fc2ブログ

ラーメン千里眼(東北沢)/ラーメン(少なめ)(アブラ、ショウガ、カラアゲ別皿)

さて、この日の私は普段よくランチラーメンを一緒にしている友達に連絡。
「今日はどない~?(∩´∀`)∩」

案の定「どこか行こうか~」という話になり、しばし相談。
二人の意見が一致したのがこちら~\(^o^)/



ラーメン千里眼 ラーメンせんりがん
(東北沢・東京都目黒区)
2016,11,15訪問

こちらのお店で食べられるのは、いわゆるがっつり系のラーメン。
今年の夏、人気メニューの「夏季限定 冷やし中華」を食べて以来、ずっとレギュラーメニューのラーメンも食べに来ようと思っていたんですよね~(*´▽`*)
ちなみに、その時一緒に行ったのも同じ友達。

という訳で、最寄り駅は小田急線・東北沢駅ですが、今回も代々木上原駅で待ち合わせ。
共通の友達も一緒に行くということになり、駅で集合した後3人でお店へ向かってGO~!
徒歩約10分の道のり。
あまり目印はないけれど2回目と言うことで迷わずすんなり到着。

もしかして、ラーメンのことになると記憶力も上がるのかもね~( ̄▽ ̄)エヘヘ

さて、到着、ラッキー外並びない~(*´▽`*)。
前回来た時は、入店まで20分強、食べるまでを入れると30分待ちだったんですよね。

それでは、さっそく店内へ~。
「いらっしゃいませ~」の声に迎えられながらチラリと店内の混雑具合をチェック。
外並びはありませんが、店内はさすがに満席ですね(*‘∀‘)
ま、でも店内ウェイティングスペースは空いているので、外待ちしないで済むのはこの季節嬉しいです。

さて、店内に入ると店員さんから「何名様ですか?」と聞かれます。
「3人です」と答えると、「それでは先に食券をどうぞ」と食券の購入を促されます。

それでは、入口右手にある券売機の前へ。



こちらの基本メニューは「ラーメン」と「味玉ラーメン」の2つ。
さすがに「冷やし中華」のボタンはなくなってますね(#^.^#)

しかし、でっかく掲示された「豚追加3枚始めました」の文字が目立ってますね~(*’▽’)

後で、前回来た時の券売機の写真をチェックしてみましたところ、どうやら以前は1名2枚までしか豚追加できなかったよう。
これは、お肉好きさんは嬉しい変更ですね。

それでは、食券を購入したら店内のウェイティングスペースに着席。
ほどなく3人並びの席が空いて、お店の方から案内された席へ移動します。
そして、食券を渡す際に麺量の変更があれば申告します。
※タイミングによっては着席前に麺量を聞かれる場合もあるようです。

ちなみにラーメン千里眼さんの麺量は、普通盛りで茹で前300g、大は400g。
それから料金は一緒ですが、普通盛りは麺の量を「少なめ」と「半分」にもできます。

半分は多分、予想通りならば150gですよね?(*’▽’)
少なめは一体どれくらいなのか?
そこで、お聞きしたところ「少なめ」は250gとのことでした。

冷やし中華の「少なめ」は200gだったので、ラーメンの「少なめ」の方が麺量が多めなんですね。
ラーメンの少なめが200gだったら野菜マシしようと思っていたけど、250gなら野菜マシしないでいいかな。
私はやっぱりヤサイより麺が好きです( ̄▽ ̄)

さて、オーダーが済んだら完成前にお水、レンゲ、紙エプロンを準備します。
これらの物は店内入って左手側、ウォーターサーバーの近くに置いてあってセルフサービス。

準備が整ったら、後はのんびり完成を待つばかり。
そして、座番号を呼ばれたら無料トッピングをコールです。
「ニンニク入れますか?(^o^)」

ちなみに千里眼さんでできる無料トッピングはこちら。

私はショウガ好きなので、ショウガがトッピングが増えて嬉しいです~\(^o^)/

それでは、頭の中で考えていた無料トッピングを噛まずにコール!
お店の方が柔らかな声で私のコールを復唱してくれます。

そして、私の1杯が完成~\(^o^)/

ラーメン(少なめ)730円
無料トッピング:アブラ、ショウガ、カラアゲ別皿

むっひゃ~!!豚の厚みがすご~い!!((๑✧ꈊ✧๑))

そして横からだとこんな感じ。

野菜マシしなくても、結構ありますよね~Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

ちなみにカラアゲ別皿提供はこんな感じ。


それでは、いっただっきま~す(*´▽`*)♪♪♪
まずは丼の端にレンゲを押し付け、スープを掬います。

ごくり。
おぉ~、キリッとしています~( *´艸`)
豚の甘みもあるけれど、醤油味のカエシが結構しっかり。
いわゆるがっつり系の言葉にある「乳化」の位置づけでは「微乳化」って感じなんでしょうかね(#^.^#)

続いて生姜を少しスープに混ぜて、ごくり。

すっきり、うま!!(≧▽≦)
生姜の爽やかな辛さと香りがいいですね~。

さて、本格的に食べる前にチャーシューを観察(*´ω`*)

ぶ、


厚っ~~~い!!٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)♡

それでは、準備万端?
野菜の山を箸で掻き分け、ぐる~り。

野菜ミステリーサークル!(=゚ω゚)ノ

そして、その輪の中から麺を引っ張り出します~\(^o^)/

うふふふふふ(≧▽≦)うんまそ~♡
がぶり。
ごわっし、うんまーい!!٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
ゆるいウェーブがかかった極太麺は噛み応え十分。
私はこういう噛みたくなる麺大好きなんですよね~(≧▽≦)

さて、でっかいチャーシューをスープの中に沈めます。
よーし、スープであったまっておいで~(*´▽`*)

その間に、麺をごわっし、ごわっし、そしてもやっし!!

甘いアブラを纏ったホカホカシャキシャキのモヤシとキャベツ。
これを麺と一緒に掻っ込む幸せ( *´艸`)たまらんです~♡

さて、こんな感じでガッツガッツとラーメンを満喫。
それでは、そろそろ味変のカラアゲを少~し投入~\(^o^)/

カリカリ…辛い…けど、思ったより辛くない?
よし、もっと入れちゃえとお皿を傾けたら、結局ザザーっと全部入っちゃいました(*’▽’)エヘヘ

前回の冷やし中華は汁なし系、食べ進めるうちにカラアゲがとても辛く感じました。
しかし、スープのあるラーメンだとそこまで辛く感じないみたいです。
別皿オーダーができるのでしてみましたが、ラーメンは別皿じゃなくてもいいみたい。
まぁ、カラアゲのカリカリ感は楽しめますが、私は結構スープを含んだカラアゲの方が好きでした。

よーし、また1つ学んだぞ~(*´▽`*)

それでは、そろそろメイン?の登場~\(^o^)/
丼の中でよく温めておいたチャーシューをぱくり~。

うんま!!((๑✧ꈊ✧๑))
スープの熱で温まった豚がすっごいウマい!
赤身の部分は裂けるようにほどけ、脂身の部分はとろ~っととろける。
冷やし中華の時は、鶏チャーシューだったからこちらの豚は初めて。
むふふふふふ~( *´艸`)これはたまらん~。

実は今日、ここに来ると決めてから、豚追加しようかな~ってちょっと考えてたんですよね~。
でも、多くて食べきれなかったらと思うと、思いきれなかったんですよ~(´Д`)

まぁ、今更言っても時すでに遅し。
これは次回の課題?だな~と言うことで、美味しく完食。

ごちそうさまでした~(*´▽`*)

ぷは~、まんぷくはっぴ~!(≧▽≦)生姜のおかげで身体ポカポカ、汗だくです~。
でも、さすがにお腹いっぱいなのでスープは残しますね。

さて、友達2人は私より先に食べ終わってお店の外。
私も丼をカウンターの上へあげてたら、ごちそうさまのご挨拶して外に。

そして、元来た道を戻りながら頭の中では、次来た時のどうしようかな~とか考えてしまいます。
食べ終わったばっかりなのにね(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
でも、こういうことを考えられるのも、がっつり系ラーメンの魅力なんですよね~。


2016年233杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

ラーメン千里眼さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都目黒区駒場4-6-8 佐藤ビル 1F 

【夏季限定】冷やし中華を食べた時のブログはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 台東区 渋谷区 足立区 練馬区 江東区 北区 埼玉県 三鷹市 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 板橋区 品川区 立川市 茨城県 大田区 八王子市 江戸川区 チェーン店 福生市 国立市 国分寺 府中市 東大和市 栃木県 宮城県 小平市 曙橋 町田市 西東京市 閉店 あきる野市 日本蕎麦 練馬 日野市 浜田山 阿佐ヶ谷 コラボ 長野県 青森県 三鷹 東陽町 福島県 広島県 多摩市 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード