餃子と北京の家庭料理 好好 HAOHAO/麻婆麺フェア+セット餃子
さて、今日のお昼は何にしようかなぁ~?(・∀・).。oO
…と、考えていると「そう言えば!」とふと頭の中をよぎるあのお店。
もしやと思って調べてみたら、まだランチ営業に間に合いそうだ~!!

そんな訳で?思い立つ日が吉日、やってきたのがこちらのお店。

北京料理と家庭料理
好好 HAOHAOハオハオ
こちらのお店、ふと通りかかって目に入った餃子の写真がとても美味しそう…と思っていたお店。
しかも、奇遇なことに同僚が以前食べていて「美味しかったよー」と言われたことにも背中を押されました。
ま、それに、もちろんラーメンメニューもあるしね~(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、そんなこちらのお店の最寄り駅は東京メトロ東西線・東陽町駅より徒歩約5分。
1番出口から地上に出たら駅横を走る「四ツ目通り」を右方向、北へ。
そして、2つ目の交差点、角に公園が見えたら右に入ると程なくお店。
上の方を見上げていると見えてくるのはこの店名が書かれた看板。

そう、こちらのお店この建物の2階にあります。
1階階段下には最初に上げた看板とメニューが並んでいる状態です。
ちなみに?こちらのお店のランチタイムは11:30~13:30まで。
約2時間と結構終わりが早いのでご注意を~(=゚ω゚)ノ
…と言うのも?(笑)実は私が初めて通りかかった時、すでにこちらのお店のランチは営業終了。
でも、そのおかげか?ランチタイムには出ているこの看板。
その後ろにある餃子の写真がすごく目立っていて気になっちゃったってワケです。( ̄▽ ̄)エヘ

さぁー、でも、今日はランチタイムに間に合ってよかった~(∀`*ゞ)エヘヘ
そんな訳で?この日もランチタイムがそろそろ終了しそうな午後13時過ぎ。
とりあえず、さっと店前に出ているランチメニューを確認。

ふむふむ、お店の人気ランキングは担々麺、麻婆麺、五目炒飯…か。
麺を選ぶなら担々麺か麻婆麺…、迷うところだけどとりあえず入店しないとね~(=゚ω゚)ノ
そんな訳で?看板横を抜けて2階へ。

階段を登った先にはガラス扉の入口。

お、PayPay使えるのか~(*‘∀‘)…残高あったかな~。
まぁ、いざとなったら現金で払えばいいや~
ちなみにチラっとガラス戸から見た店内は外食自粛傾向の煽りでしょうかガランとした印象。

ま、でもある意味すぐに座れてありがたいです(*- -)(*_ _)ペコリ
さぁ、そんな訳で、扉を開けて中に入れば「いらっしゃいませー、お好きな席へどうぞ~」とのお声がけ。
こちらのお店、夜はコース料理や飲み放題もあり宴会することも可!
そんな訳で客席は大人数で座れる円卓なんかもあり基本的にテーブル席。

どこに座ろうかな~と迷いましたが、先客さん達から程よい距離をとれる窓際の席へ。
4人掛けですが、結構空いているしいいよね(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、ランチタイムに間に合ったってことで下ではしっかり見れなかったメニューを改めて確認。

ふむふむ、イチオシは数量限定の餃子ランチなのかな?
餃子5個にミニ麻婆豆腐、ライスお代わり自由で\880はいいかも~。
ちなみに今よく読んでみたらミニ麻婆豆腐は杏仁豆腐に変更することも可のようですね。
ま、私は甘い物よりショッパい物派なんですけどね~( ̄▽ ̄)エヘヘ
さぁ、これ以外にもちょっと気になるこんなメニュー。

いわゆる汁なし系、すごく幅広の麺を合わせている感じで美味しそう~(*‘∀‘)
ただし?ちょっと調べてみたところ、今現在は提供していないのかな?
お店のホームページのメニューの中にこのメニューを見つけることができませんでした。
ま、でも、この解説を読んでみた所一番人気は麻婆飯。
…と言うことは!それを麺に乗っけた麻婆麺にしようと思います(*^-^*)
それではお声がけして麻婆麺、それからセット餃子を注文。
するとただいま麻婆麺はフェア中でなんと炒飯1杯サービス中とのこと。
「炒飯お付けしますか?」と言われた私は迷わず「お願いします~」とつい返事(笑)。
すると「では、あちらからどうぞ~」と案内されたのは店内の一角。

おぉ、セルフサービス方式なのね~♪(*‘∀‘)ウホホー
お茶碗に1回好きなだけ盛れるということなので…よーし!
どーん!\(^o^)/

お茶碗が小ぶりだったのでマンガ飯よろしく盛り付けてみました。
…ちなみに?小さく控えめに書いてあって気がつかなかったんですけど…( ̄▽ ̄;)エヘ
「手加減してくれると嬉しいです」って書いてありましたが、気づいたの盛った後でした。
まぁ、そんな訳でまだそのことに気づいてない私はご機嫌(苦笑)
とりあえず、料理が来る前に卓上にある調味料なども確認。

置いてあるのは餃子人気のお店ですからね~の、醤油・酢・ラー油。
ちなみにお水のお代わりは卓上ポットでのセルフサービスです。
さて、ちょっと炒飯盛るの早かったな~と思いながら待つことしばし。
まずは麺が入ったどんぶりが到着。

麻婆麺770円
おぉ~、麻婆豆腐の見た目がヤバうまそう~(*‘∀‘)♪
あ、ちなみにブログを書いていて気が付いたのですがこちら正確には「麻婆飯」?
「麻婆飯」は麺に変更することもできますと書いてありました。
さて、チラっと厨房の方を見やりますが餃子が来る気配はまだない。
では、お先に麻婆麺フェア始めまーす!

いっただきまーす!\(~o~)/
では、まずは麻婆餡のかかっていない所のスープをごくり。

はぁ~(*´▽`*)、すっきりスープです~
ベースは鶏ガラとかでしょうか?旨味はあるけど塩分控えめです。
ま、これは麻婆餡が混ざることを計算に入れてるんでしょうね。
さぁ、それでは本格的にいただく前にチャーハンの味見、ぱくり。

お、具沢山でウマい~(*´▽`*)♪
炊飯ジャー保温のチャーハンですのでアツアツっていう訳には行きませんけど。
サービスで食べれると思えば味付けもちょうどよく具のチャーシューと玉子もいっぱい。
出来立てアツアツだったらもっと美味しいんだろうな~(∀`*ゞ)エヘヘ
人気ランキングの3位に五目炒飯が入っているのもうなづけます!
さて、それでは麻婆麺を食べるなら麻婆飯もセルフで食べます。
そんな訳で麻婆餡がスープと馴染み過ぎないうちにひとすくい、炒飯の上へ。

ふふっ、これは少し後のお楽しみ~(∀`*ゞ)エヘヘ
では!続いてめーん!\(^o^)/

中から引っ張り出した麺はツヤツヤとした中細のの縮れ麺。
ふーふーと少し冷ましてから啜り上げれば…
うんまーい!!(*´▽`*)ハゥ~
麺はつるつるぷりっとしたいわゆる中華麺といった感じ。
至って普通と言えばそうなんですが、縮れた部分に麻婆餡がよく絡みます~( *´艸`)
そして、麻婆豆腐の部分をぱくり!

アツアツの絹豆腐がふわふわウマー(≧▽≦)♡
豆腐って単体だと味は優しいけど、なんで麻婆と一緒になるとこんなに美味しいんでしょう。
しかも、さすが「北京家庭料理」のお店の人気の一品。
辛い!シビれる!でもクセになるからどんどん食べちゃう~(≧▽≦)💦💦💦
お、そして、そんな私の所に焼き立て餃子がキタ~!(∩´∀`)∩

セット餃子(3個)220円
おぉ~、なんかずいぶん「ずんぐり」?とした形ですね~(*‘∀‘)ハワワ~♡
なんとなく餃子と言えば三日月を少し太くしたようなイメージ。
ですが好好さんの餃子はずいぶんとコロンと丸く、そしてでっかい!
これで¥220は結構お得なのでは~(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁ、それではついに私の注文が勢揃い。

ま、ちょっと食べかけ感がすごいですけど全体像としてはこんな感じです。
それではいそいそと小皿にお酢とコショウを少々。
そして?ここ最近学んだので、まずはそのままひとくち餃子をいただきます。

…って、箸で持ったらその大きさをさらに感じますー( ̄▽ ̄)エヘヘ
ちなみにくるっと回した餃子の反対側はこんな感じ。

底麺のこんがりとした柴犬色に比べて色白。
皮の色合いから思うに結構皮は厚みがありそうですね(*^-^*)
さぁ、では、ヤケドに気を付けつつがぶり!
アツ、肉汁うんまいっ!!((๑✧ꈊ✧๑))♡

底の部分の皮はカリっと香ばしく、それ以外の部分はむっちり!もっちり。
そして、中に入っている肉餡はでっかくてジューシぃぃい~(*´ω`*)♡
ちなみに肉餡には下味がしっかり、最初の1つめはせっかく作った酢コショウ使わずぺろっとそのまま。
そして、酢コショウ使うと肉の甘味が更に引き立ちなかなかこちらもGOOD!
そう言えば、先日この近隣で来々軒さん、宝家さんのタンメンと一緒に餃子をいただきましたけ。
もしかして?この辺りは美味しい餃子が食べられるお店多いんですかねー?(≧▽≦)エヘヘ
さて、こうして食べ進め気が付けば餃子はぺろり、麺もすっかりなくなりました。
残すところはスープの中に沈んでいる豆腐とひき肉。

いただいたものはしっかり最後まで食べる!をモットー?にしています。
いつものように箸とレンゲを使ってキレイに攫って…
少し残しておいた(確信犯)チャーハンの上へ~(=゚ω゚)ノ
おぉぉ~…結構いっぱい具残ってた!

すごい山盛りの〆ごはん完成でーす!(≧▽≦)ワッホーイ‼
麻婆飯ならぬ麻婆チャーハン、なんて贅沢(〃▽〃)フフフ
しかも、盛るのが早すぎてちょっと冷めてしまったのでこうすると暖かさも復活!
こうして余すことなく麻婆麺を楽しんだら終了です。
…と、行きたかったのですがすごく後引くこのウマ辛スープ。

一旦おいたレンゲを再び持って未練がましくスープをごくり、ごくり。
ぷはー、でも、さすがにお腹いっぱいかー?(≧▽≦)
さぁ、そんな訳で今日はこの辺で終了です。

ぷはー、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
階段下の餃子の写真に惹かれてお店に来たけど大当たりでした~。
人気の餃子はもちろんのこと、人気の麻婆麺もとても美味しかったです。
ちなみに?さすが北京「家庭料理」を名乗るだけあってこちらのお店の雰囲気はアットホーム。
お客さんの出入りは結構ありましたが、広くてリラックスできるいい空間でした(*^-^*)
さて、それでは私も次の人のために席を開けねば!ってことでお会計。
待っている間にPayPayチャージしておいたのでばっちり~。

…あ…(・∀・)
一瞬出しかけたスマホに気づいたのか?
お店の方から「すいません、お昼は現金(払い)のみなんですよー」とのすまなそうな声。
いえいえ、現金ありますので大丈夫でーす。( ̄▽ ̄)ワラ

2020年45杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
餃子と北京の家庭料理 好好さんの公式ホームページはこちら
餃子と北京の家庭料理 好好さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都江東区東陽4丁目10-10 窪田ビル2階
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
…と、考えていると「そう言えば!」とふと頭の中をよぎるあのお店。
もしやと思って調べてみたら、まだランチ営業に間に合いそうだ~!!

そんな訳で?思い立つ日が吉日、やってきたのがこちらのお店。

北京料理と家庭料理
好好 HAOHAOハオハオ
こちらのお店、ふと通りかかって目に入った餃子の写真がとても美味しそう…と思っていたお店。
しかも、奇遇なことに同僚が以前食べていて「美味しかったよー」と言われたことにも背中を押されました。
ま、それに、もちろんラーメンメニューもあるしね~(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、そんなこちらのお店の最寄り駅は東京メトロ東西線・東陽町駅より徒歩約5分。
1番出口から地上に出たら駅横を走る「四ツ目通り」を右方向、北へ。
そして、2つ目の交差点、角に公園が見えたら右に入ると程なくお店。
上の方を見上げていると見えてくるのはこの店名が書かれた看板。

そう、こちらのお店この建物の2階にあります。
1階階段下には最初に上げた看板とメニューが並んでいる状態です。
ちなみに?こちらのお店のランチタイムは11:30~13:30まで。
約2時間と結構終わりが早いのでご注意を~(=゚ω゚)ノ
…と言うのも?(笑)実は私が初めて通りかかった時、すでにこちらのお店のランチは営業終了。
でも、そのおかげか?ランチタイムには出ているこの看板。
その後ろにある餃子の写真がすごく目立っていて気になっちゃったってワケです。( ̄▽ ̄)エヘ

さぁー、でも、今日はランチタイムに間に合ってよかった~(∀`*ゞ)エヘヘ
そんな訳で?この日もランチタイムがそろそろ終了しそうな午後13時過ぎ。
とりあえず、さっと店前に出ているランチメニューを確認。

ふむふむ、お店の人気ランキングは担々麺、麻婆麺、五目炒飯…か。
麺を選ぶなら担々麺か麻婆麺…、迷うところだけどとりあえず入店しないとね~(=゚ω゚)ノ
そんな訳で?看板横を抜けて2階へ。

階段を登った先にはガラス扉の入口。

お、PayPay使えるのか~(*‘∀‘)…残高あったかな~。
まぁ、いざとなったら現金で払えばいいや~
ちなみにチラっとガラス戸から見た店内は外食自粛傾向の煽りでしょうかガランとした印象。

ま、でもある意味すぐに座れてありがたいです(*- -)(*_ _)ペコリ
さぁ、そんな訳で、扉を開けて中に入れば「いらっしゃいませー、お好きな席へどうぞ~」とのお声がけ。
こちらのお店、夜はコース料理や飲み放題もあり宴会することも可!
そんな訳で客席は大人数で座れる円卓なんかもあり基本的にテーブル席。

どこに座ろうかな~と迷いましたが、先客さん達から程よい距離をとれる窓際の席へ。
4人掛けですが、結構空いているしいいよね(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、ランチタイムに間に合ったってことで下ではしっかり見れなかったメニューを改めて確認。

ふむふむ、イチオシは数量限定の餃子ランチなのかな?
餃子5個にミニ麻婆豆腐、ライスお代わり自由で\880はいいかも~。
ちなみに今よく読んでみたらミニ麻婆豆腐は杏仁豆腐に変更することも可のようですね。
ま、私は甘い物よりショッパい物派なんですけどね~( ̄▽ ̄)エヘヘ
さぁ、これ以外にもちょっと気になるこんなメニュー。

いわゆる汁なし系、すごく幅広の麺を合わせている感じで美味しそう~(*‘∀‘)
ただし?ちょっと調べてみたところ、今現在は提供していないのかな?
お店のホームページのメニューの中にこのメニューを見つけることができませんでした。
ま、でも、この解説を読んでみた所一番人気は麻婆飯。
…と言うことは!それを麺に乗っけた麻婆麺にしようと思います(*^-^*)
それではお声がけして麻婆麺、それからセット餃子を注文。
するとただいま麻婆麺はフェア中でなんと炒飯1杯サービス中とのこと。
「炒飯お付けしますか?」と言われた私は迷わず「お願いします~」とつい返事(笑)。
すると「では、あちらからどうぞ~」と案内されたのは店内の一角。

おぉ、セルフサービス方式なのね~♪(*‘∀‘)ウホホー
お茶碗に1回好きなだけ盛れるということなので…よーし!
どーん!\(^o^)/

お茶碗が小ぶりだったのでマンガ飯よろしく盛り付けてみました。
…ちなみに?小さく控えめに書いてあって気がつかなかったんですけど…( ̄▽ ̄;)エヘ
「手加減してくれると嬉しいです」って書いてありましたが、気づいたの盛った後でした。
まぁ、そんな訳でまだそのことに気づいてない私はご機嫌(苦笑)
とりあえず、料理が来る前に卓上にある調味料なども確認。

置いてあるのは餃子人気のお店ですからね~の、醤油・酢・ラー油。
ちなみにお水のお代わりは卓上ポットでのセルフサービスです。
さて、ちょっと炒飯盛るの早かったな~と思いながら待つことしばし。
まずは麺が入ったどんぶりが到着。

麻婆麺770円
おぉ~、麻婆豆腐の見た目がヤバうまそう~(*‘∀‘)♪
あ、ちなみにブログを書いていて気が付いたのですがこちら正確には「麻婆飯」?
「麻婆飯」は麺に変更することもできますと書いてありました。
さて、チラっと厨房の方を見やりますが餃子が来る気配はまだない。
では、お先に麻婆麺フェア始めまーす!

いっただきまーす!\(~o~)/
では、まずは麻婆餡のかかっていない所のスープをごくり。

はぁ~(*´▽`*)、すっきりスープです~
ベースは鶏ガラとかでしょうか?旨味はあるけど塩分控えめです。
ま、これは麻婆餡が混ざることを計算に入れてるんでしょうね。
さぁ、それでは本格的にいただく前にチャーハンの味見、ぱくり。

お、具沢山でウマい~(*´▽`*)♪
炊飯ジャー保温のチャーハンですのでアツアツっていう訳には行きませんけど。
サービスで食べれると思えば味付けもちょうどよく具のチャーシューと玉子もいっぱい。
出来立てアツアツだったらもっと美味しいんだろうな~(∀`*ゞ)エヘヘ
人気ランキングの3位に五目炒飯が入っているのもうなづけます!
さて、それでは麻婆麺を食べるなら麻婆飯もセルフで食べます。
そんな訳で麻婆餡がスープと馴染み過ぎないうちにひとすくい、炒飯の上へ。

ふふっ、これは少し後のお楽しみ~(∀`*ゞ)エヘヘ
では!続いてめーん!\(^o^)/

中から引っ張り出した麺はツヤツヤとした中細のの縮れ麺。
ふーふーと少し冷ましてから啜り上げれば…
うんまーい!!(*´▽`*)ハゥ~
麺はつるつるぷりっとしたいわゆる中華麺といった感じ。
至って普通と言えばそうなんですが、縮れた部分に麻婆餡がよく絡みます~( *´艸`)
そして、麻婆豆腐の部分をぱくり!

アツアツの絹豆腐がふわふわウマー(≧▽≦)♡
豆腐って単体だと味は優しいけど、なんで麻婆と一緒になるとこんなに美味しいんでしょう。
しかも、さすが「北京家庭料理」のお店の人気の一品。
辛い!シビれる!でもクセになるからどんどん食べちゃう~(≧▽≦)💦💦💦
お、そして、そんな私の所に焼き立て餃子がキタ~!(∩´∀`)∩

セット餃子(3個)220円
おぉ~、なんかずいぶん「ずんぐり」?とした形ですね~(*‘∀‘)ハワワ~♡
なんとなく餃子と言えば三日月を少し太くしたようなイメージ。
ですが好好さんの餃子はずいぶんとコロンと丸く、そしてでっかい!
これで¥220は結構お得なのでは~(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁ、それではついに私の注文が勢揃い。

ま、ちょっと食べかけ感がすごいですけど全体像としてはこんな感じです。
それではいそいそと小皿にお酢とコショウを少々。
そして?ここ最近学んだので、まずはそのままひとくち餃子をいただきます。

…って、箸で持ったらその大きさをさらに感じますー( ̄▽ ̄)エヘヘ
ちなみにくるっと回した餃子の反対側はこんな感じ。

底麺のこんがりとした柴犬色に比べて色白。
皮の色合いから思うに結構皮は厚みがありそうですね(*^-^*)
さぁ、では、ヤケドに気を付けつつがぶり!
アツ、肉汁うんまいっ!!((๑✧ꈊ✧๑))♡

底の部分の皮はカリっと香ばしく、それ以外の部分はむっちり!もっちり。
そして、中に入っている肉餡はでっかくてジューシぃぃい~(*´ω`*)♡
ちなみに肉餡には下味がしっかり、最初の1つめはせっかく作った酢コショウ使わずぺろっとそのまま。
そして、酢コショウ使うと肉の甘味が更に引き立ちなかなかこちらもGOOD!
そう言えば、先日この近隣で来々軒さん、宝家さんのタンメンと一緒に餃子をいただきましたけ。
もしかして?この辺りは美味しい餃子が食べられるお店多いんですかねー?(≧▽≦)エヘヘ
さて、こうして食べ進め気が付けば餃子はぺろり、麺もすっかりなくなりました。
残すところはスープの中に沈んでいる豆腐とひき肉。

いただいたものはしっかり最後まで食べる!をモットー?にしています。
いつものように箸とレンゲを使ってキレイに攫って…
少し残しておいた(確信犯)チャーハンの上へ~(=゚ω゚)ノ
おぉぉ~…結構いっぱい具残ってた!

すごい山盛りの〆ごはん完成でーす!(≧▽≦)ワッホーイ‼
麻婆飯ならぬ麻婆チャーハン、なんて贅沢(〃▽〃)フフフ
しかも、盛るのが早すぎてちょっと冷めてしまったのでこうすると暖かさも復活!
こうして余すことなく麻婆麺を楽しんだら終了です。
…と、行きたかったのですがすごく後引くこのウマ辛スープ。

一旦おいたレンゲを再び持って未練がましくスープをごくり、ごくり。
ぷはー、でも、さすがにお腹いっぱいかー?(≧▽≦)
さぁ、そんな訳で今日はこの辺で終了です。

ぷはー、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
階段下の餃子の写真に惹かれてお店に来たけど大当たりでした~。
人気の餃子はもちろんのこと、人気の麻婆麺もとても美味しかったです。
ちなみに?さすが北京「家庭料理」を名乗るだけあってこちらのお店の雰囲気はアットホーム。
お客さんの出入りは結構ありましたが、広くてリラックスできるいい空間でした(*^-^*)
さて、それでは私も次の人のために席を開けねば!ってことでお会計。
待っている間にPayPayチャージしておいたのでばっちり~。

…あ…(・∀・)
一瞬出しかけたスマホに気づいたのか?
お店の方から「すいません、お昼は現金(払い)のみなんですよー」とのすまなそうな声。
いえいえ、現金ありますので大丈夫でーす。( ̄▽ ̄)ワラ

2020年45杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
餃子と北京の家庭料理 好好さんの公式ホームページはこちら
餃子と北京の家庭料理 好好さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都江東区東陽4丁目10-10 窪田ビル2階
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト