fc2ブログ

ラーメンショップ 椿(武蔵小金井)/ねぎラーメン 並

さて、この日の私はお仕事お休み~♪(∀`*ゞ)エヘヘ
しかも、今年の梅雨はしつこくて雨続きの日が多かったんですがこの日はすっきりとした晴れ!
タイミングばっちりと言わんばかりに?少し前から気になっていたお店へ行く事に。



ちょっと遠出だけどワクワクしながら行ってきたのがこちらのお店!\(^o^)/

ラーメンショップ 椿 ラーメンショップつばき
(武蔵小金井・東京都小金井市)
2020,7,20訪問

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、私のイメージでは大きめの道路沿いで時々見かけることのあるお店。
看板は赤、白文字で「ラーメンショップ」、その両側には縦書きで黄色い文字の「うまい」が書いてある事が多い気が…。

ちなみに「ラーメンショップ」さん、通称「ラーショ」と呼ばれています。
調べてみると「ラーメンショップ」は本州・四国・九州に300店舗以上(2014年時点)
いわゆるフランチャイズチェーンのラーメン屋さんで豚骨醤油のラーメンが食べられるお店。

そして、フランチャイズ店ではありますがお店それぞれで味に違いがあるそう。
このお店を勧めてくれた友達曰く、このラーメンショップさん格別に美味しいんだそうです!(∀`*ゞ)エヘヘ

ま、解説がかなりざっくりとしていてすいません。
※ちなみにWikipediaにもラーメンショップの項目ありますので気になる方はそちらもどうぞ~('ω')ノ

さぁ、そんな訳で?私にとってはこれがラーメンショップデビュー(*^-^*)
行ってきたこちらのお店最寄り駅はJR中央線・武蔵小金井駅。

北口を出たら左方向、線路とほぼ平行にしばしまっすぐ。
「貫井北町一丁目」交差点を右折、後は「新小金井街道」をひたすらまっすぐ~(=゚ω゚)ノ
行き方はカンタン、ただし最寄り駅からは徒歩約25分、約2kmの距離がありますので頑張って下さい?

ま、私はラーメンのためなら25分くらい歩いちゃいますけどね~(〃▽〃)ポッ
ちなみに店舗並び(北側)に 専用駐車場が9台分あるそう。
なので、お車のある人はそちらをご利用下さいな。(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、余談はさておきおやっと来てみたかったこちらのお店に到着~\(^o^)/

通りから歩いてくるとまず見えるのはこの年季の入った電工式の看板。
昼間だから灯りはついていませんが、この貫禄ステキ~(*‘∀‘)♡

反対側はどうなっているんだろうとくるっと回り込めばこんな感じ。

え、朝7:00~営業しているの!?Σ(´∀`;)
ちなみに朝早くから営業をしていることが多いのラーメンショップ系のお店の特徴とのこと。

ただし?よく見てみたら券売機の上に朝9:00~とのご案内が。

自粛やらなんやら?の関係でしょうかね。
どうやら、現時点では朝9:00~の営業となっているようです。
ま、そうは言っても基本的に定休日なしで営業しているそうなので十分です!('◇')ゞ

さて、それではそろそろ食券の購入~♪\(^o^)/
ちなみに券売機は店舗外、正面右寄り、思ったより新しい感じの券売機で見やすい!

色分けは黄色が「ラーメン」とそこにトッピングをプラスしたラインナップ。
緑がこちらで看板メニューと言われている「ネギラーメン」系、茶色→「みそ」、ピンクはトッピングとごはん物。
そして、1番下の段は少しランダムで変わりダネと思われるものがズラリ。

余談ですけど、私の中で「ラーメンショップ」と言えばネギラーメンのイメージ。
なので「担々麺」や「つけ麺」もメニューにあるんだ~と知ってちょっとびっくりしました( ̄▽ ̄)エヘ

ま、でも初訪問の私は迷わず「ねぎラーメン」!!
コレを食べれば間違いないでしょ!!(≧▽≦)/♡

さて、それでは購入した食券を持ってちょっとキョロキョロ…
するとこちらへどうぞ~とのお声がけがあり、言われるがまま建物の左側へ。

とりあえず、ちょうどよく空いていた壁沿いの2人掛けテーブル席に着席。

ちなみにこちらのお店の客席はちょっと変わった造り。
私が座った左側はこんな感じになっていますが、壁を挟んだ店舗右側にも客席があります。
そして、帰り際に除いた右側客席は壁に向かって座るカウンター席風になっていました。

ま、この時の私は右側の造りはよく見ていなくてわからずじまい。
厨房を囲むカウンター席は満席だったので、ま、ここでいいよねって感じです( ̄▽ ̄)テヘ

さて、食券をお店の人に渡したらセルフサービスのお水の準備。
左側の客席は店内左奥のウォーターサーバーがある所へ行くシステム。

こうして水を取りに行き、ひと息ついたら店内を観察。
その中で特に私の目を引いたのはカウンター上にある張り紙(*^-^*)フフフ

そこには「ほほがおちそう チャーシューメン」「これが原点 ビタミン豊富 ネギラーメン」などなど。
見ているだけでちょっとニヤリとしてしまう美味しそうな文言が付いて…
いいね~、こういう感じ~(*´ω`*)ジュルリ

さてさて、ニヤニヤしている場合じゃないぞ。
卓上調味料も確認しておかなきゃ~( `ー´)ノ

置いてあるのはブラックペッパーグラインド、一味唐辛子、缶の中にはおろしニンニク。
ちなみに私の座ったテーブル席にはありませんでしが、豆板醬とお酢もあります。
どうやら2人掛けのテーブル席は狭いので置いてないみたい。

…ま、いざとなったら近くの席から借りればいいよね…(*´з`)

さて、そんなことを考えている所にラーメン到着~\(^o^)/

ねぎラーメン 並760円
おぉ~、ネギが山盛り~(*‘∀‘)✨

感想があまりにもそんまんまでアレなんですけど(笑)
ほんのりオレンジ色に染まった白髪ねぎがたっぷり。

そう言えば私、ねぎラーメンってあんまり食べたことがありません。
みんなに人気のねぎラーメン、とっても楽しみ!

では、いっただきまーす!\(≧▽≦)/♡

それではまずはスープから、ふーふー、ごくり。

あ~、甘塩でうんまーい!!(≧▽≦)
細かい背脂がぷかぷかと浮かぶ濁っとした豚骨の醤油スープはもちろんアツアツ。
なんとも言えないほっとする、カラダに馴染む豚骨の甘さと塩加減が程よいです~(≧▽≦)♡

なんとなく?初めて外で食べた豚骨スープを思い出す…
九州とかの豚骨じゃなく、背脂チャッチャな東京豚骨?ラーメンって感じ♡
こりゃあ、昼でもいいが、飲んだ〆にも食べたくなる味ですね~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、お次は麺と行きたいところなんですがまずはその前に…

後で食べたいチャーシューを横へ…

それからネギの山に少し搔き分け…めーん!\(^o^)/

ふーふー、がぶり!と口にくわえてずずずっと。
うんまっ!!シコシコ麺うんまっ!(≧▽≦)♡
うわー!この麺、硬すぎずやわ過ぎずの絶妙な茹で加減。
シコシコとした食感だけでなく噛み切った時の歯ごたえもバツグンです~(≧▽≦)♡

もう麺とスープだけでかなり興奮しちゃってますがここからが本番?
ウワサの人気トッピングねぎをがっと掴んで口の中へ。

わ、うんまっ!!(゚∀゚)✨ピカーン‼
色合い的にちょっと辛いのかと思いきや、最初に来るのはごま油の香りとコク。
噛めばもきゅ、サクっとした楽しい食感に思わずムフムフしちゃいます~( *´艸`)ムフー♡

そして、このもきゅサク食感とシコシコとした麺と相性バツグン!!(≧▽≦)♡
こんなにもねぎラーメンが楽し美味しい事を知らなかったなんてなんてことだ~!!

さぁ、すっかりねぎラーメンのトリコになってしまいましたが…
もちろん、ラーメンと言えばチャーシューが乗っています。

避けておいたおかげで?すっかりスープに馴染んだチャーシュー。
口に入れるとしっとりやわらか、程よくスープの味と下味がじわーっと舌に広がりウマイ!

そして、その他にはコリコリとした食感のメンマ。

ほんのり感じるメンマ臭がこれまたこのラーメンによく合ってる!(*´ω`*)

後は最近、ラーメン乗ってることが少なくなったワカメ。

ほんのり感じるワカメの磯の風味にスープの組み合わせ意外とよかった~!(≧▽≦)

実は?どこかでにょろにょろに溶けたワカメの乗ったラーメンを食べたことがありまして…
それ以来、ラーメンにワカメのトッピング苦手だったんですよね。
ま、つまるところ?ワカメがダメなんじゃなく、ワカメのコンディションの問題なんすよね~( ̄▽ ̄)ワラ

さて、それではそろそろ終盤です。
タイミングの良いことに?ちょっと席を立てば届きそうなカウンター席が空いた!

そこですかさず使ってみたかった豆板醬を「お借りします~(=゚ω゚)ノ」

備え付けのスプーンでちょいっと掬って麺の上。

豆板醬の付いた辺りの麺をスープとちょっと馴染ませぱく、ずずずっと。
むっひゃ!ピリ辛うんまっ!!( ̄▽ ̄)エヘ
しかも、豆板醬ってちょっとニンニク風味が効いててたまらんのよね~。

で!!今日はお休みですし、卓上におろしニンニクもあるので今度はこっち!

むっひゃ!合う~!( *´艸`)♡
これぞ?飲んだ〆に欲しくなる豚骨スープに間違いありません~(笑)

さぁ、そして豆板醬の入れ物を帰すタイミングで今度はお酢のボトルをゲット。

実はネギが段々辛くなってきたのでこれでマイルドに変化させました。
味が変わりやすいので入れ過ぎ注意ですが、ちょっと使うといい感じ。
程よくスープの味に小慣れた舌をリセットするにも効果的だと思います~(∀`*ゞ)エヘヘ

こうして十分に味変も楽しんだ後はすっかり忘れていた海苔をぱくり。

ちなみに?店内の張り紙には「迫力満点 焼き海苔ラーメン」との案内。
確かに1枚でも結構大きくて、それを選んだらどうなっちゃうのか気になります(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、最後の最後はねぎラーメンならでは?
麺はすっかり食べましたが、スープの中にまだだっぷり残っているねぎ。

レンゲと箸を駆使してもきゅもきゅ、サクサク~。
あぁ~、ホントこの食感たまりません~(*´ω`*)ムフフフ~♡

あ、ちなみに?スープは残そうと思ってたんですが結局、ほぼ汁完。
何のためにレンゲと箸を使ってねぎを拾っていたのかな~って感じ(笑)

あぁー、ごちそうさまでしたー!(≧▽≦)♡
いやぁ、ラーメンショップってこんなお店だったんですね~。
今まで知らずにいたことが悔やまれるくらい美味しかった。
そして、ねぎラーメンの魅力を改めて知ることが出来てホントよかった!(∀`*ゞ)エヘヘ

そして?最初にも書きましたがラーメンショップは約300軒をほこる店舗展開。
こりゃあ、ちょっと見かけたらこれからはお立ち寄りしたくなっちゃいますよね(∀`*ゞ)エヘヘ♡


2020年103目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

ラーメンショップ椿さんの食べログ店舗情報はこちら

東京都小金井市貫井北町3-33-11


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード