竹麓輔らーめん創作工房 竹麓らーめん 中野店(中野)/牛塩らーめん
さて、この日の私はあのお店の中華そばを食べてみようと中野駅。
そんな目的のお店に向かっている道の途中で目に入ってきたのがこの看板。


ほぅほぅ、1周年か~♪(*´ω`*)
飲食店業界の事はわかりませんが、お店を続けるってそれはとても大変なことだと思います。
そりゃあいい事だ~と思いながら、目的のお店に向かっていた私はすっと通り過ぎる。
…あれ?そう言えば…ラーメン大特価ってありませんでした?(・∀・)
ピタっと足が止まった私、思わず振り返りしばし思い巡らす。

…そう言えば、このお店は入ったことなかったな~…(´ー`)
このお得なタイミングで食べてみるって言うのもいいかも?
そんな訳で?急激に方向転換こちらのお店に入ってみることにしました。
さぁー!それではこちらのお店に初訪問~\(^o^)/

竹麓輔らーめん創作工房
竹麓らーめん 中野店
(中野・東京都中野区)
2020,2,14訪問
こちらのお店はオープンしたのは約1年前の2019年1月11日。
そして、店名からわかる通り?どうやら竹麓輔さんと言う方がやっているお店…?
無知でアレなんですけども、ブログを書くにあたってもちろん調べてみました。
竹麓輔さんは北海道出身、「むつみ屋」などを創業してこられた方。
この中野お店はそんな竹麓輔さんが新たに始められたお店とのこと。
さて、お店の場所は先述した通り、最寄り駅がJR中央線・東京メトロ東西線の中野駅。
南口を出たら線路と垂直に走る「中野通り」を渡って、そのまままっすぐ。
駅を背にする形で歩いて徒歩約3分ほどでお店に到着です(*^-^*)
ちなみに?道の反対側からお店を見るとこーんな感じ。

物凄く横長なので、店の建物近くからだと全体像が入りきりません!(∀`*ゞ)エヘヘ
さてさて、それではこのお店に入ると決めたので店前の確認。
まずは写真付きでずらりと並ぶラーメンメニューの数々。

よく見てみれば「牛塩らーめん」に店主オススメ、「爆裂牛スジつけ麺」には「迷ったらコレ!」との表記。
(*‘∀‘)フムフム
そして、その下には「味わけ」の文字とともに描かれた男性のイラスト。

もしかして、これが竹麓輔さんなのかな?…(・∀・)
それにしても?「味わけ」とは何だろう~とも思いますがこれはラーメン屋さん向けの案内かな?
ちなみに正面入口横には立派な木製の看板がどどーんと掲げられています。

しかも、そこには「味わけ総本店」の文字。
ますます謎が深まるが、お腹が空いているのでまずは入店でーす\(^o^)/
ガラリと扉を開けると「いらっしゃいませー」のお声がけ。
ぺこりと会釈を返しきょろりと回りを見まわせばそこはすごく横に長い空間。
券売機は扉より左手側、その奥には階段が見えどうやら2階席はそちらからあがるよう。
さて、店内に私がちょうど入った時、前客さんが食券を購入中。
少し待って券売機前が空いたところで私の番と券売機の前へ~(=゚ω゚)ノ

おぉぉっと、メニューがいっぱいあってキョロキョロしちゃう~(;´∀`)アワワ💦
とりあえず券売機一番上の段の大きいボタンは1番左端におススメの「牛塩らーめん」。
隣は迷ったらコレの「爆烈牛スジつけ」…表記に「・かけ」ってことは言えばラーメン仕様になるのかな?
さらに横に続くのは「焦がし煮干し醤油らーめん」「海老らーめん」、この辺りまでが人気メニュー?
ちなみに券売機の上には外にもあった写真付きのラーメンメニュー。

それにプラス「今回はコレ」とはみ出す形で付けられていたのば「海老つけ麺」と「海老そば」。
つまり券売機、1番右の大きいボタンは日替わりメニューですかね?(・∀・)
それにしても、メニューがかなり多いから何食べるか決めておかないと券売機前でモタモタしちゃう。
後ろに人が来ないことを祈りつつ「おススメ」だった牛塩らーめんの食券をとりあえず購入。
すぐそばにいた店員さんに食券を渡せば、奥へどうぞ~とご案内。
チラっと見ればなるほど…一番奥の席が空いてますね~( ̄▽ ̄;)エヘヘ
そうそう、こちらのお店は2等辺三角形?の敷地に建つ横に長い造り。
入口より右手奥に進むにつれて狭くなっているうえ、客席後ろはかなり狭くカニ歩きじゃないとダメなくらい。
座っている先客さんに「すいませんー」と言いながら一番奥の席に到着。

ま、座ってしまえば一番奥は一番落ち着ける席ではあるけど…
これは食べ終わったあとがまた大変そうだな~(;´∀`)エヘヘ
ちなみに横に長い席はストレートのカウンター10席。
一番奥の席になると目の前が壁になるので、ラーメンはどうやって出てくるんだろう???

そんなことを考えつつセルフサービスのお水の準備。
そして、卓上調味料の確認。

置いてあるホワイトペッパー、ブラックペッパー、餃子のタレ、ラー油、一味唐辛子。
この感じやラインナップは夜は飲みもできそうな感じなのかな~(・∀・)
お、そして、ここにも竹六輔さん(仮)発見!

これによるとどうやら、北海道には竹麓らーめんは2店舗あるのかな?(*´з`)
さて、さすがに1周年記念でとってもお得な日。
ほぼ満席状態の店内ですので、順次ラーメンが完成していく状態なので少し待ち時間は長め。
そして、気になっていた私のラーメンが来た~\(^o^)/

牛塩ラーメン800円※1周年記念価格¥600
おぉ~、シンプルイズベストで綺麗な1杯です~(*‘∀‘)♡
さぁ、そして気になっていた運び方は、店員さんが手ずから私の目の前に持ってきてくれるスタイル。
それにしても?「お待たせしました、ごゆっくりどうぞ」とニコニコ笑顔で持ってきてくれた年配の男性。
温かみのあるお声がけ、すごくいい感じ…もしかしてこの人がお店のオーナーさん?かな?(〃▽〃)ポッ
では、心もほっこりしたところでいただきます。
…と、持ち上げたレンゲにびっくり…。

…あれ?…( ̄д ̄)
うむむむむ…1周年というには随分とレンゲがくすんでいますね…。
見た目がとても綺麗なラーメンなだけにこのギャップに思わず、一瞬手が止まります。
ま、でも、ちゃんと洗っているはず…とりあえずスープをごくり。

おぉー、アツアツ牛塩うめぇ~(*´ω`*)
牛スジで取ったと書かれていたスープはすごいアツアツで体の芯からじわーっと染みる。
こんなにアツアツ、しかもクリアなスープなのにしっかりと感じる牛の甘味と旨味。
しかも、ほどよい塩分濃度でとっても美味しいです~(*´▽`*)
…それだけに…このレンゲがザンネン!(/ω\)
さて、続いて麺をいただきます。
ふーふー、ちゅるりーん!

アツアツスープを纏った麺は中細でちょっと縮れているタイプ。
つるつると滑らかな麺肌、噛むともっちり、ぷるぷるとしていて食べ応えしっかり。
うまい!けど、ちょっと想像と違ってた~(≧▽≦)
ちなみに?余談ですが私の想像では牛スジクリアなスープには→パッツン細麺ストレート?
自分に刷り込まれていたこのイメージが違っていて舌がちょっとびっくりしちゃいました。
でも、この組合わせはちょっと懐かしくてホッとする感じになりますね(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、それではのっけ物もいただきます。
まずはこのチャーシュー…は牛肉だよね~…ぱくり。

うん、牛肉だ~(∀`*ゞ)ワラ
チャーシュ-というか?ローストビーフというか?そんな感じで美味しいです。
…ただ、私個人としてはチャーシュ-は豚肉派なんですよね。
まぁ、このラーメンに豚を乗せたら豚の油でスープの味が変わっちゃうからコレなのかな?
ただ、やっぱり(笑)2枚目を食べる事にはスープの熱で色が変わっちゃってこの感じ( ̄▽ ̄)テヘ

さて、牛チャーシュー以外にはスプラウト、万能ねぎ。

そして、このモキュモキュ食感が小気味いい白髪ねぎ。
最初にも書いたけどシンプルイズベストでとても上品な構成です(*^-^*)
さぁ、そんな訳であっという間にぺろりと完食、残すところは名残りスープだけ。
あんまりこのラーメンにはどうかな~と思うけど、せっかくなのでちょっとだけ味変。

ホワイトペーパーをちょっとだけぺぺぺ。
その後、味わってみたらうんうん、ホワイトペッパーならありかなと思いました(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、こうしている間にもどんどんとお客さんが入ってきます。
長居もアレなんで気が済むところまで名残スープを楽しんだところで終了です。

ごちそうさまでした~(*‘∀‘)
いやぁ~、牛の旨味と甘みがしっかり感じられる1杯をこんなにお得に食べられて超ラッキー。
ただこの価格で食べちゃった後だと通常価格がちょっとお高く感じちゃいますね~( ̄▽ ̄)テヘ
さて、それでは食べ終わったのでごちそうさまのご挨拶。
そして、座った時と同様に「すいませんー(;´∀`)」と声をかけながら出口へ。
すると出入口付近に先ほどラーメンを運んできてくれた年配の店員さんと番頭さん?的雰囲気の店員さん。
お二人から柔らかな物腰で「ありがとうございました~、またのお越しをお待ちしております」とお声がけ。
思わずほっこりしてまい私も笑顔えで「1周年おめでとうございます(*^-^*)」とお声がけしちゃいました。
ただ?それでけにレンゲはやはり見直しして欲しいかな~と思いました。しつこい?( ̄▽ ̄)エヘヘ
お知らせ?
竹麓らーめん中野店の現在の営業は5/6まで11:00~20:00(L.o.20:00)
テイクアウトメニューなども提供中とのことなので、お近くの方はお店のTwitterなどでご確認を~(=゚ω゚)ノ
ちなみにこちらのTwitterアカウントいくつかあるので下に貼っておきます。

2020年19杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
竹麓らーめんの公式ホームページはこちら。
竹麓らーめん系のTwitterアカウントを3つ見つけましたので載せておきます↓
竹麓らーめん 中野店さんの営業状況などがわかるTwitterはこちら
「たけろくらーめん中野」のTwitterアカウントはこちら。
竹麓らーめん スタッフさんのTwitterはこちら
竹麓輔らーめん創作工房 竹麓らーめん 中野店の食べログ店舗情報はこちら
東京都中野区中野3-33-12
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
そんな目的のお店に向かっている道の途中で目に入ってきたのがこの看板。


ほぅほぅ、1周年か~♪(*´ω`*)
飲食店業界の事はわかりませんが、お店を続けるってそれはとても大変なことだと思います。
そりゃあいい事だ~と思いながら、目的のお店に向かっていた私はすっと通り過ぎる。
…あれ?そう言えば…ラーメン大特価ってありませんでした?(・∀・)
ピタっと足が止まった私、思わず振り返りしばし思い巡らす。

…そう言えば、このお店は入ったことなかったな~…(´ー`)
このお得なタイミングで食べてみるって言うのもいいかも?
そんな訳で?急激に方向転換こちらのお店に入ってみることにしました。
さぁー!それではこちらのお店に初訪問~\(^o^)/

竹麓輔らーめん創作工房
竹麓らーめん 中野店
(中野・東京都中野区)
2020,2,14訪問
こちらのお店はオープンしたのは約1年前の2019年1月11日。
そして、店名からわかる通り?どうやら竹麓輔さんと言う方がやっているお店…?
無知でアレなんですけども、ブログを書くにあたってもちろん調べてみました。
竹麓輔さんは北海道出身、「むつみ屋」などを創業してこられた方。
この中野お店はそんな竹麓輔さんが新たに始められたお店とのこと。
さて、お店の場所は先述した通り、最寄り駅がJR中央線・東京メトロ東西線の中野駅。
南口を出たら線路と垂直に走る「中野通り」を渡って、そのまままっすぐ。
駅を背にする形で歩いて徒歩約3分ほどでお店に到着です(*^-^*)
ちなみに?道の反対側からお店を見るとこーんな感じ。

物凄く横長なので、店の建物近くからだと全体像が入りきりません!(∀`*ゞ)エヘヘ
さてさて、それではこのお店に入ると決めたので店前の確認。
まずは写真付きでずらりと並ぶラーメンメニューの数々。

よく見てみれば「牛塩らーめん」に店主オススメ、「爆裂牛スジつけ麺」には「迷ったらコレ!」との表記。
(*‘∀‘)フムフム
そして、その下には「味わけ」の文字とともに描かれた男性のイラスト。

もしかして、これが竹麓輔さんなのかな?…(・∀・)
それにしても?「味わけ」とは何だろう~とも思いますがこれはラーメン屋さん向けの案内かな?
ちなみに正面入口横には立派な木製の看板がどどーんと掲げられています。

しかも、そこには「味わけ総本店」の文字。
ますます謎が深まるが、お腹が空いているのでまずは入店でーす\(^o^)/
ガラリと扉を開けると「いらっしゃいませー」のお声がけ。
ぺこりと会釈を返しきょろりと回りを見まわせばそこはすごく横に長い空間。
券売機は扉より左手側、その奥には階段が見えどうやら2階席はそちらからあがるよう。
さて、店内に私がちょうど入った時、前客さんが食券を購入中。
少し待って券売機前が空いたところで私の番と券売機の前へ~(=゚ω゚)ノ

おぉぉっと、メニューがいっぱいあってキョロキョロしちゃう~(;´∀`)アワワ💦
とりあえず券売機一番上の段の大きいボタンは1番左端におススメの「牛塩らーめん」。
隣は迷ったらコレの「爆烈牛スジつけ」…表記に「・かけ」ってことは言えばラーメン仕様になるのかな?
さらに横に続くのは「焦がし煮干し醤油らーめん」「海老らーめん」、この辺りまでが人気メニュー?
ちなみに券売機の上には外にもあった写真付きのラーメンメニュー。

それにプラス「今回はコレ」とはみ出す形で付けられていたのば「海老つけ麺」と「海老そば」。
つまり券売機、1番右の大きいボタンは日替わりメニューですかね?(・∀・)
それにしても、メニューがかなり多いから何食べるか決めておかないと券売機前でモタモタしちゃう。
後ろに人が来ないことを祈りつつ「おススメ」だった牛塩らーめんの食券をとりあえず購入。
すぐそばにいた店員さんに食券を渡せば、奥へどうぞ~とご案内。
チラっと見ればなるほど…一番奥の席が空いてますね~( ̄▽ ̄;)エヘヘ
そうそう、こちらのお店は2等辺三角形?の敷地に建つ横に長い造り。
入口より右手奥に進むにつれて狭くなっているうえ、客席後ろはかなり狭くカニ歩きじゃないとダメなくらい。
座っている先客さんに「すいませんー」と言いながら一番奥の席に到着。

ま、座ってしまえば一番奥は一番落ち着ける席ではあるけど…
これは食べ終わったあとがまた大変そうだな~(;´∀`)エヘヘ
ちなみに横に長い席はストレートのカウンター10席。
一番奥の席になると目の前が壁になるので、ラーメンはどうやって出てくるんだろう???

そんなことを考えつつセルフサービスのお水の準備。
そして、卓上調味料の確認。

置いてあるホワイトペッパー、ブラックペッパー、餃子のタレ、ラー油、一味唐辛子。
この感じやラインナップは夜は飲みもできそうな感じなのかな~(・∀・)
お、そして、ここにも竹六輔さん(仮)発見!

これによるとどうやら、北海道には竹麓らーめんは2店舗あるのかな?(*´з`)
さて、さすがに1周年記念でとってもお得な日。
ほぼ満席状態の店内ですので、順次ラーメンが完成していく状態なので少し待ち時間は長め。
そして、気になっていた私のラーメンが来た~\(^o^)/

牛塩ラーメン800円※1周年記念価格¥600
おぉ~、シンプルイズベストで綺麗な1杯です~(*‘∀‘)♡
さぁ、そして気になっていた運び方は、店員さんが手ずから私の目の前に持ってきてくれるスタイル。
それにしても?「お待たせしました、ごゆっくりどうぞ」とニコニコ笑顔で持ってきてくれた年配の男性。
温かみのあるお声がけ、すごくいい感じ…もしかしてこの人がお店のオーナーさん?かな?(〃▽〃)ポッ
では、心もほっこりしたところでいただきます。
…と、持ち上げたレンゲにびっくり…。

…あれ?…( ̄д ̄)
うむむむむ…1周年というには随分とレンゲがくすんでいますね…。
見た目がとても綺麗なラーメンなだけにこのギャップに思わず、一瞬手が止まります。
ま、でも、ちゃんと洗っているはず…とりあえずスープをごくり。

おぉー、アツアツ牛塩うめぇ~(*´ω`*)
牛スジで取ったと書かれていたスープはすごいアツアツで体の芯からじわーっと染みる。
こんなにアツアツ、しかもクリアなスープなのにしっかりと感じる牛の甘味と旨味。
しかも、ほどよい塩分濃度でとっても美味しいです~(*´▽`*)
…それだけに…このレンゲがザンネン!(/ω\)
さて、続いて麺をいただきます。
ふーふー、ちゅるりーん!

アツアツスープを纏った麺は中細でちょっと縮れているタイプ。
つるつると滑らかな麺肌、噛むともっちり、ぷるぷるとしていて食べ応えしっかり。
うまい!けど、ちょっと想像と違ってた~(≧▽≦)
ちなみに?余談ですが私の想像では牛スジクリアなスープには→パッツン細麺ストレート?
自分に刷り込まれていたこのイメージが違っていて舌がちょっとびっくりしちゃいました。
でも、この組合わせはちょっと懐かしくてホッとする感じになりますね(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、それではのっけ物もいただきます。
まずはこのチャーシュー…は牛肉だよね~…ぱくり。

うん、牛肉だ~(∀`*ゞ)ワラ
チャーシュ-というか?ローストビーフというか?そんな感じで美味しいです。
…ただ、私個人としてはチャーシュ-は豚肉派なんですよね。
まぁ、このラーメンに豚を乗せたら豚の油でスープの味が変わっちゃうからコレなのかな?
ただ、やっぱり(笑)2枚目を食べる事にはスープの熱で色が変わっちゃってこの感じ( ̄▽ ̄)テヘ

さて、牛チャーシュー以外にはスプラウト、万能ねぎ。

そして、このモキュモキュ食感が小気味いい白髪ねぎ。
最初にも書いたけどシンプルイズベストでとても上品な構成です(*^-^*)
さぁ、そんな訳であっという間にぺろりと完食、残すところは名残りスープだけ。
あんまりこのラーメンにはどうかな~と思うけど、せっかくなのでちょっとだけ味変。

ホワイトペーパーをちょっとだけぺぺぺ。
その後、味わってみたらうんうん、ホワイトペッパーならありかなと思いました(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、こうしている間にもどんどんとお客さんが入ってきます。
長居もアレなんで気が済むところまで名残スープを楽しんだところで終了です。

ごちそうさまでした~(*‘∀‘)
いやぁ~、牛の旨味と甘みがしっかり感じられる1杯をこんなにお得に食べられて超ラッキー。
ただこの価格で食べちゃった後だと通常価格がちょっとお高く感じちゃいますね~( ̄▽ ̄)テヘ
さて、それでは食べ終わったのでごちそうさまのご挨拶。
そして、座った時と同様に「すいませんー(;´∀`)」と声をかけながら出口へ。
すると出入口付近に先ほどラーメンを運んできてくれた年配の店員さんと番頭さん?的雰囲気の店員さん。
お二人から柔らかな物腰で「ありがとうございました~、またのお越しをお待ちしております」とお声がけ。
思わずほっこりしてまい私も笑顔えで「1周年おめでとうございます(*^-^*)」とお声がけしちゃいました。
ただ?それでけにレンゲはやはり見直しして欲しいかな~と思いました。しつこい?( ̄▽ ̄)エヘヘ
お知らせ?
竹麓らーめん中野店の現在の営業は5/6まで11:00~20:00(L.o.20:00)
テイクアウトメニューなども提供中とのことなので、お近くの方はお店のTwitterなどでご確認を~(=゚ω゚)ノ
ちなみにこちらのTwitterアカウントいくつかあるので下に貼っておきます。

2020年19杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
竹麓らーめんの公式ホームページはこちら。
竹麓らーめん系のTwitterアカウントを3つ見つけましたので載せておきます↓
竹麓らーめん 中野店さんの営業状況などがわかるTwitterはこちら
「たけろくらーめん中野」のTwitterアカウントはこちら。
竹麓らーめん スタッフさんのTwitterはこちら
竹麓輔らーめん創作工房 竹麓らーめん 中野店の食べログ店舗情報はこちら
東京都中野区中野3-33-12
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト