麺処 有彩(西川口)【後編】/【期間限定】昆布水つけ麺 醤油(並)
さて、それでは予告通り、麺処 有彩さんへ行ってきたブログ後編。
まずはここから読み始める人のためにさっとおさらい?

予定があってなかなか普段は来ない大宮に行った私。
JR京浜東北線・西川口駅で途中下車、駅から徒歩約1分にあるこちらのお店に来ました~\(^o^)/

麺処 有彩めんどころ ありさ
(西川口・埼玉県川口市)
2019,5,25訪問
※詳しいお店への行き方は1つ前のブログに書いてあります(*- -)(*_ _)ペコリ
さてさて、そんな訳で?なかなか自分の行動範囲からは外れる場所。
せっかくなのでお店の方にお断りして店内連食。
まずはレギュラーメニューのこちらをぺろりといただきました~\(^o^)/♡

味玉塩らぁめん並盛り800円
あまりにも没頭しすぎ?すっかり「次のをお願いしますー」と言うのをすっかり忘れていた私。
思わずキョロキョロしていたら、ご店主さんから「もう少しお待ちくださいねー」と優しい笑顔いただいちゃいましたー(〃▽〃)ポッ
さぁさぁ、そんな訳で?待つこと少しまずは麺が到着。

うひゃあー(≧▽≦)♡
つやつやでなんだか艶めかしい麺の流線形。

見ているだけで思わずじゅるり、ヨダレが出る( *´艸`)♡
そして、ころんと丸みを帯びた器に注がれたつけ汁も到着。

醤油の琥珀色に三つ葉の彩り、夏向けの椀の青も涼しげ(*^-^*)
さぁー、それで食べやすいところに並べて完成~?\(^o^)/

昆布水つけ麺 醤油並盛り750円
ではでは、いったっだきまーす(再)!!(≧▽≦)♡
さぁ、それではまずは麺だけをそのままいただきます。

ちゅるりーーん!!
うんまっ!!(≧▽≦)♡♡♡
とろみのある昆布水をまとった角中細ストレートの麺はしっかりとした弾力。
ひんやりと冷たいからのど越し、舌触り共にバツグンでし!
しかも、昆布水自体にほんのり塩気が付いていて、このままで食べられちゃいます!
…あぁぁぁ…、昆布水つけ麺の方は中盛にすればよかったかも~(≧◇≦)
まぁまぁ、そうは言っても次の予定は実は食事もある予定。
ここは今更言っても仕方がないってことで諦めます…(´;ω;`)
さて、そんな訳で?麺に限りがありますからお次はつけ汁の中へめーん!!\(-o-)/

おぉぉ~、美しい~(*‘∀‘)♡
麺と一緒につけ汁に入った昆布水がキラキラとつけ汁の表面で輝いています。
ではでは、こっちもちゅるりーん!

和ぁ~、うんま~い(≧▽≦)♡
麺だけでもいけるとか言ったけど、つけ汁はつけ汁でこれまたうんまい!
醤油の芳醇な香り、甘じょっぱい味つけ、しっかりとした出汁感のあるつけ汁は和風な趣き。
添えてある三つ葉、麺の上に乗せてあったネギやカイワレ大根を加えるとさらにそんな感じパワーアップ!
これはラーメン(つけ麺)ですが、鴨出汁じゃないが、なんとなく鴨出汁のざる蕎麦を思わせる。
はぁー、これは日本人にはたまらん味だよー(≧▽≦)♡
…ま、日本人に限らず好きな人はお好きだと思いますが~(笑)
さて、思わずそんままちゅるちゅる、ちゅるりーん!
結構食べ進めてたところで、あ、海苔のこと忘れてた…。

そう…最近編み出した?つけ麺に添えてある海苔の使い方、それは千切ってつけ汁に入れること。
最初のパリパリ状態のうちにグラスの上に避けておいたんです(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁ、それでは海苔を千切って…ついでに?一味唐辛子も少々。

普段だったら別々に楽しみますが、麺があまり残っていないのでここは一緒に!(笑)
その完成図がこちら~\(^o^)/

この後、麺を入れ海苔をまとわせるようにして食べたらうんまかった!
そして、キリっとした辛味のある一味唐辛子もこの甘じょっぱ醤油味にぴったりでした(*^-^*)
さてさて、最初の予想通りあっという間に最後のひとくち、ふたくち。

やっぱり中盛りにすればよかったなー;つД`)
…でも、塩らぁめんはスープと麺のバランス的には並盛がおススメとのこと。
そう言えば!!塩らぁめんのスープ片付けないでもらってたんですー(〃▽〃)ポッ
そこで、ちょっとだけ?つけ麺の麺を塩らぁめんのスープの中へ。

妄想、昆布水つけ麺 塩!!\(-o-)/
で?そのお味は…うん、こんな一口じゃわからないですー!!(≧▽≦)ワラ
それにやっぱり、これは全くの別物、ちゃんと昆布水つけ麺を塩でも食べてみたいですね。
さて、なんとなくタイミングを逃して最後になってしまったチャーシュー。

食べるとしっとりとしていて、噛めば肉からじわーっと優しい旨味。
麺に添えてあるからこその冷たくレアな仕上がりで…これはおつまみにしたいぞい~(*´▽`*)♡
さぁ、それでは最後の〆は麺皿に残った昆布水をつけ汁へ入れてスープ割り。

そして、やはり気づくのが遅くてつけ汁の中で余ってしまった海苔を追いかけて~(*´з`)ゴクリ~

はぁ~、ええ塩梅や~(*´Д`)♡
最初はキリっと醤油が立った暖かいつけ汁も食べ終わる頃には昆布水が加わってマイルド。
最後に割りをすれば更にまろやかで優しいお出汁に変わります。
ちなみに?この日の気温は30℃を超える夏日でしたー!
これからこんな日がどんどん増えるだと思いますが、程よい塩分補給にもばっちりです-(∀`*ゞ)エヘヘ
ま、でも、この日の私はこの後、会食を控えております。
誠にザンネンですが汁完は遠慮させていただきます…

ごちそうさまでしたー(*´▽`*)♡
…さて、汁完はしないとか言いながら?冷ました塩らぁめんのスープ美味しくて思いっきり汁完しちゃいました!
ただ、昆布水つけ麺のスープ割りの方は理由も合って残すことに。
その理由はまぁ…塩分過多を気にして?それと、繊維質の取り過ぎ。
昆布水って結構、繊維質が多くてお腹痛くなったりするんですよね~。
この後の事も考えて昆布水割りはこの辺でやめておきました(〃▽〃)ポッ
はぁー、それにしても欲張って2杯食べたけどどっちも美味しかった!
正直な所もっと食べたかったです(*´▽`*)
しかも、この美味しさがらぁめんデフォルトで700円、昆布水つけ麺は750円!
しかも、中盛までサービスしてくれるなんてすごく嬉しい!ありがたい!
今度来れたらもっと思いっきり食べたたいです!( `ー´)ノ

2019年91杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
麺処 有彩さんの営業状況がわかるTwitterはこちら
麺処 有彩さんの食べログ店舗情報はこちら
埼玉県川口市西川口1-8-5
コメント投稿を承認制にしました。
ご解、よろしくお願いします(-_-)
まずはここから読み始める人のためにさっとおさらい?

予定があってなかなか普段は来ない大宮に行った私。
JR京浜東北線・西川口駅で途中下車、駅から徒歩約1分にあるこちらのお店に来ました~\(^o^)/

麺処 有彩めんどころ ありさ
(西川口・埼玉県川口市)
2019,5,25訪問
※詳しいお店への行き方は1つ前のブログに書いてあります(*- -)(*_ _)ペコリ
さてさて、そんな訳で?なかなか自分の行動範囲からは外れる場所。
せっかくなのでお店の方にお断りして店内連食。
まずはレギュラーメニューのこちらをぺろりといただきました~\(^o^)/♡

味玉塩らぁめん並盛り800円
あまりにも没頭しすぎ?すっかり「次のをお願いしますー」と言うのをすっかり忘れていた私。
思わずキョロキョロしていたら、ご店主さんから「もう少しお待ちくださいねー」と優しい笑顔いただいちゃいましたー(〃▽〃)ポッ
さぁさぁ、そんな訳で?待つこと少しまずは麺が到着。

うひゃあー(≧▽≦)♡
つやつやでなんだか艶めかしい麺の流線形。

見ているだけで思わずじゅるり、ヨダレが出る( *´艸`)♡
そして、ころんと丸みを帯びた器に注がれたつけ汁も到着。

醤油の琥珀色に三つ葉の彩り、夏向けの椀の青も涼しげ(*^-^*)
さぁー、それで食べやすいところに並べて完成~?\(^o^)/

昆布水つけ麺 醤油並盛り750円
ではでは、いったっだきまーす(再)!!(≧▽≦)♡
さぁ、それではまずは麺だけをそのままいただきます。

ちゅるりーーん!!
うんまっ!!(≧▽≦)♡♡♡
とろみのある昆布水をまとった角中細ストレートの麺はしっかりとした弾力。
ひんやりと冷たいからのど越し、舌触り共にバツグンでし!
しかも、昆布水自体にほんのり塩気が付いていて、このままで食べられちゃいます!
…あぁぁぁ…、昆布水つけ麺の方は中盛にすればよかったかも~(≧◇≦)
まぁまぁ、そうは言っても次の予定は実は食事もある予定。
ここは今更言っても仕方がないってことで諦めます…(´;ω;`)
さて、そんな訳で?麺に限りがありますからお次はつけ汁の中へめーん!!\(-o-)/

おぉぉ~、美しい~(*‘∀‘)♡
麺と一緒につけ汁に入った昆布水がキラキラとつけ汁の表面で輝いています。
ではでは、こっちもちゅるりーん!

和ぁ~、うんま~い(≧▽≦)♡
麺だけでもいけるとか言ったけど、つけ汁はつけ汁でこれまたうんまい!
醤油の芳醇な香り、甘じょっぱい味つけ、しっかりとした出汁感のあるつけ汁は和風な趣き。
添えてある三つ葉、麺の上に乗せてあったネギやカイワレ大根を加えるとさらにそんな感じパワーアップ!
これはラーメン(つけ麺)ですが、鴨出汁じゃないが、なんとなく鴨出汁のざる蕎麦を思わせる。
はぁー、これは日本人にはたまらん味だよー(≧▽≦)♡
…ま、日本人に限らず好きな人はお好きだと思いますが~(笑)
さて、思わずそんままちゅるちゅる、ちゅるりーん!
結構食べ進めてたところで、あ、海苔のこと忘れてた…。

そう…最近編み出した?つけ麺に添えてある海苔の使い方、それは千切ってつけ汁に入れること。
最初のパリパリ状態のうちにグラスの上に避けておいたんです(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁ、それでは海苔を千切って…ついでに?一味唐辛子も少々。

普段だったら別々に楽しみますが、麺があまり残っていないのでここは一緒に!(笑)
その完成図がこちら~\(^o^)/

この後、麺を入れ海苔をまとわせるようにして食べたらうんまかった!
そして、キリっとした辛味のある一味唐辛子もこの甘じょっぱ醤油味にぴったりでした(*^-^*)
さてさて、最初の予想通りあっという間に最後のひとくち、ふたくち。

やっぱり中盛りにすればよかったなー;つД`)
…でも、塩らぁめんはスープと麺のバランス的には並盛がおススメとのこと。
そう言えば!!塩らぁめんのスープ片付けないでもらってたんですー(〃▽〃)ポッ
そこで、ちょっとだけ?つけ麺の麺を塩らぁめんのスープの中へ。

妄想、昆布水つけ麺 塩!!\(-o-)/
で?そのお味は…うん、こんな一口じゃわからないですー!!(≧▽≦)ワラ
それにやっぱり、これは全くの別物、ちゃんと昆布水つけ麺を塩でも食べてみたいですね。
さて、なんとなくタイミングを逃して最後になってしまったチャーシュー。

食べるとしっとりとしていて、噛めば肉からじわーっと優しい旨味。
麺に添えてあるからこその冷たくレアな仕上がりで…これはおつまみにしたいぞい~(*´▽`*)♡
さぁ、それでは最後の〆は麺皿に残った昆布水をつけ汁へ入れてスープ割り。

そして、やはり気づくのが遅くてつけ汁の中で余ってしまった海苔を追いかけて~(*´з`)ゴクリ~

はぁ~、ええ塩梅や~(*´Д`)♡
最初はキリっと醤油が立った暖かいつけ汁も食べ終わる頃には昆布水が加わってマイルド。
最後に割りをすれば更にまろやかで優しいお出汁に変わります。
ちなみに?この日の気温は30℃を超える夏日でしたー!
これからこんな日がどんどん増えるだと思いますが、程よい塩分補給にもばっちりです-(∀`*ゞ)エヘヘ
ま、でも、この日の私はこの後、会食を控えております。
誠にザンネンですが汁完は遠慮させていただきます…

ごちそうさまでしたー(*´▽`*)♡
…さて、汁完はしないとか言いながら?冷ました塩らぁめんのスープ美味しくて思いっきり汁完しちゃいました!
ただ、昆布水つけ麺のスープ割りの方は理由も合って残すことに。
その理由はまぁ…塩分過多を気にして?それと、繊維質の取り過ぎ。
昆布水って結構、繊維質が多くてお腹痛くなったりするんですよね~。
この後の事も考えて昆布水割りはこの辺でやめておきました(〃▽〃)ポッ
はぁー、それにしても欲張って2杯食べたけどどっちも美味しかった!
正直な所もっと食べたかったです(*´▽`*)
しかも、この美味しさがらぁめんデフォルトで700円、昆布水つけ麺は750円!
しかも、中盛までサービスしてくれるなんてすごく嬉しい!ありがたい!
今度来れたらもっと思いっきり食べたたいです!( `ー´)ノ

2019年91杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
麺処 有彩さんの営業状況がわかるTwitterはこちら
麺処 有彩さんの食べログ店舗情報はこちら
埼玉県川口市西川口1-8-5
コメント投稿を承認制にしました。
ご解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト