支那そば 晴弘(はるこう)(門前仲町)/わんたんそば+半熟煮玉子
さて、まだまだ長期の休暇から本調子じゃなかったこの頃の私。
この日、友達とランチラーメンしようという話になりましたが、お互いそんな感じ。
体調的にガッツリよりもじんわり気分だね~ということでいくをお店が決定。

で!そのお店がこちら~\(^o^)/

支那そば 晴弘 しなそば はるこう
(門前仲町・東京都江東区)
2021,1,8訪問
こちらのお店は葛西にある人気のラーメン店「志那そば ちばき屋」さんの暖簾分け店。
創業時期は調べてみたのですがはっきりわからずじまいですが1995年頃だそう。
そして、こちらで食べる事ができるのはあっさりじんわり「志那そば」と「つけそば」。
芋焼酎の揃えもよく、おつまみも美味しいそうで飲みラー向け。
ただ、やっぱりこの時期はそういった営業はされていないかな~とは思いますが。
さて、そんなこちらのお店の最寄り駅は東京メトロ東西線・門前仲町駅。
1番出口から地上に上がったら目の前の「永代通り」を左、木場方面へ。
「富岡八幡宮」へ向かう参道を横目に見て、更に少し歩き1つ向こうの横道を左に入れば程なくお店。
駅からは徒歩約5分ほどでお店に到着でーす!\(^o^)/

おぉ~、やってる~、やってる~(*´∀`*)エヘヘ♡
…と言うのも?余談なのですが、私はどうやらこちらのお店とご縁が薄い?
実はこちらのお店に来るのはこれで4回目なんですが、2回臨時休業で食べれませんでした(笑)
まぁ、この辺りは他にも美味しいラーメン屋さんがあるのでいいんですけど…
さすがに今日は友達も誘ったので営業時間が始まる前。
忙しくなさそうな時間を狙って確認の電話を入れちゃいました。
お店の人には申し訳ないんですけど、前回友達誘ってお休みだったので…( ̄▽ ̄;)
ま、そんな訳で営業しているのは織り込み済みなんですけど!
2度あることは3度あるにならなくてホント良かったです。( ̄▽ ̄)エヘヘ
さて、勢い余って?待ち合わせ時間より早く着いたので店前チェック。
まずは外にあるメニューが書かれた看板を確認。

古風なスタイルの外メニュー、この雰囲気からメニューはずっと同じ。
でも、お値段は少しずつ変化していったんだろうな~というのが伝わります。
ちなみに上部は基本的に「志那そば」メニュー、下段は「つけ麺」とトッピング類。

でも、トッピング類の1番下にはなぜか「お持帰り 志那そば」が並んでいたりして。
ちなみにのちなみに2種類ある餃子(生or焼き)、中華ちまきもテイクアウト可だそうです!('◇')ゞ
さて、こうして待つこと少し友達と無事合流。
友達とちょっと外でメニューを吟味してから入店でーす!\(^o^)/

中に入ると「いらっしゃいませー、何名様ですか?」とのお声がけ。
2人ですと答えれば「あちらのテーブル席へどうぞ。」とのご案内。
ちなみにこちらのお店の客席は厨房スペースの前にストレートのカウンター7席。
私的にはいつか座ってみたいな~と思っている憧れの?席(∀`*ゞ)エヘヘ

その他、座席は広々とした店内スペースにテーブル席が配置されていて全24席。
1つある大テーブルは前回案内されたのですが基本的に相席使用。
カウンター席がいっぱいの時に使用されるカウンター席って感じになっています。
さて、とりあえず食べたい物は決まっていたのでサクっと注文。
それからテーブルの上に置いてあるメニューを再度確認。

こちらの基本メニュー「志那そば」は味が醤油・塩・味噌・ごまだれ・鰹風味の5種類。
そして「つけ麺」は醤油味とごまだれ味の2種類。
ちなみに麵類メニュー裏面にはウワサの美味しいおつまみがズラリ。

そして、もう1枚別の案内にはお飲み物類。

芋焼酎は1枚ぜーんぶを使って書かれています。

私、焼酎に詳しくないのでよくわからないんですが友達はちょっと興味津々。
じっくりと眺めておりました~(*^-^*)
さて、ちょうど昼時ほぼ満席の店内なので待ち時間はほどほど。
約10分ほどして私と友達のラーメンが到着でーす!\(^o^)/

わんたんそば900円
+半熟煮玉子100円
おぉ~、細かな脂がいっぱい浮いててうまそう~(*‘∀‘)♡
さて、それではさっそくいただきます!
まずはスープからごくり。

アツアツ、じんわりうまー!(≧▽≦)
スープのベースは鶏ガラ?そこに魚介の旨味も合わさっていてホッとする味わい。
細かく滑らかな背脂は自然と口に入り、甘味をプラスしてくれます。
はぁー、まさに今の私のカラダが求めている味ですわー(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、続いてめーん!\(^o^)/

箸を指し入れ引き上げた麺は細くて縮れていて黄色味がかっています。
ぱくっと口に入れて啜り上げると縮れた部分が舌の上をザリザリと滑る!
そして、縮れに付いていたスープが口の中で程よく暴れる。
うん、うんまい!!(≧▽≦)♡♡♡
さぁ、麺とスープをまず味わったら今度はチャーシューをがぶり。

あ、おぉ~いしい~(*´∀`*)エヘヘ♡
アツアツのスープを含んだチャーシューはしっとり柔らか。
つけ麺を食べた時に思っていた通りやっぱり暖かいスープに浸っている方がしっくり来る!
さて、お次はこの志那そばの主役?のわんたん。

わんたんが集まっている一角に箸を付け、手近な1つを摘まみ上げる。
おぉ、見た感じちょっと分厚い皮ですね~(*‘∀‘)
…からのぱくり!

お!!コレ、皮わんたんだ~(゚∀゚)♡
中には具の入っていない、皮だけのわんたんは厚みがあってつるりむっちり!
食べ応えしっかりで舌触り心地良し、まるでもう1種類の麺を食べているよう。
むむむ、こう来たか~(*´∀`*)エヘヘ♡
実は志那そば麺大盛と迷ってのわんたんそばだったのです。
私的には2種類の麺が楽しめるわんたんそばで正解だったのです~(*´∀`*)エヘヘ♡
さて、主役のわんたん・花形のチャーシューの他には平べったい短めメンマ。

そして、写真に納めてないんですが薬味のカイワレがめちゃいいアクセント。
口に入るとピリっとカイワレ由来の辛みで味がピシっと締まってウマイ!(*´▽`*)
さぁーそして、終盤は以前こちらに来るなら外せないと教えてもらった半熟煮玉子。

とろりとした半熟の黄身に染みたお出汁、ぷりっとした白身がうまい!(≧▽≦)
さて、こうして気が付けば麺は完食。
スープに浮かぶ刻みネギを追いかけて少し名残りスープも楽しみました。
…が!結構スープの量たっぷりに加えてちょっと胃疲れ気味だったのでスープは残して終了。

ぷはー、ごちそうさまでしたー(≧▽≦)♡
麺量も結構量があり、わんたんもたっぷりだったのでお腹いっぱい。
意図せず2種類の麺を楽しめるわんたんそばを頼んでよかった~(*´∀`*)エヘヘ♡
そして、余談なのですがなんと今はラーメンの定番になっている半熟味玉。
実はその元祖を作ったお店、こちらのお店の祖となっている「ちばき屋」なんでっすって。
この絶妙な茹で加減、綺麗な半熟玉子のトッピングはちばき屋以前には存在してなかったとのこと。
味玉好きの私としては世の中が落ち着いたら「ちばき屋」に行ってみたいな~と思わずにはいられません。

2021年3杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
支那そば 晴弘さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都江東区富岡1-21-9
初訪問、つけ大盛(醤油)を食べた時のブログはこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
この日、友達とランチラーメンしようという話になりましたが、お互いそんな感じ。
体調的にガッツリよりもじんわり気分だね~ということでいくをお店が決定。

で!そのお店がこちら~\(^o^)/

支那そば 晴弘 しなそば はるこう
(門前仲町・東京都江東区)
2021,1,8訪問
こちらのお店は葛西にある人気のラーメン店「志那そば ちばき屋」さんの暖簾分け店。
創業時期は調べてみたのですがはっきりわからずじまいですが1995年頃だそう。
そして、こちらで食べる事ができるのはあっさりじんわり「志那そば」と「つけそば」。
芋焼酎の揃えもよく、おつまみも美味しいそうで飲みラー向け。
ただ、やっぱりこの時期はそういった営業はされていないかな~とは思いますが。
さて、そんなこちらのお店の最寄り駅は東京メトロ東西線・門前仲町駅。
1番出口から地上に上がったら目の前の「永代通り」を左、木場方面へ。
「富岡八幡宮」へ向かう参道を横目に見て、更に少し歩き1つ向こうの横道を左に入れば程なくお店。
駅からは徒歩約5分ほどでお店に到着でーす!\(^o^)/

おぉ~、やってる~、やってる~(*´∀`*)エヘヘ♡
…と言うのも?余談なのですが、私はどうやらこちらのお店とご縁が薄い?
実はこちらのお店に来るのはこれで4回目なんですが、2回臨時休業で食べれませんでした(笑)
まぁ、この辺りは他にも美味しいラーメン屋さんがあるのでいいんですけど…
さすがに今日は友達も誘ったので営業時間が始まる前。
忙しくなさそうな時間を狙って確認の電話を入れちゃいました。
お店の人には申し訳ないんですけど、前回友達誘ってお休みだったので…( ̄▽ ̄;)
ま、そんな訳で営業しているのは織り込み済みなんですけど!
2度あることは3度あるにならなくてホント良かったです。( ̄▽ ̄)エヘヘ
さて、勢い余って?待ち合わせ時間より早く着いたので店前チェック。
まずは外にあるメニューが書かれた看板を確認。

古風なスタイルの外メニュー、この雰囲気からメニューはずっと同じ。
でも、お値段は少しずつ変化していったんだろうな~というのが伝わります。
ちなみに上部は基本的に「志那そば」メニュー、下段は「つけ麺」とトッピング類。

でも、トッピング類の1番下にはなぜか「お持帰り 志那そば」が並んでいたりして。
ちなみにのちなみに2種類ある餃子(生or焼き)、中華ちまきもテイクアウト可だそうです!('◇')ゞ
さて、こうして待つこと少し友達と無事合流。
友達とちょっと外でメニューを吟味してから入店でーす!\(^o^)/

中に入ると「いらっしゃいませー、何名様ですか?」とのお声がけ。
2人ですと答えれば「あちらのテーブル席へどうぞ。」とのご案内。
ちなみにこちらのお店の客席は厨房スペースの前にストレートのカウンター7席。
私的にはいつか座ってみたいな~と思っている憧れの?席(∀`*ゞ)エヘヘ

その他、座席は広々とした店内スペースにテーブル席が配置されていて全24席。
1つある大テーブルは前回案内されたのですが基本的に相席使用。
カウンター席がいっぱいの時に使用されるカウンター席って感じになっています。
さて、とりあえず食べたい物は決まっていたのでサクっと注文。
それからテーブルの上に置いてあるメニューを再度確認。

こちらの基本メニュー「志那そば」は味が醤油・塩・味噌・ごまだれ・鰹風味の5種類。
そして「つけ麺」は醤油味とごまだれ味の2種類。
ちなみに麵類メニュー裏面にはウワサの美味しいおつまみがズラリ。

そして、もう1枚別の案内にはお飲み物類。

芋焼酎は1枚ぜーんぶを使って書かれています。

私、焼酎に詳しくないのでよくわからないんですが友達はちょっと興味津々。
じっくりと眺めておりました~(*^-^*)
さて、ちょうど昼時ほぼ満席の店内なので待ち時間はほどほど。
約10分ほどして私と友達のラーメンが到着でーす!\(^o^)/

わんたんそば900円
+半熟煮玉子100円
おぉ~、細かな脂がいっぱい浮いててうまそう~(*‘∀‘)♡
さて、それではさっそくいただきます!
まずはスープからごくり。

アツアツ、じんわりうまー!(≧▽≦)
スープのベースは鶏ガラ?そこに魚介の旨味も合わさっていてホッとする味わい。
細かく滑らかな背脂は自然と口に入り、甘味をプラスしてくれます。
はぁー、まさに今の私のカラダが求めている味ですわー(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、続いてめーん!\(^o^)/

箸を指し入れ引き上げた麺は細くて縮れていて黄色味がかっています。
ぱくっと口に入れて啜り上げると縮れた部分が舌の上をザリザリと滑る!
そして、縮れに付いていたスープが口の中で程よく暴れる。
うん、うんまい!!(≧▽≦)♡♡♡
さぁ、麺とスープをまず味わったら今度はチャーシューをがぶり。

あ、おぉ~いしい~(*´∀`*)エヘヘ♡
アツアツのスープを含んだチャーシューはしっとり柔らか。
つけ麺を食べた時に思っていた通りやっぱり暖かいスープに浸っている方がしっくり来る!
さて、お次はこの志那そばの主役?のわんたん。

わんたんが集まっている一角に箸を付け、手近な1つを摘まみ上げる。
おぉ、見た感じちょっと分厚い皮ですね~(*‘∀‘)
…からのぱくり!

お!!コレ、皮わんたんだ~(゚∀゚)♡
中には具の入っていない、皮だけのわんたんは厚みがあってつるりむっちり!
食べ応えしっかりで舌触り心地良し、まるでもう1種類の麺を食べているよう。
むむむ、こう来たか~(*´∀`*)エヘヘ♡
実は志那そば麺大盛と迷ってのわんたんそばだったのです。
私的には2種類の麺が楽しめるわんたんそばで正解だったのです~(*´∀`*)エヘヘ♡
さて、主役のわんたん・花形のチャーシューの他には平べったい短めメンマ。

そして、写真に納めてないんですが薬味のカイワレがめちゃいいアクセント。
口に入るとピリっとカイワレ由来の辛みで味がピシっと締まってウマイ!(*´▽`*)
さぁーそして、終盤は以前こちらに来るなら外せないと教えてもらった半熟煮玉子。

とろりとした半熟の黄身に染みたお出汁、ぷりっとした白身がうまい!(≧▽≦)
さて、こうして気が付けば麺は完食。
スープに浮かぶ刻みネギを追いかけて少し名残りスープも楽しみました。
…が!結構スープの量たっぷりに加えてちょっと胃疲れ気味だったのでスープは残して終了。

ぷはー、ごちそうさまでしたー(≧▽≦)♡
麺量も結構量があり、わんたんもたっぷりだったのでお腹いっぱい。
意図せず2種類の麺を楽しめるわんたんそばを頼んでよかった~(*´∀`*)エヘヘ♡
そして、余談なのですがなんと今はラーメンの定番になっている半熟味玉。
実はその元祖を作ったお店、こちらのお店の祖となっている「ちばき屋」なんでっすって。
この絶妙な茹で加減、綺麗な半熟玉子のトッピングはちばき屋以前には存在してなかったとのこと。
味玉好きの私としては世の中が落ち着いたら「ちばき屋」に行ってみたいな~と思わずにはいられません。

2021年3杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
支那そば 晴弘さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都江東区富岡1-21-9
初訪問、つけ大盛(醤油)を食べた時のブログはこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト