fc2ブログ

人類みな麺類 東京本店(恵比寿)/らーめんmacro+特選こだわり煮玉子

さて、この日の朝いつものランチ友達から連絡。
そこで、以前より私たちの間で「気になる!」と言っていたお店に行く事に。



そのお店がこちら~\(^o^)/

人類みな麺類 じんるいみなめんるい 東京本店
(恵比寿・東京都渋谷区)
2020,9,30訪問

ラーメン好きな私としては思わずニヤっとしてしまうこの店名。
本店は大阪にあり、さすが「お笑いの町」と言われるだけありますね。
ちなみにこの東京本店は2020年7月20日にオープンした東京1号店です(*^-^*)

さて、そんな人類みな麵類 東京本店さんは最寄り駅の恵比寿駅より徒歩約5分。
ちなみに恵比寿駅はJR山手線・埼京線・湘南新宿ライン、東京メトロ日比谷線が乗り入れしている駅。

JRでしたら西口側、そして、この日の私は日比谷線を使用していたので2番出口から地上へ。
少し先にある「恵比寿駅前」交差点を背にして歩き2つ目の角を右折した後は道なりに直進。
ちょっとズレぎみな交差点を超え、更にもう1つ大きめな交差点の手前を右に入れば程なく。
その先の2又に別れたさっきよりは細い道を左に入れば程なくお店です。

ちょっとランドマークになりそうなものがなくて説明わかりにくくてスイマセン。
でも?こちらのお店スゴイ目印がありまして、それがこの石像(笑)

エジプト展的な石造が店舗入口、右手側に3体ならんでおります。
これも大阪ナイズ?なんですかね~( ̄▽ ̄)エヘヘ

ちなみにもしや?と思って大阪の本店の外観確認してみました。
が!大阪の本店には石像はおいてありませんでしたのでこれはここならでのようです。

さて、話が逸れましたが到着したのはお昼のピークタイムが始まる少し前。
この位の時間帯はまだまだ空いているお店が多い中、店前には5名ほどの並び。

オープンしてから約2ヶ月でこの感じ、とても期待が高まります~(*´ω`*)♪

さて、少しずつ列が進み店前に置いてあるメニューが見える位置。

基本メニューはらーめん原点、らーめんmicro、らーめんmacroの3種類。
ちなみにこちらのお店は券売機はなくオーダー、後会計制となっています。

…ま、でもね…( ̄▽ ̄)フフフ、今日の私たちはコレを持っているのだ~!

某ラーメン雑誌に付いていたラーメン1杯無料券。
裏面に記載していた注意書きを読みましたが数量限定などがないのが嬉しい!

しかも、1杯無料券にありがちな?麺とスープだけの素ラーメンではなく通常の1杯。
なんと大盤振る舞いではありませんか~(≧▽≦)♡♡♡
ま、でも、まったくお支払いしないのもアレなのでトッピングに味玉つけようっと~

さて、意外と並びの進みは早く約10分で並びの先頭。
入口付近でチラっと横を見やればオープン祝いに贈られたと思われる鉢。

よく見ると顔見知りのラー友さんだったりして思わずにんまり?
祝いとして多肉植物の寄せ植えを送るなんてステキだな~(*^-^*)

ま、でも、私は花より団子よりラーメンでっせ。
ほどなくお店の方に呼ばれて店内へ入店~(=゚ω゚)ノ♪

ちなみに余談ですけど、チラっと見えてる派手なTシャツは店員さんの制服。
すっごく目立つデザインで食べ終わり駅に戻る道すがらそのシャツの人とすれ違いました。
すぐに「あ、これから出勤なんだ~」って思って友達2人ニヤっとしちゃいました( ̄▽ ̄)ワラ

さて、余談はさておき案内された席へ~(=゚ω゚)ノ

ちなみにこちらのお店の客席は店内奥、厨房スペースを囲むL字のカウンター席。
入口より右手側には製麺室を覗むスタイル、横並びで座れる2人掛けのテーブル席が2卓。
右手壁沿いには長ソファー、挟むように置かれた2人掛けのテーブル席が奥へずらり。
某お店情報サイトによれば全30席あるそうで、未確認ですがどうやら地下にも客席があるようです。

さぁ、そんな訳で私たちは1階の2人掛けテーブル席に着席。
席に着いたら卓上に置いてあるメニューを再確認。

先述しました通りラーメンメニューは全部で3種類。
こちらのお店のラーメンの原点になっている「らーめん原点」。
しっかり醤油の「らーめんmicro」、解説で1番人気と書かれている「らーめんmacro」。
それぞれ値段は一緒でチャーシューが1枚か2枚を選ぶのがこちらのスタイル。

他、トッピング類は特選こだわり煮玉子¥50、ネギとメンマは¥150。
大盛り+¥100、替え玉+¥150。

それからランチタイムは+できるサイドメニューあり。

A.雑穀ごはん¥100、B.雑穀米の特製 焼丼¥250、C.恵比寿餃子¥250。
組み合わせ可能ってことは、AとBとか全部~とかできるんでしょうかね。

あ、でもこちらの表示価格はは税抜き価格。
なのでお支払い時に別途消費税が付きますのでご注意を~!('◇')ゞ
※でも、そろそろ総額表示義務付けでしたっけ?(´-`).。oO

それから…ブログが遅くてもう終わってしまっているかもなんですが…
私が訪問した時にはこんな限定メニューが発売されていました。

ただ「冷やし」と付いているメニューなのでもう提供は終了しているかもしれません。(*- -)(*_ _)ペコリ

さて、食べるものは大体決まっていたので通りかかった女性店員さんにご注文。
ハキハキっとした受け答えとマスクでも目元がほころんでいて感じがいい。
そう言えば、こちらのお店に店員さんはみんな元気で明るい印象でしたね!(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、なんかいい感じのお店だね~なんておしゃべりしつつ耳を傾けるBGM。
そう!店内で流されている音楽映像、BGMはやっぱりのMr.Children」。
ご存知の方も多いと思いますがメニュー名の「micro」と「macro」はミスチルのベストアルバムの名前。
ミスチルファンの方ならすぐにピンと来たと思います(∀`*ゞ)エヘヘ

そんなこんなで少し待つこと私と友達のラーメンが到着~\(^o^)/

らーめんmacro1000円
+特選こだわり煮玉子55円
※税込価格
おぉ~、ネギの切り方がすごくワイルド~!(*‘∀‘)✨

そして、ワイルドと言えば?この分厚い豚バラチャーシュー。

ぱっと見てスープから出て切る部分だけでも厚み1㎝はあると思います!

さぁ、それではさっそくいただきまーす!\(^o^)/

まずはスープからふー、ごくり。

おぉ~、貝出汁効いてるぅ~(*´▽`*)♡
原点のスープのベースは鶏ガラ、そこにmacro仕様のあさりやじじみの貝出汁。
ちょっと他で味わったことのない甘味と旨味、薄口醬油の程よい塩味でとても上品。

ちなみに前情報で「甘い」と効いていた通り確かに不思議な「甘味」。
表現はうまくできないけど、私としては嫌いな甘さじゃありません。(*^-^*)

では、スープの後は気になるめーん!\(^o^)/

箸で持ち上げるとはっきりと確認できる麺肌の粒々感、丸中太のストレート。
食べ見ると麺肌つるつる、丸いからこそ引っかかりがなくするするっと啜りやすい。
そして、噛み締めるとむっちり、もっちり、大盛で食べたーい!(≧▽≦)♡

ちなみにこちらのお店、製麺室がありますから麺はもちろん自家製麺。
讃岐うどんにも使われている小麦を使い、足踏みなどを加えて作っているそうです。
なるほど、だからこそのこのむっちり感なのですね~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、スープと麺を味わった後はやはりチャーシューに着手(笑)

箸で掴もうとするとあっという間にほろほろり~。
うわぁ~、やわかいのが食べなくても分かります~(*‘∀‘)

でもね、持ってみたいのですよ…( ̄▽ ̄)フフフ

で!持って横にしてみたらこの厚み!すっごい!!

…からの~、がぶり!!

ほろトロうんま~( *´艸`)♡ムフー
「焼豚」と表記するだけあって食べると焼いた香ばしい風味。
下味についたスープより少し濃いめの味が嚙んだ肉からじゅわーっと広がる。
そして、もちろん臭みなし、赤身ほろほろ、脂身とろりと柔らかい~(*´▽`*)♡

余談なんですけど、正直言って大きい豚バラ肉のチャーシューにそそられない今日この頃。
でも、現金なもので?こちらの焼豚はとっても美味しいのでもっと食べたいです!(≧▽≦)♡

さて、トッピング界の主役意外は極太メンマ。

こちらゴリゴリとした食べ応えのある1品。
チャーシューもだけどメンマもかなりワイルドでうまー(≧▽≦)

そして、ワイルド続きですが薬味のネギもちょーワイルド。

こんなに厚みがあっていいのか?と思うのですがザクザク食べてて小気味いい。
しかもネギ独特の清涼感とスープの熱で出た甘味がごりゃたまらん!(≧▽≦)

さぁ、こうして食べ進めた終盤は追加で加えた特選こだわり煮玉子。

「煮」だけど茹で加減は程よい半熟、白身はぷりっと。
お出汁のしみ具合も程よく、ぱくっと2口でいただきました。(∀`*ゞ)エヘヘ

ちなみに余談、最近こだわり玉子の味玉だと¥100以上するものも多い。
そんな中特選!こだわり!…なのに税込み¥55は嬉しいですね~(*´▽`*)テヘ

さぁ、それでは残すところは名残スープのみ。

温度が下がったスープはさらに旨味を強く感じることもできます。
なので思わずごくり、ごくり…

最後は丼を両手で持って汁完!!

ぷはー、ごちそうさまでした~!(≧▽≦)
あー、うんまかった~(≧▽≦)♡♡♡
スープは上品、麺はもっちりしっかりとした食べ応え、のっけ物たちは総じてワイルド。
こう言うとバランス悪そうに聞こえるかもしれませんがこのウラハラ感?がすごくよかったです!(≧▽≦)

さて、それでは食べ終わったら入口近くのレジ前でお支払い。
無料券を使用したのでお互い¥55を払って「ごちそうさまでした」のご挨拶。
すると目元にっこり「またどうぞー」と送り出していただきました(*^-^*)

正直、お昼のランチラーメンは1000円以内に抑えたいと常々思っている私。
なので基本のらーめんがまず1000円と聞くと「ちょっとお高いのね~」と思います。
でも、こちらのお店は来てよかったな~と思えるものがありました。(*^-^*)



2020年136杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

人類みな麺類 東京本店さんの営業状況などがわかるTwitterはこちら

人類みな麺類 東京本店さんを経営されているUNCHI株式会社さんのHPはこちら

人類みな麺類 東京本店さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都渋谷区恵比寿西2-10-3 プラネックスアンペール 1F


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード