深川 谷やんラーメン本店(木場)/特製ラーメン+サービスごはん
さて、本日のブログのお店は既に閉店してまったお店。
もう食べる事はできませんがとりあえずブログに書きたいと思います。

で、そのお店がこちら。

深川 谷やんラーメン本店
(木場・東京都江東区)
2021,6,2訪問
こちらのお店は1957年(昭和32年)に軽トラ屋台から操業開始。
その後店舗を門前仲町に店舗を構え、2015年11月にこの場所に移転。
店主さんは元力士、新潟県出身でサービスでお願いできる新潟産のライスも美味しいお店。
ちなみに私の初訪問は2020年10月。
その時食べた豪快なラーメンとごはんの幸せな組み合わせにベタ惚れ♡
このお店好きだ~!…と思ったのも束の間、むむ?っと思うコメントをSNSで発見。
それは「あと何回、谷やんラーメン食べられるかな~」と言った内容。
これってもしや…(´・ω・`)
さて、そんな訳で?最寄り駅の東京メトロ東西線・木場駅に到着。
木場駅の4a、または4bから徒歩約3分。
「イトーヨーカドー 木場店・深川ギャザリア」近くにあるお店へ。

とりあえず店前に何か張り紙が出ているので内容を確認!

…おぉ、昨年12月で40年目に入ってたんですね~(・∀・)
特に閉店のお知らせなどは貼ってないけど…
ま、今日のお昼はココと決めていたので早速入店。

開け放たれら入口から店内にはいると「いらっしゃいませー」のお声がけ。
ぺこりと店主さん、助手さんに会釈を返して券売機の前へ。
こちらの基本メニューは「特製ラーメン」と「大盛ビッグラーメン」の2つだけ。

ちなみにサービスのライスはあれば何時でも注文することが出来ます。
で、もっちろん!お願いするつもりで来ていますー!( ̄▽ ̄)エヘヘ
さて、食券を購入して振り返れば「空いてる席どうぞ」とのご案内。
ピークタイムを過ぎた13時過ぎ、店内はゆったりとした空気。
私は厨房を囲む変形コの字?カウンター席の中から左手端の席に着席。
座れば目の前に空のトレイが置かれるのでセルフサービスのお水の準備して添えます。
そして、チラっと横にある張り紙を見てニヤリ。

そうそう!ここのラーメンはコショーがめっちゃ合うんですよね~(≧▽≦)♡
ちなみに卓上調味料はコショー以外にでっかいボトルのおろしにんにく。

摺りごまの入ったボトル、七味唐辛子、ライス用のごま塩。
いつものクセの確認作業が完了!!(*´▽`*)ゞ
…と、そろそろラーメン完成の合図?ライスが到着。

よし、前回の記憶を頼りに常連ぶって?ごま塩を先にぺぺぺ。

(ΦωΦ)フフフ…準備完了。

さぁー!そして、お待ちかねのラーメン到着~♪

特製ラーメン700円
うっひょー!!(≧▽≦)
今日も豪快な盛り付けでたまんない~♡
美しく盛り付けられたラーメンもいいけど、このどこに何が入っているのかわからない感じ。
食べる毎にこんな所から○○出てきた~って感じがたまらんのです( ̄▽ ̄)エヘヘ
さて、余談はさておきいただきます!

まずはスープからふーふー、ごくり。

くぅー!!(≧▽≦)ショッパうめぇ~!
豚骨と野菜を使って作られたと思われるスープは旨味と甘味を引き出している。
でも、そこを「優しい」にさせないしっかり効かせた醤油のカエシ。
ガツンとスープが主張していて、ショッパいけどうまい!
すっごく中毒性のある味わいです~(*´▽`*)ハァァ~♡
さぁ、お次は麺をずばばばば~(*´з`)♡

あぁ~、幸せ~♡(*´Д`)
醤油色に染まった中細の縮れ麺はプリっとした食感。
勢いよくスープを啜れば縮れた部分のスープが口の中で広がります。
うんうんうん、コレコレコレ~(≧▽≦)♡
さて、麺とスープを軽く味わった後は食べながら発掘される具材を楽しみます。
特にチャーシューはその日その日、1杯1杯色々な味わい。

ゴロっと塊、端豚?だったりしたり。
ワイルドに厚めにカットされていたり。

キレイな年輪のバラロール姿だったり。

ご飯に乗せたくなるスライス加減だったり~( ̄▽ ̄)フフフ♡

すっごく美味しいんですよ!!(≧▽≦)♡
チャーシュー単体で食べてもごはんと一緒に食べても!
赤身の部分は肉を食べている~!って感じさせる程よく噛み応え、でも硬いわけじゃない。
少し入った脂身部分は甘味があってショッパめスープが更に引き立つ!
そして、先述した通りこのチャーシュー色んな所から出てきて量も多め~(∀`*ゞ)エヘヘ♡
さぁ、チャーシュー以外にはプチシャキ茹でもやし。

ショッパめスープの箸休めにちょうどいい。
コリコリ食感がアクセントになる平べったいメンマ。

そして、たっぷりの九条ネギは程よい清涼感。
大体、出てきた時は見えないけれども固茹で玉子も半分入ってます!(∀`*ゞ)エヘヘ♡

並盛か大盛の2択だけ、追加トッピングなどはないけど色々詰まったこの1杯!
もうコレだけで満足感がとってもあります~(≧▽≦)♡
…あ、でも、お店おススメ「コショー」は別途使わねば💦(笑)

ちなみにみんなたっぷり入れるから?置いてあるのはとってもでかいGABAN缶。
普段は味変は少量からの私ですが、経験を踏まえて豪快にバババババ!!

…あ、これはさすがに入れ過ぎた?
と、一瞬思いましたがこれくらい入っても大丈夫でした~>(ΦωΦ)フフフ…
むしろ、ちょっと入れると何度も追加して結局こうなるのだ!(笑)
ブラックペッパーのパンチ力で食欲さらに増進!
こうしてラーメンほぼ完食、最後はスープに残る九条ネギをきれいに攫って…

スープも少々かけて〆のスープごはん完成~\(≧▽≦)/♡
サラサラサラ~っと掻っ込んで、ぷはー(*´Д`)♡

はぁ~、ごちそうさまでした~(*´Д`)♡
やっぱり谷やんラーメンの味美味しい、好きだ~!!(≧▽≦)♡
日によって、時間によって、チャーシューの部位によって…
1つのラーメンであるけれど、色々な味わいを来る度に楽しめるのがすごいです。
こう書くと味のブレ?のように聞こえるかもですが(笑)
私はこういうラーメンが生き物なんだな~と感じられる「揺れ」はキライじゃないんです。
ま、もちろん一定の美味しさはキープしているのが前提でもありますが。(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、それはさておき…こちらのお店は2021年6月26日をもって閉店。
ちなみに2回目の訪問をしたこの日、店内では常連さんと店主さんが閉店のお話しをしていました。
聞き耳立てていると店主さんは間近になるまで混乱を避けて案内しない。
ひっそりとお店を閉店させたいと仰っていました。
ま、でも、話が聞こえちゃったので勇気を出してお伺いと確認。
そんな訳で?私はここから閉店までの約1ヶ月、これる限りこちらにお邪魔していました。
そんな訳で?違いは分かりにくいですけどこれが次の週、6月10日の特製ラーメン。

更に約1週間後、6月18日。

そして、最後に訪問できたのが6月24日。

ちなみに名物の1つでもあるライスは最終日前には終了。

ウワサで?そんな話を来ていたので、最後の日は自前のご飯を持ち込みました~( ̄▽ ̄)エヘヘ
あ、もちろん持ち込みごはんと一緒にラーメン食べてもいいですか?とお伺いしましたヨ。

ただ?不思議なことに…自分の持ち込んだごはんと食べてもピンと来ませんでした。
舌がこのスープと店主さんの選んだお米の組み合わせを覚えてるからなんだと思います。
店主さんの故郷、新潟のお米…谷やんラーメンに合うご飯はあれなんだと痛感しました。
さて、最後になりましたが谷やんラーメンは既に閉店、もう食べる事ができません。
正直な所、もっと早くこのお店のことを知っていたら~と思います。
でも、こんなにも印象深く、忘れられない1杯に出会うのはなかなかありません。
もう食べる事はできないけどこのお店に出会えた事は私にとって良かったです!!

ちなみに閉店の事がきっかけでご店主さんとは少ないながらお話することもできました。
このお店の40年の歴史に比べたらまだまだ新参者の私でしたがとても嬉しかったです(*^-^*)
そして、閉店に連れて混み合うお店で疲れたと言いながらも最後までカッコよかったおじさん。
きっと今頃はのんびり過ごされているかと思いますがこれからもお身体どうぞお大事に。
今まで美味しいラーメンとごはんを本当にありがとうございました。(*^-^*)

2021年64・69・75・78杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
深川 谷やんラーメン本店さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都江東区木場1-4-11
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
もう食べる事はできませんがとりあえずブログに書きたいと思います。

で、そのお店がこちら。

深川 谷やんラーメン本店
(木場・東京都江東区)
2021,6,2訪問
こちらのお店は1957年(昭和32年)に軽トラ屋台から操業開始。
その後店舗を門前仲町に店舗を構え、2015年11月にこの場所に移転。
店主さんは元力士、新潟県出身でサービスでお願いできる新潟産のライスも美味しいお店。
ちなみに私の初訪問は2020年10月。
その時食べた豪快なラーメンとごはんの幸せな組み合わせにベタ惚れ♡
このお店好きだ~!…と思ったのも束の間、むむ?っと思うコメントをSNSで発見。
それは「あと何回、谷やんラーメン食べられるかな~」と言った内容。
これってもしや…(´・ω・`)
さて、そんな訳で?最寄り駅の東京メトロ東西線・木場駅に到着。
木場駅の4a、または4bから徒歩約3分。
「イトーヨーカドー 木場店・深川ギャザリア」近くにあるお店へ。

とりあえず店前に何か張り紙が出ているので内容を確認!

…おぉ、昨年12月で40年目に入ってたんですね~(・∀・)
特に閉店のお知らせなどは貼ってないけど…
ま、今日のお昼はココと決めていたので早速入店。

開け放たれら入口から店内にはいると「いらっしゃいませー」のお声がけ。
ぺこりと店主さん、助手さんに会釈を返して券売機の前へ。
こちらの基本メニューは「特製ラーメン」と「大盛ビッグラーメン」の2つだけ。

ちなみにサービスのライスはあれば何時でも注文することが出来ます。
で、もっちろん!お願いするつもりで来ていますー!( ̄▽ ̄)エヘヘ
さて、食券を購入して振り返れば「空いてる席どうぞ」とのご案内。
ピークタイムを過ぎた13時過ぎ、店内はゆったりとした空気。
私は厨房を囲む変形コの字?カウンター席の中から左手端の席に着席。
座れば目の前に空のトレイが置かれるのでセルフサービスのお水の準備して添えます。
そして、チラっと横にある張り紙を見てニヤリ。

そうそう!ここのラーメンはコショーがめっちゃ合うんですよね~(≧▽≦)♡
ちなみに卓上調味料はコショー以外にでっかいボトルのおろしにんにく。

摺りごまの入ったボトル、七味唐辛子、ライス用のごま塩。
いつものクセの確認作業が完了!!(*´▽`*)ゞ
…と、そろそろラーメン完成の合図?ライスが到着。

よし、前回の記憶を頼りに常連ぶって?ごま塩を先にぺぺぺ。

(ΦωΦ)フフフ…準備完了。

さぁー!そして、お待ちかねのラーメン到着~♪

特製ラーメン700円
うっひょー!!(≧▽≦)
今日も豪快な盛り付けでたまんない~♡
美しく盛り付けられたラーメンもいいけど、このどこに何が入っているのかわからない感じ。
食べる毎にこんな所から○○出てきた~って感じがたまらんのです( ̄▽ ̄)エヘヘ
さて、余談はさておきいただきます!

まずはスープからふーふー、ごくり。

くぅー!!(≧▽≦)ショッパうめぇ~!
豚骨と野菜を使って作られたと思われるスープは旨味と甘味を引き出している。
でも、そこを「優しい」にさせないしっかり効かせた醤油のカエシ。
ガツンとスープが主張していて、ショッパいけどうまい!
すっごく中毒性のある味わいです~(*´▽`*)ハァァ~♡
さぁ、お次は麺をずばばばば~(*´з`)♡

あぁ~、幸せ~♡(*´Д`)
醤油色に染まった中細の縮れ麺はプリっとした食感。
勢いよくスープを啜れば縮れた部分のスープが口の中で広がります。
うんうんうん、コレコレコレ~(≧▽≦)♡
さて、麺とスープを軽く味わった後は食べながら発掘される具材を楽しみます。
特にチャーシューはその日その日、1杯1杯色々な味わい。

ゴロっと塊、端豚?だったりしたり。
ワイルドに厚めにカットされていたり。

キレイな年輪のバラロール姿だったり。

ご飯に乗せたくなるスライス加減だったり~( ̄▽ ̄)フフフ♡

すっごく美味しいんですよ!!(≧▽≦)♡
チャーシュー単体で食べてもごはんと一緒に食べても!
赤身の部分は肉を食べている~!って感じさせる程よく噛み応え、でも硬いわけじゃない。
少し入った脂身部分は甘味があってショッパめスープが更に引き立つ!
そして、先述した通りこのチャーシュー色んな所から出てきて量も多め~(∀`*ゞ)エヘヘ♡
さぁ、チャーシュー以外にはプチシャキ茹でもやし。

ショッパめスープの箸休めにちょうどいい。
コリコリ食感がアクセントになる平べったいメンマ。

そして、たっぷりの九条ネギは程よい清涼感。
大体、出てきた時は見えないけれども固茹で玉子も半分入ってます!(∀`*ゞ)エヘヘ♡

並盛か大盛の2択だけ、追加トッピングなどはないけど色々詰まったこの1杯!
もうコレだけで満足感がとってもあります~(≧▽≦)♡
…あ、でも、お店おススメ「コショー」は別途使わねば💦(笑)

ちなみにみんなたっぷり入れるから?置いてあるのはとってもでかいGABAN缶。
普段は味変は少量からの私ですが、経験を踏まえて豪快にバババババ!!

…あ、これはさすがに入れ過ぎた?
と、一瞬思いましたがこれくらい入っても大丈夫でした~>(ΦωΦ)フフフ…
むしろ、ちょっと入れると何度も追加して結局こうなるのだ!(笑)
ブラックペッパーのパンチ力で食欲さらに増進!
こうしてラーメンほぼ完食、最後はスープに残る九条ネギをきれいに攫って…

スープも少々かけて〆のスープごはん完成~\(≧▽≦)/♡
サラサラサラ~っと掻っ込んで、ぷはー(*´Д`)♡

はぁ~、ごちそうさまでした~(*´Д`)♡
やっぱり谷やんラーメンの味美味しい、好きだ~!!(≧▽≦)♡
日によって、時間によって、チャーシューの部位によって…
1つのラーメンであるけれど、色々な味わいを来る度に楽しめるのがすごいです。
こう書くと味のブレ?のように聞こえるかもですが(笑)
私はこういうラーメンが生き物なんだな~と感じられる「揺れ」はキライじゃないんです。
ま、もちろん一定の美味しさはキープしているのが前提でもありますが。(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、それはさておき…こちらのお店は2021年6月26日をもって閉店。
ちなみに2回目の訪問をしたこの日、店内では常連さんと店主さんが閉店のお話しをしていました。
聞き耳立てていると店主さんは間近になるまで混乱を避けて案内しない。
ひっそりとお店を閉店させたいと仰っていました。
ま、でも、話が聞こえちゃったので勇気を出してお伺いと確認。
そんな訳で?私はここから閉店までの約1ヶ月、これる限りこちらにお邪魔していました。
そんな訳で?違いは分かりにくいですけどこれが次の週、6月10日の特製ラーメン。

更に約1週間後、6月18日。

そして、最後に訪問できたのが6月24日。

ちなみに名物の1つでもあるライスは最終日前には終了。

ウワサで?そんな話を来ていたので、最後の日は自前のご飯を持ち込みました~( ̄▽ ̄)エヘヘ
あ、もちろん持ち込みごはんと一緒にラーメン食べてもいいですか?とお伺いしましたヨ。

ただ?不思議なことに…自分の持ち込んだごはんと食べてもピンと来ませんでした。
舌がこのスープと店主さんの選んだお米の組み合わせを覚えてるからなんだと思います。
店主さんの故郷、新潟のお米…谷やんラーメンに合うご飯はあれなんだと痛感しました。
さて、最後になりましたが谷やんラーメンは既に閉店、もう食べる事ができません。
正直な所、もっと早くこのお店のことを知っていたら~と思います。
でも、こんなにも印象深く、忘れられない1杯に出会うのはなかなかありません。
もう食べる事はできないけどこのお店に出会えた事は私にとって良かったです!!

ちなみに閉店の事がきっかけでご店主さんとは少ないながらお話することもできました。
このお店の40年の歴史に比べたらまだまだ新参者の私でしたがとても嬉しかったです(*^-^*)
そして、閉店に連れて混み合うお店で疲れたと言いながらも最後までカッコよかったおじさん。
きっと今頃はのんびり過ごされているかと思いますがこれからもお身体どうぞお大事に。
今まで美味しいラーメンとごはんを本当にありがとうございました。(*^-^*)

2021年64・69・75・78杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
深川 谷やんラーメン本店さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都江東区木場1-4-11
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト