中華そば わた井(北綾瀬)/味玉そば 並盛
さて、今日のブログは前回のつづき?
1つ前のブログのお店で食べたつけ麺が美味しかったので今度は中華そば!
11月末、アツアツラーメンが美味しい季節に再び行ってみました~♪\(^o^)/

で!ここから読む人もいると思うので改めて…
行ってきたのはこちらのお店~\(^o^)/

中華そば わた井
(北綾瀬・東京都足立区)
2021,11,25訪問
こちらのお店は2008年4月にオープン。
ご店主さんは浅草にある「浅草名代らーめん 与ろゐ屋」出身。
動物魚介の旨味が濃いスープに自家製の太麺を合わせたつけ麺が人気のお店。
ちなみに私はすごーく昔に1度食べに行ったことあり。
ブログなどを書いていなかった時だったこともあり全然記憶が残ってませんでした。
でも!前回、つけそばを食べに行って再度お店の良さに気づきましたの再訪問です~(∀`*ゞ)エヘヘ♡
さて、そんなこちらのお店の最寄り駅は東京メトロ千代田線・北綾瀬駅。
中央改札から出たら右方向、4番出口の方へ歩き小さ目の交差点。
線路沿い左側の通りの斜め右方向に目をやればすぐお店。
道路を渡って、渡っての2段階右折?をしてお店の建物がある歩道へ。
そこからお店の方を見れば「麵」と書かれた袖看板が見えてきます。

お、今日はまだ並びない~( ̄▽ ̄)エヘヘ
…ま、と言うのも?前回並んだ経験を元にオープンして程ない時間を狙ってきました。
これはすんなりお店に入れそうなので入口に向かいながら写真を撮影。

店外に出ている持ち帰りメニューに営業時間。
そして、11月も終わりとなれば年末の営業案内も出ています。
ま、ブログが遅いので年末営業の案内は今更ですよね(;´▽`A``テヘ
さぁー!それでは入店~♪

…と、なんかいい感じに光が射してて神がかってる?
後で撮った写真を見て気が付いてトキメキました~(≧▽≦)ワラ♡
開けっ放しの入口から中に入れば「いらっしゃいませー」のお声がけ。

続けて「食券をどうぞ~」の案内にぺこりと会釈を返して券売機前。
こちらの基本メニューは「つけそば」と「中華そば」。
それぞれボタンはデフォルト、味玉付き、特製のラインナップ。

そして麺量はつけそば並250g、中盛320g、大盛400g。
中華そばは大盛はなく並200g、中盛250gとなっています。
ちなみに基本的なラーメン(中華そば)系の並盛が140g~くらい。
なので、こちらのお店中華そばは結構麺量多めの設定ですね(*´▽`*)ワーイ
さて、それでは食券を購入して振り帰ります。
すぐそばで受け取り待ちをしてくれていた女性スタッフさんにお渡し。

「するとこちらへどうぞ~」と案内されたのは入口から左手側にある席。
ここは壁に向かって座る場所でメインのコの字カウンターには背を向けて座る感じになっています。
ま、こちらのお店の調理スペースはカウンター内側ではなく奥まった場所。
メインのカウンターに座れなくてもそれほど気にはなりません。

しかも?私のすぐ横には製麺室~♪(*‘∀‘)♡
実際に動いている時って訳じゃないけど近くにあるだけでちょっと興奮。
思わずじーっと覗き混んじゃいます(笑)
さて、それでは出てきたお水をちょっと口に含んで舌の準備?
…と、店員さんから「荷物ダンボールの上乗せて大丈夫ですよ~」とご案内。
そうこちらの席は追加で作った補助席?なのでカウンター下に荷物置き場がないのだ!
(ご案内)ありがとうございます。でも、大丈夫です~(∀`*ゞ)エヘヘ♡
一旦下に置いてしまった荷物をお店のダンボールの上に置くのも何かな~と思ってやめておきました。
ま、ともかく?相変わらずお客さんへの目配りしっかり。
心ほっこりしている所に私のラーメンが到着~♪

味玉そば 並盛 850円
おぉ~、節系のいい香りぃ~(*´Д`)♡
到着した丼に思わず顔を近づけて「スィ~」と深く深呼吸。
…からの、いっただきまーす!!\(^o^)/
それではまずはスープからふーふー、ごくり。

おぉ~、いい節効いてる~(≧▽≦)♡
あのつけそばをまさに中華そばへ変えたような雰囲気の味わい。
ガツンと節が効いて和なテイストのスープは旨味が濃いけどしつこさなし。
ぐんぐんとスープばっかりこのまま飲んでしまいそう~♪(≧▽≦)♡
では、続いて麺を食べたいので…

どんと中央に乗っているチャーシューを少し横へずらす。
…そのついでに(笑)厚みもチェック!

うほっ!今日も分厚いねぇ~(≧▽≦)♡
それではようやっとご対めーん!ふーふー、がぶり!!

むちむちうんまっ!(≧▽≦)
つけそばで使っている麺と同じものなのでしょうか?麺の形はどちらかというと丸?
でも、食べている感じはちょっと違ってむっちりとした弾力が特徴。
サラリとしたスープをしっかりと麺肌に纏わせて口に吸い込まれて行くので自然とスープが口いっぱい。
はぁ~、うんまーい!!(*´▽`*)
さて、コリコリとしたメンマを合いの手にぱくり。

そして、サクサクのネギで清涼感をプラス。

ちなみに今ブログを書いていて気付いた追加トッピング「しょうが¥50」
中華そばに添えている人がいて「それ!すっごく良さそう」と思いました~(≧▽≦)♡
ま、この時はその事に気づいていなかったの使ったのフリーの一味唐辛子

ピリッとした辛味でスープの味が引き締まって美味しいです。

ま、これは前回のつけそばの時に確認済み。
中華そばはどうかな~と使用したらこちらももちろん美味しかったです(*^-^*)
さて、その他スープひたひたの海苔をぱくり。

そして、いつもは結構早い段階で食べるクセがあるチャーシュ~♡

アツアツスープでしっかり温められて口に入れるとほろり~(≧▽≦)♡ハァ
スープの味と豚肉の甘味が合わさって最高に美味しかったです!
つけそばを食べた時、中華そばの乗せ物で食べたい~が叶いました♡
さて、終盤はお楽しみの味玉タイム。

味染みしっかり、卵黄しっとり、白身はぷりっと。
茹で加減も私のとっても好きなタイプです~(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、終盤の味変にブラックペッパー。

今までのスープの味に小慣れた舌にパンチのあるアクセント。
うん、うん、ブラックペッパー系もいいですねー(*´ω`)
そして、チャームポイントのなるともぱくり。

ここまで来ると残るのは名残りスープ。
もちろんこのまま飲んでヨシなのですがここでちょっとアレを…( ̄▽ ̄)エヘヘ

つけそば用のスープ割を少し拝借して名残りスープへ。
スープ割自体がちゃんとしているので塩味は抑えられるけど美味しい!
またちょっと違う味わいを感じられて大満足ですの汁完!

むっはー、ごちそうさまでしたー!(≧▽≦)♡
こちらのお店、やはり割合的にはつけそばを食べている人が断然多い気がします。
でも!食べてみて中華そばも負けないくらい美味しいと思いました。
特にチャーシューはやっぱり温かいスープに浸っているといいですね!(∀`*ゞ)エヘヘ
いやぁ~、これは次来た時につけそばか中華そばかで迷いそう。
ま、でも、そこは季節や気分に任せれば大丈夫かな?
そんな訳でこれを書いている今日は春だけど寒い日。
やっぱりこんな時は中華そばですよね~( ̄▽ ̄)エヘヘ

2021年135杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
中華そば わた井の食べログ店舗情報はこちら
東京都足立区谷中2-9-2
久しぶりの訪問で味玉つけそば 中盛を食べた時のブログはこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
1つ前のブログのお店で食べたつけ麺が美味しかったので今度は中華そば!
11月末、アツアツラーメンが美味しい季節に再び行ってみました~♪\(^o^)/

で!ここから読む人もいると思うので改めて…
行ってきたのはこちらのお店~\(^o^)/

中華そば わた井
(北綾瀬・東京都足立区)
2021,11,25訪問
こちらのお店は2008年4月にオープン。
ご店主さんは浅草にある「浅草名代らーめん 与ろゐ屋」出身。
動物魚介の旨味が濃いスープに自家製の太麺を合わせたつけ麺が人気のお店。
ちなみに私はすごーく昔に1度食べに行ったことあり。
ブログなどを書いていなかった時だったこともあり全然記憶が残ってませんでした。
でも!前回、つけそばを食べに行って再度お店の良さに気づきましたの再訪問です~(∀`*ゞ)エヘヘ♡
さて、そんなこちらのお店の最寄り駅は東京メトロ千代田線・北綾瀬駅。
中央改札から出たら右方向、4番出口の方へ歩き小さ目の交差点。
線路沿い左側の通りの斜め右方向に目をやればすぐお店。
道路を渡って、渡っての2段階右折?をしてお店の建物がある歩道へ。
そこからお店の方を見れば「麵」と書かれた袖看板が見えてきます。

お、今日はまだ並びない~( ̄▽ ̄)エヘヘ
…ま、と言うのも?前回並んだ経験を元にオープンして程ない時間を狙ってきました。
これはすんなりお店に入れそうなので入口に向かいながら写真を撮影。

店外に出ている持ち帰りメニューに営業時間。
そして、11月も終わりとなれば年末の営業案内も出ています。
ま、ブログが遅いので年末営業の案内は今更ですよね(;´▽`A``テヘ
さぁー!それでは入店~♪

…と、なんかいい感じに光が射してて神がかってる?
後で撮った写真を見て気が付いてトキメキました~(≧▽≦)ワラ♡
開けっ放しの入口から中に入れば「いらっしゃいませー」のお声がけ。

続けて「食券をどうぞ~」の案内にぺこりと会釈を返して券売機前。
こちらの基本メニューは「つけそば」と「中華そば」。
それぞれボタンはデフォルト、味玉付き、特製のラインナップ。

そして麺量はつけそば並250g、中盛320g、大盛400g。
中華そばは大盛はなく並200g、中盛250gとなっています。
ちなみに基本的なラーメン(中華そば)系の並盛が140g~くらい。
なので、こちらのお店中華そばは結構麺量多めの設定ですね(*´▽`*)ワーイ
さて、それでは食券を購入して振り帰ります。
すぐそばで受け取り待ちをしてくれていた女性スタッフさんにお渡し。

「するとこちらへどうぞ~」と案内されたのは入口から左手側にある席。
ここは壁に向かって座る場所でメインのコの字カウンターには背を向けて座る感じになっています。
ま、こちらのお店の調理スペースはカウンター内側ではなく奥まった場所。
メインのカウンターに座れなくてもそれほど気にはなりません。

しかも?私のすぐ横には製麺室~♪(*‘∀‘)♡
実際に動いている時って訳じゃないけど近くにあるだけでちょっと興奮。
思わずじーっと覗き混んじゃいます(笑)
さて、それでは出てきたお水をちょっと口に含んで舌の準備?
…と、店員さんから「荷物ダンボールの上乗せて大丈夫ですよ~」とご案内。
そうこちらの席は追加で作った補助席?なのでカウンター下に荷物置き場がないのだ!
(ご案内)ありがとうございます。でも、大丈夫です~(∀`*ゞ)エヘヘ♡
一旦下に置いてしまった荷物をお店のダンボールの上に置くのも何かな~と思ってやめておきました。
ま、ともかく?相変わらずお客さんへの目配りしっかり。
心ほっこりしている所に私のラーメンが到着~♪

味玉そば 並盛 850円
おぉ~、節系のいい香りぃ~(*´Д`)♡
到着した丼に思わず顔を近づけて「スィ~」と深く深呼吸。
…からの、いっただきまーす!!\(^o^)/
それではまずはスープからふーふー、ごくり。

おぉ~、いい節効いてる~(≧▽≦)♡
あのつけそばをまさに中華そばへ変えたような雰囲気の味わい。
ガツンと節が効いて和なテイストのスープは旨味が濃いけどしつこさなし。
ぐんぐんとスープばっかりこのまま飲んでしまいそう~♪(≧▽≦)♡
では、続いて麺を食べたいので…

どんと中央に乗っているチャーシューを少し横へずらす。
…そのついでに(笑)厚みもチェック!

うほっ!今日も分厚いねぇ~(≧▽≦)♡
それではようやっとご対めーん!ふーふー、がぶり!!

むちむちうんまっ!(≧▽≦)
つけそばで使っている麺と同じものなのでしょうか?麺の形はどちらかというと丸?
でも、食べている感じはちょっと違ってむっちりとした弾力が特徴。
サラリとしたスープをしっかりと麺肌に纏わせて口に吸い込まれて行くので自然とスープが口いっぱい。
はぁ~、うんまーい!!(*´▽`*)
さて、コリコリとしたメンマを合いの手にぱくり。

そして、サクサクのネギで清涼感をプラス。

ちなみに今ブログを書いていて気付いた追加トッピング「しょうが¥50」
中華そばに添えている人がいて「それ!すっごく良さそう」と思いました~(≧▽≦)♡
ま、この時はその事に気づいていなかったの使ったのフリーの一味唐辛子

ピリッとした辛味でスープの味が引き締まって美味しいです。

ま、これは前回のつけそばの時に確認済み。
中華そばはどうかな~と使用したらこちらももちろん美味しかったです(*^-^*)
さて、その他スープひたひたの海苔をぱくり。

そして、いつもは結構早い段階で食べるクセがあるチャーシュ~♡

アツアツスープでしっかり温められて口に入れるとほろり~(≧▽≦)♡ハァ
スープの味と豚肉の甘味が合わさって最高に美味しかったです!
つけそばを食べた時、中華そばの乗せ物で食べたい~が叶いました♡
さて、終盤はお楽しみの味玉タイム。

味染みしっかり、卵黄しっとり、白身はぷりっと。
茹で加減も私のとっても好きなタイプです~(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、終盤の味変にブラックペッパー。

今までのスープの味に小慣れた舌にパンチのあるアクセント。
うん、うん、ブラックペッパー系もいいですねー(*´ω`)
そして、チャームポイントのなるともぱくり。

ここまで来ると残るのは名残りスープ。
もちろんこのまま飲んでヨシなのですがここでちょっとアレを…( ̄▽ ̄)エヘヘ

つけそば用のスープ割を少し拝借して名残りスープへ。
スープ割自体がちゃんとしているので塩味は抑えられるけど美味しい!
またちょっと違う味わいを感じられて大満足ですの汁完!

むっはー、ごちそうさまでしたー!(≧▽≦)♡
こちらのお店、やはり割合的にはつけそばを食べている人が断然多い気がします。
でも!食べてみて中華そばも負けないくらい美味しいと思いました。
特にチャーシューはやっぱり温かいスープに浸っているといいですね!(∀`*ゞ)エヘヘ
いやぁ~、これは次来た時につけそばか中華そばかで迷いそう。
ま、でも、そこは季節や気分に任せれば大丈夫かな?
そんな訳でこれを書いている今日は春だけど寒い日。
やっぱりこんな時は中華そばですよね~( ̄▽ ̄)エヘヘ

2021年135杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
中華そば わた井の食べログ店舗情報はこちら
東京都足立区谷中2-9-2
久しぶりの訪問で味玉つけそば 中盛を食べた時のブログはこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト