ラーメン大至(御茶ノ水)/【夏季限定】冷やし中華
さて、本日のブログは夏季限定の1杯をお先にアップ。
以前、ラー友さんから教えてもらって気になっていたこちらのお店の冷やし中華。
「始まったよー」とわざわざ連絡していただいたので、早速食べに行ってきました~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、そんな訳で行ってきたのがこちらのお店。

ラーメン大至ラーメンだいし
(御茶ノ水・東京都文京区)
2019,7,19訪問
こちらのお店は最寄り駅のJR御茶ノ水駅・聖橋口より徒歩約6分。
改札を出たら左方向、聖橋を渡ってまっすぐ「本郷通り」を進みます。
そして、しばし歩けば「蔵前橋通り」とぶつかる「清水坂下」交差点。

横断歩道から斜め左方向を見れば、お店見えました~\(^o^)/
さぁ、それでは横断歩道を渡ればそこにもラーメン大至さんへの案内看板。

そして、矢印に従って進んでいけばそこにはどどーんとでっかい立て看板。

美味しそうなラーメンイラストに思わずにっこり。
この丼顔、ラーメン大至さんと言えばのラーメンそのものですね~(*´▽`*)
ちなみにラーメン大至さんに私が来るのはこれで2回目。
初訪問はなんと2014年、ブログを始めたばかりの頃。
その時は慣れないラーメン食べ歩き、ラーメン大至さんまでの道のりが遠かったと思いました。
が!今日、歩いてみたら記憶と違ってすごく駅から近くてびっくり!(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁー、冷やし中華好きの友達もこの日は誘っての訪問。
友達より先にお店に着いた私は、店前にある夏麺の案内をじーっと観察 (*´з`)フムフム

これによると、ラーメン大至さんの夏麺は常時2、3種類を提供。
まず夏期期間、常時提供している「冷やしつけ麺」。
2週間おきに交互で提供される「冷やしつけ麺(赤)」と「冷やしつけ麺 塩夏みかん」。
そして、「冷やし中華」「トムヤム冷やし」「冷麺」の3つは不定期で提供とのこと。
ちなみにこの日は「冷やしつけ麺」「冷やしつけ麺 塩夏みかん」「冷やし中華」の3本立て。
何が食べれるか知りたい方は、お店のTwitter等ででチェックするのがおススメです!('◇')ゞ
さて、ほどなくやって来た友達と無事店前で合流。
すごく暑くはないけれど、じっとしているだけで汗がじわーっと出てくる温度。

すでに店前の写真も撮っているので、早速入店~!\(^o^)/\(^o^)/
店内に入るとほぼ満席?
こちらのお店の客席はちょっと変わった2本のカウンターテーブル席。
右手側のカウンター席は奥から伸びる5席、左側のカウンター席は柱の後ろから伸びる7席。
厨房は店内一番奥で、カウンター席とカウンター席の間はラーメンなどを運んでくる通路になっています。
そんな訳で奥の方から「イラッシャイマセー」というお声がけ。

とりあえず軽く会釈を返してから券売機の前へ。
券売機1番上の段は「ラーメン」を始め、スープのあるラーメンメニュー。

2段目は本日提供されている夏季限定のメニュー。
そして、つけ麺は単品だと麺とつけ汁と薬味のみ、+¥150で具を付けるちょっと変わった仕様。
でも、具のありなしを自分で決められるのは、なかなか自由度が高くて良いかもしれません!(*^-^*)
ま、でも、今日の私は冷やし中華!迷わずお金入れたらボタンをポチリ。
するとカラーンと音を立てて、券売機の中からプラスチックプレートの食券が出てきます。
おぉ~(*‘∀‘)、ちょっと珍しいですね~。
さて、購入した食券を持って振り返れば2人並びの席はなし。
そこでしばし店内券売機の前にあたりに並べてあるイスに座って空席を待ちます。
…と、見えあげた券売機の上には華やかな飾りが付いた熊手。

そして、神棚にはキチンとお水が供えられていています。
商売繫盛、こういう心掛けて大事ですよね~(*^-^*)
そんなことを考えているうちに空席ができて客席にご案内。
席に着き、荷物を置いたりしていればお水の入ったコップが到着。
そして、食券をこのタイミングでお店の方にお渡しすれば後は完成を待つばかり(*^-^*)
さて、いつもの調子で卓上調味料をまずチェック。

置いてあるのはテーブルコショウとお酢。
そして、カウンター席の上の高台の上にはケースに入れてある卓上調味料。

ここにはタバスコ、粉チーズ、一味唐辛子、ブラックペッパー?など。
これはもしかしたら、限定のメニューによっては卓上に並べるものなのかもしれませんね(・∀・)
その他、カウンター上には夜メニューのご案内。

つまみにサイドメニュー、お飲み物などなど。
麺大盛りはもちろんのこと、麺少なめ設定があるのは夜飲みする人のためですよね~(∀`*ゞ)エヘヘ
それと券売機にはなかったものも結構ある所を見ると、夜飲みは現金後払いなのかもしれませんね。
そして、本日提供中の夏麺の解説。

ふむふむ、冷やし中華のタレは金華豚に羅臼昆布…
これはとっても美味しそうです~( *´艸`)♡
さぁ、そんなこんなで待つことしばし私達の冷やし中華が完成!\(^o^)/

冷し中華840円
おぉ、盛り付け鮮やか、具沢山~(*´▽`*)♡
ちなみに同行の友達は冷やし中華大盛!

あれ?見ため的にあんまり並盛と大盛変わらないねぇ~(・∀・)(・∀・)
って、ことでちょっと上から見て比較。

うむむ、ますます分かりづらいですねっ!(*≧∀≦*)
でも、大盛りは麺量300g、並盛は220gでちょっと大盛の方が丼大きめ。
しかも、並盛でも割とボリュームとありますよね!(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、それではそろそろいただきます\(^o^)/
いきなりガツっと食べたいですが、まずは食べる前に具材をぐるっと確認。

まずは細切りの外側カリカリ、中の部分はほどよく熟したキュウリ。
蒸し鶏?はしっとりとしていて、食べたらさっぱり美味しかったです!(*´▽`*)

そして、彩りも綺麗なカニカマはなんだかシャキーン長く、斜め切り。

この中で、一瞬なんだろうと思った具材は大根。

透けるほど薄くスライスされていてシャキシャキ食感がいい感じ(*^-^*)
そして、ほんのり甘い錦糸卵はたっぷりと。

さぁ、もういいよね!ってことでめーん!!\(^o^)/

箸を指し入れ麺を引っ張り出せば、綺麗な盛り付けがぐわっと崩れます。
が!そんなことは気にせずがぶり、ちゅるり~。
あ、うんま~い(゚∀゚)♡
冷たくしめた麺はつるつると気持ちのいい麺肌、熱を持った舌に心地よいヒンヤリ感。
そして、麺は噛みしめるとむちむち、しっかりとしたコシと弾力があってうんまい~(≧▽≦)♡
思わずもう1口、もう1口と啜り上げる麺に絡む冷やし中華のタレは甘みと程よい醤油の味。
じわーっと舌に広がる旨味、酸味は抑え目でとても優しい味付け。
あぁ~、なんかホッとするな~(*´▽`*)♡
さて、ここから先は自由に麺と具材をぱくぱく、ちゅるり。
冷やし中華の数々の具材については先に紹介済みなのでここでは割愛。

…ですが、錦糸卵の奥にハムが隠れていましたよ~(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁ、そして、冷やし中華と言えばの定番味変アイテム和辛子!

和辛子のこのツーンってくるのがなんでこんなに冷やし中華に合うんでしょうね~。
しかも、こちらの和辛子はしっかり量多めでちょっと余っちゃいました~(∀`*ゞ)エヘヘ
それから、酸味抑え目なので途中でちょっとお酢もプラス。

…って、お酢と出ますって!(≧▽≦)プッ!
思わずツボってしまいましたが、確かに押すとお酢が適量出てきて使いやすい。
元々のタレが酸味抑え目で自分の好み調整できて、冷やし中華の酸味が苦手な人にもいいですね。
まぁ、それ子供の頃の私なんですけどね~( ̄▽ ̄)ハハハ
さぁー!むちむちの麺は220gの並盛でも食べ応え十分でお腹にズシン!
しかも、冷たい麺なので全部食べ終わる頃には身体がしっかりクールダウン。

でも、タレうまい!もうひとくち!!(≧▽≦)♡♡♡
そんなのを繰り返しつつ程よいところで終了。

ぷはー、ごちそうさまでしたー(*´▽`*)♡
麺が!タレが!うんまかったー!!(≧▽≦)
冷やし中華らしい具材も種類が多く、量も多くて大満足。
数年前にラーメンを食べた時にも思いましたが、大至さんの味は本当にすごくホッとする味。
派手さや奇抜さはないけれど、これだと思ったところにストンと心に入ってきますね。
ま、そうは言いながら、実は「トムヤム冷やし」にも興味津々だったりもするんですけど(∀`*ゞ)エヘヘ
兎にも角にも、初訪問の時に感じた駅から遠いイメージは一気に払拭。
ラーメン大至さんのラーメンは少しずつ、色々と食べてみたいです!(*´▽`*)

2019年127杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
ラーメン大至さんの営業時間などがわかるTwitterはこちら
ラーメン大至さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都文京区湯島2-1-2 佐藤ビル 1F
初訪問、ラーメンを食べた時のブログはこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
以前、ラー友さんから教えてもらって気になっていたこちらのお店の冷やし中華。
「始まったよー」とわざわざ連絡していただいたので、早速食べに行ってきました~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、そんな訳で行ってきたのがこちらのお店。

ラーメン大至ラーメンだいし
(御茶ノ水・東京都文京区)
2019,7,19訪問
こちらのお店は最寄り駅のJR御茶ノ水駅・聖橋口より徒歩約6分。
改札を出たら左方向、聖橋を渡ってまっすぐ「本郷通り」を進みます。
そして、しばし歩けば「蔵前橋通り」とぶつかる「清水坂下」交差点。

横断歩道から斜め左方向を見れば、お店見えました~\(^o^)/
さぁ、それでは横断歩道を渡ればそこにもラーメン大至さんへの案内看板。

そして、矢印に従って進んでいけばそこにはどどーんとでっかい立て看板。

美味しそうなラーメンイラストに思わずにっこり。
この丼顔、ラーメン大至さんと言えばのラーメンそのものですね~(*´▽`*)
ちなみにラーメン大至さんに私が来るのはこれで2回目。
初訪問はなんと2014年、ブログを始めたばかりの頃。
その時は慣れないラーメン食べ歩き、ラーメン大至さんまでの道のりが遠かったと思いました。
が!今日、歩いてみたら記憶と違ってすごく駅から近くてびっくり!(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁー、冷やし中華好きの友達もこの日は誘っての訪問。
友達より先にお店に着いた私は、店前にある夏麺の案内をじーっと観察 (*´з`)フムフム

これによると、ラーメン大至さんの夏麺は常時2、3種類を提供。
まず夏期期間、常時提供している「冷やしつけ麺」。
2週間おきに交互で提供される「冷やしつけ麺(赤)」と「冷やしつけ麺 塩夏みかん」。
そして、「冷やし中華」「トムヤム冷やし」「冷麺」の3つは不定期で提供とのこと。
ちなみにこの日は「冷やしつけ麺」「冷やしつけ麺 塩夏みかん」「冷やし中華」の3本立て。
何が食べれるか知りたい方は、お店のTwitter等ででチェックするのがおススメです!('◇')ゞ
さて、ほどなくやって来た友達と無事店前で合流。
すごく暑くはないけれど、じっとしているだけで汗がじわーっと出てくる温度。

すでに店前の写真も撮っているので、早速入店~!\(^o^)/\(^o^)/
店内に入るとほぼ満席?
こちらのお店の客席はちょっと変わった2本のカウンターテーブル席。
右手側のカウンター席は奥から伸びる5席、左側のカウンター席は柱の後ろから伸びる7席。
厨房は店内一番奥で、カウンター席とカウンター席の間はラーメンなどを運んでくる通路になっています。
そんな訳で奥の方から「イラッシャイマセー」というお声がけ。

とりあえず軽く会釈を返してから券売機の前へ。
券売機1番上の段は「ラーメン」を始め、スープのあるラーメンメニュー。

2段目は本日提供されている夏季限定のメニュー。
そして、つけ麺は単品だと麺とつけ汁と薬味のみ、+¥150で具を付けるちょっと変わった仕様。
でも、具のありなしを自分で決められるのは、なかなか自由度が高くて良いかもしれません!(*^-^*)
ま、でも、今日の私は冷やし中華!迷わずお金入れたらボタンをポチリ。
するとカラーンと音を立てて、券売機の中からプラスチックプレートの食券が出てきます。
おぉ~(*‘∀‘)、ちょっと珍しいですね~。
さて、購入した食券を持って振り返れば2人並びの席はなし。
そこでしばし店内券売機の前にあたりに並べてあるイスに座って空席を待ちます。
…と、見えあげた券売機の上には華やかな飾りが付いた熊手。

そして、神棚にはキチンとお水が供えられていています。
商売繫盛、こういう心掛けて大事ですよね~(*^-^*)
そんなことを考えているうちに空席ができて客席にご案内。
席に着き、荷物を置いたりしていればお水の入ったコップが到着。
そして、食券をこのタイミングでお店の方にお渡しすれば後は完成を待つばかり(*^-^*)
さて、いつもの調子で卓上調味料をまずチェック。

置いてあるのはテーブルコショウとお酢。
そして、カウンター席の上の高台の上にはケースに入れてある卓上調味料。

ここにはタバスコ、粉チーズ、一味唐辛子、ブラックペッパー?など。
これはもしかしたら、限定のメニューによっては卓上に並べるものなのかもしれませんね(・∀・)
その他、カウンター上には夜メニューのご案内。

つまみにサイドメニュー、お飲み物などなど。
麺大盛りはもちろんのこと、麺少なめ設定があるのは夜飲みする人のためですよね~(∀`*ゞ)エヘヘ
それと券売機にはなかったものも結構ある所を見ると、夜飲みは現金後払いなのかもしれませんね。
そして、本日提供中の夏麺の解説。

ふむふむ、冷やし中華のタレは金華豚に羅臼昆布…
これはとっても美味しそうです~( *´艸`)♡
さぁ、そんなこんなで待つことしばし私達の冷やし中華が完成!\(^o^)/

冷し中華840円
おぉ、盛り付け鮮やか、具沢山~(*´▽`*)♡
ちなみに同行の友達は冷やし中華大盛!

あれ?見ため的にあんまり並盛と大盛変わらないねぇ~(・∀・)(・∀・)
って、ことでちょっと上から見て比較。

うむむ、ますます分かりづらいですねっ!(*≧∀≦*)
でも、大盛りは麺量300g、並盛は220gでちょっと大盛の方が丼大きめ。
しかも、並盛でも割とボリュームとありますよね!(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、それではそろそろいただきます\(^o^)/
いきなりガツっと食べたいですが、まずは食べる前に具材をぐるっと確認。

まずは細切りの外側カリカリ、中の部分はほどよく熟したキュウリ。
蒸し鶏?はしっとりとしていて、食べたらさっぱり美味しかったです!(*´▽`*)

そして、彩りも綺麗なカニカマはなんだかシャキーン長く、斜め切り。

この中で、一瞬なんだろうと思った具材は大根。

透けるほど薄くスライスされていてシャキシャキ食感がいい感じ(*^-^*)
そして、ほんのり甘い錦糸卵はたっぷりと。

さぁ、もういいよね!ってことでめーん!!\(^o^)/

箸を指し入れ麺を引っ張り出せば、綺麗な盛り付けがぐわっと崩れます。
が!そんなことは気にせずがぶり、ちゅるり~。
あ、うんま~い(゚∀゚)♡
冷たくしめた麺はつるつると気持ちのいい麺肌、熱を持った舌に心地よいヒンヤリ感。
そして、麺は噛みしめるとむちむち、しっかりとしたコシと弾力があってうんまい~(≧▽≦)♡
思わずもう1口、もう1口と啜り上げる麺に絡む冷やし中華のタレは甘みと程よい醤油の味。
じわーっと舌に広がる旨味、酸味は抑え目でとても優しい味付け。
あぁ~、なんかホッとするな~(*´▽`*)♡
さて、ここから先は自由に麺と具材をぱくぱく、ちゅるり。
冷やし中華の数々の具材については先に紹介済みなのでここでは割愛。

…ですが、錦糸卵の奥にハムが隠れていましたよ~(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁ、そして、冷やし中華と言えばの定番味変アイテム和辛子!

和辛子のこのツーンってくるのがなんでこんなに冷やし中華に合うんでしょうね~。
しかも、こちらの和辛子はしっかり量多めでちょっと余っちゃいました~(∀`*ゞ)エヘヘ
それから、酸味抑え目なので途中でちょっとお酢もプラス。

…って、お酢と出ますって!(≧▽≦)プッ!
思わずツボってしまいましたが、確かに押すとお酢が適量出てきて使いやすい。
元々のタレが酸味抑え目で自分の好み調整できて、冷やし中華の酸味が苦手な人にもいいですね。
まぁ、それ子供の頃の私なんですけどね~( ̄▽ ̄)ハハハ
さぁー!むちむちの麺は220gの並盛でも食べ応え十分でお腹にズシン!
しかも、冷たい麺なので全部食べ終わる頃には身体がしっかりクールダウン。

でも、タレうまい!もうひとくち!!(≧▽≦)♡♡♡
そんなのを繰り返しつつ程よいところで終了。

ぷはー、ごちそうさまでしたー(*´▽`*)♡
麺が!タレが!うんまかったー!!(≧▽≦)
冷やし中華らしい具材も種類が多く、量も多くて大満足。
数年前にラーメンを食べた時にも思いましたが、大至さんの味は本当にすごくホッとする味。
派手さや奇抜さはないけれど、これだと思ったところにストンと心に入ってきますね。
ま、そうは言いながら、実は「トムヤム冷やし」にも興味津々だったりもするんですけど(∀`*ゞ)エヘヘ
兎にも角にも、初訪問の時に感じた駅から遠いイメージは一気に払拭。
ラーメン大至さんのラーメンは少しずつ、色々と食べてみたいです!(*´▽`*)

2019年127杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
ラーメン大至さんの営業時間などがわかるTwitterはこちら
ラーメン大至さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都文京区湯島2-1-2 佐藤ビル 1F
初訪問、ラーメンを食べた時のブログはこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト