宮崎地頭鶏と焼酎のお店 だれやめや(阿佐ヶ谷)/美味しいラー飲み再び~\(^o^)/♪
さて、本日のブログは飲みラー話、そんな訳でいつもの言い訳?
すいません、味の詳しい解説はあんまりありませんのでご了承下さい。(*- -)(*_ _)ペコリ

前置きはとりあえずこの辺で終了!
行ってきたのは最近、秋と春先に恒例になりつつあるあのお店でーす!\(^o^)/

宮崎地頭鶏と焼酎のお店
だれやめや
(阿佐ヶ谷・東京都杉並区)
2021,11,23訪問
こちらのお店は2009年にオープン、看板からも分かる通り宮崎の郷土料理。
中でも宮崎地頭鶏(みやざきじどっこ)を使った料理は外せないお店。
ちなみに看板にも掲げている本格焼酎の品添えはHPよれば常時130種類。
そして、もちろんこのお店を知るきっかけになったラーメンもうんまい!
居酒屋さんとは思えない完成度。
店主さんラーメンが好きなんだろうな~という事がすごい伝わります!(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、そんなこちらのお店の最寄り駅はJR中央総武線・阿佐ヶ谷駅。
南口から外に出たら線路沿い、駅ビル横の屋根のある道を右・「荻窪」方面へ
高架下、左右に曲がれる場所まで来たら左折して後は道なりにまっすぐ。
ちなみにこの通りは少しなだらかに曲がる上り坂で飲み屋さんが多めの通り。
駅改札からは大体徒歩約2分ほどの場所になります。
そうそう、それからこちらのお店はお酒おつまみをいただく人は予約可!
毎度、友達にお願いしちゃっていますがそんな訳で予約時間の少し前にお店の到着。
…っていうか?オープン時間の18時に予約したのでしばし扉が開くまで待機♪
その間に店前にあった立て看板を眺めておきます~(≧▽≦)ワクワク

って?案の定、文字を目で追っていても全然アタマに入って来ません(笑)
ですので、今になって見返してみると麺類だけを食べるお客様へのご案内。
麺類のみの場合は先に申告、それから!
※麺類のみの方は予約ができませんのでご注意を!
さて、それでは時間になりご案内~♪\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

この時座ったのはカウンター席の一番奥の方、かえるの置物がある辺り。
ちなみに以前来た2回とも2階席を予約したのですが現在2階席は使用していない様子。
調理した料理にお酒の上げ下げは手間も人出も必要ですからね~(=_=)
それに!?カウンター席に座って知ったのですが調理している時。
時々、ぶわーっと火が立ち昇ってすごいテンション上がります~!
炭火で焼かれた鶏肉の香ばしい香りも近くで嗅げるしたまらんですー!(≧▽≦)♡
さぁ、それではざっとメニューを確認。

おつまみメニューの写真がコレしかなかったのですが、内容も約1年前の物。
内容も少々変更されていると思いますので詳しい所は省きますね!( ̄▽ ̄)テヘ
ま、とりあえず、へべすサワーでかんぱーい!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

そうそう、へべすは宮崎県の特産品で柚子・酢橘・かぼすなどの仲間である香酸柑橘類。
いつでも味わえるものではなく、だれやめやでは旬の時期だけ頼むことができます。
そんな訳でメニューにあるとついつい頼んでしまうんですよね~( ̄▽ ̄)エヘヘ
さぁ、ここから先は酒とつまみと楽しいおしゃべり。
まずは人気のおつまみ類を3種類、注文~♪\(^o^)/

豚のど軟骨スモーク(M)
こちら、スモーク…いわゆるとってもいい香りがする燻製の豚のど軟骨。
コリコリとした食感はもちろんのこと、味付けも程よい塩気が効いていてバツグンにうんまい!
初訪問から絶対頼んでしまう、私の大好きなおつまみですー!!(≧▽≦)♡
そして、こちらも外せない人気おつまみ。
しかも?これが多分店内に火柱を上げさせるお料理。

さつま地鶏炭火焼き 特上MIX(L)
もも肉とむね肉がランダムに入っている炭火焼の鶏肉料理。
炭火の香り、鶏肉の美味しさ、程よい塩気と添えてある柚子胡椒がベストマッチ!
ちなみにこの料理、こちらのお店では「みやざき地頭鶏」と「さつま地鶏」2種類があります。
ちょっと記憶が曖昧ですが前回食べたのは「みやざき地頭鶏」。
だから、今回は「さつま地鶏」Verで食べよう~ってことだったはず!
ま、どっちにしても美味しい鶏なのでそこは気分でいいですよね~( ̄▽ ̄)エヘヘ~♡
さぁ、そして、ちょっとお値段張る?のでドキドキだったこちら。

熊本直送※極上霜降り 馬刺し
美しく入った脂の刺し、舌に吸い付くような厚み。
これ専用のちょっと甘めな醤油を少し付けて食べればもう~!!(≧▽≦)♡
ぷはー、酒がススム~(゚∀゚)プハー♡

ちなみにこの後、焼酎の水割りも頼んだらしい写真アリ!
ですが、どの焼酎を頼んだのかはちょっと不明。
そして、写真に残っていたおつまみの最後の1品がこちら。

宮崎地頭鶏の特上(モモ・ムネ)のタタキ
もう、言わずもがな!!美味しい鶏肉で作った料理は間違いない!
さっぱりとした酸味のあるタレとシャキシャキ紫玉ねぎ、おろし生姜との相性もバツグン!
そして、もちろんこの料理も「さつま地鶏」で作った物も楽しめます。
ちな…部位はモモ肉とムネ肉があるんですが…すいません、どっち頼んだのか忘れました。
でも、すっごい美味しかったことは間違いないです~!!(≧▽≦)♡
さぁ、それではそろそろ麺タイム!
この時の私が選んだのはこちらでした~!!\(^o^)/

特製 濃密昆布水つけ麺(塩)
おぉ~、相変わらず美しい盛り付けです~(≧▽≦)♡
ちなみにテーブルにはつけ麺の食べ方のご案内あり。

ざっくり解説するとまずは麺と添えてある塩をちょっと付けて食べるのがオススメ。
それからつけ汁を使って、最後は昆布水でつけ汁を割って飲むって感じの流れ。
ま、でも、最近は言われなくてもそうしちゃう自分がいるんですけどね~(〃▽〃)ポッ
さぁ、そうは言っても?まずは私は麺だけ食べる。

ここで麺の味とかのど越しとかを楽しんで…。
1人、むひー、うまい~♡( *´艸`)…とニヤニヤ。
それからアドバイス通り、ぬちまーすを箸先でちょい麺に。

塩の付いている麺を摘まみ上げてちゅるりーん♪(*´з`)
うんまっ!!(≧▽≦)♡
ほんの少しの塩分だけでさっきの麺だけ食べた時の感じと変わる。
ぎゅっと昆布水の旨味と麺の小麦の味がしっかり引き立ちます。
もう、このまま塩で食べ続けられる気持ちをぐっと抑えてつけ汁へ~!

ぐわー、うんまい~(*´Д`)♡
透明感があるけれどしっかりと感じる魚介系の旨味、塩味も最初はちょっとしっかりめ。
でも、これが食べ進める程に昆布水が加わってマイルドに変化するのもまた楽し美味しい♪
そして、写真には残っていませんでしたが薬味の生胡椒がまた逸品。
ぎゅっと噛み締めると爽やかで、よくあるコショウとは一線を画すアクセントになっています。
さぁ、麺とつけ汁などの構成はこんな感じ。
その他、添え物の主役的チャーシューは大判で厚みもほどよい。

噛み締めればしっとりと舌に吸い付き、肉自体の美味しさが味わえる薄味タイプ。
でも、下処理の良さを感じるし塩気が欲しければぬちまーすやつけ汁がありますのでコレでOK!
さぁ、そろそろ、添えてある柑橘類を絞って~…味に変化球~♪

そして、記憶が朧げですが多分これもへべす?だった??
とにかく、そのまま食べていても美味しいのですが果汁を絞るとまた違う味わい。
爽やかな香り、酸味になるかと思いきや油感をすっきりさせてくれます(*^-^*)
さて、それではそろそろ味玉タイム。

8割方過熱されている半熟味玉、ぷりっと白身とねっとりとした黄身。
スープとは違うけどスープを邪魔しない程よい味のしみ具合は上品です♪
さぁ、こうしてぺろっと麺をいただいた後は最後の昆布水割り。

大胆に器を持ってどばーっと注ぎ、食べ時を残していた海苔もそこへ(笑)
ごくりと飲めば思わず、はぁ~っとため息がこぼれる。
すっかり昆布水と混ざり合いとろっとした粘度があるけれど塩味は弱まり飲みやすい。
…と言う訳で、あれだけおつまみも食べた後だけど汁完!

ぷはー、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
いやぁ~、おつまみもお酒もラーメンもうんまかった~!!
〆まで1つのお店で完結できるなんて、ラーメン好きにの私にはたまらんお店です。
だがしかし?現在「チームだれやめや」なんてネーミングを付けているこの会。
これが第2回目だったのですが…この時はあんまりおつまみ食べてなくて驚きました~(笑)

宮崎地頭鶏と焼酎のお店 だれやめやの公式サイトはこちら
宮崎地頭鶏と焼酎のお店 だれやめやの食べログ店舗情報はこちら
東京都杉並区阿佐谷南3-34-10
・チームだれやめや結成?お久しぶりのだれやめや飲みのブログはこちら
・だれやめやに初訪問した時のブログはこちら~♪
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
「おまけ…0次会&0.5次会(笑)」
そう?チームだれやめやのスタートは18時より少し早いのです。
まずは阿佐ヶ谷で有名な角打ちスポットで合流~♪\(-o-)/

酒ノみつや (三矢商店)
東京都杉並区阿佐谷南1-13-17 パークプレース 1F
お店の公式Twitterはこちら
ちなみに「角打ち(かくうち)」とは、酒屋で購入した酒を店内でそのまま飲むこと。
詳しくないので細かい事は省きますが、この日の私はこれをジャケ買い。

シメイ・ブルー 330ml
ベルギー産、元々は1948年にクリスマスビールとして販売、現在は通年購入可。
さぁ、それでは銘々飲みたいビールを買ったら店内奥の角打ちスペースで…

カンパーイ!🍺\(^o^)/🍺\(^o^)/🍺\(^o^)/
ちなみに飲み始めてからアルコール度数9%だったことに気づきました(苦笑)
そんな訳でだれやめやにたどり着いたとき「まずはビール!」が出来ませんでした。
さぁ、角打ちでの0次会の後はもう1軒くらいどこか~♪
…で!!入れたのがこちら~!!

やきとん瑞貴
東京都杉並区阿佐谷南3-34-14 小堀ビル 1F
やきとん瑞貴の公式Twitterはこちら
こちらも予約必須な阿佐ヶ谷で人気の居酒屋さん!
ダメもとでとりあえず行ってみたらなんと、タイミングよく空席があって滑り込み~(≧▽≦)♡
ま、そんな訳で0.5次会スタート~♪

カンパーイ!🍺\(^o^)/🍺\(^o^)/🍺\(^o^)/
こちらで注文したのはその日のお刺身盛合わせ。

1人1切れ食べれるよう、3人前でお願いしました!(≧▽≦)♡
新鮮だが分かる食感、お値段忘れましたが6種類も乗っててお得感満載。
そして、こちらで人気メニューの「ハラミステーキ」!

売り切れ必至の1品なので、あれば絶対注文してしまいます~(∀`*ゞ)エヘヘ
厚みがあって噛めばじゅわーっと肉の旨味、あっさりポン酢系のタレがまたウマイ!
ちなみにもう1品注文したのですが…それは来なかった(笑)
でも、その時ちょうど一緒にいた友達の1人が別のお店で注文通りのメニューが来なかった話をしておりました。
多分、その流れがあったからそういう事になったのかな~と3人ニヤついてしまいました。
ま、笑い話で済ませられるのもこれから向かう1次会。
だれやめやでも美味しい物いっぱい食べれるからね~って心の余裕があったからですかね~(∀`*ゞ)エヘヘ
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
すいません、味の詳しい解説はあんまりありませんのでご了承下さい。(*- -)(*_ _)ペコリ

前置きはとりあえずこの辺で終了!
行ってきたのは最近、秋と春先に恒例になりつつあるあのお店でーす!\(^o^)/

宮崎地頭鶏と焼酎のお店
だれやめや
(阿佐ヶ谷・東京都杉並区)
2021,11,23訪問
こちらのお店は2009年にオープン、看板からも分かる通り宮崎の郷土料理。
中でも宮崎地頭鶏(みやざきじどっこ)を使った料理は外せないお店。
ちなみに看板にも掲げている本格焼酎の品添えはHPよれば常時130種類。
そして、もちろんこのお店を知るきっかけになったラーメンもうんまい!
居酒屋さんとは思えない完成度。
店主さんラーメンが好きなんだろうな~という事がすごい伝わります!(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、そんなこちらのお店の最寄り駅はJR中央総武線・阿佐ヶ谷駅。
南口から外に出たら線路沿い、駅ビル横の屋根のある道を右・「荻窪」方面へ
高架下、左右に曲がれる場所まで来たら左折して後は道なりにまっすぐ。
ちなみにこの通りは少しなだらかに曲がる上り坂で飲み屋さんが多めの通り。
駅改札からは大体徒歩約2分ほどの場所になります。
そうそう、それからこちらのお店はお酒おつまみをいただく人は予約可!
毎度、友達にお願いしちゃっていますがそんな訳で予約時間の少し前にお店の到着。
…っていうか?オープン時間の18時に予約したのでしばし扉が開くまで待機♪
その間に店前にあった立て看板を眺めておきます~(≧▽≦)ワクワク

って?案の定、文字を目で追っていても全然アタマに入って来ません(笑)
ですので、今になって見返してみると麺類だけを食べるお客様へのご案内。
麺類のみの場合は先に申告、それから!
※麺類のみの方は予約ができませんのでご注意を!
さて、それでは時間になりご案内~♪\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

この時座ったのはカウンター席の一番奥の方、かえるの置物がある辺り。
ちなみに以前来た2回とも2階席を予約したのですが現在2階席は使用していない様子。
調理した料理にお酒の上げ下げは手間も人出も必要ですからね~(=_=)
それに!?カウンター席に座って知ったのですが調理している時。
時々、ぶわーっと火が立ち昇ってすごいテンション上がります~!
炭火で焼かれた鶏肉の香ばしい香りも近くで嗅げるしたまらんですー!(≧▽≦)♡
さぁ、それではざっとメニューを確認。

おつまみメニューの写真がコレしかなかったのですが、内容も約1年前の物。
内容も少々変更されていると思いますので詳しい所は省きますね!( ̄▽ ̄)テヘ
ま、とりあえず、へべすサワーでかんぱーい!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

そうそう、へべすは宮崎県の特産品で柚子・酢橘・かぼすなどの仲間である香酸柑橘類。
いつでも味わえるものではなく、だれやめやでは旬の時期だけ頼むことができます。
そんな訳でメニューにあるとついつい頼んでしまうんですよね~( ̄▽ ̄)エヘヘ
さぁ、ここから先は酒とつまみと楽しいおしゃべり。
まずは人気のおつまみ類を3種類、注文~♪\(^o^)/

豚のど軟骨スモーク(M)
こちら、スモーク…いわゆるとってもいい香りがする燻製の豚のど軟骨。
コリコリとした食感はもちろんのこと、味付けも程よい塩気が効いていてバツグンにうんまい!
初訪問から絶対頼んでしまう、私の大好きなおつまみですー!!(≧▽≦)♡
そして、こちらも外せない人気おつまみ。
しかも?これが多分店内に火柱を上げさせるお料理。

さつま地鶏炭火焼き 特上MIX(L)
もも肉とむね肉がランダムに入っている炭火焼の鶏肉料理。
炭火の香り、鶏肉の美味しさ、程よい塩気と添えてある柚子胡椒がベストマッチ!
ちなみにこの料理、こちらのお店では「みやざき地頭鶏」と「さつま地鶏」2種類があります。
ちょっと記憶が曖昧ですが前回食べたのは「みやざき地頭鶏」。
だから、今回は「さつま地鶏」Verで食べよう~ってことだったはず!
ま、どっちにしても美味しい鶏なのでそこは気分でいいですよね~( ̄▽ ̄)エヘヘ~♡
さぁ、そして、ちょっとお値段張る?のでドキドキだったこちら。

熊本直送※極上霜降り 馬刺し
美しく入った脂の刺し、舌に吸い付くような厚み。
これ専用のちょっと甘めな醤油を少し付けて食べればもう~!!(≧▽≦)♡
ぷはー、酒がススム~(゚∀゚)プハー♡

ちなみにこの後、焼酎の水割りも頼んだらしい写真アリ!
ですが、どの焼酎を頼んだのかはちょっと不明。
そして、写真に残っていたおつまみの最後の1品がこちら。

宮崎地頭鶏の特上(モモ・ムネ)のタタキ
もう、言わずもがな!!美味しい鶏肉で作った料理は間違いない!
さっぱりとした酸味のあるタレとシャキシャキ紫玉ねぎ、おろし生姜との相性もバツグン!
そして、もちろんこの料理も「さつま地鶏」で作った物も楽しめます。
ちな…部位はモモ肉とムネ肉があるんですが…すいません、どっち頼んだのか忘れました。
でも、すっごい美味しかったことは間違いないです~!!(≧▽≦)♡
さぁ、それではそろそろ麺タイム!
この時の私が選んだのはこちらでした~!!\(^o^)/

特製 濃密昆布水つけ麺(塩)
おぉ~、相変わらず美しい盛り付けです~(≧▽≦)♡
ちなみにテーブルにはつけ麺の食べ方のご案内あり。

ざっくり解説するとまずは麺と添えてある塩をちょっと付けて食べるのがオススメ。
それからつけ汁を使って、最後は昆布水でつけ汁を割って飲むって感じの流れ。
ま、でも、最近は言われなくてもそうしちゃう自分がいるんですけどね~(〃▽〃)ポッ
さぁ、そうは言っても?まずは私は麺だけ食べる。

ここで麺の味とかのど越しとかを楽しんで…。
1人、むひー、うまい~♡( *´艸`)…とニヤニヤ。
それからアドバイス通り、ぬちまーすを箸先でちょい麺に。

塩の付いている麺を摘まみ上げてちゅるりーん♪(*´з`)
うんまっ!!(≧▽≦)♡
ほんの少しの塩分だけでさっきの麺だけ食べた時の感じと変わる。
ぎゅっと昆布水の旨味と麺の小麦の味がしっかり引き立ちます。
もう、このまま塩で食べ続けられる気持ちをぐっと抑えてつけ汁へ~!

ぐわー、うんまい~(*´Д`)♡
透明感があるけれどしっかりと感じる魚介系の旨味、塩味も最初はちょっとしっかりめ。
でも、これが食べ進める程に昆布水が加わってマイルドに変化するのもまた楽し美味しい♪
そして、写真には残っていませんでしたが薬味の生胡椒がまた逸品。
ぎゅっと噛み締めると爽やかで、よくあるコショウとは一線を画すアクセントになっています。
さぁ、麺とつけ汁などの構成はこんな感じ。
その他、添え物の主役的チャーシューは大判で厚みもほどよい。

噛み締めればしっとりと舌に吸い付き、肉自体の美味しさが味わえる薄味タイプ。
でも、下処理の良さを感じるし塩気が欲しければぬちまーすやつけ汁がありますのでコレでOK!
さぁ、そろそろ、添えてある柑橘類を絞って~…味に変化球~♪

そして、記憶が朧げですが多分これもへべす?だった??
とにかく、そのまま食べていても美味しいのですが果汁を絞るとまた違う味わい。
爽やかな香り、酸味になるかと思いきや油感をすっきりさせてくれます(*^-^*)
さて、それではそろそろ味玉タイム。

8割方過熱されている半熟味玉、ぷりっと白身とねっとりとした黄身。
スープとは違うけどスープを邪魔しない程よい味のしみ具合は上品です♪
さぁ、こうしてぺろっと麺をいただいた後は最後の昆布水割り。

大胆に器を持ってどばーっと注ぎ、食べ時を残していた海苔もそこへ(笑)
ごくりと飲めば思わず、はぁ~っとため息がこぼれる。
すっかり昆布水と混ざり合いとろっとした粘度があるけれど塩味は弱まり飲みやすい。
…と言う訳で、あれだけおつまみも食べた後だけど汁完!

ぷはー、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
いやぁ~、おつまみもお酒もラーメンもうんまかった~!!
〆まで1つのお店で完結できるなんて、ラーメン好きにの私にはたまらんお店です。
だがしかし?現在「チームだれやめや」なんてネーミングを付けているこの会。
これが第2回目だったのですが…この時はあんまりおつまみ食べてなくて驚きました~(笑)

宮崎地頭鶏と焼酎のお店 だれやめやの公式サイトはこちら
宮崎地頭鶏と焼酎のお店 だれやめやの食べログ店舗情報はこちら
東京都杉並区阿佐谷南3-34-10
・チームだれやめや結成?お久しぶりのだれやめや飲みのブログはこちら
・だれやめやに初訪問した時のブログはこちら~♪
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
「おまけ…0次会&0.5次会(笑)」
そう?チームだれやめやのスタートは18時より少し早いのです。
まずは阿佐ヶ谷で有名な角打ちスポットで合流~♪\(-o-)/

酒ノみつや (三矢商店)
東京都杉並区阿佐谷南1-13-17 パークプレース 1F
お店の公式Twitterはこちら
ちなみに「角打ち(かくうち)」とは、酒屋で購入した酒を店内でそのまま飲むこと。
詳しくないので細かい事は省きますが、この日の私はこれをジャケ買い。

シメイ・ブルー 330ml
ベルギー産、元々は1948年にクリスマスビールとして販売、現在は通年購入可。
さぁ、それでは銘々飲みたいビールを買ったら店内奥の角打ちスペースで…

カンパーイ!🍺\(^o^)/🍺\(^o^)/🍺\(^o^)/
ちなみに飲み始めてからアルコール度数9%だったことに気づきました(苦笑)
そんな訳でだれやめやにたどり着いたとき「まずはビール!」が出来ませんでした。
さぁ、角打ちでの0次会の後はもう1軒くらいどこか~♪
…で!!入れたのがこちら~!!

やきとん瑞貴
東京都杉並区阿佐谷南3-34-14 小堀ビル 1F
やきとん瑞貴の公式Twitterはこちら
こちらも予約必須な阿佐ヶ谷で人気の居酒屋さん!
ダメもとでとりあえず行ってみたらなんと、タイミングよく空席があって滑り込み~(≧▽≦)♡
ま、そんな訳で0.5次会スタート~♪

カンパーイ!🍺\(^o^)/🍺\(^o^)/🍺\(^o^)/
こちらで注文したのはその日のお刺身盛合わせ。

1人1切れ食べれるよう、3人前でお願いしました!(≧▽≦)♡
新鮮だが分かる食感、お値段忘れましたが6種類も乗っててお得感満載。
そして、こちらで人気メニューの「ハラミステーキ」!

売り切れ必至の1品なので、あれば絶対注文してしまいます~(∀`*ゞ)エヘヘ
厚みがあって噛めばじゅわーっと肉の旨味、あっさりポン酢系のタレがまたウマイ!
ちなみにもう1品注文したのですが…それは来なかった(笑)
でも、その時ちょうど一緒にいた友達の1人が別のお店で注文通りのメニューが来なかった話をしておりました。
多分、その流れがあったからそういう事になったのかな~と3人ニヤついてしまいました。
ま、笑い話で済ませられるのもこれから向かう1次会。
だれやめやでも美味しい物いっぱい食べれるからね~って心の余裕があったからですかね~(∀`*ゞ)エヘヘ
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト