【番外編】手打うどん 長谷沼(本川越)/とり玉天ぶっかけ(小・冷)+天ぷら5点盛
さて、本日のブログは最近ちょこちょこやっている番外編(∀`*ゞ)エヘヘ
この日の私、用事があって埼玉県の本川越までお出かけしてきました。
そんな訳で?せっかくならばと気になっていた讃岐うどんのお店へ。
母親を誘って行ってきました~!\(^o^)/!

で、そのお店がこちら~\(^o^)/

手打うどん 長谷沼てうちうどん はせぬま
(本川越・埼玉県川越市)
2019,4,28訪問。
こちらは元内装職人さんだったご店主さんが作る讃岐うどんが美味しいと大評判!
ちなみに、ちょこちょこ用事で川越に来る機会がある私に友達が教えてくれたお店でもあります(*^-^*)
さて、お店の場所は西武新宿線・本川越駅より徒歩約1分。
西口からでもお店には行けると思いますが、私は母と待ち合わせしたので蔵のまち口(東口)から。

東口からは外へ出たら左方向、商業施設「西武本川越PePe」の横を歩き最初の交差点へ。
その交差点を左折したら後はそのまま真っすぐ歩いて行けば「長谷沼」さん。
さぁ、そうして辿り着いた時間は11:30少し前、店前には外並びが出来ています。
おぉー、さすがの人気店だ~(゜o゜)(゜o゜)

…とよく見ると、まだお店は開店していません。
ちなみにこの日はゴールデンウイークに入って一番最初の日曜日。
事前に調べたネットの営業時間、日・祝は11:30と書いてありました。
今日は開店時間違うのかな~?(*‘ω‘ *)

あ、ゴールデンウイーク中は営業時間ちょっと違うんだ~(*‘∀‘)
そんな訳で?日によって営業時間は変わるみたいです。
お出かけ前にお店のTwitterなどでしっかり調べておくと間違いないですね(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、それでは回転を待つ人達の後ろに並びます。
…と、その前に店前にあった立て看板メニューの写真を1枚撮影。
待っている間にこれを見て、何を食べるか考えまーす\(^o^)/

ふむふむ、今日の限定は「とり玉天ぶっかけうどん」か~(*‘∀‘)♡
そして、限定案内の下にも常時あると思われるレギュラーメニューがずらり。

その種類は讃岐うどんのメニューを筆頭にわかりやすくジャンル分け。
讃岐うどん定番系、つけうどん系、薄色かけ系、濃色だし系。
ちなみにこちらのお店、讃岐うどんのお店ですもの?
揚げたての天ぷらも楽しむことができます(*^-^*)

よく見たら外から見える場所に天ぷらのメニューが張ってありました。
しかも、うどんや揚げたて天ぷらをテイクアウトできるんですねー(*‘∀‘)スゴイー
さて、11:30になり入口が開けばざわざわと並んでいる人が動き出します。

そうして、ずんずんと進んでいく並びに沿って今まで見えなかった店前が見えるように。
…なんだ、なんか案内があるぞー!( ゚Д゚)ドキドキ

急に出てきたこちらのお店のルールに思わずあわわ。
取り急ぎ1枚写真を撮って、ちょっとかすれているチョーク文字を読みます。
列が進んでいくので、えっと、えっと…と落ち着かない様子で入店~(;´Д`)
すると目に飛び込んできたのはずらっと貼られた壁一面のメニュー。

おぉ~、すごい圧巻です~(=゚ω゚)
そう言えば、外の案内に「まずはこれを見て」って書いてあったな~(=゚ω゚)

そこでぱっと目に入ったのは外では未確認だったトッピング類。

そして、うどんの量ですが小中大とあるけれど小=並で1玉、中=大盛り2玉、大=特大3玉。
うむむ~(・´з`・)、ラーメン量はなんとなーくわかるけど、こちらのうどんの量はどうなんだろう~。
小か中かで迷っているとここで母が「天ぷら盛り合わせ頼もうよ」とのこと。
じゃあ、そうしようか~…と言うことで、ここは小サイズに落ち着きました(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、外の案内がチラとしか見えなくて慌てましたがそれは取り越し苦労。
店内にももちろんちゃんと注文の仕方の案内がありました。

こちらではうどんだけの人はレジにて注文、お会計。
お酒を嗜む方は注文して着席、後会計となるそうです。
それから、慌てなくてもオープン直後は長蛇の列。
前の人達が注文会計をしている間にゆっくりと考えることもできました。
さぁ、そんな訳で?レジに進む間に店内を確認~\(^o^)/
こちらのお店内は入口から正面奥にレジ、そこまでの通路に先ほどのメニューが貼られた壁。

その先は厨房と客席スペースの仕切りとカウンター台。
このカウンター台が注文したうどんの受け取り場所。

そして、受け取り場所の近くにはレンゲ、天ぷら用?の中濃ソース。

セルフサービスで使える薬味は万能ねぎ、おろし生姜、揚げ玉。
もちろんそれを入れるための小皿も置いてあります。
さてさて、遂に私達が注文会計する順番。
店内奥のレジの前、もちろんそのカウンター上にもメニューが置いてありました。

そして、そこで気が付くご飯物…あ、天丼とかもある…。
なんとなーく讃岐うどんのお店ってそうだよね…1回じゃ網羅できないよね~(;´▽`A``
ま、後ろもつかえていますし、今さら他の事は考えられない!( `ー´)ノ
そんな訳で、最初に決めておいた通りまずは「天ぷら5点盛り」+限定「とり玉天ぶっかけ」を冷と温で1つずつ注文。
すると「とり玉天ぶっかけは冷たい方がおススメですが大丈夫ですか?」とのこと。
温かい方を頼んだ母にどうする?と言えば、暖かい方がいいと言うのでそのまま温でオーダー。
さて、お会計を済ませ受け取ったレシートには呼び出し番号。
これで呼ばれたら取りに行けばいいんだな~…と思いながら空いている席へ。

こちらのお店の客席は入口より左手側壁沿いに4人がけテーブル席が3卓。
店舗正面側、壁に向かって腰かけるカウンター5席。
そして、店内中央に大型テーブル席がありここはもちろん相席になります。
私達は大型テーブル席しか空いていなかったこともありそこへ。
前に座った人が写り込まないように写真は気を付けなくっちゃ~('◇')ゞ

ささ、そんな訳で?前の人がセルフサービスのお水を取りに立った隙に卓上調味料の写真を1枚。
ちなみにその中身ですが、確か天ぷら用の醤油?そして唐辛子、後もう1つは忘れましたー!
多分、使うことなく食べられたからだと思います…(;´▽`A``
さて、開店時間直後に入店して座れたのは私達の後ろあと2組ぐらい。
後の人達は席がないため店の中のウェイティングスペース→外に並んで待機中。
…つまり?ギリギリ座れたと言うことは、この店内で食べれるようになるのはかなり後。
そんな訳で?席に着いてから完成のお呼び出しまで約30分弱。
こうして受け取り口で料理を受取り、薬味などを持って席へ戻って来ました~\(^o^)/

すっごい盛り沢山ですー!(≧▽≦)💦
もちろん天ぷら盛り合わせは母とシェアするつもりですが…なんとも山盛り。
ちょっと欲張って注文し過ぎたかも~(〃▽〃)ポッ
さて、それでは個別に確認、まずは本日限定。

とり天玉ぶっかけ(小・冷)800円
なるほど納得のメニュー名、とり天と半熟玉子天が乗っています。
…がとり天でっかいなー!しかも2つ?は乗っているよね~(*‘ω‘ *)ドキドキ
そして、こちらもすごい盛りだくさん

天ぷら5点盛 680円
ちなみにオーダーした後、撮ったメニュー写真で季節で変わる天ぷらの内容を確認しました。
そこで分かったこの時の5点盛りの内容は海老天、ちくわ、たまご、まいたけ、さつまいも。
もちろん単品で頼むよりとってもお得!…と、た、たまご!?
うわー、うどんの天ぷらとかぶっとる~!;つД`)💦
レジで注文した時にそれも教えて欲しかった~…と思いつつ。
玉子嫌いじゃないから、ま、いいか。
しっかりお腹も空いているので、早速いただきまーす\(^o^)/
ガっとうどんを掴んで、うっどーん!がぶり!

むひゃー!うんまいー!!((๑✧ꈊ✧๑))
ひんやりと冷たい極太の讃岐うどんが舌の上を滑るとなんとも言えない心地よさ。
しっかりとしたコシがあり、ムチムチしていて食べ応えバツグン!(≧▽≦)♡
そして、ヒンヤリとしたお出汁もうんまいな~(*´▽`*)
熱を持った舌に程よい温感、ほっとする節系のお出汁はまさにこれぞ!と言った味わいです
さぁ、それではここからは持ってきた薬味を投入!

うどんに添えてあった大根おろし、細切りの海苔も絡めてうどんを食べます。
ちゅるり、もぎゅもぎゅ、むちむちでうめーーー( *´艸`)♡
うどんを食べる合の手に載っているとり天もがぶり!

揚げたてのアツアツをそのまま食べるのもよし!
少し冷ましてからお出汁を浸して食べるのもよし!
大きさ充分、数もあるから色んな食べ方が出来ますね(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁー、そして、半熟玉子天もいただきます。

お、思ったよりしっかり目の茹で加減だったな~(*‘∀‘)
まぁ、でもドロドロだとお出汁が濁ってしまうから私はこれぐらいが結構好きなので結果オーライ!
…と、責任取って?食べたもう1つの半熟玉子天は結構緩めの茹で加減でした。

ま、こう言うのはその時々でありますよねー(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、もちろん欲張って頼んだ天ぷらもアツアツ揚げたて。
お母さんとシェアとか言いつつ、量が多くて母はまいたけ天とちくわ天1/2個分を担当。

そして、私は衣サクサク、プリプリ海老天、うまーい!(≧▽≦)♡
…と、件の半熟玉子天(笑)、川越だものねのさつまいも天、残りのちくわを頂きました。
そうそう、ちなみにとり天ぶっかけにはレモンと塩が添えてありました。

もちろん、絞ってうどんの味変に使っても美味しいですが、私オリジナル?
小皿の上でレモン果汁を絞り、塩を溶かして天ぷらを食べるのに使っても美味しかったです(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁ、かなり盛りだくさんでお腹いっぱいなんですが~…

残ったお出汁をひたひたに吸った天ぷらの衣がうんまい。
お腹いっぱいじゃなければ?白飯にコレをかけて禁断のカロリー過多のアカン飯。
「たぬきご飯」にするのもいいかもしれませんね~( ̄▽ ̄)ハハハ
そんなことを考えつつ、今日の用事は食べる用事なのにやり過ぎちゃったなー。
反省しているフリ?をして終了でーす(∀`*ゞ)エヘヘ

ごちそうさまでしたー(*´▽`*)♡
いやー、すっごいボリューム満点でまんぷくはっぴーです~(*´▽`*)
ちなみにこちらのうどんはしっかりとしたコシがあって食べ応えバツグン。
一番量の少ない小=並でも量はかなり多く感じました。
ま、欲張って頼み過ぎたってこともあるんですけど~(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁ、そんな訳で?次回またこちらのお店に来られたらシンプルに冷ぶっかけ!
そして5点盛の天ぷらを添えるってのもいいかもしれません。
あ、後、とり天は単品で1つ添えないとな~( ̄▽ ̄)

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
手打うどん 長谷沼さんの営業時間・限定情報などがわかるTwitterはこちら
手打うどん 長谷沼さんの美味しそうなうどんの写真付きホームページはこちら~\(^o^)/
手打うどん 長谷沼さんの食べログ店舗情報はこちら
埼玉県川越市中原町2-1-13
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
この日の私、用事があって埼玉県の本川越までお出かけしてきました。
そんな訳で?せっかくならばと気になっていた讃岐うどんのお店へ。
母親を誘って行ってきました~!\(^o^)/!

で、そのお店がこちら~\(^o^)/

手打うどん 長谷沼てうちうどん はせぬま
(本川越・埼玉県川越市)
2019,4,28訪問。
こちらは元内装職人さんだったご店主さんが作る讃岐うどんが美味しいと大評判!
ちなみに、ちょこちょこ用事で川越に来る機会がある私に友達が教えてくれたお店でもあります(*^-^*)
さて、お店の場所は西武新宿線・本川越駅より徒歩約1分。
西口からでもお店には行けると思いますが、私は母と待ち合わせしたので蔵のまち口(東口)から。

東口からは外へ出たら左方向、商業施設「西武本川越PePe」の横を歩き最初の交差点へ。
その交差点を左折したら後はそのまま真っすぐ歩いて行けば「長谷沼」さん。
さぁ、そうして辿り着いた時間は11:30少し前、店前には外並びが出来ています。
おぉー、さすがの人気店だ~(゜o゜)(゜o゜)

…とよく見ると、まだお店は開店していません。
ちなみにこの日はゴールデンウイークに入って一番最初の日曜日。
事前に調べたネットの営業時間、日・祝は11:30と書いてありました。
今日は開店時間違うのかな~?(*‘ω‘ *)

あ、ゴールデンウイーク中は営業時間ちょっと違うんだ~(*‘∀‘)
そんな訳で?日によって営業時間は変わるみたいです。
お出かけ前にお店のTwitterなどでしっかり調べておくと間違いないですね(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、それでは回転を待つ人達の後ろに並びます。
…と、その前に店前にあった立て看板メニューの写真を1枚撮影。
待っている間にこれを見て、何を食べるか考えまーす\(^o^)/

ふむふむ、今日の限定は「とり玉天ぶっかけうどん」か~(*‘∀‘)♡
そして、限定案内の下にも常時あると思われるレギュラーメニューがずらり。

その種類は讃岐うどんのメニューを筆頭にわかりやすくジャンル分け。
讃岐うどん定番系、つけうどん系、薄色かけ系、濃色だし系。
ちなみにこちらのお店、讃岐うどんのお店ですもの?
揚げたての天ぷらも楽しむことができます(*^-^*)

よく見たら外から見える場所に天ぷらのメニューが張ってありました。
しかも、うどんや揚げたて天ぷらをテイクアウトできるんですねー(*‘∀‘)スゴイー
さて、11:30になり入口が開けばざわざわと並んでいる人が動き出します。

そうして、ずんずんと進んでいく並びに沿って今まで見えなかった店前が見えるように。
…なんだ、なんか案内があるぞー!( ゚Д゚)ドキドキ

急に出てきたこちらのお店のルールに思わずあわわ。
取り急ぎ1枚写真を撮って、ちょっとかすれているチョーク文字を読みます。
列が進んでいくので、えっと、えっと…と落ち着かない様子で入店~(;´Д`)
すると目に飛び込んできたのはずらっと貼られた壁一面のメニュー。

おぉ~、すごい圧巻です~(=゚ω゚)
そう言えば、外の案内に「まずはこれを見て」って書いてあったな~(=゚ω゚)

そこでぱっと目に入ったのは外では未確認だったトッピング類。

そして、うどんの量ですが小中大とあるけれど小=並で1玉、中=大盛り2玉、大=特大3玉。
うむむ~(・´з`・)、ラーメン量はなんとなーくわかるけど、こちらのうどんの量はどうなんだろう~。
小か中かで迷っているとここで母が「天ぷら盛り合わせ頼もうよ」とのこと。
じゃあ、そうしようか~…と言うことで、ここは小サイズに落ち着きました(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、外の案内がチラとしか見えなくて慌てましたがそれは取り越し苦労。
店内にももちろんちゃんと注文の仕方の案内がありました。

こちらではうどんだけの人はレジにて注文、お会計。
お酒を嗜む方は注文して着席、後会計となるそうです。
それから、慌てなくてもオープン直後は長蛇の列。
前の人達が注文会計をしている間にゆっくりと考えることもできました。
さぁ、そんな訳で?レジに進む間に店内を確認~\(^o^)/
こちらのお店内は入口から正面奥にレジ、そこまでの通路に先ほどのメニューが貼られた壁。

その先は厨房と客席スペースの仕切りとカウンター台。
このカウンター台が注文したうどんの受け取り場所。

そして、受け取り場所の近くにはレンゲ、天ぷら用?の中濃ソース。

セルフサービスで使える薬味は万能ねぎ、おろし生姜、揚げ玉。
もちろんそれを入れるための小皿も置いてあります。
さてさて、遂に私達が注文会計する順番。
店内奥のレジの前、もちろんそのカウンター上にもメニューが置いてありました。

そして、そこで気が付くご飯物…あ、天丼とかもある…。
なんとなーく讃岐うどんのお店ってそうだよね…1回じゃ網羅できないよね~(;´▽`A``
ま、後ろもつかえていますし、今さら他の事は考えられない!( `ー´)ノ
そんな訳で、最初に決めておいた通りまずは「天ぷら5点盛り」+限定「とり玉天ぶっかけ」を冷と温で1つずつ注文。
すると「とり玉天ぶっかけは冷たい方がおススメですが大丈夫ですか?」とのこと。
温かい方を頼んだ母にどうする?と言えば、暖かい方がいいと言うのでそのまま温でオーダー。
さて、お会計を済ませ受け取ったレシートには呼び出し番号。
これで呼ばれたら取りに行けばいいんだな~…と思いながら空いている席へ。

こちらのお店の客席は入口より左手側壁沿いに4人がけテーブル席が3卓。
店舗正面側、壁に向かって腰かけるカウンター5席。
そして、店内中央に大型テーブル席がありここはもちろん相席になります。
私達は大型テーブル席しか空いていなかったこともありそこへ。
前に座った人が写り込まないように写真は気を付けなくっちゃ~('◇')ゞ

ささ、そんな訳で?前の人がセルフサービスのお水を取りに立った隙に卓上調味料の写真を1枚。
ちなみにその中身ですが、確か天ぷら用の醤油?そして唐辛子、後もう1つは忘れましたー!
多分、使うことなく食べられたからだと思います…(;´▽`A``
さて、開店時間直後に入店して座れたのは私達の後ろあと2組ぐらい。
後の人達は席がないため店の中のウェイティングスペース→外に並んで待機中。
…つまり?ギリギリ座れたと言うことは、この店内で食べれるようになるのはかなり後。
そんな訳で?席に着いてから完成のお呼び出しまで約30分弱。
こうして受け取り口で料理を受取り、薬味などを持って席へ戻って来ました~\(^o^)/

すっごい盛り沢山ですー!(≧▽≦)💦
もちろん天ぷら盛り合わせは母とシェアするつもりですが…なんとも山盛り。
ちょっと欲張って注文し過ぎたかも~(〃▽〃)ポッ
さて、それでは個別に確認、まずは本日限定。

とり天玉ぶっかけ(小・冷)800円
なるほど納得のメニュー名、とり天と半熟玉子天が乗っています。
…がとり天でっかいなー!しかも2つ?は乗っているよね~(*‘ω‘ *)ドキドキ
そして、こちらもすごい盛りだくさん

天ぷら5点盛 680円
ちなみにオーダーした後、撮ったメニュー写真で季節で変わる天ぷらの内容を確認しました。
そこで分かったこの時の5点盛りの内容は海老天、ちくわ、たまご、まいたけ、さつまいも。
もちろん単品で頼むよりとってもお得!…と、た、たまご!?
うわー、うどんの天ぷらとかぶっとる~!;つД`)💦
レジで注文した時にそれも教えて欲しかった~…と思いつつ。
玉子嫌いじゃないから、ま、いいか。
しっかりお腹も空いているので、早速いただきまーす\(^o^)/
ガっとうどんを掴んで、うっどーん!がぶり!

むひゃー!うんまいー!!((๑✧ꈊ✧๑))
ひんやりと冷たい極太の讃岐うどんが舌の上を滑るとなんとも言えない心地よさ。
しっかりとしたコシがあり、ムチムチしていて食べ応えバツグン!(≧▽≦)♡
そして、ヒンヤリとしたお出汁もうんまいな~(*´▽`*)
熱を持った舌に程よい温感、ほっとする節系のお出汁はまさにこれぞ!と言った味わいです
さぁ、それではここからは持ってきた薬味を投入!

うどんに添えてあった大根おろし、細切りの海苔も絡めてうどんを食べます。
ちゅるり、もぎゅもぎゅ、むちむちでうめーーー( *´艸`)♡
うどんを食べる合の手に載っているとり天もがぶり!

揚げたてのアツアツをそのまま食べるのもよし!
少し冷ましてからお出汁を浸して食べるのもよし!
大きさ充分、数もあるから色んな食べ方が出来ますね(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁー、そして、半熟玉子天もいただきます。

お、思ったよりしっかり目の茹で加減だったな~(*‘∀‘)
まぁ、でもドロドロだとお出汁が濁ってしまうから私はこれぐらいが結構好きなので結果オーライ!
…と、責任取って?食べたもう1つの半熟玉子天は結構緩めの茹で加減でした。

ま、こう言うのはその時々でありますよねー(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、もちろん欲張って頼んだ天ぷらもアツアツ揚げたて。
お母さんとシェアとか言いつつ、量が多くて母はまいたけ天とちくわ天1/2個分を担当。

そして、私は衣サクサク、プリプリ海老天、うまーい!(≧▽≦)♡
…と、件の半熟玉子天(笑)、川越だものねのさつまいも天、残りのちくわを頂きました。
そうそう、ちなみにとり天ぶっかけにはレモンと塩が添えてありました。

もちろん、絞ってうどんの味変に使っても美味しいですが、私オリジナル?
小皿の上でレモン果汁を絞り、塩を溶かして天ぷらを食べるのに使っても美味しかったです(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁ、かなり盛りだくさんでお腹いっぱいなんですが~…

残ったお出汁をひたひたに吸った天ぷらの衣がうんまい。
お腹いっぱいじゃなければ?白飯にコレをかけて禁断のカロリー過多のアカン飯。
「たぬきご飯」にするのもいいかもしれませんね~( ̄▽ ̄)ハハハ
そんなことを考えつつ、今日の用事は食べる用事なのにやり過ぎちゃったなー。
反省しているフリ?をして終了でーす(∀`*ゞ)エヘヘ

ごちそうさまでしたー(*´▽`*)♡
いやー、すっごいボリューム満点でまんぷくはっぴーです~(*´▽`*)
ちなみにこちらのうどんはしっかりとしたコシがあって食べ応えバツグン。
一番量の少ない小=並でも量はかなり多く感じました。
ま、欲張って頼み過ぎたってこともあるんですけど~(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁ、そんな訳で?次回またこちらのお店に来られたらシンプルに冷ぶっかけ!
そして5点盛の天ぷらを添えるってのもいいかもしれません。
あ、後、とり天は単品で1つ添えないとな~( ̄▽ ̄)

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
手打うどん 長谷沼さんの営業時間・限定情報などがわかるTwitterはこちら
手打うどん 長谷沼さんの美味しそうなうどんの写真付きホームページはこちら~\(^o^)/
手打うどん 長谷沼さんの食べログ店舗情報はこちら
埼玉県川越市中原町2-1-13
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト