つけ麺 澤神(新中野)/ペッパーレモンつけ麺(並)+味付玉子
さて、この日の私は友達とちょっとした用事があって会う約束。
ただ会うだけなのもなんので、ちょっと1杯(笑)しようと言う話になりました。
…で、どこに行こうか~と言う話から、友達が以前よく行っていたお店に行くことに。

そんな訳で行ってきたのがこちらのお店~(=゚ω゚)ノ

つけ麺 澤神 さわがみ
(新中野・東京都中野区)
2020,1,26訪問
さて、ブログを書くにあたり調べたところお店がオープにしたのは2009年4月27日。
ご店主さんは麺屋 武蔵さんで修業をされた方とのこと。
さぁ、そんなこちらのお店の最寄り駅は辛うじて?東京メトロ丸ノ内線・新中野駅。
新中野駅2番出口を出たら、青梅街道を東高円寺駅方面へ。
この2つの駅のちょうど真ん中あたり、青梅街道右手沿いに目的のお店が立っています。
ま、この日の私は友達とJR中野駅で待ち合わせ。
友達の記憶を元に住宅街の中をてくてく、徒歩約10分ほどをかけてお店に到着。
友達にここだよ、と言われてちょっとびっくり…?

お店の名前がわかるもの、何もないんだね~(・∀・)
ま、でも、実は?後で撮った写真を見て気づいたことが。
入口そばに置いてある電工掲示板の表示に写る「澤神」の文字。
なんだ~、ここにあったのか~(∀`*ゞ)エヘヘ♡
ちなみに?ネットで調べたお店の外観の写真には店名入りの農紺の暖簾。
大きな木製看板も入口右手にかけてありました。
もしかしたら?訪問したこの日は天気イマイチ、風も強かったからしまってあったのかもしれませんね。
さて、余談はさておきそろそろ入店でーす\(^o^)/
ちなみにこちらのお店の出入口は角地に立っているので2方向。
ただし入店する時は青梅街道側の入口のそばに券売機があるのでこちらからです(*^-^*)
さぁ、そんな訳で中にはいるとすぐそこにコンパクトな券売機。

ずらりと並ぶメニューはとても見やすく並んでいますね!(*‘∀‘)
そんなこちらお店の看板メニューは種類豊富なつけ麺。
並びは左から「つけ麺」「肉つけ麺」「辛つけ麺」「ペッパーレモンつけ麺」「カレーつけ麺」。

下段には友達が「前、あったけ~?」という「まぜ麺」「辛まぜ麺」がラインナップ。
それから、券売機の左横には麺量のご案内。

これによるとつけ麺の麺量は並盛250g、大盛400g、小盛180g。
そして、小さく貼られた紙には「まぜ麺の大盛りは麺量320g」と書いてありました!('◇')ゞ
ちな、私としては並盛と大盛りの間の麺量、中盛で300gくらいがあるといいな~
…なんてちょっと思っちゃいますが、ま、今日はこの後ちょっと飲むと思うんで並盛で!( ̄▽ ̄)エヘヘ
そんな訳で、初めての澤神さんで私は友達のイチオシ「ペッパーレモンつけ麺」をチョイス。
購入した食券を持って、空いている入口近くのカウンター席へ着席。

こちらのお店の客席は奥へ長~く続くストレートのカウンター10席。
ちなみに客席の後ろは割と狭いので、奥の方へ座った人はそちら側の扉から帰れます。('◇')ゞ
さて、厨房にいるのは店主さんと思われる寡黙な雰囲気の男性1人。
「いらっしゃいませー」というお声がけは聞いた気がしますが、淡々と調理をしていてとても物静か。

席に着いた私たちに程よいタイミングでお水の入ったコップの提供&食券の受け取り。
ちなみにお水のお代わりは卓上にあるピッチャーから可能です(*^-^*)
さぁ、そんな訳ですっきりとしたカウンターの上には箸置きと水の入ったピッチャー。

置いてある卓上調味料は細引き唐辛子、コショウ、酢。
ちなみにこの写真だと分かりづらいですが、箸箱の箸先部分には誇り除けのカバー。
こういう細かい気遣いのあるお店っていいですよね(∀`*ゞ)エヘヘ
そして、気遣いと言えば?店内の空調がしっかり効いていて暖かかった~(*´ω`*)
訪問したこの日は1月末、真冬日で雨もパラパラ。
きっとつけ麺が美味しく食べられるように店内温度も設定してくれているんだと思いますー(*´ω`*)イイネ‼
さて、余談はさておき調理時間は少なくとも8分以上。
店内にまだ料理の出ていない先客さんもいたので、この後はのんびり。
友達とおしゃべりしながら、チラっと左の方へ目をやればそこには製麺室。

おぉ~、自家製麺なんですね~(*‘∀‘)
ちなみに?美味しければ製麵所さんの麺でも自家製麺でもどっちでも~な私です。
ただ、製麺機を身近で見るとウキウキ、ワクワクしてしまうのはなぜかしら~?
働く車を見て興奮する子供みたいな感じかしら~( ̄▽ ̄)エヘヘ♡
さぁ、そんなこんなでワクワクしながら待つことしばし。
私と友達のつけ麺が正方形のトレイに乗せられて到着~\(^o^)/

ペッパーレモンつけ麺850円
+味付玉子100円
さぁ、食べ始める前にくるっとトレイを回して麺鉢をチェック。

ワイルドに盛り付けられ麺肌には小麦の粒が見て取れます。
そして、つけめんにキャベツが添えてあるなんてちょっと個性的ですね(・∀・)
それから、つけ汁の方で目を引くのは中央のざく切り水菜。

香りを嗅ごうと顔を近づけ、そっと器に触れたら器はしっかりアツアツ。
…実は眺めていたんですが、器は湯煎でしっかりと温めてトング?で取り出していました~(*^-^*)♡
さて、それではそろそろいただきます。
まずはそのまま、めーん\(^o^)/

エコ箸だとちょっと掴みにくい極太麺とちょっと格闘してがぶり。
口にはいった麺はぶりんぶりん!しっかりとした弾力、ほんのりと甘い小麦。
おぉ~、ちょーうんまい~(*´▽`*)♡
そうか~、この麺なら中盛はいらないのかも~( ̄▽ ̄)
そんなことを考えつつ、お次はつけ汁の中へ麺をどーん!ずるずるずる~(*´з`)

おぉ、個性的!(≧▽≦)
つけ汁のベースは、動物と魚介を合わせたWスープ。
レモンの酸味がかなりしっかり効いていて、これはちょっと好き嫌いが分かれるかも?(´ー`)?
ちなみにブラックペッパーのパンチは思ったより優しめ。
もっと辛いかと思っていたのでドキドキしてましたが、私にはちょうどよかったです(*^-^*)

そして、思ったのですがこの味は夏になったらもっと美味しく感じそう!
これは暑くなったら大盛りで頼んでみたいなー(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、それでは麺を食べながらつけ汁の中の具もいただきます。

まずは具材の花形、ごろっとチャーシュー。
おぉ~、ぶ厚い~(*´▽`*)エヘヘ♡

そして、食べてみたらこれが柔らかくって肉肉しくってうんまい!(≧▽≦)
しかも、結構量もごろごろ入っていて嬉しかったです。
そして、メンマも結構な量がつけ汁の中に。

味付けはつけ汁を邪魔しない感じ、食感もメンマらしい物。
麺の合いの手に食べると食感のアクセントが楽しいです(*^-^*)
さて、そう言えば~とすっかり手を付けていなかったキャベツをぱくり。

わっ!!うんまっ!((๑✧ꈊ✧๑))
軽く湯がいたキャベツか何かと思っていたら全くの別物、ピクルス?のようなものでした!
でも、この甘酸っぱい味がたまらなく合う~ん( *´艸`)♡
動物魚介の濃いスープの合いの手にすっきりお口直し。
そして、サックリキャベツの食感もいい感じです~♡
思わず次は増したいと思うくらいで券売機の写真を見返しちゃいました。
ちな?このキャベツの正式名称はどうやら「澤神キャベツ」って言うみたいです!
さすがお店の名前が付いたキャベツはうんまいですねー(≧▽≦)♡
さてさて、澤神キャベツに感動した後は再びつけ麺をずるずる。

そして、終盤の味玉タイム、割った味玉は見るからにしっかりお出汁しみしみ。

食べると黄身がジェル状でねっとりうんまーい(*´▽`*)♡
さぁ、こうして残すところはスープ割り。

すいませんと声をかけて器を渡せば、スープが入れられ戻ってきます。
では、スープ割りをごくり。

ふわー、ほっとする~(*´▽`*)♡
スープ割りの味はつけ汁の時より魚介の風味が強く和風な味わい。
そして、つけ汁として使ううちに下がった温度もスープ割で飲みやすく復活。
ただ、ごめんなさい…スープ割りの量が思ったより多くて飲み切れませんでした。
普段、残しそうなときはつけ汁の量を減らして…とかお願いするのですが。
1人で忙しいそうだったので、手間を増やすお願いが言えなかったです(;´▽`A``
さて、言い訳はそれくらいにして最後のお楽しみ♡
お口直しの澤神キャベツをぱくり。

むふっ!やっぱコレ好き!!(≧▽≦)
さぁ、口の中がさっぱりしたところで終了。

ぷはー、ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
いやぁ~、このワシワシとした迫力のある麺すっごく美味しかった!
なので、この麺のまぜそばにも興味津々!もちろん頼むときは大盛りで食べたい!
そして、甘酸っぱい澤神キャベツもすごくいい脇役?…なのかな~?
とにかく、こんなキャベツが添えてあるつけ麺は初めて。
これはもっと食べたいので追加したい…けど、その時はペッパーレモンつけ麺だと酸味がかぶる?
だから、一番定番のつけ麺と合わせてみたいと思います(∀`*ゞ)エヘヘ
ま、兎にも角にも細やかな気遣いが要所要所に感じられる澤神さん。
他のメニューも含めてまた行ってみたいですね(*^-^*)

2020年8杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
澤神さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都中野区中央5-15-4 錦ビル 1F
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
ただ会うだけなのもなんので、ちょっと1杯(笑)しようと言う話になりました。
…で、どこに行こうか~と言う話から、友達が以前よく行っていたお店に行くことに。

そんな訳で行ってきたのがこちらのお店~(=゚ω゚)ノ

つけ麺 澤神 さわがみ
(新中野・東京都中野区)
2020,1,26訪問
さて、ブログを書くにあたり調べたところお店がオープにしたのは2009年4月27日。
ご店主さんは麺屋 武蔵さんで修業をされた方とのこと。
さぁ、そんなこちらのお店の最寄り駅は辛うじて?東京メトロ丸ノ内線・新中野駅。
新中野駅2番出口を出たら、青梅街道を東高円寺駅方面へ。
この2つの駅のちょうど真ん中あたり、青梅街道右手沿いに目的のお店が立っています。
ま、この日の私は友達とJR中野駅で待ち合わせ。
友達の記憶を元に住宅街の中をてくてく、徒歩約10分ほどをかけてお店に到着。
友達にここだよ、と言われてちょっとびっくり…?

お店の名前がわかるもの、何もないんだね~(・∀・)
ま、でも、実は?後で撮った写真を見て気づいたことが。
入口そばに置いてある電工掲示板の表示に写る「澤神」の文字。
なんだ~、ここにあったのか~(∀`*ゞ)エヘヘ♡
ちなみに?ネットで調べたお店の外観の写真には店名入りの農紺の暖簾。
大きな木製看板も入口右手にかけてありました。
もしかしたら?訪問したこの日は天気イマイチ、風も強かったからしまってあったのかもしれませんね。
さて、余談はさておきそろそろ入店でーす\(^o^)/
ちなみにこちらのお店の出入口は角地に立っているので2方向。
ただし入店する時は青梅街道側の入口のそばに券売機があるのでこちらからです(*^-^*)
さぁ、そんな訳で中にはいるとすぐそこにコンパクトな券売機。

ずらりと並ぶメニューはとても見やすく並んでいますね!(*‘∀‘)
そんなこちらお店の看板メニューは種類豊富なつけ麺。
並びは左から「つけ麺」「肉つけ麺」「辛つけ麺」「ペッパーレモンつけ麺」「カレーつけ麺」。

下段には友達が「前、あったけ~?」という「まぜ麺」「辛まぜ麺」がラインナップ。
それから、券売機の左横には麺量のご案内。

これによるとつけ麺の麺量は並盛250g、大盛400g、小盛180g。
そして、小さく貼られた紙には「まぜ麺の大盛りは麺量320g」と書いてありました!('◇')ゞ
ちな、私としては並盛と大盛りの間の麺量、中盛で300gくらいがあるといいな~
…なんてちょっと思っちゃいますが、ま、今日はこの後ちょっと飲むと思うんで並盛で!( ̄▽ ̄)エヘヘ
そんな訳で、初めての澤神さんで私は友達のイチオシ「ペッパーレモンつけ麺」をチョイス。
購入した食券を持って、空いている入口近くのカウンター席へ着席。

こちらのお店の客席は奥へ長~く続くストレートのカウンター10席。
ちなみに客席の後ろは割と狭いので、奥の方へ座った人はそちら側の扉から帰れます。('◇')ゞ
さて、厨房にいるのは店主さんと思われる寡黙な雰囲気の男性1人。
「いらっしゃいませー」というお声がけは聞いた気がしますが、淡々と調理をしていてとても物静か。

席に着いた私たちに程よいタイミングでお水の入ったコップの提供&食券の受け取り。
ちなみにお水のお代わりは卓上にあるピッチャーから可能です(*^-^*)
さぁ、そんな訳ですっきりとしたカウンターの上には箸置きと水の入ったピッチャー。

置いてある卓上調味料は細引き唐辛子、コショウ、酢。
ちなみにこの写真だと分かりづらいですが、箸箱の箸先部分には誇り除けのカバー。
こういう細かい気遣いのあるお店っていいですよね(∀`*ゞ)エヘヘ
そして、気遣いと言えば?店内の空調がしっかり効いていて暖かかった~(*´ω`*)
訪問したこの日は1月末、真冬日で雨もパラパラ。
きっとつけ麺が美味しく食べられるように店内温度も設定してくれているんだと思いますー(*´ω`*)イイネ‼
さて、余談はさておき調理時間は少なくとも8分以上。
店内にまだ料理の出ていない先客さんもいたので、この後はのんびり。
友達とおしゃべりしながら、チラっと左の方へ目をやればそこには製麺室。

おぉ~、自家製麺なんですね~(*‘∀‘)
ちなみに?美味しければ製麵所さんの麺でも自家製麺でもどっちでも~な私です。
ただ、製麺機を身近で見るとウキウキ、ワクワクしてしまうのはなぜかしら~?
働く車を見て興奮する子供みたいな感じかしら~( ̄▽ ̄)エヘヘ♡
さぁ、そんなこんなでワクワクしながら待つことしばし。
私と友達のつけ麺が正方形のトレイに乗せられて到着~\(^o^)/

ペッパーレモンつけ麺850円
+味付玉子100円
さぁ、食べ始める前にくるっとトレイを回して麺鉢をチェック。

ワイルドに盛り付けられ麺肌には小麦の粒が見て取れます。
そして、つけめんにキャベツが添えてあるなんてちょっと個性的ですね(・∀・)
それから、つけ汁の方で目を引くのは中央のざく切り水菜。

香りを嗅ごうと顔を近づけ、そっと器に触れたら器はしっかりアツアツ。
…実は眺めていたんですが、器は湯煎でしっかりと温めてトング?で取り出していました~(*^-^*)♡
さて、それではそろそろいただきます。
まずはそのまま、めーん\(^o^)/

エコ箸だとちょっと掴みにくい極太麺とちょっと格闘してがぶり。
口にはいった麺はぶりんぶりん!しっかりとした弾力、ほんのりと甘い小麦。
おぉ~、ちょーうんまい~(*´▽`*)♡
そうか~、この麺なら中盛はいらないのかも~( ̄▽ ̄)
そんなことを考えつつ、お次はつけ汁の中へ麺をどーん!ずるずるずる~(*´з`)

おぉ、個性的!(≧▽≦)
つけ汁のベースは、動物と魚介を合わせたWスープ。
レモンの酸味がかなりしっかり効いていて、これはちょっと好き嫌いが分かれるかも?(´ー`)?
ちなみにブラックペッパーのパンチは思ったより優しめ。
もっと辛いかと思っていたのでドキドキしてましたが、私にはちょうどよかったです(*^-^*)

そして、思ったのですがこの味は夏になったらもっと美味しく感じそう!
これは暑くなったら大盛りで頼んでみたいなー(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、それでは麺を食べながらつけ汁の中の具もいただきます。

まずは具材の花形、ごろっとチャーシュー。
おぉ~、ぶ厚い~(*´▽`*)エヘヘ♡

そして、食べてみたらこれが柔らかくって肉肉しくってうんまい!(≧▽≦)
しかも、結構量もごろごろ入っていて嬉しかったです。
そして、メンマも結構な量がつけ汁の中に。

味付けはつけ汁を邪魔しない感じ、食感もメンマらしい物。
麺の合いの手に食べると食感のアクセントが楽しいです(*^-^*)
さて、そう言えば~とすっかり手を付けていなかったキャベツをぱくり。

わっ!!うんまっ!((๑✧ꈊ✧๑))
軽く湯がいたキャベツか何かと思っていたら全くの別物、ピクルス?のようなものでした!
でも、この甘酸っぱい味がたまらなく合う~ん( *´艸`)♡
動物魚介の濃いスープの合いの手にすっきりお口直し。
そして、サックリキャベツの食感もいい感じです~♡
思わず次は増したいと思うくらいで券売機の写真を見返しちゃいました。
ちな?このキャベツの正式名称はどうやら「澤神キャベツ」って言うみたいです!
さすがお店の名前が付いたキャベツはうんまいですねー(≧▽≦)♡
さてさて、澤神キャベツに感動した後は再びつけ麺をずるずる。

そして、終盤の味玉タイム、割った味玉は見るからにしっかりお出汁しみしみ。

食べると黄身がジェル状でねっとりうんまーい(*´▽`*)♡
さぁ、こうして残すところはスープ割り。

すいませんと声をかけて器を渡せば、スープが入れられ戻ってきます。
では、スープ割りをごくり。

ふわー、ほっとする~(*´▽`*)♡
スープ割りの味はつけ汁の時より魚介の風味が強く和風な味わい。
そして、つけ汁として使ううちに下がった温度もスープ割で飲みやすく復活。
ただ、ごめんなさい…スープ割りの量が思ったより多くて飲み切れませんでした。
普段、残しそうなときはつけ汁の量を減らして…とかお願いするのですが。
1人で忙しいそうだったので、手間を増やすお願いが言えなかったです(;´▽`A``
さて、言い訳はそれくらいにして最後のお楽しみ♡
お口直しの澤神キャベツをぱくり。

むふっ!やっぱコレ好き!!(≧▽≦)
さぁ、口の中がさっぱりしたところで終了。

ぷはー、ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
いやぁ~、このワシワシとした迫力のある麺すっごく美味しかった!
なので、この麺のまぜそばにも興味津々!もちろん頼むときは大盛りで食べたい!
そして、甘酸っぱい澤神キャベツもすごくいい脇役?…なのかな~?
とにかく、こんなキャベツが添えてあるつけ麺は初めて。
これはもっと食べたいので追加したい…けど、その時はペッパーレモンつけ麺だと酸味がかぶる?
だから、一番定番のつけ麺と合わせてみたいと思います(∀`*ゞ)エヘヘ
ま、兎にも角にも細やかな気遣いが要所要所に感じられる澤神さん。
他のメニューも含めてまた行ってみたいですね(*^-^*)

2020年8杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
澤神さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都中野区中央5-15-4 錦ビル 1F
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト