fc2ブログ

中華ソバ ビリケン(浅草)/手揉み中華ソバ 味玉入り(薄口)

さて、この日の私はここの所ブームのかっぱ橋道具街散策~♪\(^o^)/
そして、そのついで?にこの界隈のラーメン屋さんでお昼を食べるのが楽しみ。



今日はどこに行こうかな~としばしお店検索、行くお店を決定。
オープン直後話題を避けて落ち着く頃に行ってみようと思っていたお店へ行ってきました。
で!そのお店がこちら~\(^o^)/

中華ソバ ビリケン
(浅草・東京都台東区)
2021,4,23訪問

こちらのお店は2019年7月にオープン。
2016年2月にオープンした蔵前にある人気店「らーめん改」の2号店。
らーめん改は貝出汁が看板メニューですが、こちらは鴨がメインのラーメン屋さん。

ちなみにこれば余談なのですが…実は私ちょっと鴨が苦手?(;´▽`A``
以前とってもハズレの鴨チャーシューを食べましてそれ以来ちょっと構えてしまう「鴨ラーメン」。
それもあって落ち着いたら~…からかなり時間が経ってました。
ま!でも、ここは美味しいという口コミもいっぱい、大丈夫でしょう~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さぁ、余談はさておきお店への最寄り駅は東京メトロ銀座線・浅草駅。

地図から見るとA1出口から地上に出て左を見ると「駒形橋西詰」交差点。
その交差点を渡って「浅草通り」を少し左に歩けば程なくお店。

まぁ、でも、この日の私はまずはかっぱ橋道具街。

そこからなので1つ隣の田原町駅から「浅草通り」をひたすら直進~!\(^o^)/
ちなみに田原町駅からだと徒歩約6分、かっぱ橋道具街の入口「ニイミ洋食器」から徒歩約10分。
これくらいの距離は徒歩圏内です~♪

さて、途中気になるお店もあったけどブレずに到着~\(^o^)/

…と、アレ?隣にでっかいラーメンが見える…(=_=)

気になってちょっとそっち側のお店もチェック。

お、喜多方ラーメン坂内(浅草店)…あれ?という事は???

…そう、中華そばビリケンは以前、「麺屋 江武里」があった場所。
そうか~、移転したとは聞いていたけど…その跡地が「中華そばビリケン」だったんだ~。

ちなみに「麺屋 江武里」は現在、神奈川県大和市・最寄り駅は高座渋谷駅。
この機会に調べてみましたが…結構ここからだと遠いですね~。
ま、閉店じゃなくてよかったけど!(´・ω・`)

さて、ちょっと話が長くなりましたがチラリ扉に貼ってある張り紙もチェック。

じっくり眺めたいけど…到着したのは昼のピークタイム前。

ここは混雑する前にお店の中に入っちゃお~。

…と、お、正面の看板?カッコイイ~(*‘∀‘)✨
浮かび上がらせた文字が影を作って重なって、浮かびあがってるじゃないですか~♪
ではでは、なんかオシャレだな~と思いつつ入店でーす!

店内は奥へ細~く長く続いている造りで奥から「いらっしゃいませー」のお声がけ。

ぺこりと会釈で挨拶を返し店内入ってすぐ左、券売機の前へ。
おぉ~、カラフルなボタン配置ですね~(・∀・)

券売機、1番上の大きいボタンは全て「全部入り」。

色はそれぞれ違ったラーメンメニューになっていて薄紫⇒「手揉み中華ソバ(薄口)」。
赤⇒「中華ソバ」、黄色⇒「塩中華ソバ」、青⇒「鴨と鶏の油ソバ」。
それぞれのメニューの左端にはボタン代わりのラーメン解説。
これによると「中華ソバ」「塩中華ソバ」はストレート麺、「鴨と鶏の油ソバ」は太縮れ麺。

ちなみに下段3段はお持ち帰り・サイドメニュー・お飲み物、トッピングは上段右側。
一瞬、カラフルで目が泳いじゃいますが結構分かりやすい配置ですね(*^-^*)

さて、購入した食券を持って振り返れば席のご案内。

こちらのお店の客席は厨房スペースを囲むちょっと変形L字カウンター。
入口から5席までがL字、少し空間を開けてストレートカウンター6席?
こちらのお店の空間を工夫して客席を配置しているようです。('◇')ゞ

さて、着席すると水の入ったグラスが到着、そのタイミングで食券をお渡し。

ちなみにお水のおかわり水ピッチャーからのセルフサービス。

そして、食券も渡したし後は目に入ったものを確認。

まず、テーブルの上に何もないと思っていたけど卓上調味料はお願い方式。
胡椒、一味唐辛子、お酢が準備してあるとのこと。

こうなるとなかなか頼みづらいんですが、このご時世。
客席も1席ごとアクリル板でちゃんと仕切りもされていて安心設計ですね(*^-^*)

さぁ、その他、カウンター台には割り箸・アルコールスプレー・テッシュ。

紙エプロンと爪楊枝は券売機の上に用意されていました。

さて、そんなこんなで待つことしばし私のラーメンが到着~\(^o^)/

手揉み中華ソバ味玉入り(薄口)950円
おぉ~、スタイリッシュな盛り付けですね~♪(*‘∀‘)

横から見ると白髪ねぎ?が小高に盛られています。

茎の部分が紫色のカイワレ?の彩りが特徴的。
なるほどこうところが新しい!から表記が「中華そば」じゃなく「中華ソバ」なのかしら?
あ、ちなみに調べてみたらこれ紫キャベツのスプラウトだそうです~(*^-^*)

さて、話が長くなりましたがそろそろいただきます。

まずはスープから、ふーふー、ごくり。

おぉ~、じんわりウマぁ~(*´Д`)♡
鶏と鴨をベースに使用したアツアツスープの塩味は程よくええ塩梅。
あっさりめに感じますが旨味と香味油のコクがあり、品があるけど物足りなさはなし。
うんうん、中華ソバ~って感じ~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さて、続いて…いきなり鴨チャーシュー!!(=゚ω゚)ノ

普段はスープの後は麺に行くんですけど、この美しい見た目たまらん。
…と、ひと口ぱくり…うまっ!!(*´ω`)♡
むっちりとした鴨肉の食感、じわーっと染み出る肉の旨味と纏ったスープの塩味。
もちろん臭みなどもなく、安心して食べる事ができました( ̄▽ ̄)エヘ

さて、ひと安心したところでお次はめーん!\(^o^)/

おぉ、「手揉み!」、私好みの見た目です~(≧▽≦)♡
ふーふー、としてからがぶり、ずるずるずるるる~♪

もっちりうんまっ!(≧▽≦)♡

麺肌はつるつる、啜るとぷりっとした弾力、噛めばもっちり。
食べ応えもしっかりあって…この麺好きー!!(≧▽≦)♡

さて、話は戻ってラーメンには鴨チャーシュー以外にほうれん草。

ほうれん草特有のほろっと青さがちょっと懐かしく「中華そば」っぽい♪

そして、こちらは「中華ソバ」らしい白髪ネギ。

ぷりっとした麺と白髪ネギのシャクシャク食感がいいアクセント。
アツアツスープで程よく火が入り?ネギの甘味も出ています。(*^-^*)

それから~!!とても気に入ったのがこちらのメンマ~\(^o^)/

口に入れるとカツオ出汁?スープとはひと味違う味が染みててウマっ!!
コリコリっとした食感も心地よく、思いがけず嬉しい出会いですー♡(≧▽≦)

さぁ、それでは終盤の味玉タイム~♪

ぱかっと割ってみると見るからにしっかりと味の染みている色合い。
卵黄はねっとり滑らか、白身はぷりっとええ塩梅です~(*´ω`)♡

さてさて、味玉半分食べたところで鴨チャーシューを再びぱくり。

スープの熱で少し表面の色は変わってしまいましたが変わらず美味しい。
改めて食べてみるとこのフチの部分の皮がまた味よく染みてていいですね(*^-^*)

さぁ、こうして気が付けば残すところは名残りスープ。

麺量おとなしめだったこともあり、ごくりごくり。
あ、麺がまだあった~と見つけてニヤリ。( ̄▽ ̄)エヘヘ

角度的に丼を持って飲むと危ないのでレンゲを使って汁完!

ぷはー、ごちそうさまでしたー(*´▽`*)♡
鴨を使ったラーメンを敬遠してたけど、ここは美味しかった~♪
それにこの手揉み麺も私の好みでもっと食べたいと思いました。

ちなみに…今、調べですがどうやら中華ソバの麺量は並盛で140g。
ついついラーメン+ごはんとか食べちゃう私だとちょっと大人しめでしたね。(笑)

で!大盛でもいいかも~…と今、写真を見返したら大盛は+¥150。
そのついでに「大盛」ボタンの隣に「和えそば¥250」なる表記を発見。
…これはちょっと味付けの替え玉系ですよね?
大盛にするのもいいけど、少しプラスしてこちらにするのもいいかも?

ま!でも、同じく手揉み麺を使っていると思われる「「鴨と鶏の油ソバ」。
次に行ったら、こっちかな~?気になります!!( ̄▽ ̄)エヘヘ



2021年49杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

中華ソバ ビリケンの営業状況などがわかるTwitterはこちら

中華ソバ ビリケンの食べログ店舗情報はこちら
東京都台東区雷門2-4-1 岡安ビル 1F


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード