fc2ブログ

【番外編】炭豚豚&武蔵野うどん みらい家(笹塚)/豚汁もりうどん(並)+ナス天

さて、本日のブログは番外編~\(^o^)/
実はラーメンも好きですがうどんも大好き~!
特におばあちゃんの味ある武蔵野うどんのお店があると聞くと気になって仕方がありません。



さぁー、そんな訳で気になっていた武蔵野うどんのお店へ友達と行ってきました。
で、そのお店がこちら~\(^o^)/

炭豚豚&武蔵野うどん みらい家
たんとんとん&むさしのうどん みらいや
(笹塚・東京都渋谷区)
2020,2,27訪問

こちらのお店、元々「炭豚豚」という豚しゃぶが看板メニューの飲み屋さん。
その同じ建物で昼は武蔵野うどんが食べられるお店にとして2012年7月にオープン。

何かの拍子に検索していて見つけたのですが、結構前からあったんですね~。
ちなみに夜もうどんは食べられるようですが、武蔵野うどんと銘打っているのは昼営業のみ。
だからあまり知られていないのかもしれませんが、これは穴場のお店なんじゃないでしょうか~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、そんな訳でここからは昼営業時の店名「みらい家」さんとお呼びします!('◇')ゞ
そして、みらい家さんのお店から一番近い駅は京王線・笹塚駅。

南口から出たら一旦商業施設「フレンテ笹塚」の中を通り抜けて外へ。
斜め左方向に「観音通り商店街」の入口があるのでそこをひたすら直進。

徒歩約4分ほどで到着でーす!(=゚ω゚)ノ

みらい家さんの建物はちょうど通りが突き当たったあたり。
赤紫色の大きな幕に書かれた「武蔵野うどん」の文字がとっても目立っています。

…が!!おっと、みらい家さんのちょっと手前にまさかの…!Σ(・ω・ノ)ノ!

…あ、ここも気になっていたんだよね~( ̄▽ ̄)フフフ
ま、でも、今日は友達も一緒だし、気分はもちろん「武蔵野うどん」!
ここは初志貫徹、こちらのお店に来るのはまた今度のお楽しみにしておきます。」

さて、それでは気を取り直してみらい家さんの店前を確認。

これによれば営業時間は11:30~14:30、ラストオーダー14:00、水曜定休。
その他にはメニューや料理の写真、店内の様子がわかる写真などなど。

うんうん、こちらのお店飲み屋さんからの始まりだからちょっと外から店内分かりづらい。
店内写真とかがあるのはいいと思います!(=゚ω゚)ノ

さぁ、それではそろそろ入店です。

店内に入ると「いらっしゃいませー」のお声がけ。
まだまだお昼のピークタイムと思われる時間帯ですが店内はとても静か。
お店の客入り=人気度だったりするのであまり空いているとちょっとドキドキ。
およよ…大丈夫かな…(;´∀`)

しかし、それはとんだ早合点?
実はこちらのお店、入口から見えるのはカウンター8席ですが奥にも客席が!
その内訳はお店のHPによれば3人掛けのテーブ席、お座敷個室、掘りごたつとバラエティー豊か。
私と友達が食べていると奥からお客さんが出てきていました~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、奥の客席のことは置いといて私たちは空いていたカウンター席へのご案内。
あ、ちなみにこのカウンター席は2人掛けのベンチタイプ。
1人で来た人はこちらのゆったり一人でかけてらっしゃいました!(=゚ω゚)ノ

そして、席に着いたらとりあえずメニューをチェック。

ランチ営業の、みらい家さんのメニュー見開き2ページのレギュラーメニュー。

右から定番の「豚汁もりうどん」「ざるうどん」「窯玉うどん」。

うどんの量は4段階、小300g、並350g、中400g、大400g。
並の上には○が付いている所から、これがデフォルト量なのかな?(・∀・)

ページをまたいで変わり種?限定から昇格したと思われる「サラダうどん」。

そして、サラダうどんの隣には追加トッピングと天ぷらメニュー。
おぉ~、ナス天好きなんだよね~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さぁ、レギュラーメニュー以外にペラっと1枚、季節の限定メニュー。
…ま、ブログ遅すぎて今更かな~、と思いましたが…

よく見てみるとこのラインナップ、「冷たくもできる」なら夏になっても頼めそう?(・∀・)
それにぶっかけ、おろし、梅おろし、柚子胡椒おろし…
今でもメニュ-にあるかどうかは分かりませんが、どれもいつでも美味しく食べられそうです!(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、その他にはランチドリンクメニュー。

アルコールとソフトドリンクどちらも結構種類があるのは夜は飲み屋さんだからこそ?

そして、メニュー以外こちらのうどんのご案内。

ふむふむ…こちらのお店の豚肉は「炭豚豚」と豚を押すだけあってこだわりなのかな?
豚肉に詳しくないのでアレですが、解説によれば「宮崎ブランド豚の山協味蕾豚」と書かれています。
ま、美味しければどこの豚さんでも私はOKですけどね~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、それではそろそろ注文を…と言っても?やはり武蔵野うどんと言えば肉汁うどん。
こちらのお店ではメニュー名は「豚汁もりうどん」となっていますが、やはりこれでしょう!(*^-^*)
で!!麺量は迷ったけど並盛にしてナス天を追加で頼むことにしました。

さて、注文が済んだらうどんが来る前に身の回りの確認。

置いてある卓上調味料は七味唐辛子とすりごま。

そして、注文後に程なく出てきた小皿が3つ。
左から青菜、ネギ、揚げ玉。

これからうどんが来たら、ぎゅうぎゅう詰めになりそうだな~(*´з`)
トレイがあるとお上品だけど、色々あると置き所に困っちゃったりしますよね(笑)

さぁ、武蔵野うどんは結構な太麺なので茹で時間は少し長め。
そうして待つこと到着した豚汁もりうどんはこんな感じ~(=゚ω゚)ノ

豚汁もりうどん750円
ほーら?やっぱりトレイからはみ出ちゃった~(≧▽≦)ワラ

ま、どれはさておき少し色黒なゴツめの太いうどんがいいね!

すっごく武蔵野うどんっぽくてニヤニヤしちゃいます~(*´ω`*)
…が、実はこの時点でやはり並盛少なかったかな~とちょっと後悔。

さぁ、そして追加で頼んだナス天もほぼ同着。

ナス天100円
うむ、すっごく普通にナス天だ~( ̄▽ ̄)エヘ

さてさて、これにて注文したものは勢揃い。

全部を並べてみるとやはりすごくテーブルが狭い…(;´∀`)
しかも、友達もうどんと天ぷら1品を頼んだのでテーブルの上はぎゅうぎゅう詰め。
ま、もともと居酒屋さんのカウンター席だから仕方がないと言えばそうなんですけどね。

まぁ、ここは友達と譲り合って…いただきまーす!\(~o~)/

さぁ、まずはうどんだけそのままぱくり。

おぉ~、もっちりうんま~(*´▽`*)
うどんならではの噛みしめるとじわーっと口に広がる小麦の味とほんのり塩気がいい感じ。
そして、うどんの食べ応えはもっちりむっちり、柔らかいとはちょっと違うムチムチ感と弾力があります。

ただ私の中の武蔵野うどんのイメージはゴワゴワ、剛麺だと思っていたのでちょっと優しめ?
ま、でも、この時点で分かったことは…やっぱ中盛にしとけばよかったー(≧◇≦)💦

さぁ、極太なので数本しかつかめないけどつけ汁へどーん!がぶり。

おぉ~、甘じょっぺ~(๑´ڡ`๑)♡
つけ汁のベースはかつお出汁、そこに具の豚肉から加わったと思う脂の甘みが加わってます。
どちらかというと甘めな印象ですが、これは使っている豚の影響なのかしら?(・∀・)

さぁ、それではうどんとつゆを軽く味見したところで薬味のネギをさささっと。


それから、お店こだわりと思われる豚肉をぱくり。

程よい厚みがあって柔らかく、脂は甘くて赤身の部分はしっとり。

ただ?私の中の武蔵野うどんの豚肉のイメージはもう少し薄切りでちょっと大振りのぺらぺら。
なので美味しくはあるけれど、ちょっと求めるところと違うのかな~?
きっと夜営業のしゃぶしゃぶとして食べるともっと美味しいんだと思います( ̄▽ ̄)エヘヘ

さぁ、お次はまだまだ暖かいうちにナス天を豚汁にちょいと漬けて食べる。

うん!やっぱり普通にナス天だ!(≧▽≦)
まぁ、そうは言うてもプロの上げる天ぷらはウマイ!
薄くまとった衣に染みている豚汁としおっぱさと火が入ったナスの白い?部分の甘み。
噛み締めると加熱されたナス特有の香りがふわ~っと心地いい。
あぁ~、ナス天食べると夏って気がする~(∀`*ゞ)エヘヘ
ま、食べてる日、思いっきり寒かったけどね(笑)

さて、こうしてしばしノーマルな状態でうどんを食べたら味変。

すりゴマをスリスリして足せばゴマが香ばしうんま~い(*´▽`*)

それから、唐辛子でピリっと刺激。

豚汁が甘めなので唐辛子との相性はバツグンだね(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、途中添えられていた青菜を豚汁にくぐらせてぱくり。

そして、もう1つの小皿の揚げ玉をつけ汁へぱらり。
ただ?私は天ぷらも頼んだので揚げ玉はなくてもよかったかな?豚汁だと豚の脂もつけつゆに結構入っているし…
次の機会に同じ様な注文するなら、手を付けずにお返しした方がいいかな~と思いました。
あ、でも!豚を使ってないうどんメニューにはあった方が嬉しいですね。(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、ついにうどん完食~\(^o^)/

やっぱり中盛りにすればよかったよ~!!\(~o~)/

さぁ、そんなもうちょっと食べたい気分を満たすために?割りだしをお願い。

お声がけしてお願いすれば、とっくりに入ったお出汁が到着。
最後の〆はこちらで豚汁を割って、少し塩分濃度を下げたてからごくごく。

程よいところまで満たされたら終了です。

ごちそうさまでした~(*´▽`*)
いやぁ~…終始食べてて思ったけど、やっぱり中盛にすればよかった~。

ラーメンの麺量は想像できるけど、うどんの麺量ってまだよくわからない。
だって?ラーメンで350gって言ったら相当ですよ!(笑)
それがうどんだとこんなにぺろりといっちゃうんですもん!(≧◇≦)

ま、でも、そうは言ってもやっぱりその違いはお店によりけりですよね。
ラーメンでも麺の種類やスープの濃淡など数字では一緒でも食べ応えは違います。
だから1度、そのお店に行って食べて体感しないと分からないものです。

そんな訳で?しつこいですが(笑)このお店に来たら私は中盛!
絶対、次はそうしようと思います(∀`*ゞ)エヘヘ



ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

炭豚豚&武蔵野うどん・みらい家さんの営業状況などがわかるTwitterはこちら

炭豚豚&武蔵野うどん・みらい家さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都渋谷区笹塚1-15-5 堀内ビル 1F


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード