【番外編】東京うどん 豚や(荻窪)/豚肉汁うどん黒
さて、最近ちょっと多くなってますけど、今日のブログは番外編。
この日の私の気分はうどんだったので、気になっていたうどんのお店へ行くことにしました。

で!そのお店がこちら~\(^o^)/

東京うどん 豚や
(荻窪・東京都杉並区)
2019,4,19訪問
こちらのお店はJR中央総武線の荻窪と西荻窪のちょうど中間?
どちらの駅から歩いても徒歩約17分ほど、青梅街道沿いにあります。

以前より青梅街道を通りかかると、店には並びが出来ていて気になっていたお店。
ここ最近、極太の武蔵野うどんにも興味が湧いてきた私。
こちらのお店もごわっし!極太うどんが食べれられると初めてやって来ました(*^-^*)
ちなみにそれぞれの駅から路線バスを利用してお店の近くまで行くことも可能。
西荻窪駅からは「荻窪駅行き」、荻窪駅からは結構多め※、どちらも「荻窪警察所前」停留所から徒歩約1分です。
※調べによれば、荻窪駅から出ているバスは
「青梅街道営業所行/北裏行/南善福寺行/武蔵関行/西荻窪駅行/プロムナード荻窪行」の全6路線
ま、こういうのも含めて?間違ったバスに乗る不安もいらない徒歩って気楽。
そんな訳で?私は道のりが分かりやすいJR荻窪駅から青梅街道を歩いてずんずんずーん!( `ー´)ノ

お、見えてきた~(*‘∀‘)♡
さて、到着したのは混雑を避けお昼のピークタイムを外した午後14時前。
平日と言うこともあり外並びはなし!やったね(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、ハラペコだし早速入店~…と、そこで気が付く店前に下がる提灯。

「東京うどん」の文字とちょっとびっくり!!(゜o゜)アレ!
事前に見たこちらのうどんの写真を見て、すっかり武蔵野うどんのお店だと思ってました!
まぁ、でも食べてみたいことには代わりありませんので入店~\(^o^)/
店内に入ると店主さんと見られる男性とサポートの女性から「いらっしゃいませー」のお声がけ。
「すいません、少しお待ちください」と店内待ちスペースに促されます。
おぉ~…この時間でも満席!大人気ですね~(*^-^*)
こちらのお店の客席は厨房スペースを囲むハイカウンターテーブル全10席。
そして、店内入口左右に分かれて客席後ろに待つ人のためのイスが置いてあります。
さて、イスに座って待っている間に「お決まりでしたら…」と女性店員さんからお声がけ。
すいません、初めてなので一応メニュー見てもいいですか~(*‘∀‘)
そんな訳で?見せてもらったお品書き、結構ページ数あるのでさーっと案内していきまーす\(^o^)/
まず、最初のページはお店からのお願い。

そして、次のページはこちらで食べられる2種のうどん「黒」と「白」の説明。

ちなみに「黒」うどんはこちらのお店オリジナル、本来分離する「ふすま」も粉末にしている色黒のうどん。
「白」は国産小麦と厳選したオーストラリア産の小麦をブレンドしたものだそうです!(=゚ω゚)ノ
さぁ、次のページから注文できるメニューがスタート!”

まずは人気ナンバーワン、豚肉汁うどん黒980円
豚肉汁うどん白980

こちらは白うどん、つけ汁は塩ダレベース。
豚肉汁うどん黒、油揚げSサイズトッピング1,000円

ちなみに、お店からはお肉増量よりもお出汁が染みる油揚げが推し、とのこと!(*^-^*)
特製 豚肉汁うどん白1,050円

つい「特製」と聞くと、ラーメンだとチャーシュー増し味玉付きと思いがち。
今ブログを書いていてじっくり読んで分かったのですが、こちらの特製はそういうタイプとは違います。
つけ汁はマー油の入った特製スープ、そこに軽く炒めた豚肉を入れ煮込んだもの。
ちなみに、ブラックペッパーも合うつけうどんだそうです!(*´▽`*)ソレモオイシソー♡
さぁ、ちょっとお品書きの順番を入れ替えましたが、つけうどんはこれが最後。
さっき言っていたラーメン屋さんでの「特製」にあたるこちら。

豚肉汁うどんスペシャル1,350円
お肉の量2倍、油揚げ、玉子入りの超盛りだくさんの超贅沢つけうどん。
でも、+400円でここまで盛ってくれるのはお得かも!(≧▽≦)
さぁ、そしてここからはつけうどんじゃないタイプのメニュー。

冷し豚釜玉うどん1,100円
豚ねぎ塩ぶっかけ1,250円

豚肉うどん(関東風)1,000円

豚肉うどん(関西風)1,000円
豚肉うどん(玉子入り)1,050円

豚肉うどん(油揚げ入り) 油揚げSサイズ1,050円、普通サイズ1,100円
なんと、うどん大盛(750g)、お肉2倍!
お残し禁止の豚肉うどん特盛1,450円

豚肉うどん(油揚げ・玉子入り)1150円
そして、お持ち帰りうどんのご案内。

地方発送もできる方はすぐ購入可能、生めんのうどんは予約必須だそうです!('◇')ゞ
さぁ、駆け足で見てきましたが、こちらのメニューはざっとこんな感じ(*^-^*)
で!自分なりにまとめてみると、こちらのメニューはつけうどんと丼1つのうどんの2種類。
うどんの量は並で500g、大盛750g(+¥200)、2倍盛り(+¥400)はつけうどんのみ可能。
そして、頼んでいる人のオーダーからわかったこともありました!
基本の組み合わせはメニュー通りなのですが、オーダー時に言えば味の入れ替えも可能。
黒うどん×塩味のつけつゆ、白うどん×醤油味のつけつゆなんて組み合わせもできます。
さてさて、色々あって迷いますがそんな時はやっぱり人気ナンバーワンメニュー。
すいませんーと声をかけて「豚肉汁うどん黒」をお願いします。
そして、オーダーが済んでほどなく空いた席にご案内。

ハイカウンター席なので、カウンターテーブルに手をついてよっこいしょー! ٩(ˊᗜˋ*)و
それからセルフサービスのお水の準備、卓上調味料・七味唐辛子の入れ物を目視。
あ、そうそう、ちなみにイスの下には荷物置き用のカゴが付いています。
大きめのカゴで荷物置きやすくていいね~…って、これちょっとした伏線です(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
さて、極太うどんですから~のちょっと長い待ち時間。
「お待たせいたしましたー」のお声がけと共にトレイに乗ってうどん到着~\(^o^)/

豚肉汁うどん 黒950円
おぉー、なんかつけ汁の椀もでっかいな~(*‘∀‘)♡
そして、提供時、優しい笑顔の女性店員さんからご案内。
最後、つけ汁は特製のスープで割って飲めるそうでーす\(^o^)/
さぁ、それではいただきます。
まずは食べ始める前にちょっと写真撮影(∀`*ゞ)エヘヘ

どどーん!うどーん!!(*´▽`*)♡
ちょっと写真だと分かりづらいですけど、確かによく見るうどんに比べたら色黒ですね~。
そして、つけ汁はこんな感じ。

くんくんと嗅ぐと醤油とお出汁のいい香りがしますー( *´艸`)♡
さぁ、それではまずはうどんだけを箸で掴んでがぶり!

おー!ゴッツうんま~(≧▽≦)♡
先日食べた武蔵野うどんよりも更にその上を行く太さでゴツゴツ、ワシワシ。
小麦の甘味をさらに引き出す塩気がじわーっと口に広がります。
それでは、お次はつけつゆへ…うっ、どーん!\(^o^)/

…写真じゃちょっと伝わらないと思いますが、極太うどんをつけ汁に入れるのもちょっと一苦労?
でも、それこそがこのうどんの一番の持ち味ですよね~(〃'∇'〃)
さぁ、そんな訳で?綺麗にうどんリフトするのも難しい(笑)
どうにかこうにか持ち上げて、がぶり、ワシワシ。

むはー、うんまーい!٩(ˊᗜˋ*)و♡
温かいつけ汁はかつお節ベース、そこに煮込まれた豚肉からでた甘味で甘・じょっぺー!
塩ベースのつけ汁にも興味あるけど、やっぱりうどんのつけ汁は醤油ベース?
これぞひやアツな肉汁うどんのあるべき味ですね~(≧▽≦)♡
さて、つけ汁の中にはもちろんたっぷりの薄切り豚バラスライス肉。

脂は程よくつけ汁に落ち、でも柔らかく醤油のつけ汁をまとって美味しい。
そして、その豚肉の量はデフォルトでも結構たっぷり、私は十分これで満足!
1.5倍盛や2倍盛もできますが、確かにこれはプラスするなら油揚げかも~(≧▽≦)♡
そして、これもたまらない!
もきゅっとネギ!(≧▽≦)♡

長さ約3~4cm、縦半分に切られた結構サイズのある長ネギ。
辛い物もあったのですが、段々とスープの熱で甘みも出てきてうんまい!
しかも?途中で気が付いたんですがネギと豚を一緒に口に入れると最高です!(≧▽≦)
あ!うどんを食べていると嬉しいヤツ発見~!(°▽°)

手切り?なのか元々うどん自体の幅はあまり均一ではありません。
でも、こういうのって食感がまた全然違ってて楽し美味しいんですよね~(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、それでは終盤甘めの醤油味に慣れてきたら七味唐辛子をぱらり。

こうしてから、うどんや豚肉を頂けばピリっと唐辛子が口に入るといいアクセント。
やはり、うどんのつけ汁に唐辛子はよく合うねぇ~(*´▽`*)
さぁ、こうして気が付けば黒うどんは全て私のお腹の中へ。
最後は最初のご案内に従って、つけ汁のお出汁割りをお願い~\(^o^)/

ごくごく、ほ~っ(*´▽`*)♡
程よく暖かさを取り戻したつけ汁を飲めばなんだかほっとする。
まだ少ししょっぱい気もしますが、実は結構お腹いっぱいなのでこれ以上割ってもらっても残してしまう。
もったいないから、このままでいいや~(∀`*ゞ)エヘヘ

…と、あ!まだいた!(∀`*ゞ)エヘヘ
つけ汁椀の中、見つけたうどんを見つけては食べて最後の〆。
そして、もう十分!というところで終了です~。

はぁ~、ごちそうさまでしたー(*´▽`*)♡
並盛だし~と思って頼んだけど、こちらのうどん500gは結構な量。
極太でよく噛むって言うこともあると思いますが、並盛でもすごいお腹いっぱいになりました。
いやー、大盛750gや2倍盛り1kgなんてあこがれるけど、とてもとても~(∀`*ゞ)エヘヘ♡
ちなみにこちらでは、うどんの量を少なめにすることも可能。
そして、ちょっとはっきりしないのですが、少なくした分はトッピングや値引き?として対応している?
ま、とにかく細やかに色々とこちらの注文に対応してくれているな~と感じました(*^-^*)
さて、最後はお会計、お見送りの際は「ありがとうございました、またお待ちしてます」の声がけ。
お店の方2人ともとても暖かで優しい対応が印象的でした。
ちょっと駅から遠いけど、これは「白」を食べにまた来てみたいな~(∀`*ゞ)エヘヘ
…と思っていたら?お店に忘れ物しちゃいました(;´▽`A``
とっても大事な物なので、お店に連絡、数日後にまた訪問しました。
そんな訳で?次回は東京うどん豚やさんで「豚肉汁うどん白」を食べる!の予定です( ̄▽ ̄)

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
東京うどん 豚やさんの公式ホームページはこちら
東京うどん 豚やさんの食べログ店舗情報はこちら
東京都杉並区上荻4-19-23
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
この日の私の気分はうどんだったので、気になっていたうどんのお店へ行くことにしました。

で!そのお店がこちら~\(^o^)/

東京うどん 豚や
(荻窪・東京都杉並区)
2019,4,19訪問
こちらのお店はJR中央総武線の荻窪と西荻窪のちょうど中間?
どちらの駅から歩いても徒歩約17分ほど、青梅街道沿いにあります。

以前より青梅街道を通りかかると、店には並びが出来ていて気になっていたお店。
ここ最近、極太の武蔵野うどんにも興味が湧いてきた私。
こちらのお店もごわっし!極太うどんが食べれられると初めてやって来ました(*^-^*)
ちなみにそれぞれの駅から路線バスを利用してお店の近くまで行くことも可能。
西荻窪駅からは「荻窪駅行き」、荻窪駅からは結構多め※、どちらも「荻窪警察所前」停留所から徒歩約1分です。
※調べによれば、荻窪駅から出ているバスは
「青梅街道営業所行/北裏行/南善福寺行/武蔵関行/西荻窪駅行/プロムナード荻窪行」の全6路線
ま、こういうのも含めて?間違ったバスに乗る不安もいらない徒歩って気楽。
そんな訳で?私は道のりが分かりやすいJR荻窪駅から青梅街道を歩いてずんずんずーん!( `ー´)ノ

お、見えてきた~(*‘∀‘)♡
さて、到着したのは混雑を避けお昼のピークタイムを外した午後14時前。
平日と言うこともあり外並びはなし!やったね(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、ハラペコだし早速入店~…と、そこで気が付く店前に下がる提灯。

「東京うどん」の文字とちょっとびっくり!!(゜o゜)アレ!
事前に見たこちらのうどんの写真を見て、すっかり武蔵野うどんのお店だと思ってました!
まぁ、でも食べてみたいことには代わりありませんので入店~\(^o^)/
店内に入ると店主さんと見られる男性とサポートの女性から「いらっしゃいませー」のお声がけ。
「すいません、少しお待ちください」と店内待ちスペースに促されます。
おぉ~…この時間でも満席!大人気ですね~(*^-^*)
こちらのお店の客席は厨房スペースを囲むハイカウンターテーブル全10席。
そして、店内入口左右に分かれて客席後ろに待つ人のためのイスが置いてあります。
さて、イスに座って待っている間に「お決まりでしたら…」と女性店員さんからお声がけ。
すいません、初めてなので一応メニュー見てもいいですか~(*‘∀‘)
そんな訳で?見せてもらったお品書き、結構ページ数あるのでさーっと案内していきまーす\(^o^)/
まず、最初のページはお店からのお願い。

そして、次のページはこちらで食べられる2種のうどん「黒」と「白」の説明。

ちなみに「黒」うどんはこちらのお店オリジナル、本来分離する「ふすま」も粉末にしている色黒のうどん。
「白」は国産小麦と厳選したオーストラリア産の小麦をブレンドしたものだそうです!(=゚ω゚)ノ
さぁ、次のページから注文できるメニューがスタート!”

まずは人気ナンバーワン、豚肉汁うどん黒980円
豚肉汁うどん白980

こちらは白うどん、つけ汁は塩ダレベース。
豚肉汁うどん黒、油揚げSサイズトッピング1,000円

ちなみに、お店からはお肉増量よりもお出汁が染みる油揚げが推し、とのこと!(*^-^*)
特製 豚肉汁うどん白1,050円

つい「特製」と聞くと、ラーメンだとチャーシュー増し味玉付きと思いがち。
今ブログを書いていてじっくり読んで分かったのですが、こちらの特製はそういうタイプとは違います。
つけ汁はマー油の入った特製スープ、そこに軽く炒めた豚肉を入れ煮込んだもの。
ちなみに、ブラックペッパーも合うつけうどんだそうです!(*´▽`*)ソレモオイシソー♡
さぁ、ちょっとお品書きの順番を入れ替えましたが、つけうどんはこれが最後。
さっき言っていたラーメン屋さんでの「特製」にあたるこちら。

豚肉汁うどんスペシャル1,350円
お肉の量2倍、油揚げ、玉子入りの超盛りだくさんの超贅沢つけうどん。
でも、+400円でここまで盛ってくれるのはお得かも!(≧▽≦)
さぁ、そしてここからはつけうどんじゃないタイプのメニュー。

冷し豚釜玉うどん1,100円
豚ねぎ塩ぶっかけ1,250円

豚肉うどん(関東風)1,000円

豚肉うどん(関西風)1,000円
豚肉うどん(玉子入り)1,050円

豚肉うどん(油揚げ入り) 油揚げSサイズ1,050円、普通サイズ1,100円
なんと、うどん大盛(750g)、お肉2倍!
お残し禁止の豚肉うどん特盛1,450円

豚肉うどん(油揚げ・玉子入り)1150円
そして、お持ち帰りうどんのご案内。

地方発送もできる方はすぐ購入可能、生めんのうどんは予約必須だそうです!('◇')ゞ
さぁ、駆け足で見てきましたが、こちらのメニューはざっとこんな感じ(*^-^*)
で!自分なりにまとめてみると、こちらのメニューはつけうどんと丼1つのうどんの2種類。
うどんの量は並で500g、大盛750g(+¥200)、2倍盛り(+¥400)はつけうどんのみ可能。
そして、頼んでいる人のオーダーからわかったこともありました!
基本の組み合わせはメニュー通りなのですが、オーダー時に言えば味の入れ替えも可能。
黒うどん×塩味のつけつゆ、白うどん×醤油味のつけつゆなんて組み合わせもできます。
さてさて、色々あって迷いますがそんな時はやっぱり人気ナンバーワンメニュー。
すいませんーと声をかけて「豚肉汁うどん黒」をお願いします。
そして、オーダーが済んでほどなく空いた席にご案内。

ハイカウンター席なので、カウンターテーブルに手をついてよっこいしょー! ٩(ˊᗜˋ*)و
それからセルフサービスのお水の準備、卓上調味料・七味唐辛子の入れ物を目視。
あ、そうそう、ちなみにイスの下には荷物置き用のカゴが付いています。
大きめのカゴで荷物置きやすくていいね~…って、これちょっとした伏線です(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
さて、極太うどんですから~のちょっと長い待ち時間。
「お待たせいたしましたー」のお声がけと共にトレイに乗ってうどん到着~\(^o^)/

豚肉汁うどん 黒950円
おぉー、なんかつけ汁の椀もでっかいな~(*‘∀‘)♡
そして、提供時、優しい笑顔の女性店員さんからご案内。
最後、つけ汁は特製のスープで割って飲めるそうでーす\(^o^)/
さぁ、それではいただきます。
まずは食べ始める前にちょっと写真撮影(∀`*ゞ)エヘヘ

どどーん!うどーん!!(*´▽`*)♡
ちょっと写真だと分かりづらいですけど、確かによく見るうどんに比べたら色黒ですね~。
そして、つけ汁はこんな感じ。

くんくんと嗅ぐと醤油とお出汁のいい香りがしますー( *´艸`)♡
さぁ、それではまずはうどんだけを箸で掴んでがぶり!

おー!ゴッツうんま~(≧▽≦)♡
先日食べた武蔵野うどんよりも更にその上を行く太さでゴツゴツ、ワシワシ。
小麦の甘味をさらに引き出す塩気がじわーっと口に広がります。
それでは、お次はつけつゆへ…うっ、どーん!\(^o^)/

…写真じゃちょっと伝わらないと思いますが、極太うどんをつけ汁に入れるのもちょっと一苦労?
でも、それこそがこのうどんの一番の持ち味ですよね~(〃'∇'〃)
さぁ、そんな訳で?綺麗にうどんリフトするのも難しい(笑)
どうにかこうにか持ち上げて、がぶり、ワシワシ。

むはー、うんまーい!٩(ˊᗜˋ*)و♡
温かいつけ汁はかつお節ベース、そこに煮込まれた豚肉からでた甘味で甘・じょっぺー!
塩ベースのつけ汁にも興味あるけど、やっぱりうどんのつけ汁は醤油ベース?
これぞひやアツな肉汁うどんのあるべき味ですね~(≧▽≦)♡
さて、つけ汁の中にはもちろんたっぷりの薄切り豚バラスライス肉。

脂は程よくつけ汁に落ち、でも柔らかく醤油のつけ汁をまとって美味しい。
そして、その豚肉の量はデフォルトでも結構たっぷり、私は十分これで満足!
1.5倍盛や2倍盛もできますが、確かにこれはプラスするなら油揚げかも~(≧▽≦)♡
そして、これもたまらない!
もきゅっとネギ!(≧▽≦)♡

長さ約3~4cm、縦半分に切られた結構サイズのある長ネギ。
辛い物もあったのですが、段々とスープの熱で甘みも出てきてうんまい!
しかも?途中で気が付いたんですがネギと豚を一緒に口に入れると最高です!(≧▽≦)
あ!うどんを食べていると嬉しいヤツ発見~!(°▽°)

手切り?なのか元々うどん自体の幅はあまり均一ではありません。
でも、こういうのって食感がまた全然違ってて楽し美味しいんですよね~(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、それでは終盤甘めの醤油味に慣れてきたら七味唐辛子をぱらり。

こうしてから、うどんや豚肉を頂けばピリっと唐辛子が口に入るといいアクセント。
やはり、うどんのつけ汁に唐辛子はよく合うねぇ~(*´▽`*)
さぁ、こうして気が付けば黒うどんは全て私のお腹の中へ。
最後は最初のご案内に従って、つけ汁のお出汁割りをお願い~\(^o^)/

ごくごく、ほ~っ(*´▽`*)♡
程よく暖かさを取り戻したつけ汁を飲めばなんだかほっとする。
まだ少ししょっぱい気もしますが、実は結構お腹いっぱいなのでこれ以上割ってもらっても残してしまう。
もったいないから、このままでいいや~(∀`*ゞ)エヘヘ

…と、あ!まだいた!(∀`*ゞ)エヘヘ
つけ汁椀の中、見つけたうどんを見つけては食べて最後の〆。
そして、もう十分!というところで終了です~。

はぁ~、ごちそうさまでしたー(*´▽`*)♡
並盛だし~と思って頼んだけど、こちらのうどん500gは結構な量。
極太でよく噛むって言うこともあると思いますが、並盛でもすごいお腹いっぱいになりました。
いやー、大盛750gや2倍盛り1kgなんてあこがれるけど、とてもとても~(∀`*ゞ)エヘヘ♡
ちなみにこちらでは、うどんの量を少なめにすることも可能。
そして、ちょっとはっきりしないのですが、少なくした分はトッピングや値引き?として対応している?
ま、とにかく細やかに色々とこちらの注文に対応してくれているな~と感じました(*^-^*)
さて、最後はお会計、お見送りの際は「ありがとうございました、またお待ちしてます」の声がけ。
お店の方2人ともとても暖かで優しい対応が印象的でした。
ちょっと駅から遠いけど、これは「白」を食べにまた来てみたいな~(∀`*ゞ)エヘヘ
…と思っていたら?お店に忘れ物しちゃいました(;´▽`A``
とっても大事な物なので、お店に連絡、数日後にまた訪問しました。
そんな訳で?次回は東京うどん豚やさんで「豚肉汁うどん白」を食べる!の予定です( ̄▽ ̄)

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
東京うどん 豚やさんの公式ホームページはこちら
東京うどん 豚やさんの食べログ店舗情報はこちら
東京都杉並区上荻4-19-23
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト