麺 酒 やまの(練馬)/チーズまぜそば052(追い飯付き)
さて、年末から引いた風邪が良くなったり悪くなったりしていたこの頃。
今日の私は優しさはいらない!ガツンと食べて元気出したいー!

さぁ、そこでピピーンと来た私の希望を叶えてくれるお店。
それはこちら~!!\( `ー´)/☆

麺 酒 やまの
(練馬・東京都練馬区)
2019, 1,11訪問
こちらのお店は西武池袋線「練馬駅」南口、都営大江戸線A2出口より徒歩4分。
駅前を走る「千川通り」を渡った先、「練馬駅前中央通り商店街」を抜けて斜め左方向。

久しぶりの練馬駅、いつもちょっと出口で迷うのですがこの日の私は目的の出口からぱっちり外へ。
今日の私の意気込みがしっかりと伝わったような気がします(笑)
さて、混んでいないといいな~と思いながら、やまのさんのお店が入っている建物地下へ。
外から続く階段を下り、建物の中に入ればそこには券売機。

ちなみに麺酒やまのさんの店内はこの券売機の向こう、扉を開けて入る形。
ここは建物内ですが、一応店前の建物ホールみたいな場所。
おかげさまで?後から人が来なければゆっくり券売機を見ることもできますね(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁー、そんな訳で?券売機横にはメニュが写真付きで掲示してあったり。

お店が紹介された雑誌の記事もずらーり。
それから、その日食べられる限定は入口扉の上!

ま、今日の私はアレを食べるぞ~って決めて来たので迷いはありませんけどね(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、それではそろそろ食券の購入。

1番上の大きいボタンはこちらのお店の2大看板メニューのまぜそば、煮干そばのラインナップ。
その下2段目は「まぜそば類」、3段目は「汁そば系」が並びます。
さぁ、今日の私は前回こちらで飲んだ時、次は独り占め?して食べようと思っていた「まぜそば」をチョイス。
実は限定に出ていた「タンタンまぜそば」と迷ったんですけど…と言うのはヒミツです( ̄▽ ̄)エヘヘ
それでは購入した食券を持って扉を開けます。
ガラリと引き戸を開ければ「いらっしゃいませー」と通路奥からお声がけ。
客席スペースへ続く通路を通り、声のした場所まで辿り着いてぺこりと挨拶。
そして、「こちらのカウンター席へどうぞ~」と言われて着席。

おぉー、端っこの落ち付くところだ、やったね~(*´▽`*)♡
すぐにお水が入ったグラスも運ばれてきて、すぐ座れたことにほっと一息。
そして、食券をお店の方にお渡しすれば「ニンニク入れても大丈夫ですか?」との確認。
…この後もあるので、生ニンニクはなしでお願いします~(*- -)(*_ _)ペコリ
ちなみに?絶対食べている時にすっ飛ばす…と言うことで、紙エプロンもここでお願いしておきました。
さて、こちらのお店の客席は壁に向かって座るカウンター5席。
その他には数人で座れるテーブル席が点在していて約20人ほどのお客さんが入れる空間。

実は今まで、1人で来てもテーブル席だったので実は私カウンター席は初めて。
余談ですけど、正直、壁に向かって食べるのって…思っていました。
でも、やまのさんは照明が明るい、カウンターテーブルの前後も広い。
意外とこれは食べている時没頭できて落ち着けます。
ま、つまり壁に向かって食べるのがイヤなんじゃなくて、その雰囲気によるってことなんですよね~(∀`*ゞ)エヘヘ
さ!ちょうどお隣の人が食べ終わった隙に卓上調味料の確認。

置いてあるのは醤油、コショウ、でっかいタバスコ瓶、昆布酢。
その他にはfacebookとブログのご案内。

次の作戦会議?ができる麺とトッピングのメニュー。

そして、その裏面には「麺・酒」ですもんね。

おつまみと飲み物のご案内もありますよ!('◇')ゞビシッ!
さて、まぜそばの完成前に紙エプロンを装着~\(^o^)/
そして、準備万端で待っているところに、お待ちかねのまぜそばが到着~\(^o^)/

チーズまぜそば052 880円
うっひょー!!(≧▽≦)♡うんまそー!!
ちなみに美味しいまぜそばの食べ方はこちらを参考に~。

ま、簡潔に説明すると①よく混ぜる!②味変する!③追い飯する!
こんな感じです(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁー、それではいただきまーす\(^o^)/
…と行きたいところですが、よーく混ぜる前に全体をぐるっと確認!
まずはまぜそばの主役のミンチ肉。

あ、ニンニク控えたけどニラたっぷりだったんだ~(≧▽≦)マ、イイカ~
その他にはシャキシャキの輪切りのネギ。

魚粉

チーズは炙りが入ってツヤツヤ。

くぅー、チーズ好き~、見ているだけでたまらーん!(≧▽≦)
さぁ、今度こそいただきます!

まずは目つぶし!
…からの~、麺リフト~\(^o^)/

ふわーっと上がる湯気、とりあえずまずはそのままがぶり。
うんまー(≧▽≦)♡
アツアツ、もちもちの麺は中太縮れ麺。
まだよく混ぜていないけれど、程よい醤油の味わいと卵黄のコクでちょっとした釜玉風。
さて、それでは本格的にまぜるぅ~(=゚ω゚)ノ

お!チーズの下に四角に切られた海苔がたっぷり入ってた~(*‘∀‘)♡
馨しい海苔の香りを筆頭に、色々な具材が混ざりあっていい香り~( *´艸`)
早く食べたい~と思いながら、食べ方指南に倣ってぐるんぐるん。

よし!これぐらいでいいかな~(*‘∀‘)♡
では!よく混ぜ合わさった麺をおりゃー!と引っ張り上げます。
とろけたチーズが具材全体を一つにまとめ、持ち上げた麺がすごく重い~(≧▽≦)♡

嬉しい悲鳴を上げながら、がぶり!!
うぉ!めっちゃ、うんまい!!((๑✧ꈊ✧๑))
すっかり混ぜ合わさった「まぜそば」って見た目はアレですけど、この一体感すっごい美味しい。
肉ミンチの甘味、ニラのさわやかさ、シャキシャキネギ、海苔の香り、魚粉の旨味。
そして、まろやかな~とろけるチーズのコクが最高~(≧▽≦)♡♡♡
さて、しばしこのまま夢中でむちむち麺をもぐもぐ、ずるずる。
味変しないで食べ終わりそうな勢いでしたが、思いとどまって食べ方指南のその②を実行。
まずは昆布酢!

おぉ~、さっぱりいい香り~(*´▽`*)♡
昆布が入っているお酢は全然ツンとしない、それどころかなんか旨味が増しています。
そして、タバスコも合うんだよねー(*´▽`*)
ただ特大のタバスコ瓶は小瓶のタバスコ瓶と違ってどばっっと出るのでご注意を!

でも、タバスコを入れると辛味よりタバスコ特有の酸味がこれまた美味しい。
昆布酢とはまた違い、スッキリとした酸味とほんのり辛さが加わってたまりません。
思わずちょい、ちょい…と足しながら何度も追加してしまいました~(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、ほぼ麺を食べ終わり、追い飯を頼まないと~と思いつつ具をぱくり。

チーズがよーく混ざったまぜそばの具、すごいうんまい~( *´艸`)
でも、追い飯の事も考えてまぜまぜミンチは残しておかないと~(*´Д`)ハァハァ
そんな感じで?ぐっとこらえて残ったミンチはこんな感じ。

それでは、お店の方に声をかけて追い飯をお願いします!!(=゚ω゚)ノ
器ごとお店の方にお渡し。

そして、ほどなく戻った来た丼の中には白いご飯。
ごはんと残ったまぜぞばの具をよく混ぜて食べればもちろんうんまい!!(≧▽≦)
見た目はあーれ~…って感じなんですけど、ホントうんまい!!(≧▽≦)♡
さて、このままぺろっと食べてもいいですけど…( ̄▽ ̄)

なんか、卓上にスープの入っているポットがありました~。
そんな訳で?半分そのまま食べた後、スープを少し足してお茶漬け風~。

むふふ( *´艸`)、サラサラサラ~。
ちなみにスープポットの中身はあっさりとした和出汁でした~。
さぁーそれでは…

ピカーン!✨
キレイにごちそうさまでしたー ٩(ˊᗜˋ*)و
はぁ~、チーズまぜそば052、やっぱり美味しいなぁ~。
みんなで食べた時も美味しかったけど、やっぱりチーズ!
私はこのまぜそばにチーズをプラスするのが大好きですー(≧▽≦)♡
そして…今、ブログを書いていたらまた食べたくなってきました。
次は辛めのまぜそばにチーズっていうのもいいかもしれませんね!(*´▽`*)

お知らせ
その① 麺 酒 やまのさん!公式Twitterが出来ました。
営業状況や限定のお知らせなどが見れて便利です(*^-^*)
その②2019年2月19日より麺メニューの価格が変わりました。
麺類+¥50ですが、材料費の高騰などによる変更なので仕方ないですよね。
ちなみにトッピング類、ご飯ものに関しては据え置きです( `ー´)ノ
2019年4杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
麺 酒 やまのさんの営業状況などがわかるTwitterはこちら~
麺 酒 やまのさんの食べログ店舗情報はこちら
東京都練馬区豊玉北5-23-11 豊玉ビル B1F
麺 酒 やまのさんで食べた時のブログのまとめページはこちら~\(^o^)/
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
今日の私は優しさはいらない!ガツンと食べて元気出したいー!

さぁ、そこでピピーンと来た私の希望を叶えてくれるお店。
それはこちら~!!\( `ー´)/☆

麺 酒 やまの
(練馬・東京都練馬区)
2019, 1,11訪問
こちらのお店は西武池袋線「練馬駅」南口、都営大江戸線A2出口より徒歩4分。
駅前を走る「千川通り」を渡った先、「練馬駅前中央通り商店街」を抜けて斜め左方向。

久しぶりの練馬駅、いつもちょっと出口で迷うのですがこの日の私は目的の出口からぱっちり外へ。
今日の私の意気込みがしっかりと伝わったような気がします(笑)
さて、混んでいないといいな~と思いながら、やまのさんのお店が入っている建物地下へ。
外から続く階段を下り、建物の中に入ればそこには券売機。

ちなみに麺酒やまのさんの店内はこの券売機の向こう、扉を開けて入る形。
ここは建物内ですが、一応店前の建物ホールみたいな場所。
おかげさまで?後から人が来なければゆっくり券売機を見ることもできますね(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁー、そんな訳で?券売機横にはメニュが写真付きで掲示してあったり。

お店が紹介された雑誌の記事もずらーり。
それから、その日食べられる限定は入口扉の上!

ま、今日の私はアレを食べるぞ~って決めて来たので迷いはありませんけどね(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、それではそろそろ食券の購入。

1番上の大きいボタンはこちらのお店の2大看板メニューのまぜそば、煮干そばのラインナップ。
その下2段目は「まぜそば類」、3段目は「汁そば系」が並びます。
さぁ、今日の私は前回こちらで飲んだ時、次は独り占め?して食べようと思っていた「まぜそば」をチョイス。
実は限定に出ていた「タンタンまぜそば」と迷ったんですけど…と言うのはヒミツです( ̄▽ ̄)エヘヘ
それでは購入した食券を持って扉を開けます。
ガラリと引き戸を開ければ「いらっしゃいませー」と通路奥からお声がけ。
客席スペースへ続く通路を通り、声のした場所まで辿り着いてぺこりと挨拶。
そして、「こちらのカウンター席へどうぞ~」と言われて着席。

おぉー、端っこの落ち付くところだ、やったね~(*´▽`*)♡
すぐにお水が入ったグラスも運ばれてきて、すぐ座れたことにほっと一息。
そして、食券をお店の方にお渡しすれば「ニンニク入れても大丈夫ですか?」との確認。
…この後もあるので、生ニンニクはなしでお願いします~(*- -)(*_ _)ペコリ
ちなみに?絶対食べている時にすっ飛ばす…と言うことで、紙エプロンもここでお願いしておきました。
さて、こちらのお店の客席は壁に向かって座るカウンター5席。
その他には数人で座れるテーブル席が点在していて約20人ほどのお客さんが入れる空間。

実は今まで、1人で来てもテーブル席だったので実は私カウンター席は初めて。
余談ですけど、正直、壁に向かって食べるのって…思っていました。
でも、やまのさんは照明が明るい、カウンターテーブルの前後も広い。
意外とこれは食べている時没頭できて落ち着けます。
ま、つまり壁に向かって食べるのがイヤなんじゃなくて、その雰囲気によるってことなんですよね~(∀`*ゞ)エヘヘ
さ!ちょうどお隣の人が食べ終わった隙に卓上調味料の確認。

置いてあるのは醤油、コショウ、でっかいタバスコ瓶、昆布酢。
その他にはfacebookとブログのご案内。

次の作戦会議?ができる麺とトッピングのメニュー。

そして、その裏面には「麺・酒」ですもんね。

おつまみと飲み物のご案内もありますよ!('◇')ゞビシッ!
さて、まぜそばの完成前に紙エプロンを装着~\(^o^)/
そして、準備万端で待っているところに、お待ちかねのまぜそばが到着~\(^o^)/

チーズまぜそば052 880円
うっひょー!!(≧▽≦)♡うんまそー!!
ちなみに美味しいまぜそばの食べ方はこちらを参考に~。

ま、簡潔に説明すると①よく混ぜる!②味変する!③追い飯する!
こんな感じです(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁー、それではいただきまーす\(^o^)/
…と行きたいところですが、よーく混ぜる前に全体をぐるっと確認!
まずはまぜそばの主役のミンチ肉。

あ、ニンニク控えたけどニラたっぷりだったんだ~(≧▽≦)マ、イイカ~
その他にはシャキシャキの輪切りのネギ。

魚粉

チーズは炙りが入ってツヤツヤ。

くぅー、チーズ好き~、見ているだけでたまらーん!(≧▽≦)
さぁ、今度こそいただきます!

まずは目つぶし!
…からの~、麺リフト~\(^o^)/

ふわーっと上がる湯気、とりあえずまずはそのままがぶり。
うんまー(≧▽≦)♡
アツアツ、もちもちの麺は中太縮れ麺。
まだよく混ぜていないけれど、程よい醤油の味わいと卵黄のコクでちょっとした釜玉風。
さて、それでは本格的にまぜるぅ~(=゚ω゚)ノ

お!チーズの下に四角に切られた海苔がたっぷり入ってた~(*‘∀‘)♡
馨しい海苔の香りを筆頭に、色々な具材が混ざりあっていい香り~( *´艸`)
早く食べたい~と思いながら、食べ方指南に倣ってぐるんぐるん。

よし!これぐらいでいいかな~(*‘∀‘)♡
では!よく混ぜ合わさった麺をおりゃー!と引っ張り上げます。
とろけたチーズが具材全体を一つにまとめ、持ち上げた麺がすごく重い~(≧▽≦)♡

嬉しい悲鳴を上げながら、がぶり!!
うぉ!めっちゃ、うんまい!!((๑✧ꈊ✧๑))
すっかり混ぜ合わさった「まぜそば」って見た目はアレですけど、この一体感すっごい美味しい。
肉ミンチの甘味、ニラのさわやかさ、シャキシャキネギ、海苔の香り、魚粉の旨味。
そして、まろやかな~とろけるチーズのコクが最高~(≧▽≦)♡♡♡
さて、しばしこのまま夢中でむちむち麺をもぐもぐ、ずるずる。
味変しないで食べ終わりそうな勢いでしたが、思いとどまって食べ方指南のその②を実行。
まずは昆布酢!

おぉ~、さっぱりいい香り~(*´▽`*)♡
昆布が入っているお酢は全然ツンとしない、それどころかなんか旨味が増しています。
そして、タバスコも合うんだよねー(*´▽`*)
ただ特大のタバスコ瓶は小瓶のタバスコ瓶と違ってどばっっと出るのでご注意を!

でも、タバスコを入れると辛味よりタバスコ特有の酸味がこれまた美味しい。
昆布酢とはまた違い、スッキリとした酸味とほんのり辛さが加わってたまりません。
思わずちょい、ちょい…と足しながら何度も追加してしまいました~(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、ほぼ麺を食べ終わり、追い飯を頼まないと~と思いつつ具をぱくり。

チーズがよーく混ざったまぜそばの具、すごいうんまい~( *´艸`)
でも、追い飯の事も考えてまぜまぜミンチは残しておかないと~(*´Д`)ハァハァ
そんな感じで?ぐっとこらえて残ったミンチはこんな感じ。

それでは、お店の方に声をかけて追い飯をお願いします!!(=゚ω゚)ノ
器ごとお店の方にお渡し。

そして、ほどなく戻った来た丼の中には白いご飯。
ごはんと残ったまぜぞばの具をよく混ぜて食べればもちろんうんまい!!(≧▽≦)
見た目はあーれ~…って感じなんですけど、ホントうんまい!!(≧▽≦)♡
さて、このままぺろっと食べてもいいですけど…( ̄▽ ̄)

なんか、卓上にスープの入っているポットがありました~。
そんな訳で?半分そのまま食べた後、スープを少し足してお茶漬け風~。

むふふ( *´艸`)、サラサラサラ~。
ちなみにスープポットの中身はあっさりとした和出汁でした~。
さぁーそれでは…

ピカーン!✨
キレイにごちそうさまでしたー ٩(ˊᗜˋ*)و
はぁ~、チーズまぜそば052、やっぱり美味しいなぁ~。
みんなで食べた時も美味しかったけど、やっぱりチーズ!
私はこのまぜそばにチーズをプラスするのが大好きですー(≧▽≦)♡
そして…今、ブログを書いていたらまた食べたくなってきました。
次は辛めのまぜそばにチーズっていうのもいいかもしれませんね!(*´▽`*)

お知らせ
その① 麺 酒 やまのさん!公式Twitterが出来ました。
営業状況や限定のお知らせなどが見れて便利です(*^-^*)
その②2019年2月19日より麺メニューの価格が変わりました。
麺類+¥50ですが、材料費の高騰などによる変更なので仕方ないですよね。
ちなみにトッピング類、ご飯ものに関しては据え置きです( `ー´)ノ
2019年4杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
麺 酒 やまのさんの営業状況などがわかるTwitterはこちら~
麺 酒 やまのさんの食べログ店舗情報はこちら
東京都練馬区豊玉北5-23-11 豊玉ビル B1F
麺 酒 やまのさんで食べた時のブログのまとめページはこちら~\(^o^)/
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト