:00~15:00まで、期間限定の「春子」さんは2月下旬まで。
1日大体40杯くらいの提供みたいですが、気になる方はぜひどうぞ。
思い立ったが吉日ですよー!って、期間長いな~と思ってよく私食べ損ねちゃったりするんですけどね(∀`*ゞ)エヘヘ


2019年15杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

煮干そば 流。さんの限定情報などがわかるTwitterはこちら

煮干そば 流。さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都北区上十条1-13-2

煮干そば 流。さんで食べたブログのまとめはこちら(*´▽`*)


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード