焼きあご塩らー麺たかはし 上野店(上野御徒町)/【期間限定】しじみ貝の冷たい昆布水つけ麺
さて、梅雨に入り今日も蒸し蒸し暑かったですね~(;´▽`A``💦
…ってな訳で今日も先週食べてきた冷たい1杯のブログをお先にアップ。

そして、そのお店というのがこちら~\(^o^)/

焼きあご塩らー麺 たかはし 上野店
(上野御徒町・東京都台東区)
2021,6,25訪問
こちらのお店の本店は2015年2月、西武新宿駅の近くにオープン。
その後、気が付けば次々と新店が開店して行き現在は東京と神奈川併せて8店舗。
なんとなーく、店舗が増えると足の遠のく私…
こちらのお店の夏麺スタンプラリーは結構有名ですが今までなんとなく見逃していました。
ですが!今年の夏麺は「らぁ麵やまぐち」が監修と言うじゃないですか~!
それはすごく食べみたいーーー!!(≧▽≦)エヘヘ
…ちなみに?ブログを確認あたって知ったちょっと驚きの事実が…
それは2021年4月より「らぁ麺やまぐち」系3店舗がこちらのお店の子会社になっていたこと。
こういう話に疎い私ですが、よりよいお店作りになるならいいかな…と思います。
さて、話は変わってこの日私が訪問したのは「焼きあご塩らー麺たかはし 上野店」。
ちなみに店名は上野店ですが最寄り駅は都営地下鉄大江戸線・上野御徒町駅(徒歩約1分)。
そして、この辺りはJR御徒町駅、東京メトロ銀座線・仲御徒町駅も隣接する便利なエリア。
私は用事もあって東京メトロ銀座線・仲御徒町駅からお店へ~\(^o^)/
ちなみに仲御徒町駅からだと4番出口、地上を上がって首都高高架下をJR御徒町駅に向かって直進。
「台東4丁目」交差点を渡ってから左折、「春日通り」を進みアメ横商店街の1つ向こうの通りを右折。
すると既視感を覚えるお店の外観が見えてきます~(∀`*ゞ)エヘヘ

場所は違えどやはり同じ店名のお店、外観の雰囲気はおんなじ感じですね。(*^-^*)
あ、ちなみに飲食店が立ち並ぶ通りで人通りが多め。
店前に人が立っていたので、店前写真が上手に撮れてませんでした~(;´▽`A``
ま、でも、一応情報として入口左側の壁には写真付きのレギュラーメニュー。

どどーんとひときわ大きい写真はもちろん店名にもなっている「焼きあご塩らー麺」。
そして、そのすぐそばには立て看板。

それから、こちらのお店の券売機は入口の右横。

確か新宿本店も外に券売機が設置してあったな~(*´з`)
外券売機って天気に左右されることもありますが、ここはちゃんと屋根付き。
屋根があれば後ろに人が来ない限り、メニューをじっくり眺められるのはいいですよね(笑)
さぁ、そんな訳で券売機をじっくり観察?( ̄▽ ̄)エヘヘ

まず券売機1段目は看板メニューの「焼きあご塩らー麵」、2段目は「背脂醤油らー麺」。
それぞれ横の並びはデフォルト、味玉付き、”得”製、ご飯物付きのセット物。
ちなみにセットのご飯は「和風チャーシュー丼」と「塩だれロース丼」の2種類から選択制。
そして、私のお目当て夏麺は券売機の3段目。
…ですが?店外レギュラーメニューの写真にはつけ麺が存在しています。
コレ多分、夏麺がある間はつけ麺メニューはお休みってことなんでしょうね。
つけ麺ファンの人にはアレでしょうが…私のお目当ては夏麺なのでもちろんちょーおっけー( ̄▽ ̄)テヘ
さてさて、そんな訳でここで重要な夏麺メニューの事を少々ご説明。
今年こちらで食べられるのは全部で5種類、そのうち4つは月替わり。
…と言っても!食べ逃してもご安心なシステム~\(^o^)/

どの1杯が何月に提供されるかは店舗によって異なります。
ちなみに上野店の6月は「しじみ貝の冷たい昆布水つけ麺」、7月は「彩りトマトの冷しモリンガ麺」…とこんな感じ。
※販売スケジュール、詳しくはこちら~\(^o^)/
そうそう、それから「焼きあごの冷しとろみそば」は夏麺期間中いつでも食べられる1杯。
そして、この1杯が「らぁ麵やまぐち」監修の1杯なんだそうです。
…ちなみに?私、全5種類監修していらっしゃるんだと思ってました~(〃▽〃)エヘヘ
でも、解説見たら「しじみ貝の冷たい昆布水つけ麺」は去年1番人気の1杯復活って書いてありました~💦
さぁ、色々と話が長くなりましたが食券を購入したら店内へ。
昼のピークタイム前にも関わらず、ほぼ満席な店内中に入れば「いらっしゃいませー」のお声がけ。
そして、入口近くに設置してあるアルコールスプレーでの消毒のご案内。
シュっ、スリスリとしてから「こちらどうぞ~」のご案内で着席。
お、そうでした、こちらのお店卓上調味料が色々あるけど置き方オシャレなのよね。(・∀・)

ちなみに左から「柚子胡椒」「あられ」「ワサビ」「ニンニク」「胡椒」「一味唐辛子」。
乗っている台にきちんと書いてあるのでわかりやすい。(*^-^*)
さて、余談はさておき食券をお渡しすると夏麺は調理時間がかかるとのご案内。
完成時間が前後しますがご了承くださいとのこと。
はーい、大丈夫でーす!\(^o^)/
…と、それよりスタンプラリー初めてなんですが…とお伺い。
すると「少しお待ち下さいね」と言われ、そしてこちらが来ました。

おぉ、スタンプラリーは専用のアプリが必要なんだ~!( ゚Д゚)
紙カードじゃないと無くす心配いらないね!!
でも?アプリを入れてない私はアプリのダウンロードをするところから始めないと~💦💦
ま、夏麺は調理時間がかかるのである意味助かりましたが焦りました~(;´▽`A``
なのでこれからスタンプラリーやってみようかなって人は先に入れておくといいですよ。
iPhoneご使用の方はこちら
Android端末をご紹介の方はこちら
さて、こうしてひと安心したところでセルフサービスのお水の準備。
こちらのお店、お水は入口左右に1台ずつグラスとウォーターサーバーを設置。
そして、紙エプロンはカウンターテーブルの上に準備してあります。
さぁ、完成前にチェックしておくところは~…とカウンター上のご案内を確認。

お、スタンプ登録しただけでチャーシュー3種盛りとな!(・∀・)♡
ちなみに後で確認したらこのクーポンは有効期限なしとすごい嬉しい特典でした~!
そして、その他には1席ごとを区切っているアクリル板の所。

目に入ってきたのは夏麺の解説?かな??(・∀・)
手に取ってみるとそこには「美味しい食べ方」のご案内。

上段は夏麺レギュラーの「焼きあごの冷しとろみそば」。
下半分はこれから食べる「しじみ貝の冷たい昆布水つけ麺」の食べ方。
ふむふむ~なんて読むけれど、来るか来るか?とそわそわ、ちょっとうわの空。
こうして待つことしばし、私のお初のたかはし夏麺到着です~\(^o^)/

しじみ貝の冷たい昆布水つけ麺950円
おぉ~、見るからに涼やか~(*´▽`*)♡
では!崩してしまう前にしっかり観察?

麺の入っている器は冷たさで曇ったガラスの器。
綺麗な色合いのレアチャーシュー、白ネギ、カラーペッパー、三つ葉、輪切りレモン。
そして、つけ汁の方はすごくシンプル。

つけダレ以外にみじん切りのネギと細い茎?
でもでも!!見て~このつけダレの表面を~(≧▽≦)♡

冷たいから油が固まりそう?いや固まってないのギリギリライン?
でも、とにかくつけ汁の表面にオーロラが見えます~(∀`*ゞ)ポッ♡
さぁー!気分も盛り上がって来たところでいっただきまーす!(≧▽≦)♡
まずは麺…と行く前に真ん中を陣取っているチャーシューを1枚、ぱくり。

しっとりウマ~(*´ω`*)♡
薄切りで舌に吸い付き熱を奪う冷たいチャーシューはじんわり優しい塩気。
レアチャーシューはあまり好まない私ですがこれは安心感のある味わいです。
さて、こうしてチャーシューを1枚食べると見えてくる麺の全貌。

おぉ~、とっても綺麗な流線形…
からの、めーーん!\(~o~)/

昆布水に浸った細麺はやはり?と言うべきかつるつる、ちゅるちゅる。
一筋縄では捕まえさせてれませんがどうにか抑えてぱく、ちゅるりーん!
うんうん、うまい~(≧▽≦)♡
ひんやり冷たい細麺は昆布水を纏ってちゅるちゅる、噛めばぐぃんぐぃんとした弾力。
そして麺だけ食べても昆布水由来の香り、旨味で小麦の甘味に相乗効果をもたらします。
あー、ここにちょっと塩だけでも食べられる味だな~…ま、卓上に塩ないんだけどね~(≧▽≦)
まぁ、そこの塩気はやはりつけ汁が担当ってことで続いて麺をつけ汁へ…
おおぉぉ~…っと~、ちゅるりーん!(*´з`)♪

貝出汁濃い!ウマイ!強い!(゚∀゚)
見ための透明感からは想像できないしっかりとした貝の味、魚介の旨味。
ちなみに解説みたらこちらのつけ汁タレとスープにあご・あさり・白口煮干・鰹節・丸鶏など。
しじみ以外の旨味食材がたっぷり使ってあるとのこと。
うわー、さすが人気No.1で復活しただけあります~(*´ω`*)
去年を知らない私ですが、今年も提供されてよかった~♪
さて、こうしてしばしそのままつけ麺として楽しんだ後は味変タイム。
まずは添えてある輪切りのレモンをぎゅーっと絞って…ぱくり、ちゅるりーん。

爽やかうんま~い!(*´Д`)♡
柑橘系の酸味ってつけ麺に合いますよね~。
さぁ、そして、ここからは私のオリジナルで卓上のワサビを少々。

辛過ぎないでも風味のしっかりとしたワサビ…夏らしくてよいね~(*´∀`*)エヘヘ
でも、それよりも私が試して好きだったのは柚子胡椒の方。

柚子の香りと刺激がいいアクセントになっていて美味しかったです。
そして、アクセントと言えばちょっと乘ってたカラーペッパー。

1つは丸飲みにしちゃってくー!!っと思ったんですけど…
2粒は箸で摘まんで噛み締めて、瞬間感じるスパイス感を楽しみました。
このつけ麺は和食の趣きですがこういう洋なアクセントが合う気がします。(*^-^*)
さぁ、そろそろ終盤もう1枚のチャーシューはさっとつけ汁にくぐらせてぱくり。

そして、そろそろ終わりそうな麺をつけ汁へどーん!

…ま、実際は?( ̄▽ ̄)、とろみのある昆布水にちょっと苦戦。
まさに「手繰る」って言葉がピッタリハマる感じでつけ汁に入れました。
で、ちゅるちゅるりーん!(*´з`)

あー、マイルドうんま~♡(*´▽`*)
そう、昆布水つけ麺とはそういう食べ物!!
麺をつけ汁にくぐらす度に自然とつけ汁に昆布水が混ざりあってつけ汁はマイルドに変化。
こうやって味の変化が楽し美味しいから、最後まで飽きずに食べれるんですよね~(∀`*ゞ)エヘヘ
そんな訳で?最後の麺は箸とレンゲを使ってもうまく捕まえられません。

ヨシ、ここまで来たら最後の〆の昆布水割り~!!(=゚ω゚)ノ
そして、ごくり~。

はぁ~、優しいワ~(*´Д`)♡
つけ汁と割ってもとろみのあるスープ割り、ひんやりとしていてのど越しも心地いい。
しかも!この時になって急激に存在感が出てきたのがこの小さな「茎」?
三つ葉の葉じゃない部分を刻んだもののようでとても爽やかです~(*´▽`*)♡
さてさてレンゲを使って飲み始めましたが、結局最後は器に口を付けてぐびぐび…ぷはー。

はぁ~、ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
程よい感じにクールダウンができる冷たいつけ麺美味しかった~!
これだから夏は暑くてイヤだけど来ないと困るんだよね~(≧▽≦)エヘヘ
実を言うと?ここの所引きこもり気味なのでスタンプラリーにはあまり興味がありませんでした。
でも、1つ食べてみると別のメニューもやっぱり気になっちゃいまいすよね~( ̄▽ ̄)ハハハ
期間も9月30日までと残り約3か月あるし、その間に後4種類くらいぺろっと食べられそうな気がします。
ちなみに?この後、スタンプラリーカードがアプリにない~!とガッカリしたのですが…
さっき見直したらちゃんとありました!!(≧▽≦)

使い慣れていないアプリで見つけられなかっただけ?みたいです(笑)
ま、兎にも角にもマイペースを大事にしつつ残りの4種も食べ比べできたらいいですね(∀`*ゞ)エヘヘ

2021年79杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
焼きあご塩らー麺 たかはしの公式HPはこちら
焼きあご塩らー麺たかはしの公式Twitterはこちら
焼きあご塩らー麺 たかはし 上野店の食べログ店舗情報はこちら
東京都台東区上野4-1-5
焼きあご塩らー麺たかはしの系列店で食べたラーメンのまとめはこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
…ってな訳で今日も先週食べてきた冷たい1杯のブログをお先にアップ。

そして、そのお店というのがこちら~\(^o^)/

焼きあご塩らー麺 たかはし 上野店
(上野御徒町・東京都台東区)
2021,6,25訪問
こちらのお店の本店は2015年2月、西武新宿駅の近くにオープン。
その後、気が付けば次々と新店が開店して行き現在は東京と神奈川併せて8店舗。
なんとなーく、店舗が増えると足の遠のく私…
こちらのお店の夏麺スタンプラリーは結構有名ですが今までなんとなく見逃していました。
ですが!今年の夏麺は「らぁ麵やまぐち」が監修と言うじゃないですか~!
それはすごく食べみたいーーー!!(≧▽≦)エヘヘ
…ちなみに?ブログを確認あたって知ったちょっと驚きの事実が…
それは2021年4月より「らぁ麺やまぐち」系3店舗がこちらのお店の子会社になっていたこと。
こういう話に疎い私ですが、よりよいお店作りになるならいいかな…と思います。
さて、話は変わってこの日私が訪問したのは「焼きあご塩らー麺たかはし 上野店」。
ちなみに店名は上野店ですが最寄り駅は都営地下鉄大江戸線・上野御徒町駅(徒歩約1分)。
そして、この辺りはJR御徒町駅、東京メトロ銀座線・仲御徒町駅も隣接する便利なエリア。
私は用事もあって東京メトロ銀座線・仲御徒町駅からお店へ~\(^o^)/
ちなみに仲御徒町駅からだと4番出口、地上を上がって首都高高架下をJR御徒町駅に向かって直進。
「台東4丁目」交差点を渡ってから左折、「春日通り」を進みアメ横商店街の1つ向こうの通りを右折。
すると既視感を覚えるお店の外観が見えてきます~(∀`*ゞ)エヘヘ

場所は違えどやはり同じ店名のお店、外観の雰囲気はおんなじ感じですね。(*^-^*)
あ、ちなみに飲食店が立ち並ぶ通りで人通りが多め。
店前に人が立っていたので、店前写真が上手に撮れてませんでした~(;´▽`A``
ま、でも、一応情報として入口左側の壁には写真付きのレギュラーメニュー。

どどーんとひときわ大きい写真はもちろん店名にもなっている「焼きあご塩らー麺」。
そして、そのすぐそばには立て看板。

それから、こちらのお店の券売機は入口の右横。

確か新宿本店も外に券売機が設置してあったな~(*´з`)
外券売機って天気に左右されることもありますが、ここはちゃんと屋根付き。
屋根があれば後ろに人が来ない限り、メニューをじっくり眺められるのはいいですよね(笑)
さぁ、そんな訳で券売機をじっくり観察?( ̄▽ ̄)エヘヘ

まず券売機1段目は看板メニューの「焼きあご塩らー麵」、2段目は「背脂醤油らー麺」。
それぞれ横の並びはデフォルト、味玉付き、”得”製、ご飯物付きのセット物。
ちなみにセットのご飯は「和風チャーシュー丼」と「塩だれロース丼」の2種類から選択制。
そして、私のお目当て夏麺は券売機の3段目。
…ですが?店外レギュラーメニューの写真にはつけ麺が存在しています。
コレ多分、夏麺がある間はつけ麺メニューはお休みってことなんでしょうね。
つけ麺ファンの人にはアレでしょうが…私のお目当ては夏麺なのでもちろんちょーおっけー( ̄▽ ̄)テヘ
さてさて、そんな訳でここで重要な夏麺メニューの事を少々ご説明。
今年こちらで食べられるのは全部で5種類、そのうち4つは月替わり。
…と言っても!食べ逃してもご安心なシステム~\(^o^)/

どの1杯が何月に提供されるかは店舗によって異なります。
ちなみに上野店の6月は「しじみ貝の冷たい昆布水つけ麺」、7月は「彩りトマトの冷しモリンガ麺」…とこんな感じ。
※販売スケジュール、詳しくはこちら~\(^o^)/
そうそう、それから「焼きあごの冷しとろみそば」は夏麺期間中いつでも食べられる1杯。
そして、この1杯が「らぁ麵やまぐち」監修の1杯なんだそうです。
…ちなみに?私、全5種類監修していらっしゃるんだと思ってました~(〃▽〃)エヘヘ
でも、解説見たら「しじみ貝の冷たい昆布水つけ麺」は去年1番人気の1杯復活って書いてありました~💦
さぁ、色々と話が長くなりましたが食券を購入したら店内へ。
昼のピークタイム前にも関わらず、ほぼ満席な店内中に入れば「いらっしゃいませー」のお声がけ。
そして、入口近くに設置してあるアルコールスプレーでの消毒のご案内。
シュっ、スリスリとしてから「こちらどうぞ~」のご案内で着席。
お、そうでした、こちらのお店卓上調味料が色々あるけど置き方オシャレなのよね。(・∀・)

ちなみに左から「柚子胡椒」「あられ」「ワサビ」「ニンニク」「胡椒」「一味唐辛子」。
乗っている台にきちんと書いてあるのでわかりやすい。(*^-^*)
さて、余談はさておき食券をお渡しすると夏麺は調理時間がかかるとのご案内。
完成時間が前後しますがご了承くださいとのこと。
はーい、大丈夫でーす!\(^o^)/
…と、それよりスタンプラリー初めてなんですが…とお伺い。
すると「少しお待ち下さいね」と言われ、そしてこちらが来ました。

おぉ、スタンプラリーは専用のアプリが必要なんだ~!( ゚Д゚)
紙カードじゃないと無くす心配いらないね!!
でも?アプリを入れてない私はアプリのダウンロードをするところから始めないと~💦💦
ま、夏麺は調理時間がかかるのである意味助かりましたが焦りました~(;´▽`A``
なのでこれからスタンプラリーやってみようかなって人は先に入れておくといいですよ。
iPhoneご使用の方はこちら
Android端末をご紹介の方はこちら
さて、こうしてひと安心したところでセルフサービスのお水の準備。
こちらのお店、お水は入口左右に1台ずつグラスとウォーターサーバーを設置。
そして、紙エプロンはカウンターテーブルの上に準備してあります。
さぁ、完成前にチェックしておくところは~…とカウンター上のご案内を確認。

お、スタンプ登録しただけでチャーシュー3種盛りとな!(・∀・)♡
ちなみに後で確認したらこのクーポンは有効期限なしとすごい嬉しい特典でした~!
そして、その他には1席ごとを区切っているアクリル板の所。

目に入ってきたのは夏麺の解説?かな??(・∀・)
手に取ってみるとそこには「美味しい食べ方」のご案内。

上段は夏麺レギュラーの「焼きあごの冷しとろみそば」。
下半分はこれから食べる「しじみ貝の冷たい昆布水つけ麺」の食べ方。
ふむふむ~なんて読むけれど、来るか来るか?とそわそわ、ちょっとうわの空。
こうして待つことしばし、私のお初のたかはし夏麺到着です~\(^o^)/

しじみ貝の冷たい昆布水つけ麺950円
おぉ~、見るからに涼やか~(*´▽`*)♡
では!崩してしまう前にしっかり観察?

麺の入っている器は冷たさで曇ったガラスの器。
綺麗な色合いのレアチャーシュー、白ネギ、カラーペッパー、三つ葉、輪切りレモン。
そして、つけ汁の方はすごくシンプル。

つけダレ以外にみじん切りのネギと細い茎?
でもでも!!見て~このつけダレの表面を~(≧▽≦)♡

冷たいから油が固まりそう?いや固まってないのギリギリライン?
でも、とにかくつけ汁の表面にオーロラが見えます~(∀`*ゞ)ポッ♡
さぁー!気分も盛り上がって来たところでいっただきまーす!(≧▽≦)♡
まずは麺…と行く前に真ん中を陣取っているチャーシューを1枚、ぱくり。

しっとりウマ~(*´ω`*)♡
薄切りで舌に吸い付き熱を奪う冷たいチャーシューはじんわり優しい塩気。
レアチャーシューはあまり好まない私ですがこれは安心感のある味わいです。
さて、こうしてチャーシューを1枚食べると見えてくる麺の全貌。

おぉ~、とっても綺麗な流線形…
からの、めーーん!\(~o~)/

昆布水に浸った細麺はやはり?と言うべきかつるつる、ちゅるちゅる。
一筋縄では捕まえさせてれませんがどうにか抑えてぱく、ちゅるりーん!
うんうん、うまい~(≧▽≦)♡
ひんやり冷たい細麺は昆布水を纏ってちゅるちゅる、噛めばぐぃんぐぃんとした弾力。
そして麺だけ食べても昆布水由来の香り、旨味で小麦の甘味に相乗効果をもたらします。
あー、ここにちょっと塩だけでも食べられる味だな~…ま、卓上に塩ないんだけどね~(≧▽≦)
まぁ、そこの塩気はやはりつけ汁が担当ってことで続いて麺をつけ汁へ…
おおぉぉ~…っと~、ちゅるりーん!(*´з`)♪

貝出汁濃い!ウマイ!強い!(゚∀゚)
見ための透明感からは想像できないしっかりとした貝の味、魚介の旨味。
ちなみに解説みたらこちらのつけ汁タレとスープにあご・あさり・白口煮干・鰹節・丸鶏など。
しじみ以外の旨味食材がたっぷり使ってあるとのこと。
うわー、さすが人気No.1で復活しただけあります~(*´ω`*)
去年を知らない私ですが、今年も提供されてよかった~♪
さて、こうしてしばしそのままつけ麺として楽しんだ後は味変タイム。
まずは添えてある輪切りのレモンをぎゅーっと絞って…ぱくり、ちゅるりーん。

爽やかうんま~い!(*´Д`)♡
柑橘系の酸味ってつけ麺に合いますよね~。
さぁ、そして、ここからは私のオリジナルで卓上のワサビを少々。

辛過ぎないでも風味のしっかりとしたワサビ…夏らしくてよいね~(*´∀`*)エヘヘ
でも、それよりも私が試して好きだったのは柚子胡椒の方。

柚子の香りと刺激がいいアクセントになっていて美味しかったです。
そして、アクセントと言えばちょっと乘ってたカラーペッパー。

1つは丸飲みにしちゃってくー!!っと思ったんですけど…
2粒は箸で摘まんで噛み締めて、瞬間感じるスパイス感を楽しみました。
このつけ麺は和食の趣きですがこういう洋なアクセントが合う気がします。(*^-^*)
さぁ、そろそろ終盤もう1枚のチャーシューはさっとつけ汁にくぐらせてぱくり。

そして、そろそろ終わりそうな麺をつけ汁へどーん!

…ま、実際は?( ̄▽ ̄)、とろみのある昆布水にちょっと苦戦。
まさに「手繰る」って言葉がピッタリハマる感じでつけ汁に入れました。
で、ちゅるちゅるりーん!(*´з`)

あー、マイルドうんま~♡(*´▽`*)
そう、昆布水つけ麺とはそういう食べ物!!
麺をつけ汁にくぐらす度に自然とつけ汁に昆布水が混ざりあってつけ汁はマイルドに変化。
こうやって味の変化が楽し美味しいから、最後まで飽きずに食べれるんですよね~(∀`*ゞ)エヘヘ
そんな訳で?最後の麺は箸とレンゲを使ってもうまく捕まえられません。

ヨシ、ここまで来たら最後の〆の昆布水割り~!!(=゚ω゚)ノ
そして、ごくり~。

はぁ~、優しいワ~(*´Д`)♡
つけ汁と割ってもとろみのあるスープ割り、ひんやりとしていてのど越しも心地いい。
しかも!この時になって急激に存在感が出てきたのがこの小さな「茎」?
三つ葉の葉じゃない部分を刻んだもののようでとても爽やかです~(*´▽`*)♡
さてさてレンゲを使って飲み始めましたが、結局最後は器に口を付けてぐびぐび…ぷはー。

はぁ~、ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
程よい感じにクールダウンができる冷たいつけ麺美味しかった~!
これだから夏は暑くてイヤだけど来ないと困るんだよね~(≧▽≦)エヘヘ
実を言うと?ここの所引きこもり気味なのでスタンプラリーにはあまり興味がありませんでした。
でも、1つ食べてみると別のメニューもやっぱり気になっちゃいまいすよね~( ̄▽ ̄)ハハハ
期間も9月30日までと残り約3か月あるし、その間に後4種類くらいぺろっと食べられそうな気がします。
ちなみに?この後、スタンプラリーカードがアプリにない~!とガッカリしたのですが…
さっき見直したらちゃんとありました!!(≧▽≦)

使い慣れていないアプリで見つけられなかっただけ?みたいです(笑)
ま、兎にも角にもマイペースを大事にしつつ残りの4種も食べ比べできたらいいですね(∀`*ゞ)エヘヘ

2021年79杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
焼きあご塩らー麺 たかはしの公式HPはこちら
焼きあご塩らー麺たかはしの公式Twitterはこちら
焼きあご塩らー麺 たかはし 上野店の食べログ店舗情報はこちら
東京都台東区上野4-1-5
焼きあご塩らー麺たかはしの系列店で食べたラーメンのまとめはこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト