【番外編】肉汁饂飩屋 とこ井(高円寺)/肉汁つけうどん(中盛)(極太の冷)+揚げ茄子
さて、この日の前日がっつり飲んでしまった私。
うむむ~、今日はラーメンじゃなくてうどんが食べたい気分だな~(*´з`)♪
…そんな訳で?本日は番外編、友達が美味しかったよーと言っていたうどん屋さんへ行ってきました。

で!そのお店がこちら~\(^o^)/

肉汁饂飩屋 とこ井
(高円寺・東京都杉並区)
2019,3,22訪問
こちらのお店は最寄り駅のJR中央総武線・高円寺駅南口より徒歩約3分。
分かりやすくお店の場所を説明しますと、線路と垂直に交差している「高南通り」を直進。
「高円寺南四丁目」交差点まできたら右折、そして1ブロック先を右に曲がるとお店です。

ま、この辺りは私にとっては結構馴染みの場所。
お店に入ったことはないけれど、通りかかったことはあったので確かこの辺りだったよな~。
そんな感じでお店に到着しました(*^-^*)エヘヘ
さて、入店前にまずは店前を観察。

そうそう、こちらのお店で食べれるうどんは「武蔵野うどん(むさしのうどん)」。
ちなみに武蔵野うどんとは、東京都・多摩地域と埼玉県に伝わる手打うどんのこと。
コシが強くて、わっしわっしとしたかなりゴッツイタイプのうどん。
余談ですけど、子供のころは知りませんでしたが私のおばあちゃんが作ってくれた手打うどんが正にコレ。
うどんは冷たく皿に盛り、あったかいつけ汁に浸して食べる「ざるうどん」。
知らずに食べていた「武蔵野うどん」は私の子供の頃からの大好物なのですー(∀`*ゞ)エヘヘ♡
さて、店前には年季の入った1枚板に張り付けられたお品書きなど。
1番上はメニュー一覧が文字で書いてありますが、下には写真と解説付きの案内もあって親切。

そして、こちらはうどんの種類が「極太麺」「細麺」「ひもかわ」の3種類から選べるそう。
ちなみに、ひもかわを選ぶと作っている量が少ないので極太麺との合い盛りになるようです!('◇')ゞ
そして、店舗正面ガラスにはお持ち帰りできるうどんのご案内。

2人前からの販売で、うどん麺だけ・うどん麺とつゆのセットが選べるのか~。
本格的な手打うどんが家で食べられるのはいいかもしれませんね~(*‘∀‘)
さて、それではそろそろお腹も空いてきたので入店。
ガラリと引き戸を開けて中に入れば、店内は落ち着いた照明の奥へ長く続く空間。
ご店主さんらしき男性からの「いらっしゃいませー、食券どうぞー」のお声がけ。
ではでは、まずは入口すぐにある券売機の前へ。
券売機の周りには外にもあった案内以外の物もあって、思わずきょろきょろ。

まず、券売機の上にはそれぞれのうどんに合う追加トッピングのご案内。
そして、うどんの量は並盛350g、中盛450g(+¥50)、大盛り650g(+¥150)、特盛850g(+¥250)。
ちなみに?つけうどん以外のメニューでは特盛できないみたいです(*- -)(*_ _)ペコリ
さて、それでは大体の感じがわかった所で食券の購入。
こちらのお店の1番人気は券売機左上、武蔵野うどんの定番の「肉汁つけうどん」。

それ以外のメニューは辛さの選べる「肉辛汁つけうどん」、魚介ときのこだしの「田舎汁つけうどん」。
2段目の「炙り鴨汁つけうどん」と「とこ井スペシャル」はなんだか贅沢な雰囲気。
そして店主さん推しメニューの「ひや肉うどん」、うどんをダイレクトに楽しめる「もりうどん」。
※券売機右側2つ「肉かけ(温)」「カレー(温かけ)」は季節商品。
現在は既に終了してますのであしからず(*- -)(*_ _)ペコリ
さぁー!途中、後ろに人が来てあわわっとなったけど無事に食券購入。

買った食券はこの3枚、まずは武蔵野うどん定番メニューの「肉汁つけうどん」。
そして、うどんの麺量ってラーメンとは体感が違うのでよくわからないけどとりあえず中盛!(笑)
それから、私の中では武蔵野うどんにあるとテンションが上がる「茄子」を追加~\(^o^)/
それでは程よく空いていたカウンター席へ移動、着席。
ちなみにこの時入口そばにコップがあるので、お水を汲んで席へ行くといい感じです(*^-^*)

さて、こちらのお店の客席はストレートのハイカウンター8席、カウンター席の向こうが厨房スペース。
外から見えていたガラスの向こう側にはどうやら製麺室?があるようです。
さて、1人で調理を担当しているご店主さんらしき方に食券をお渡し。
すると麺の種類をまず聞かれたので、ここはもちろん極太麺。
そして、冷たい麺か暖かい麺かを尋ねられたのでここはもっちろんのこと「冷たい」方!\(^o^)/
ちなみに後で気が付いたのですが、麺のオーダーは「極太の冷」「極太の熱」「細の冷」「細の熱」。
こんな風に短縮して言ってもらえるとオーダーがスマートに済むそうです!

つまり…今日の私のオーダーは「極太の冷」!ってことですね。
よーし、次からはそう言えるようにしよう!('◇')ゞ
さて、武蔵野うどんは茹で上がりにちょっと長めの時間がかかります。
オーダーが済んだ後はのんびり、じっくり店内を観察。

見上げたカウンター席上には色々なご案内がずらり。
夜の営業23:30までって結構、遅い時間までやっているんですね~(*‘∀‘)♡
まぁ、でもその中でひときわ目立つ赤字の禁止事項。
こういうのは言われなくてもと思うのですが、書くってことはそう言うことなんでしょうね…(T_T)
さて、カウンターボードにも色々とご案内。

ふむふむ、卓上調味料は直接麺にかける方が美味しいのか~(*‘∀‘)
そんなこちらのお店の卓上調味料は七味唐辛子とすり胡麻器。

そして、お願いすると出してもらえる味変アイテム「胡麻辣油」と「ゆず」。

ただし、これは注文したメニューが「肉汁うどん」「とこ井スペシャル」「ひや肉うどん」のどれか。
そして2種類ありますが、どちらか1つだけなのでご注意を!( `ー´)ノ
さて、そんなこんなで待つこと約10分、私のうどんか完成でーす\(^o^)/

肉汁つけうどん800円極太の冷
+中盛50円+揚げ茄子50円
これぞ武蔵野うどん!という感じのちょっと茶色がかったうどん。

おぉぉ~、すごいぶっとい~(≧▽≦)♡
そして、お出汁のいい香りがするつけ汁はすごく具沢山。

大きく切られた油揚げに素揚げの茄子がプカプカ浮かんでいい感じです(*^-^*)♡
さぁー!!それでは、いただきまーす!\(^o^)/
まずはうどんだけをそのままぱくり。

うんまっ!!(≧▽≦)♡
ちょっと硬めでワシワシとした冷たい極太の平打ちうどんはすごい歯ごたえ!アゴにくるぜぃ!
でも、このごっつい感じの食感こそが武蔵野うどんなんだよね~(∀`*ゞ)エヘヘ
そして、塩分がちょいと強めでそのまま食べてもうんまいんだ~。
さぁ、続いてあったかいつけ汁へ。
あらら、うどんが太すぎて一度に2本ぐらいしかつかめなかった~(笑)

そんな訳で、ちょっと四苦八苦しながらつけ汁にうどんを入れてずずっと啜り上げる。
つけ汁はの味は節と豚肉の旨味がプラスされた肉汁つけうどんらしいちょっとしょっぱな醤油味。
ま、つけうどんなのでこれくらいの塩気がなくっちゃね~(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、お次は肉汁うどんの主役の薄切り豚肉をぱくり。

うんうん、コレコレ~(*´▽`*)♡
薄切りで柔らかい豚肉、脂身もほどよく付いていて甘くつけ汁との相性バツグン。
そして、武蔵野うどんのトッピングで好きな茄子をぱくり。

お、こちらのお店の茄子は思ったより浅い揚げ方だな~(*‘∀‘)
さっくりとした食感を残しつつ、ナス本来のいい香りと味が失われない上品な揚げ方。
…ただ、私としてはもう少~しディープフライ、身の部分がとろり?として甘味が出た物が好みです~(*´з`)
さて、他にはこれでもかと美味しいつけ汁をよく含む油揚げ、たっぷりと入っている長ネギ。

長ネギは特徴的な長めの切り方で、これが噛むとモキュモキュっとして食感が楽しい。
そして、ネギ由来の甘味もしっかりと出ていて、程よくつけ汁に風味を移しています~(*´▽`*)♡
さぁ、少し食べたところで味変。

まずは登場、かの有名なゴマすり器「スリッキー」~\(^o^)/
さぁ~、お店からのアドバイスに従ってうどんの上に直接ゴマをスリスリ。

こうやってから、そっとつけ汁にうどんを入れてぱくり、ワシワシ。
おぉ~、確かに摺りたての胡麻のいい香りがしっかりわかる~( *´艸`)
これで気をよくした私は更に定番の味変、七味唐辛子も…

うどんの上へ直接、ぺぺぺ~。
お、思ったより黒胡麻たっぷり。

七味唐辛子の中身に黒胡麻ってあったかな~と思いつつぱくり、ワシワシ。
お!ピリっと辛くて美味しい!やっぱうどんに七味唐辛子は合いますね~(≧▽≦)
さて、そろそろうどん自体の量が少なくなってきた。
ここでお店の方に声をかけてお願いしてできる味変アイテムをお願いします。
「胡麻辣油」と「ゆず」が選べますが、私は断然?ゆず派と言うことで~(≧▽≦)エヘヘ

ちなみに案内によれば数滴かけただけで味がかなる変わるとのこと。
慎重に麺にぽたぽたとゆずの果汁をかけて食べたら、うなる位美味しかった~(≧▽≦)
爽やかなゆずの香りがしっかりと感じられて美味しかった~(≧▽≦)
さてさて、うどんを食べ終わった後は、つけ汁の中にまだ潜んでいるネギをしっかり攫って…

モキュモキュ、うんまい!(*´▽`*)
そして、最後はちょっとだけ卓上にあったステンレスポットに入ったうどん湯?で割りを楽しみました。

はぁー、ごちそうさまでしたー(*´▽`*)♡
私にとっては懐かしいおばあちゃんの味、武蔵野うどん。
記憶の味とはちょっと違うけど、美味しい武蔵野うどんが自分の身近で食べれるなんて!
もっと早く食べに来ればよかったな~と素直に思いました(*^-^*)
ちなみに?このお店を教えてくれた友達が店主さん推しメニューの「ひや肉うどん」も食べてみたそう。
そっちはまた一味違った味わいで美味しかったそうなので、次はそれを食べてみたいです。
それから、店内で馴染みのお客さんらしき人が麺の茹で加減を注文時言っている場面に遭遇。
お店の人と仲良くなったら、茄子ももうちょい揚げて~って言ったらやってもらえるかなぁ~(∀`*ゞ)エヘヘ

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
肉汁饂飩屋 とこ井さんの公式ホームページはこちら
肉汁饂飩屋 とこ井さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都杉並区高円寺南4-7-5 久万乃ビル 1F
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
うむむ~、今日はラーメンじゃなくてうどんが食べたい気分だな~(*´з`)♪
…そんな訳で?本日は番外編、友達が美味しかったよーと言っていたうどん屋さんへ行ってきました。

で!そのお店がこちら~\(^o^)/

肉汁饂飩屋 とこ井
(高円寺・東京都杉並区)
2019,3,22訪問
こちらのお店は最寄り駅のJR中央総武線・高円寺駅南口より徒歩約3分。
分かりやすくお店の場所を説明しますと、線路と垂直に交差している「高南通り」を直進。
「高円寺南四丁目」交差点まできたら右折、そして1ブロック先を右に曲がるとお店です。

ま、この辺りは私にとっては結構馴染みの場所。
お店に入ったことはないけれど、通りかかったことはあったので確かこの辺りだったよな~。
そんな感じでお店に到着しました(*^-^*)エヘヘ
さて、入店前にまずは店前を観察。

そうそう、こちらのお店で食べれるうどんは「武蔵野うどん(むさしのうどん)」。
ちなみに武蔵野うどんとは、東京都・多摩地域と埼玉県に伝わる手打うどんのこと。
コシが強くて、わっしわっしとしたかなりゴッツイタイプのうどん。
余談ですけど、子供のころは知りませんでしたが私のおばあちゃんが作ってくれた手打うどんが正にコレ。
うどんは冷たく皿に盛り、あったかいつけ汁に浸して食べる「ざるうどん」。
知らずに食べていた「武蔵野うどん」は私の子供の頃からの大好物なのですー(∀`*ゞ)エヘヘ♡
さて、店前には年季の入った1枚板に張り付けられたお品書きなど。
1番上はメニュー一覧が文字で書いてありますが、下には写真と解説付きの案内もあって親切。

そして、こちらはうどんの種類が「極太麺」「細麺」「ひもかわ」の3種類から選べるそう。
ちなみに、ひもかわを選ぶと作っている量が少ないので極太麺との合い盛りになるようです!('◇')ゞ
そして、店舗正面ガラスにはお持ち帰りできるうどんのご案内。

2人前からの販売で、うどん麺だけ・うどん麺とつゆのセットが選べるのか~。
本格的な手打うどんが家で食べられるのはいいかもしれませんね~(*‘∀‘)
さて、それではそろそろお腹も空いてきたので入店。
ガラリと引き戸を開けて中に入れば、店内は落ち着いた照明の奥へ長く続く空間。
ご店主さんらしき男性からの「いらっしゃいませー、食券どうぞー」のお声がけ。
ではでは、まずは入口すぐにある券売機の前へ。
券売機の周りには外にもあった案内以外の物もあって、思わずきょろきょろ。

まず、券売機の上にはそれぞれのうどんに合う追加トッピングのご案内。
そして、うどんの量は並盛350g、中盛450g(+¥50)、大盛り650g(+¥150)、特盛850g(+¥250)。
ちなみに?つけうどん以外のメニューでは特盛できないみたいです(*- -)(*_ _)ペコリ
さて、それでは大体の感じがわかった所で食券の購入。
こちらのお店の1番人気は券売機左上、武蔵野うどんの定番の「肉汁つけうどん」。

それ以外のメニューは辛さの選べる「肉辛汁つけうどん」、魚介ときのこだしの「田舎汁つけうどん」。
2段目の「炙り鴨汁つけうどん」と「とこ井スペシャル」はなんだか贅沢な雰囲気。
そして店主さん推しメニューの「ひや肉うどん」、うどんをダイレクトに楽しめる「もりうどん」。
※券売機右側2つ「肉かけ(温)」「カレー(温かけ)」は季節商品。
現在は既に終了してますのであしからず(*- -)(*_ _)ペコリ
さぁー!途中、後ろに人が来てあわわっとなったけど無事に食券購入。

買った食券はこの3枚、まずは武蔵野うどん定番メニューの「肉汁つけうどん」。
そして、うどんの麺量ってラーメンとは体感が違うのでよくわからないけどとりあえず中盛!(笑)
それから、私の中では武蔵野うどんにあるとテンションが上がる「茄子」を追加~\(^o^)/
それでは程よく空いていたカウンター席へ移動、着席。
ちなみにこの時入口そばにコップがあるので、お水を汲んで席へ行くといい感じです(*^-^*)

さて、こちらのお店の客席はストレートのハイカウンター8席、カウンター席の向こうが厨房スペース。
外から見えていたガラスの向こう側にはどうやら製麺室?があるようです。
さて、1人で調理を担当しているご店主さんらしき方に食券をお渡し。
すると麺の種類をまず聞かれたので、ここはもちろん極太麺。
そして、冷たい麺か暖かい麺かを尋ねられたのでここはもっちろんのこと「冷たい」方!\(^o^)/
ちなみに後で気が付いたのですが、麺のオーダーは「極太の冷」「極太の熱」「細の冷」「細の熱」。
こんな風に短縮して言ってもらえるとオーダーがスマートに済むそうです!

つまり…今日の私のオーダーは「極太の冷」!ってことですね。
よーし、次からはそう言えるようにしよう!('◇')ゞ
さて、武蔵野うどんは茹で上がりにちょっと長めの時間がかかります。
オーダーが済んだ後はのんびり、じっくり店内を観察。

見上げたカウンター席上には色々なご案内がずらり。
夜の営業23:30までって結構、遅い時間までやっているんですね~(*‘∀‘)♡
まぁ、でもその中でひときわ目立つ赤字の禁止事項。
こういうのは言われなくてもと思うのですが、書くってことはそう言うことなんでしょうね…(T_T)
さて、カウンターボードにも色々とご案内。

ふむふむ、卓上調味料は直接麺にかける方が美味しいのか~(*‘∀‘)
そんなこちらのお店の卓上調味料は七味唐辛子とすり胡麻器。

そして、お願いすると出してもらえる味変アイテム「胡麻辣油」と「ゆず」。

ただし、これは注文したメニューが「肉汁うどん」「とこ井スペシャル」「ひや肉うどん」のどれか。
そして2種類ありますが、どちらか1つだけなのでご注意を!( `ー´)ノ
さて、そんなこんなで待つこと約10分、私のうどんか完成でーす\(^o^)/

肉汁つけうどん800円極太の冷
+中盛50円+揚げ茄子50円
これぞ武蔵野うどん!という感じのちょっと茶色がかったうどん。

おぉぉ~、すごいぶっとい~(≧▽≦)♡
そして、お出汁のいい香りがするつけ汁はすごく具沢山。

大きく切られた油揚げに素揚げの茄子がプカプカ浮かんでいい感じです(*^-^*)♡
さぁー!!それでは、いただきまーす!\(^o^)/
まずはうどんだけをそのままぱくり。

うんまっ!!(≧▽≦)♡
ちょっと硬めでワシワシとした冷たい極太の平打ちうどんはすごい歯ごたえ!アゴにくるぜぃ!
でも、このごっつい感じの食感こそが武蔵野うどんなんだよね~(∀`*ゞ)エヘヘ
そして、塩分がちょいと強めでそのまま食べてもうんまいんだ~。
さぁ、続いてあったかいつけ汁へ。
あらら、うどんが太すぎて一度に2本ぐらいしかつかめなかった~(笑)

そんな訳で、ちょっと四苦八苦しながらつけ汁にうどんを入れてずずっと啜り上げる。
つけ汁はの味は節と豚肉の旨味がプラスされた肉汁つけうどんらしいちょっとしょっぱな醤油味。
ま、つけうどんなのでこれくらいの塩気がなくっちゃね~(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、お次は肉汁うどんの主役の薄切り豚肉をぱくり。

うんうん、コレコレ~(*´▽`*)♡
薄切りで柔らかい豚肉、脂身もほどよく付いていて甘くつけ汁との相性バツグン。
そして、武蔵野うどんのトッピングで好きな茄子をぱくり。

お、こちらのお店の茄子は思ったより浅い揚げ方だな~(*‘∀‘)
さっくりとした食感を残しつつ、ナス本来のいい香りと味が失われない上品な揚げ方。
…ただ、私としてはもう少~しディープフライ、身の部分がとろり?として甘味が出た物が好みです~(*´з`)
さて、他にはこれでもかと美味しいつけ汁をよく含む油揚げ、たっぷりと入っている長ネギ。

長ネギは特徴的な長めの切り方で、これが噛むとモキュモキュっとして食感が楽しい。
そして、ネギ由来の甘味もしっかりと出ていて、程よくつけ汁に風味を移しています~(*´▽`*)♡
さぁ、少し食べたところで味変。

まずは登場、かの有名なゴマすり器「スリッキー」~\(^o^)/
さぁ~、お店からのアドバイスに従ってうどんの上に直接ゴマをスリスリ。

こうやってから、そっとつけ汁にうどんを入れてぱくり、ワシワシ。
おぉ~、確かに摺りたての胡麻のいい香りがしっかりわかる~( *´艸`)
これで気をよくした私は更に定番の味変、七味唐辛子も…

うどんの上へ直接、ぺぺぺ~。
お、思ったより黒胡麻たっぷり。

七味唐辛子の中身に黒胡麻ってあったかな~と思いつつぱくり、ワシワシ。
お!ピリっと辛くて美味しい!やっぱうどんに七味唐辛子は合いますね~(≧▽≦)
さて、そろそろうどん自体の量が少なくなってきた。
ここでお店の方に声をかけてお願いしてできる味変アイテムをお願いします。
「胡麻辣油」と「ゆず」が選べますが、私は断然?ゆず派と言うことで~(≧▽≦)エヘヘ

ちなみに案内によれば数滴かけただけで味がかなる変わるとのこと。
慎重に麺にぽたぽたとゆずの果汁をかけて食べたら、うなる位美味しかった~(≧▽≦)
爽やかなゆずの香りがしっかりと感じられて美味しかった~(≧▽≦)
さてさて、うどんを食べ終わった後は、つけ汁の中にまだ潜んでいるネギをしっかり攫って…

モキュモキュ、うんまい!(*´▽`*)
そして、最後はちょっとだけ卓上にあったステンレスポットに入ったうどん湯?で割りを楽しみました。

はぁー、ごちそうさまでしたー(*´▽`*)♡
私にとっては懐かしいおばあちゃんの味、武蔵野うどん。
記憶の味とはちょっと違うけど、美味しい武蔵野うどんが自分の身近で食べれるなんて!
もっと早く食べに来ればよかったな~と素直に思いました(*^-^*)
ちなみに?このお店を教えてくれた友達が店主さん推しメニューの「ひや肉うどん」も食べてみたそう。
そっちはまた一味違った味わいで美味しかったそうなので、次はそれを食べてみたいです。
それから、店内で馴染みのお客さんらしき人が麺の茹で加減を注文時言っている場面に遭遇。
お店の人と仲良くなったら、茄子ももうちょい揚げて~って言ったらやってもらえるかなぁ~(∀`*ゞ)エヘヘ

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
肉汁饂飩屋 とこ井さんの公式ホームページはこちら
肉汁饂飩屋 とこ井さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都杉並区高円寺南4-7-5 久万乃ビル 1F
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ