函館塩ラーメン五稜郭(荻窪)/【期間限定】ラーメン アスパラトッピング(小林果樹園Ver@三鷹.)+色々
さて、本日のブログは昨日食べてきた1杯をお先にアップ。
なぜかと言うと、この期間限定はとっても短い期間しかやっていないかもしれないから。

そのお店がこちら~\(^o^)/

函館塩ラーメン五稜郭
はこだてしおラーメンごりょうかく
(荻窪・東京都杉並区)
2018,4,13訪問
こちらのお店は、私のお気に入りのお店の1つ。
基本メニューのラーメンは優しくじんわりと身体に染みる函館塩ラーメン。
疲れた時や飲み過ぎた次の日などに私を助けてくれる1杯なのです(*^-^*)
さて、こちらのお店の場所はJR中央・総武線の荻窪駅北口から徒歩約3分。
駅前のロータリー左前方向にある「教会通り商店街」の中。
暖かい風が吹く商店街の中をてくてく歩いて店に到着!
程よい気温の昨日は予想通り、扉は全開。
チラリと除いた店内に空席があることを確認して入店でーす(∩´∀`)∩

中に入れば、奥にいたご店主さんと奥さんが気配に気づいて「いらっしゃいませー」のお声がけ。
そして、いつものようににっこり笑って「来ると思ってましたよー」と言われます。
(∀`*ゞ)エヘヘ、やっぱりバレてたー。
実は前日に「アスパラトッピングできます」と言うお店のツイートに私が反応していたんですよね。
さて、そんな訳で?店内ホワイトボードには真ん中にはアスパラトッピングできますの文字。

( *´艸`)ふふふ、あるある~。
ま、ですが、この日食べられるのは毎年恒例の「北海道は四稜郭ファームさん」のアスパラではありません。
五稜郭さんのある杉並区に隣接する三鷹市にある「小林果樹園」さんで採れた物。
四稜郭ファームさんの物の方が美味しいかもしれませんが、アスパラは切った瞬間から旨味が損なわれていくそう。
なので北海道から空輸したものより、鮮度の上ではいいかもしれません( `ー´)ノ
さぁ、それでは程よいタイミングでオーダー!

ちなみに?五稜郭さんのメニューはこんな感じ~\(^o^)/
ヘルシー月間だからいかめしはどうしようかな…。
そう思っていたのに、オーダーを聞かれたら自然に「いかめし」コールもしてしまいました( ̄▽ ̄)エヘヘ
さて、それではオーダーも済んだのでいただいたお水を飲みながらのんびり完成を待ちます。
今日は久しぶりにL字カウンターの短い方に着席したので、なんとなく風景を撮影。

最近はずっと入口奥の席に座ることが多かったので、この角度から店内を見るのはなんとなく新鮮。
奥の調理スペースで息の合ったご店主さんと奥様の動きも良く見えます(*^-^*)
さぁ、しばしして完成~\(^o^)/

ラーメン750円
+アスパラトッピング200円
from小林果樹園@三鷹市
うわ~(≧▽≦)バターのいい香りがします~。
そうそう、五稜郭さんのアスパラトッピングはバターでソテーしたアスパラが乗ってくるんです。

黄金色のスープにアスパラの鮮やかな緑が綺麗ですね~( *´艸`)
そして、ご店主さんがニコニコとこちらを置いてくれました。

お麩好きなんですよね~、およよ~(・∀・)これは何のお麩かな~?
さぁ!それでは早速いただきまーす(*´▽`*)
まずはスープからごくり。

おぉ~(≧▽≦)、じんわりウマーい!
豚と鶏で取っているスープだけど、旨味のインパクトは昆布が強い。
そして、今日はちょっと生姜がよく効いている?かな?
さて、普段は続いて麺と行くところですが、とりあえず焼き立てアツアツのアスパラを一口。

うんまい!!(≧▽≦)
アスパラを噛みしめた時のさっくりとした食感、その甘味を引き立てるバターの風味がたまりません!
くぅー!!春サイコー(≧▽≦)
さぁさぁ、それでは麺もいただきます。

つるりと滑らかでのど越しのいい細麺を啜り上げればいつもの美味しい塩スープが口の中に広がります。
そして、今日はいつも感じないバターの香りと甘味、コクがプラスされていて一味違いますね~(*´▽`*)
五稜郭さんの春の訪れにニヤニヤしているとこちらも登場。

いかめし250円
むふふふふ~(*´▽`*)、やっぱりこれがないとね~。
たまらずそのまま一口ぱくり。

あぁ~、美味しい~(*´▽`*)
プリッとしたイカは甘じょっぱいタレが絡んでいて、優しいご飯の味付けとバランスがとってもいい。
ふわりと炊き上げたご飯にたっぷりの細く切った海苔、白ごまの風味がいいアクセントです。
さぁー、ご飯と一緒にラーメンを食べ進めていきます。
デフォルトで乗っているチャーシューは2枚。

基本サッパリめのスライスチャーシューですが、今日のはみっしりとしている中にも程よい脂身が少し。
大好きなお麩は、相変わらず美味しいスープを吸ってほわほわもちもち( *´艸`)

そしてたっぷりと入っているバターソテーされたアスパラ。

食べ始めた時の印象と変わらないさっくりとした外側。
それに対して芯の部分は段々とスープの熱で火が入るのか、柔らかく甘味が増しているような気がします。
それから、これはおまけ!

小松菜の菜の花\(^o^)/
今までアスパラトッピングをしても、乗っていたことのない小松菜の菜の花。
きっとこれは今回のアスパラを作っている小林果樹園さんの物なんでしょうね。
ほろりと感じる青菜独特の苦み?がバターの染みた甘味のある塩スープによく合います(*´▽`*)♡
さぁ、後はいつもののっけものコリコリとしたメンマ。

そして、緑のお麩はデフォルトのお麩よりちょっと固め。

緑だから何かの野菜を練りこんであるのかな~
…と思うけど、スープの旨味が勝っちゃってなんだかわかりませんでした(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、麺を食べ終わったら恒例の~

いかめし茶漬け~♪(*´▽`*)♡
ぱくり!

うんま!!(≧▽≦)
バターが入っている分、いつもよりちょっと塩気が強いけど。
でも、この美味しさはやっぱりたまりませんね~(*´ω`*)
そして、ラーメンで熱くなった身体に嬉しいもの。

杏仁豆腐200円
小林果樹園さんのフレッシュキウイソース
そう言えば、五稜郭さんのキウイソースは小林果樹園さんのものでしたね(*´ω`*)
ひんやりと冷たい杏仁豆腐の滑らかな舌触りとほのかな甘味。
さっぱりとしたキウイソースは酸味が程よく美味しいです。
ぷは~(*´▽`*)大満喫。

今日もごちそうさまでしたー ٩(ˊᗜˋ*)و
最初の食べ始めから、だんだんとスープにバターの風味が加わっていくところがこのトッピングのいいところ。
それに「おまけ」と言うにはもったいない小松菜の菜の花も春らしくてよかったです。
恒例の北海道産のアスパラではないけど、三鷹産だってどうして、負けてない!
ちなみに恒例の北海道産のアスパラは来週か再来週?
今年もありつけるかわかりませんが、また出会えたらそれは嬉しいだろうな~(*´з`)
気になる方はお店のTwitterをチェックしてみて下さいね!

2018年75杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ
函館塩ラーメン五稜郭さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都杉並区天沼3-28-7
五稜郭さんのTwitterはこちら
五稜郭さんで食べたブログのまとめはこちら(*´▽`*)
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
なぜかと言うと、この期間限定はとっても短い期間しかやっていないかもしれないから。

そのお店がこちら~\(^o^)/

函館塩ラーメン五稜郭
はこだてしおラーメンごりょうかく
(荻窪・東京都杉並区)
2018,4,13訪問
こちらのお店は、私のお気に入りのお店の1つ。
基本メニューのラーメンは優しくじんわりと身体に染みる函館塩ラーメン。
疲れた時や飲み過ぎた次の日などに私を助けてくれる1杯なのです(*^-^*)
さて、こちらのお店の場所はJR中央・総武線の荻窪駅北口から徒歩約3分。
駅前のロータリー左前方向にある「教会通り商店街」の中。
暖かい風が吹く商店街の中をてくてく歩いて店に到着!
程よい気温の昨日は予想通り、扉は全開。
チラリと除いた店内に空席があることを確認して入店でーす(∩´∀`)∩

中に入れば、奥にいたご店主さんと奥さんが気配に気づいて「いらっしゃいませー」のお声がけ。
そして、いつものようににっこり笑って「来ると思ってましたよー」と言われます。
(∀`*ゞ)エヘヘ、やっぱりバレてたー。
実は前日に「アスパラトッピングできます」と言うお店のツイートに私が反応していたんですよね。
さて、そんな訳で?店内ホワイトボードには真ん中にはアスパラトッピングできますの文字。

( *´艸`)ふふふ、あるある~。
ま、ですが、この日食べられるのは毎年恒例の「北海道は四稜郭ファームさん」のアスパラではありません。
五稜郭さんのある杉並区に隣接する三鷹市にある「小林果樹園」さんで採れた物。
四稜郭ファームさんの物の方が美味しいかもしれませんが、アスパラは切った瞬間から旨味が損なわれていくそう。
なので北海道から空輸したものより、鮮度の上ではいいかもしれません( `ー´)ノ
さぁ、それでは程よいタイミングでオーダー!

ちなみに?五稜郭さんのメニューはこんな感じ~\(^o^)/
ヘルシー月間だからいかめしはどうしようかな…。
そう思っていたのに、オーダーを聞かれたら自然に「いかめし」コールもしてしまいました( ̄▽ ̄)エヘヘ
さて、それではオーダーも済んだのでいただいたお水を飲みながらのんびり完成を待ちます。
今日は久しぶりにL字カウンターの短い方に着席したので、なんとなく風景を撮影。

最近はずっと入口奥の席に座ることが多かったので、この角度から店内を見るのはなんとなく新鮮。
奥の調理スペースで息の合ったご店主さんと奥様の動きも良く見えます(*^-^*)
さぁ、しばしして完成~\(^o^)/

ラーメン750円
+アスパラトッピング200円
from小林果樹園@三鷹市
うわ~(≧▽≦)バターのいい香りがします~。
そうそう、五稜郭さんのアスパラトッピングはバターでソテーしたアスパラが乗ってくるんです。

黄金色のスープにアスパラの鮮やかな緑が綺麗ですね~( *´艸`)
そして、ご店主さんがニコニコとこちらを置いてくれました。

お麩好きなんですよね~、およよ~(・∀・)これは何のお麩かな~?
さぁ!それでは早速いただきまーす(*´▽`*)
まずはスープからごくり。

おぉ~(≧▽≦)、じんわりウマーい!
豚と鶏で取っているスープだけど、旨味のインパクトは昆布が強い。
そして、今日はちょっと生姜がよく効いている?かな?
さて、普段は続いて麺と行くところですが、とりあえず焼き立てアツアツのアスパラを一口。

うんまい!!(≧▽≦)
アスパラを噛みしめた時のさっくりとした食感、その甘味を引き立てるバターの風味がたまりません!
くぅー!!春サイコー(≧▽≦)
さぁさぁ、それでは麺もいただきます。

つるりと滑らかでのど越しのいい細麺を啜り上げればいつもの美味しい塩スープが口の中に広がります。
そして、今日はいつも感じないバターの香りと甘味、コクがプラスされていて一味違いますね~(*´▽`*)
五稜郭さんの春の訪れにニヤニヤしているとこちらも登場。

いかめし250円
むふふふふ~(*´▽`*)、やっぱりこれがないとね~。
たまらずそのまま一口ぱくり。

あぁ~、美味しい~(*´▽`*)
プリッとしたイカは甘じょっぱいタレが絡んでいて、優しいご飯の味付けとバランスがとってもいい。
ふわりと炊き上げたご飯にたっぷりの細く切った海苔、白ごまの風味がいいアクセントです。
さぁー、ご飯と一緒にラーメンを食べ進めていきます。
デフォルトで乗っているチャーシューは2枚。

基本サッパリめのスライスチャーシューですが、今日のはみっしりとしている中にも程よい脂身が少し。
大好きなお麩は、相変わらず美味しいスープを吸ってほわほわもちもち( *´艸`)

そしてたっぷりと入っているバターソテーされたアスパラ。

食べ始めた時の印象と変わらないさっくりとした外側。
それに対して芯の部分は段々とスープの熱で火が入るのか、柔らかく甘味が増しているような気がします。
それから、これはおまけ!

小松菜の菜の花\(^o^)/
今までアスパラトッピングをしても、乗っていたことのない小松菜の菜の花。
きっとこれは今回のアスパラを作っている小林果樹園さんの物なんでしょうね。
ほろりと感じる青菜独特の苦み?がバターの染みた甘味のある塩スープによく合います(*´▽`*)♡
さぁ、後はいつもののっけものコリコリとしたメンマ。

そして、緑のお麩はデフォルトのお麩よりちょっと固め。

緑だから何かの野菜を練りこんであるのかな~
…と思うけど、スープの旨味が勝っちゃってなんだかわかりませんでした(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、麺を食べ終わったら恒例の~

いかめし茶漬け~♪(*´▽`*)♡
ぱくり!

うんま!!(≧▽≦)
バターが入っている分、いつもよりちょっと塩気が強いけど。
でも、この美味しさはやっぱりたまりませんね~(*´ω`*)
そして、ラーメンで熱くなった身体に嬉しいもの。

杏仁豆腐200円
小林果樹園さんのフレッシュキウイソース
そう言えば、五稜郭さんのキウイソースは小林果樹園さんのものでしたね(*´ω`*)
ひんやりと冷たい杏仁豆腐の滑らかな舌触りとほのかな甘味。
さっぱりとしたキウイソースは酸味が程よく美味しいです。
ぷは~(*´▽`*)大満喫。

今日もごちそうさまでしたー ٩(ˊᗜˋ*)و
最初の食べ始めから、だんだんとスープにバターの風味が加わっていくところがこのトッピングのいいところ。
それに「おまけ」と言うにはもったいない小松菜の菜の花も春らしくてよかったです。
恒例の北海道産のアスパラではないけど、三鷹産だってどうして、負けてない!
ちなみに恒例の北海道産のアスパラは来週か再来週?
今年もありつけるかわかりませんが、また出会えたらそれは嬉しいだろうな~(*´з`)
気になる方はお店のTwitterをチェックしてみて下さいね!

2018年75杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキングへ
函館塩ラーメン五稜郭さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都杉並区天沼3-28-7
五稜郭さんのTwitterはこちら
五稜郭さんで食べたブログのまとめはこちら(*´▽`*)
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト