fc2ブログ

麺や 睡蓮(西八王子)/ゆず香る鶏塩

さて、1つ前のブログのその後の事…(∀`*ゞ)エヘヘ
せっかく八王子まで来てるんでし、もう1軒行きたくなちゃいますよね~w



そんな訳で?車で来ている事もありちょっと駅から遠めのお店に初訪問~!\(^o^)/

麺や 睡蓮 めんや すいれん
(西八王子・東京都八王子市)
2020,6,1訪問

こちらのお店、ブログを書くにあたって調べたところ2016年9月10日オープン。
但し、こちらのお店の前身にあたるお店はあきる野市にあった「匠海」さんと言うお店。
移転を機に店名を現在の「麺や睡蓮」に変更してのオープンとのこと。
以前のお店を知りませんがどちらかというとリニューアルオープン?って感じなんでしょうかね?(*^-^*)

さて、そんなこちらのお店の最寄り駅はJR中央本線・西八王子駅。
駅北口から徒歩約15分ほどなので歩けない距離でもありません!( `ー´)ノ

ちなみに地図で確認すると北口から出たらしばし線路沿いを右方向。
「御所水通り」までたどり着いたら左折、甲州街道を渡ると道は「市役所通り」に変わります。
ここから先は「市役所通り」を道なりに~、そして「市役所入口」交差点を右に曲がればほどなくお店。

ま、先に書きましたがこの日の私の移動手段は友達の車。
お店近くで空きのあるコインパーキングをどうにか探して駐車、それからお店へ向かいました。

さぁ、そんな訳で?お店に着いたのは午後13時過ぎ。
チラっと覗く店内はお昼のピークタイムを過ぎたと言えどほぼ満席。

どうやら外並びはできていないけど、誰か帰ると誰かやって来るペース。
そんな訳で?すぐに座れそう?と判断、とりあえず店前にある案内の写真を1枚パシャリ。
早速店内に入ってみることにしました~\(^o^)/\(^o^)/

ちなみに白い暖簾の裾には薄紫色の水蓮の花。

いい感じのワンポイントですね~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、店内に入ると「いらっしゃいませー」のお声がけと共に近づいてくる女性の店員さん。
「アルコール消毒お願いします」と言われて差し出す手にシュッとひと拭き。
手にアルコールをもみもみと馴染ませてから入口すぐの券売機の前へ。

おぉ~、すっごい種類が豊富!Σ(・ω・ノ)ノ!
券売機、左端を見ると縦にメニューの種類が分かれているのがわかります。
その並びは上から「丸鶏(1軍)」「煮干し(2軍)」「汁なし(3軍)」「冷やし(4軍)」。

…でも?よく見てみるとそれ以外にも区分されそうなメニューもありますね~(´・ω・)?
しかも、券売機左上には手書きで書かれた限定メニューが3種類。
ここまで種類が多いとすっごい迷っちゃいます~(;´・ω・)

そこで、迷った時?の券売機左上を見るとそこには「ゆず香る鶏塩」の文字。
1軒目が醤油スープだったし、こりゃあこれに決定だなっ!(≧▽≦)

さて、友達と私はそれぞれ食べたいメニューの食券を購入。
そして、こちらへどうぞと言われたテーブル席?に着席。

こちらのお店の客席は厨房を囲む逆L字のカウンター7席。
そして、厨房に背を向けて座るタイプのテーブル席は壁に沿わせて設置してあります。
ある意味、テーブル席というより壁に向かって座るカウンター席って位置付けなのかもしれません。

ただ、この時気になったのはこちらのテーブル席は角を挟んで座るようにイスが配置されている所。
後から来た人がちょうど角横に座る形になり、これは飛沫(スープ)とか飛ばしそうでちょっと…と思いました。
ま、でも、それも6月の出来事なので今では改善されているかもしれません。

さぁ、余談はさておき食券を渡した後はテーブル周りの確認。

まずはテーブルに置いてあるグラスと水ポットでお水の準備。

そして、卓上調味料の確認。

置いてあるのは白コショウと煮干しの入っているお酢。
お酢の中でビシっと煮干しが縦になっててちょっとニヤっとしちゃいます(笑)

その他、目に付いたのはお子様用のお椀やお箸やフォーク。

私達がいた時にはいませんでしたが、小さいお子さんもウェルカムなんでしょうね~(∀`*ゞ)エヘヘ
壁に貼ってあった「化学調味料不使用」もそこを配慮してのことだと想像できました。

さて…他には~と顔を上げてみるとそこにはどどーんと「滅」の文字。

うむ、早くウィルスが「滅」になるといいですよね~(=_=)

さて、こうして待つこと少し女性店員さんの手によってラーメンが到着~( `ー´)ノ

ゆず香る鶏塩800円
あぁ~、目の前にあるだけで柚子の香りがふわわ~ん♡(∀`*ゞ)エヘヘ
そして、鶏スープ由来と思われる甘い香りで思わずジュルっとしてしまいます~。

ちなみに友達は限定の「冷やし豆乳担々麺」を注文。
ただこの時期ですのでお互い味交換などはなし。
味不明、限定のため解説等は割愛させていただきます( ̄▽ ̄)エヘヘ

さて、それでは話を戻していっただきまーす\(^o^)/

まずはスープから…ふーふー、ごくり。

はぁ~、じんわりうんまい~(*゚▽゚*)♡
スープの表面にはキラキラと輝く脂の水玉、黄金色のスープは甘味のある鶏。
まさにええ塩梅というスープの塩気が舌に、カラダにじわーっとしみます~(*´ω`*)

さぁ、お次は麺をふーふー、ちゅるりーん!

おぉ、うんまっ!!(゚∀゚)
麺は少し平打ちで中細、麺肌はつるつるとしていて舐めらかで舌触りがたまらん!
しかも、噛み占めるとスープとは違う甘味のようなものが感じられて…これ?小麦の味かな~って。
しかも麺を啜り上げると鼻孔をくすぐる柚子の爽やかな香り。
いやぁ~、迷った時の左上で選んだけどこれにしてよかったー!!(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、のっけ物はシンプルに大判のチャーシューが1枚。

薄手ではありますが噛み締めると舌に吸い付くような感じとじわっと染み出る肉の旨味。
大きいけれど噛み切りやすく、噛み切った時のミチっとした歯ごたえもいい感じです(*^-^*)

そして、メンマは長~い穂先メンマ。

サクサクとした穂先の食感と茎?の部分のコリコリ感があり2度楽しい。
ちなみに味付けも程よくスープの味を邪魔しない感じ。

さて、こうして食べてる間じゅうほんのり香るゆず皮のいい香り。
この1杯に付いた「ゆず香る」のネーミングが伊達じゃないと分かります。

ちなみに?こちらちょっと透明感があり下処理がしてある様子。
口に入るとほろりと苦みもありますが、思わず強く感じる柚子の風味にふわっと顔が緩みます( *´艸`)♡

さぁー、名残惜しいけどそろそろラストスパート~\(~o~)/

もっちりつるつるの中細麺をズバババババ~ん(*´з`)♡
あぁ、この麺うんまい、もっと食べたい~!!
ま、今日は2杯目なんで物理的にはお腹いっぱいなですけどね(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、名残スープを飲んでるとぴろっと出てきた麺の欠片。

あ、まだ麺あった~(≧▽≦)と、思わず笑顔になりつつぱくっと口の中へ。
そして、ここまできたらなら~とスープも余さずいただきました。


ぷはー、ごちそうさまでした~(*´Д`)♡
いやぁ~、しっかりと感じる柚子の香りがたまらんかった~。
そして、この麺がすっごく私のツボでした。
こりゃあ、つけ麺とかあったら食べてみたいですね~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

それにしても?元々、この日の予定は1軒目のタンタンさんだけ。
まぁ、この状況ならもう1軒行くよね~とは思っていましたがこちらのお店を選んでくれた友達にも感謝。
久々の充実、遠出ラーメンに大・大・大満足しました~\(≧▽≦)/アリガトー‼


2020年81杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

麺や 睡蓮さんの営業状況などがわかるTwitterはこちら

麺や 睡蓮さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都八王子市元本郷3-17-1


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード