担々麺 辣椒漢(小川町)/正宗坦々麺+麺 大盛
さて、まだまだ寒かったこの日の朝、友達からどこか行きますかー?と、メッセージ。
そうだね、寒いからあったまるもの(ラーメン)が食べたいね~。
担々麺系もいいねー…と話し合うことしばし、それならば気になっているここに行きたい!と私が提案。

そして、行ってきたのがこちらのお店~!(=゚ω゚)ノ

担々麺 辣椒漢 たんたんめん らしょうはん
(小川町・東京都千代田区)
2018,3,6訪問
ばばーん!と掲げられた「担々麺」の文字からもわかる通り、こちらのお店は担々麺が看板メニュー。
本格的な本場四川の辛さとシビれの効いた担々麺が食べられるそう。
辛い物はそこまで得意ではありませんが、1度来てみたいと思っていたんですよね(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、こちらのお店は最寄り駅の都営新宿線・小川町駅より徒歩約6分。
ですが、私は例のごとく自分に使い勝手のいいJR総武線・御茶ノ水駅からお店に向かうことに。
聖橋口を出たら、駅を背にして伸びる下り坂をずんずん、てくてく。
突き当たった大通りの「靖国通り」も突っ切って、ほぼ直進していけばお店に到着。

ま、もちろん地図アプリ使用していますよー(*´σー`)エヘヘ
さぁ、約束した友達と共通の友達もう1人と店前で合流。
挨拶もそこそこに、まずは外に設置してある券売機に向かいます。

券売機の1番上、大きいボタンになっているのは汁なしの「政宗担々麺」と汁ありの「日式担々麺」。
その他のメニューも意外と種類が豊富で、メニュー振られた番号から全部で10種類あることがわかります。
順番にすると…
①政宗担々麺、②プレミアム政宗担々麺、③酸辣拌麺(汁なし)、④日式担担麺(汁あり)、⑤激辛麻辣担々麺、⑥九条担々麺、⑦酸辣湯麺(汁あり)、⑧麻辣麺(汁あり・俗称:火鍋麺)、⑨香辣麺(汁あり)、⑩醤油ラーメン
辛いメニューじゃないものもあるんですね~(*‘∀‘)
ま、せっかっく「担々麺」のお店に来ていることだし?私のお目当てはやはり券売機の一番左上「政宗担々麺」です!
さて、それでは全員食券を購入したら入店でーす\(^o^)/

ちなみに?いつも並びが絶えないお店だそうですが、この時なんだか「谷タイム?」。
すんなり入れてすごくラッキーでした~(#^^#)
※食べ終わる頃にはけっこう並びできていましたよー。
ガラスのドアを開けて中を覗けば、そこは細く長く続く空間。
ストレートのカウンターテーブルは8席、カウンターを挟んだ向こう側が厨房スペース。

そして、座れる席には箸袋に入ったエコ箸がセットされています。
店内の入りはほどほどでちょうどよく3人並びで着席。
お店の方は調理を主に担当している男性、多分ご店主さん。
そして、女性の助手さんがいて着席すると食券を受け取りくれます。
そう言えば、外の券売機に(太麺・細麺)と書かれていたのを思い出し慌てて「太麺でお願いします」と言い添えます。
すると、女性の方「政宗担々麺は通常太麺、細麺の場合だけ言えば大丈夫です」とのこと。
作り出してからだと変更できないと思って慌てちゃったけど、そうでしたかー(〃▽〃)ポッ
ちょっと照れくさい気持ちになりつつも、とりあえず卓上の物をチェック。

卓上調味料はホールの山椒が入ったミル。
そして、卓上にもこちらのメニューがありました。

お、それぞれのメニューの後ろに見える唐辛子マーク。
これは、あれですね!辛さの強さの段階をしめしているんですね!(=゚ω゚)ノ
私の頼んだ「政宗担々麺」は唐辛子3つ…大丈夫かな~と思いながら裏面もチェック。

こちら側はお持ち帰り商品のご案内と注意書き。
汁なし担々麵は跳ねそうなので、読んで気づいた紙エプロンを取りに行き装着!
準備万端、しばし待つこと完成でーす\(^o^)/

正宗担々麺まさむねたんたんめん850円
+麺 大盛100円
ふわーっと香る山椒の香りがとっても食欲を刺激します~(*´▽`*)
…と、アレ?同じものを頼んだ友達と私の見た目がなんだか違う。
するとお店の方から「すいません、並盛で作ってしまったので別皿で大盛り分をお出しします」とのこと。
あ、そうでしたかー(・∀・)
じゃ!お先に出ている物からいただきます(≧▽≦)
解説によるとこの政宗担々麺、よく混ぜて食べたほうが美味しいとのこと。
それでは、混ぜる前に上の部分をちょっとチェック。

ぱくりと肉みその部分だけを食べてみると、旨味と甘味があって美味しい(#^^#)
さぁー!それではよーくまぜまぜ~。

これくらいでいいかな?(*^-^*)
では、がぶり~(^O^)!

むほ!!辛い!!(≧◇≦)
でも、これうまい!(≧▽≦)
麺はもちもち、平打ち気味に太麺でスパイシーな担々タレがよく絡みます。
ひとくち目は急に辛いものを口に入れたのでびっくりしたけど、食べ進めるうち段々辛さに慣れてきます。

そして、甘味のあるひき肉、香ばしいナッツなどが口に入るといいバランス。
これは、辛いけどクセになる~( *´艸`)
さぁ、そんな感じで食べているところに追加の麺が登場~\(^o^)/

あ、なんか具がいっぱい追加されているー(∀`*ゞ)エヘヘ
多分、一緒に作るより多めですよね…なんだか逆に恐縮しちゃいます。
ま、でもありがたくいただきます。
まずは小鉢のままでめーん!!(∩´∀`)∩♡

辛い!ウマイ!やっぱ辛い!!(≧▽≦)
小鉢に足してくれたタレは、範囲が小さいのでダイレクトに来るな~♡
…と言う訳で、やっぱり小鉢のままだと食べづらいしで元々の器の方へどーんと入れて食べ進めます。
ここから先は自由な感じ、そして気づけば麺はすべて食べ終わりました。
器には坦々ダレの絡んだ肉みそが結構多めに残っています。

実は前調べで、こちらのお店の麺量は並盛150gで少なめ。
麺にタレがよく絡むので追い飯向きじゃないので、大盛り(225g)がおススメと言う記事を読んだんですよね。
ありー(・∀・)これなら、ライスって手もあったな~…とか思いながら最後のひとくちをぱくり。

ごちそうさまでした(*´▽`*)
複雑な辛味について私では解説できませんが、程よい辛さとシビれ、甘味のあるひき肉とナッツにとても助けられました。
お酢が卓上調味料にあったら、もっと辛さを和らげることができるんだけどな~。
そんなことを考えながら食べ終わりに券売機を見直したら、なんと追加トッピングの中に「カットレモン¥50」を発見。
あれが、きっとお酢の代わりなんでしょうね(*^-^*)
ま、ちなみに?飲んだお水はグラスに3杯ぐらい(私にしては少ない)…だったかな。
それから注意書きに書いてありましたが、こちらのお店では辛さ調整も言えばやってくれるようです。
そうそう、1人違うメニューを頼んだ友達の1杯がこちら。

酸辣湯麺サンラータンメン850円
+大盛り100円
私の中のイメージで酸辣湯麺と言えば、とろみのあるふわっとかき卵が入っている物。
ですが、こちらのお店の酸辣湯麺はサラリとしたスープで酸味も程々、辛さも優しめでした。
そして、麺は細麺ストレート。

汁ありだからこその細麺だと思いますが、そうなると汁なしである「酸辣拌麺」がとっても気になりました。
やっぱり汁なしは太麺仕様なんでしょうかね~(*^-^*)

2018年43杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ
担々麺 辣椒漢さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都千代田区神田錦町1-4-8 ブロケードビル 1F
担々麺 辣椒漢さんの公式ホームページはこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
そうだね、寒いからあったまるもの(ラーメン)が食べたいね~。
担々麺系もいいねー…と話し合うことしばし、それならば気になっているここに行きたい!と私が提案。

そして、行ってきたのがこちらのお店~!(=゚ω゚)ノ

担々麺 辣椒漢 たんたんめん らしょうはん
(小川町・東京都千代田区)
2018,3,6訪問
ばばーん!と掲げられた「担々麺」の文字からもわかる通り、こちらのお店は担々麺が看板メニュー。
本格的な本場四川の辛さとシビれの効いた担々麺が食べられるそう。
辛い物はそこまで得意ではありませんが、1度来てみたいと思っていたんですよね(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、こちらのお店は最寄り駅の都営新宿線・小川町駅より徒歩約6分。
ですが、私は例のごとく自分に使い勝手のいいJR総武線・御茶ノ水駅からお店に向かうことに。
聖橋口を出たら、駅を背にして伸びる下り坂をずんずん、てくてく。
突き当たった大通りの「靖国通り」も突っ切って、ほぼ直進していけばお店に到着。

ま、もちろん地図アプリ使用していますよー(*´σー`)エヘヘ
さぁ、約束した友達と共通の友達もう1人と店前で合流。
挨拶もそこそこに、まずは外に設置してある券売機に向かいます。

券売機の1番上、大きいボタンになっているのは汁なしの「政宗担々麺」と汁ありの「日式担々麺」。
その他のメニューも意外と種類が豊富で、メニュー振られた番号から全部で10種類あることがわかります。
順番にすると…
①政宗担々麺、②プレミアム政宗担々麺、③酸辣拌麺(汁なし)、④日式担担麺(汁あり)、⑤激辛麻辣担々麺、⑥九条担々麺、⑦酸辣湯麺(汁あり)、⑧麻辣麺(汁あり・俗称:火鍋麺)、⑨香辣麺(汁あり)、⑩醤油ラーメン
辛いメニューじゃないものもあるんですね~(*‘∀‘)
ま、せっかっく「担々麺」のお店に来ていることだし?私のお目当てはやはり券売機の一番左上「政宗担々麺」です!
さて、それでは全員食券を購入したら入店でーす\(^o^)/

ちなみに?いつも並びが絶えないお店だそうですが、この時なんだか「谷タイム?」。
すんなり入れてすごくラッキーでした~(#^^#)
※食べ終わる頃にはけっこう並びできていましたよー。
ガラスのドアを開けて中を覗けば、そこは細く長く続く空間。
ストレートのカウンターテーブルは8席、カウンターを挟んだ向こう側が厨房スペース。

そして、座れる席には箸袋に入ったエコ箸がセットされています。
店内の入りはほどほどでちょうどよく3人並びで着席。
お店の方は調理を主に担当している男性、多分ご店主さん。
そして、女性の助手さんがいて着席すると食券を受け取りくれます。
そう言えば、外の券売機に(太麺・細麺)と書かれていたのを思い出し慌てて「太麺でお願いします」と言い添えます。
すると、女性の方「政宗担々麺は通常太麺、細麺の場合だけ言えば大丈夫です」とのこと。
作り出してからだと変更できないと思って慌てちゃったけど、そうでしたかー(〃▽〃)ポッ
ちょっと照れくさい気持ちになりつつも、とりあえず卓上の物をチェック。

卓上調味料はホールの山椒が入ったミル。
そして、卓上にもこちらのメニューがありました。

お、それぞれのメニューの後ろに見える唐辛子マーク。
これは、あれですね!辛さの強さの段階をしめしているんですね!(=゚ω゚)ノ
私の頼んだ「政宗担々麺」は唐辛子3つ…大丈夫かな~と思いながら裏面もチェック。

こちら側はお持ち帰り商品のご案内と注意書き。
汁なし担々麵は跳ねそうなので、読んで気づいた紙エプロンを取りに行き装着!
準備万端、しばし待つこと完成でーす\(^o^)/

正宗担々麺まさむねたんたんめん850円
+麺 大盛100円
ふわーっと香る山椒の香りがとっても食欲を刺激します~(*´▽`*)
…と、アレ?同じものを頼んだ友達と私の見た目がなんだか違う。
するとお店の方から「すいません、並盛で作ってしまったので別皿で大盛り分をお出しします」とのこと。
あ、そうでしたかー(・∀・)
じゃ!お先に出ている物からいただきます(≧▽≦)
解説によるとこの政宗担々麺、よく混ぜて食べたほうが美味しいとのこと。
それでは、混ぜる前に上の部分をちょっとチェック。

ぱくりと肉みその部分だけを食べてみると、旨味と甘味があって美味しい(#^^#)
さぁー!それではよーくまぜまぜ~。

これくらいでいいかな?(*^-^*)
では、がぶり~(^O^)!

むほ!!辛い!!(≧◇≦)
でも、これうまい!(≧▽≦)
麺はもちもち、平打ち気味に太麺でスパイシーな担々タレがよく絡みます。
ひとくち目は急に辛いものを口に入れたのでびっくりしたけど、食べ進めるうち段々辛さに慣れてきます。

そして、甘味のあるひき肉、香ばしいナッツなどが口に入るといいバランス。
これは、辛いけどクセになる~( *´艸`)
さぁ、そんな感じで食べているところに追加の麺が登場~\(^o^)/

あ、なんか具がいっぱい追加されているー(∀`*ゞ)エヘヘ
多分、一緒に作るより多めですよね…なんだか逆に恐縮しちゃいます。
ま、でもありがたくいただきます。
まずは小鉢のままでめーん!!(∩´∀`)∩♡

辛い!ウマイ!やっぱ辛い!!(≧▽≦)
小鉢に足してくれたタレは、範囲が小さいのでダイレクトに来るな~♡
…と言う訳で、やっぱり小鉢のままだと食べづらいしで元々の器の方へどーんと入れて食べ進めます。
ここから先は自由な感じ、そして気づけば麺はすべて食べ終わりました。
器には坦々ダレの絡んだ肉みそが結構多めに残っています。

実は前調べで、こちらのお店の麺量は並盛150gで少なめ。
麺にタレがよく絡むので追い飯向きじゃないので、大盛り(225g)がおススメと言う記事を読んだんですよね。
ありー(・∀・)これなら、ライスって手もあったな~…とか思いながら最後のひとくちをぱくり。

ごちそうさまでした(*´▽`*)
複雑な辛味について私では解説できませんが、程よい辛さとシビれ、甘味のあるひき肉とナッツにとても助けられました。
お酢が卓上調味料にあったら、もっと辛さを和らげることができるんだけどな~。
そんなことを考えながら食べ終わりに券売機を見直したら、なんと追加トッピングの中に「カットレモン¥50」を発見。
あれが、きっとお酢の代わりなんでしょうね(*^-^*)
ま、ちなみに?飲んだお水はグラスに3杯ぐらい(私にしては少ない)…だったかな。
それから注意書きに書いてありましたが、こちらのお店では辛さ調整も言えばやってくれるようです。
そうそう、1人違うメニューを頼んだ友達の1杯がこちら。

酸辣湯麺サンラータンメン850円
+大盛り100円
私の中のイメージで酸辣湯麺と言えば、とろみのあるふわっとかき卵が入っている物。
ですが、こちらのお店の酸辣湯麺はサラリとしたスープで酸味も程々、辛さも優しめでした。
そして、麺は細麺ストレート。

汁ありだからこその細麺だと思いますが、そうなると汁なしである「酸辣拌麺」がとっても気になりました。
やっぱり汁なしは太麺仕様なんでしょうかね~(*^-^*)

2018年43杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキングへ
担々麺 辣椒漢さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都千代田区神田錦町1-4-8 ブロケードビル 1F
担々麺 辣椒漢さんの公式ホームページはこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト