中華そば 丸福 荻窪本店(荻窪)/ワンタン麺
さて、この日の私はスケジュールがちょいとタイト。
こんな時は行ってお休みだった場合、次を探すのはちょっと大変。

そんな訳で?こんな時は安定の老舗ラーメン店だ!
しかも、駅から近いと大助かり!ってな訳で、こちらのお店に行ってきました~\(^o^)/

中華そば 丸福 荻窪本店 ちゅうかそば まるふく
(荻窪・東京都杉並区)
2020,5,13訪問
こちらのお店は1951(昭和26)年創業、つまり営業を開始して約70年!
以前、荻窪が生活の中心だった頃ちょこちょこ食べに行っていたお店です(*^-^*)
ちなみに荻窪の丸福さんと言えば以前は丸福が2店舗あったという話が有名。
看板の色で区別され、黄色い看板の丸福さんと白い看板の丸福さんがありました。
ザンネンながら?現在は閉店されている白い丸福さん、私は食べたことがありません。
ただすごーく昔に通りかかった時に見た行列と結構な匂い?に「おっ!(-"-)」っとなったことは覚えています。
さて、余談はさておき私が知っているのは黄色い看板の方の丸福さん。
お店の最寄り駅はJR中央線・東京メトロ丸ノ内線の荻窪駅で徒歩約1分。
駅北口のロータリーに出たら右方向、少し先には牛丼・カレー・定食などを販売する「松屋」さん。
丸福さんはその後ろ側にあるちょっと小さなアーケードの中に入っています。
さぁ、そんな訳で?あっという間にお店に到着。
いやぁ~、この落ち着いた雰囲気、見ていて落ち着くわー(∀`*ゞ)エヘヘ

そして、チラっと覗く店内は程よく空いていてグットタイミング!
ま、お昼のピークタイムを外して来るようにしているからってのもあると思いますけどね(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁ、それでは全開になっている入口から店内へ。
「いらっしゃいませー」と声をかけてくれるご店主さんと女性の店員さん。

先客さんとちょうどよく距離が取れる場所、角っこの席に着席。
席に着けばすぐにお水の入ったグラスがやってきます。
さて、それでは食べたい物は決まっているけどチラっとメニューを確認。

ちなみにメニューは店内壁と厨房スペース、店主さんの後ろ側にかかってます。
こちらのお店の基本メニューは醤油スープの「中華そば」。

そして、それ以外はそれにトッピング類をプラスしていメニュー。
…と思っていたら、麺の入らないワンタンスープ的な物もあるんですね。Σ(・ω・ノ)ノ!
ま、でも私が麺抜きのメニューを頼むことは多分ないでしょう(笑)
さて、それでは「すいません」とお声がけして注文。
それから卓上の調味料を確認…置いてあるのは酢と粗挽きのブラックペッパー。

うんうん、これぞ「中華そば」のお店って感じだよね~(・∀・)
ラーメンが来る前にやっておきたいことが済み、あとはのんびり調理風景を眺めて過ごします。
…と、新たなお客さん、結構年配の男性が角に着席…つまり私の対角線上すぐの場所。
…え?そこ…?(=_=)
しかも、マスクを付けて入店してきて着席した途端にマスクは外してポケットへ。
ちなみに?店内でラーメンを待っている私はもちろんマスクは着用したままです。
そう言えば、先日行ったお店でも空いているのに隣に年配の男性が座ってきたっけ…
確かにまだ感染症対策にバラつきがある時期でしたが、これにはちょっとモヤっとする…(=_=)
…と、1つ空いた横の席の先客さんが食べ終わってお帰りに。
そこでお店の方に断って、1つ奥の席に移動させてもらいました。(*- -)(*_ _)ペコリ
さぁ、少し距離を取れてほっとした所でラーメン完成。

ワンタン麺850円
おぉ~、お久しぶりです~(*´▽`*)♡
目の前にふわっと香る醤油の香り、温かい湯気。
少しイラっとしていた気持ちが小さくなります~( ̄▽ ̄)エヘヘ
さぁ、それではいただきます。
まずはスープからごくり。

うー、甘ショッパうんまーい!(≧▽≦)
スープを覆う脂感は結構強め、そしてこの懐かしい感じはラードかしら?
そしてスープ自体のベースは動物系の旨味がしっかり出ていて甘いと感じる旨味がしっかり。
でも、醤油のカエシは見た目より強くなく優しい味わいになっています(*^-^*)
さぁ、では続いてめーん!\(^o^)/

アツアツのスープの中から出てきた麺は中細のストレート、湯気がもうもうと立ち上る。
それでは、舌をヤケドしないようふーふー、少し冷ましてからずずずっと…。
あぁ~、しっとり?うんまい~(*´▽`*)♡
麺の茹で加減は少し柔らかめ、でもだからこそ滑らかでシルクの用?な舌触り。
いや、シルク?絹?舐めたことないんですけどね~(∀`*ゞ)エヘヘ
ま、つまるところとにかく舌に吸い付くような舌触りが気持ちいいのです~。
さて、それではワンタン麺の主役ワンタンをいただきます。

では…と箸で持ち上げたら…あれ、ワンタン皮が千切れた~( ̄▽ ̄;)

すごく薄手のワンタン皮、茹で過ぎなのか?とろとろになっちゃって分解。
ま、でも、そんな時はレンゲで掬えば解決~\( ̄▽ ̄)/ハハハ~

ぱくっと食べた肉餡はしっかりとした肉感、コショウが効いてパンチもある。
まぁ、ワンタン皮はとろけちゃってるけど、それはそれでいいのだ!!
麺を啜った時に一緒に口に入ってきて「おっ!」と思ってニヤリとする。
そう、この気取らない感じがいいのだっ!٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)♡
ちなみに?このラーメンのもう1つの特徴はこの気取らない盛り付け具合。
写真を取り忘れたのですがもやしと挽肉が「えいや!」って感じで入っています。
そして、ひき肉はちょっぴりしょっぱめ味のアクセント。
もやしはシャキっと柔らかな麺との対比になっていて食べていてトキメキます(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁ、ワンタン意外ののっけ物は豚もも肉のチャーシュー。

見るからにみっしり、口に入れると懐かしさでいっぱい(*´ω`*)
そして、メンマはしんなり柔らか。

でも、メンマならではのコリっと感があって楽し美味しい(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁ、そろそろ終盤、味変タイム。

ブラックペッパーをチョイと投入~\(~o~)/
残すところはプカプカ浮かぶ薬味のネギ。

そして、掬うと口にちょこっと入るちゅるんとしたワンタン皮。
待て待て~…って掬っていたら汁完しちゃった(∀`*ゞ)エヘヘ
そんな訳で?ぺろりと完食

はー、ごちそうさまでしたー(*´▽`*)♡
いやぁ~、久しぶりの丸福さんのスープ2重の意味で懐かしうんまかった~(*´▽`*)♡
さて、それでは食べ終わったらお会計。
お支払いを済ませれば「ありがとうございましたー、またどうぞ。」と女性の店員さん。
そして、店主さんの柔らかな笑顔に私も「ごちそうさまでした」と(*- -)(*_ _)ペコリ
ちなみに余談ですけど、私が初めて丸福さんのラーメンを食べた頃はまだブログを書いていなかった頃。
すっかり味の記憶はぼやけていましたが、改めてこの味はやっぱり他にないな~と思いました。
さすがにお客さんが少なかったけど、ホントいつまでもあって欲しい店です(*^-^*)

2020年70杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
中華そば丸福さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都杉並区上荻1-6-1
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
こんな時は行ってお休みだった場合、次を探すのはちょっと大変。

そんな訳で?こんな時は安定の老舗ラーメン店だ!
しかも、駅から近いと大助かり!ってな訳で、こちらのお店に行ってきました~\(^o^)/

中華そば 丸福 荻窪本店 ちゅうかそば まるふく
(荻窪・東京都杉並区)
2020,5,13訪問
こちらのお店は1951(昭和26)年創業、つまり営業を開始して約70年!
以前、荻窪が生活の中心だった頃ちょこちょこ食べに行っていたお店です(*^-^*)
ちなみに荻窪の丸福さんと言えば以前は丸福が2店舗あったという話が有名。
看板の色で区別され、黄色い看板の丸福さんと白い看板の丸福さんがありました。
ザンネンながら?現在は閉店されている白い丸福さん、私は食べたことがありません。
ただすごーく昔に通りかかった時に見た行列と結構な匂い?に「おっ!(-"-)」っとなったことは覚えています。
さて、余談はさておき私が知っているのは黄色い看板の方の丸福さん。
お店の最寄り駅はJR中央線・東京メトロ丸ノ内線の荻窪駅で徒歩約1分。
駅北口のロータリーに出たら右方向、少し先には牛丼・カレー・定食などを販売する「松屋」さん。
丸福さんはその後ろ側にあるちょっと小さなアーケードの中に入っています。
さぁ、そんな訳で?あっという間にお店に到着。
いやぁ~、この落ち着いた雰囲気、見ていて落ち着くわー(∀`*ゞ)エヘヘ

そして、チラっと覗く店内は程よく空いていてグットタイミング!
ま、お昼のピークタイムを外して来るようにしているからってのもあると思いますけどね(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁ、それでは全開になっている入口から店内へ。
「いらっしゃいませー」と声をかけてくれるご店主さんと女性の店員さん。

先客さんとちょうどよく距離が取れる場所、角っこの席に着席。
席に着けばすぐにお水の入ったグラスがやってきます。
さて、それでは食べたい物は決まっているけどチラっとメニューを確認。

ちなみにメニューは店内壁と厨房スペース、店主さんの後ろ側にかかってます。
こちらのお店の基本メニューは醤油スープの「中華そば」。

そして、それ以外はそれにトッピング類をプラスしていメニュー。
…と思っていたら、麺の入らないワンタンスープ的な物もあるんですね。Σ(・ω・ノ)ノ!
ま、でも私が麺抜きのメニューを頼むことは多分ないでしょう(笑)
さて、それでは「すいません」とお声がけして注文。
それから卓上の調味料を確認…置いてあるのは酢と粗挽きのブラックペッパー。

うんうん、これぞ「中華そば」のお店って感じだよね~(・∀・)
ラーメンが来る前にやっておきたいことが済み、あとはのんびり調理風景を眺めて過ごします。
…と、新たなお客さん、結構年配の男性が角に着席…つまり私の対角線上すぐの場所。
…え?そこ…?(=_=)
しかも、マスクを付けて入店してきて着席した途端にマスクは外してポケットへ。
ちなみに?店内でラーメンを待っている私はもちろんマスクは着用したままです。
そう言えば、先日行ったお店でも空いているのに隣に年配の男性が座ってきたっけ…
確かにまだ感染症対策にバラつきがある時期でしたが、これにはちょっとモヤっとする…(=_=)
…と、1つ空いた横の席の先客さんが食べ終わってお帰りに。
そこでお店の方に断って、1つ奥の席に移動させてもらいました。(*- -)(*_ _)ペコリ
さぁ、少し距離を取れてほっとした所でラーメン完成。

ワンタン麺850円
おぉ~、お久しぶりです~(*´▽`*)♡
目の前にふわっと香る醤油の香り、温かい湯気。
少しイラっとしていた気持ちが小さくなります~( ̄▽ ̄)エヘヘ
さぁ、それではいただきます。
まずはスープからごくり。

うー、甘ショッパうんまーい!(≧▽≦)
スープを覆う脂感は結構強め、そしてこの懐かしい感じはラードかしら?
そしてスープ自体のベースは動物系の旨味がしっかり出ていて甘いと感じる旨味がしっかり。
でも、醤油のカエシは見た目より強くなく優しい味わいになっています(*^-^*)
さぁ、では続いてめーん!\(^o^)/

アツアツのスープの中から出てきた麺は中細のストレート、湯気がもうもうと立ち上る。
それでは、舌をヤケドしないようふーふー、少し冷ましてからずずずっと…。
あぁ~、しっとり?うんまい~(*´▽`*)♡
麺の茹で加減は少し柔らかめ、でもだからこそ滑らかでシルクの用?な舌触り。
いや、シルク?絹?舐めたことないんですけどね~(∀`*ゞ)エヘヘ
ま、つまるところとにかく舌に吸い付くような舌触りが気持ちいいのです~。
さて、それではワンタン麺の主役ワンタンをいただきます。

では…と箸で持ち上げたら…あれ、ワンタン皮が千切れた~( ̄▽ ̄;)

すごく薄手のワンタン皮、茹で過ぎなのか?とろとろになっちゃって分解。
ま、でも、そんな時はレンゲで掬えば解決~\( ̄▽ ̄)/ハハハ~

ぱくっと食べた肉餡はしっかりとした肉感、コショウが効いてパンチもある。
まぁ、ワンタン皮はとろけちゃってるけど、それはそれでいいのだ!!
麺を啜った時に一緒に口に入ってきて「おっ!」と思ってニヤリとする。
そう、この気取らない感じがいいのだっ!٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)♡
ちなみに?このラーメンのもう1つの特徴はこの気取らない盛り付け具合。
写真を取り忘れたのですがもやしと挽肉が「えいや!」って感じで入っています。
そして、ひき肉はちょっぴりしょっぱめ味のアクセント。
もやしはシャキっと柔らかな麺との対比になっていて食べていてトキメキます(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁ、ワンタン意外ののっけ物は豚もも肉のチャーシュー。

見るからにみっしり、口に入れると懐かしさでいっぱい(*´ω`*)
そして、メンマはしんなり柔らか。

でも、メンマならではのコリっと感があって楽し美味しい(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁ、そろそろ終盤、味変タイム。

ブラックペッパーをチョイと投入~\(~o~)/
残すところはプカプカ浮かぶ薬味のネギ。

そして、掬うと口にちょこっと入るちゅるんとしたワンタン皮。
待て待て~…って掬っていたら汁完しちゃった(∀`*ゞ)エヘヘ
そんな訳で?ぺろりと完食

はー、ごちそうさまでしたー(*´▽`*)♡
いやぁ~、久しぶりの丸福さんのスープ2重の意味で懐かしうんまかった~(*´▽`*)♡
さて、それでは食べ終わったらお会計。
お支払いを済ませれば「ありがとうございましたー、またどうぞ。」と女性の店員さん。
そして、店主さんの柔らかな笑顔に私も「ごちそうさまでした」と(*- -)(*_ _)ペコリ
ちなみに余談ですけど、私が初めて丸福さんのラーメンを食べた頃はまだブログを書いていなかった頃。
すっかり味の記憶はぼやけていましたが、改めてこの味はやっぱり他にないな~と思いました。
さすがにお客さんが少なかったけど、ホントいつまでもあって欲しい店です(*^-^*)

2020年70杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
中華そば丸福さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都杉並区上荻1-6-1
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト