fc2ブログ

元祖スタミナ満点らーめん すず鬼(三鷹)/スタ満ソバ+小ライス

さて、本日は2019年11月18日に営業スタートしたばかりのお店のブログ。
夜営業のみなので、オープン直後の混雑を避けて先週の金曜日に行ってきました!



ま、どちらのお店かすぐにピンと来た方もいると思いますが…
そのお店がこちら~\(≧▽≦)/

元祖スタミナ満点らーめん すず鬼
(三鷹・東京都三鷹市)
2019,11,29訪問

改めまして?こちらのお店は2019年11月18日にオープンしたばかり。
お店の場所は、最寄り駅のJR三鷹駅南口より徒歩約3分。
駅を背にしてまっすぐ走るレンガ敷き歩道の商店街「中央通り商店街」にあるお店。

味の散歩道という飲食店街?の中にあるお店です。

…ところで?この場所見たことありませんか?( ̄▽ ̄)フフフ
そう、こちらの場所は、昼間の時間帯は「鶏こく中華 すず喜」さんとして営業中。
つまり「元祖スタミナ満点らーめん すず鬼」さんは「すず喜」さんのセカンドブランドなのです~(≧▽≦)

さぁ、そんなこちらのお店の基本的の営業時間は18:45~24:00、定休日は毎週日曜日。
ちなみに売り切れ終了もあるので、ギリギリの方はお店のTwitterで確認するのがおススメです!('◇')ゞ

…しかし、それにしても?基本夜ラー禁止にしている私にはある意味ハードルが高いお店?
いつ行こうかな~と考えていた所に「一緒にスタ満食べようぜー!」と友達のお誘い。
明日は休みだし、こればグットタイミング!2つ返事で食べに行くのが決まりました~\(^o^)/

ま、そうは言っても?こちらのお店で食べられるラーメンはきっと飲んだ〆にも合いそう。
そんな訳で、まずは軽く?三鷹駅周辺で気になるお店で友達と合流~\(^o^)/

すーさんち 東京都三鷹市下連雀3-19-16
こちらのお店は三鷹駅より徒歩約5分、揚げたて天ぷら人気の居酒屋さん。

ちなみに?「すず喜」と「すず鬼」の店主さんは「すーさん」とみんなから呼ばれています。
すず鬼に向かう前にちょっと1杯するには最適のお店ですよね~( ̄▽ ̄)デヘヘ~

…と言う訳で、とりあえずここで友達と合流、まずはホッピー白。


そして、軽くつまめるきゅうりなんかをつまみつつ人気の天ぷらを数品。

海老・イカ・舞茸・半熟卵、天麩羅が美味しいなら揚げ物も~の鶏唐揚げ。
ほろ酔い気分でいい感じに身体も胃袋もあったまった?ところで〆のラーメンへ~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さてさて、こうして辿り着いた「味の散歩道」は建物の地下1階。
外から繋がる階段上には「スタミナ満点らーめん すず鬼」用の立て看板。

おぉ~(*‘∀‘)♡やってるー、やってるー!
営業していることは分かっていても、始めて見るすず鬼用の看板にちょっと興奮しちゃいます(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁー、それでは行くぞ~!!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

…うぉっと!!Σ(・ω・ノ)ノ!
看板を通り越して、下り階段に差し掛かってすぐに見えた並びに驚き!
ちなみに?お店に到着したのは午後9時過ぎ、ディナータイムのピークはとうに終わっている時間…

いやぁ~、アップされるラーメンの写真を見てて美味しそうだ~とは思っていたけど…
オープンしてまだまだ10日ほどなのに…
…すごいよスーさん♡(〃▽〃)ポッ

あ、ちなみにこれは階段を降り切った場所にあるお店の名前が入っているプレートの1部。

その全体像はこんな感じ~\(^o^)/

赤鬼と青鬼の恰好をしたすーさん?キャラクターがとってもおちゃめ!
そして、このキャラクター何とも言えない表情がいいよね~(≧▽≦)ワラ

そして、多分ですがここの案内版の店名は昼夜で変更している様子。
ちなみにのちなみに~、これが以前撮った昼営業中の案内板です。

ここ最近、すず喜さんご無沙汰だしこっちの看板も見に来たいな~( ̄▽ ̄)ジュルリ

さて、そんなこんなで階段の中腹あたりから並び初めて約30分ほどで外並びの先頭。

入口前にはスタミナ満点らーめん すず鬼さんのメニューや案内。

ご案内の内容は代表待ち禁止やおしゃべりの声は控えめに~などなど。

ま、基本的なマナーなのでみんな大丈夫ー(=゚ω゚)ノ

そして、とても重要なメニューがコの写真だと見にくかった!
ので!!店内の卓上に置いてあったメニューで解説~('ω')ノ

こちらの基本メニューは「スタ満ソバ」と「辛いスタ満ソバ」の2種類。
有料追加メニューは(麺)大盛り、具増し(肉+玉ねぎ)、生卵、小ライス、ライス。

そして、嬉しい無料トッピングとして「ニンニク・ショウガ・背脂」あり!!
但し、別皿でのお願いは出来ませんのであしからず~(≧▽≦)♡

そうそう、「スタミナ満点ラーメン すず鬼」さんの基本の麺は太麺の自家製麺、麺量220g。
ですが!!飲んだ〆に食べる人の事も考えて、細麺への変更もできるそうです。
ちなみに使う細麺は昼営業の「鶏こく中華 すず喜」さんで使用している物だそう。
なので、麺量も220gよりは控えめだと思います!(=゚ω゚)ノ

…それはいずれ確かめてみたいけど~、今日飲んできているけど~。
ま、まずはデフォルト麺だよね!!(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さて、こうして店前の看板を少し眺めていれば中から「こちらからどうぞー」とご案内。
そうそう、こちらのお店は入口が店舗正面左右にあるので、空いている席に近い方から店内へ。

そして、お水用のグラスや紙エプロンなどはちょうど左右の入り口の間。
お店のエンブレムがある場所の下にあるので、こちらから自分で持って店内へ。

お、エンブレムも「すず鬼」になってるね~(*‘∀‘)♡

ちなみにこの下には「すず喜」のエンブレムあり。
かぶせて着替えができる、便利仕様になっています!(*´▽`*)

さぁー、どっこいしょ~な感じで着席~\(^o^)/

こちらのお店の客席厨房を囲む1×6のL字ハイカウンター席。
つまり?1番は一番端っこでゆったりとした場所です(∀`*ゞ)エヘヘ

しかも、1番の席の後ろには…

いたー、まんぷくハッピーうさぎ(笑)
どの席に着けるかは運次第なので、思わず記念撮影してしまいました(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、席に着いてほどなく店長の西本さんから「ご注文は?」のお声がけ。
私は2つあるラーメンのうち、辛くないと思われる「スタ満ソバ」に小ライス。
そして、こちらは先払いシステムなのでこのタイミングでお支払い~\(^o^)/

注文が済んだ後はカウンターテーブルの上の確認。

置いてあるのはあらびきブラックペッパー・一味唐辛子。
これは鶏こく中華 すず喜さんで置いてあるものと同じ。

そして、何気な~く裏返した卓上メニュー。

そこには「すず鬼」さん用のSNSアドレスなどのご案内。
Twitter以外にインスタグラムのアドレスもあるんですね~(*‘∀‘)…ま、私インスタ使ってないけど…

さて、前確認?が済み、アルコールも入っているし何となくぼーっとしていると「どうしますかー?」とお声がけ。
一瞬「は?」となりましたが、すぐに無料トッピングの事を思い出して「ショウガ・背脂」をコール。
びっくりした~…けど、噛まずに言えて良かった~( ̄▽ ̄;)ハワワ~。

さぁー、こうして私のラーメンが完成でーす\(^o^)/

スタ満ソバ850円
無料トッピング:ショウガ・背脂
濃いめの茶色いスープの上に背脂たっぷり~♡
ちなみに?お店のSNSによれば背脂はお店公認のオススメトッピングです!('◇')ゞ

さぁさぁ、そしてこれも絶対合うでしょ~と思っていたこちら。

小ライス50円
小ぶりな茶碗ではあるけれど、小高く山に盛られた白飯がなんともそそる!(≧▽≦)
そして、メニュー的には小ライスですが、私の尺度から見たらわりと並盛り量だと思いますー(笑)

さて、それでは2つの器を食べやすい位置に並べて…

いっただきまーす\(^o^)/♡

まずはスープからごくり。

くぅー!甘じょっぱウマー!(≧▽≦)♡
見ためは濃茶色のスープですが、思ったよりもじわーっと甘い醤油スープ。
意外と醤油はすっきりで動物系の旨味と具材の玉ねぎ由来の甘味?が効いていて優しい。

そして~!!ほんのり効いたニンニク風味がすっごいクセになる!!
なるほど!これがスタミナ満点ラーメンなのですね~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さぁさぁ、お次は麺と行きたいところですが目に付いたコレを思わずぱくり。

うんまっ!!(≧▽≦)♡
これは一体どっちの管轄?脂身と赤身が半々ぐらいにくっついた豚肉。
脂身はふわっふわ、赤身の部分には醤油系の下味がしっかと付いていました。
噛みしめたら、じわーっと旨味が広がってたまらんかったです(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、それではすごく楽しみだった自家製めーん!\(^o^)/

中から出てきた麺はスープの色に染まった極太の平打ち麺。
食べてみるとじわーっとスープの味が染みた小麦の味が口に広がり…
むはー、うんまーい!!(≧▽≦)♡
そして、しっかりとした食感とコシ、ワシワシしていて食べ応えバツグンですね~。

さぁ、お次は無料トッピングで追加した生姜を少々。


スープと馴染ませてごくり~。

はぁ~、生姜風味も合うねぇ~(*´Д`)♡
甘味のある醤油スープにすっきりとした生姜の辛味と風味が加わってナイスな塩梅。
しかも?これからの季節、身体の芯から温める生姜はとっても嬉しいトッピングですねー(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、麺とスープを一通り楽しんだ後はガッツきタイム。
たっぷりと乗った具をレンゲで掬ってがぶり!!

むふー( *´艸`)♡、肉肉しいぃ~♡
どばーっと乗ったこちらのラーメンの具はたっぷりの豚バラ肉をゴロゴロっと切ったもの。
赤身と脂身が同時に口に入ってきて甘味と旨味と肉を食べている!!って感じがすごい!

そして~…もちろんやっちゃうよね(笑)

オンザライス!٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
これが白飯に合わないはずがない!!
しかも、ちょっとスープで色づいたコメの美味しさったらないよね~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

なので、ちょっと見ためはアレですがコメの上にめーん!!\(^o^)/

猫舌さん仕様?ちょっと麺をコメの上にワンタッチさせてからズババババー。
そして、汚した白飯をガツガツガツ…あぁ、幸せ~(*´Д`)♡

ちなみに?乗っている具は角切りにした大振りの玉ねぎ。
これがシャキ感も残しつつ、甘味も出ていてとっても美味しい。
具増し(肉+玉ねぎ)があるけど、玉ねぎ増しだけもできたらいいな~( ̄▽ ̄)

そして、増せたらいいな~ともう1つ思ったのが彩りのニラ。

もきゅっとするニラの食感と香りをもっと楽しみたいと思いました~(*´▽`*)

…それから?ただの余談?そして、ただの私の希望なんですけど…
以前、水道橋に「満州ニラらーめん さかえや」さんと言うお店がありまして好きだったんですよね~
ちなみに通称「満ニラ」は岩手県のご当地ラーメンでニラたっぷりのラー油が効かせてあるラーメン。
店名も似ているし?いつか「すず鬼」さんで作ってくれたら嬉しいなぁ~…なんてね!(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さてさて、麺量220gは通常のラーメンよりもかなり量多め。
飲んだ後だし食べ切れるかな~とちょっと心配していましたが、麺が太いこともありあっさり完食。

それでは、後はスープの中に残っている具を攫ってごはんの上へ~(=゚ω゚)ノ

ごっそり…
…あれ、まだまだたっぷり具があるゾ…それではもうひと掬い…

こんな調子で欲張って具材を攫ったらこんなにてんこ盛りになっちゃいました。

具めっちゃマシマシでっす!(*≧∀≦*)
ちょっとやり過ぎちゃって食べづらいので、最初の内はこぼさないように慎重にムシャムシャ。

そして、最後は茶碗を持ってガツガツ掻き込み完食~!\(^o^)/

はぁー、ごちそうさまでした~(*´Д`)♡
このラーメンには白飯がすごい合う、すっごい美味しかった!(*´▽`*)
夜ラー禁止なのに、更にごはんまで食べちゃったけどこりゃあ大満足としか言いようがありません。

ちなみに?一応食べた「スタ満ソバ」は辛くないタイプのラーメンと言う位置づけ?
ですが、食べ終わる頃にはちょっとピリ辛くらいの辛味を感じるようにはなりました。
まぁ~、それがすごく後引く美味しさなんですけどね~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

そして、ちなみにのちなみ?「辛いスタ満ソバ」の方もちょっと味見したけど美味しかったです。
思ったよりは辛さ控えめだったし、しかも言えば調整可能だそうなので次はぜひ辛い方にも…。
ま、その時は生卵も付けた方がいいかな~(∀`*ゞ)エヘヘ♡


2019年210杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

スタミナ満点ラーメン すず鬼さんの営業状況の分かるTwitterはこちら

スタミナ満点ラーメン すず鬼さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都三鷹市下連雀3-28-21 公団三鷹駅前第2アパート B1F

すず喜さんとすず鬼さんで食べたラーメンブログのまとめはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード