RAMEN 1/20(ラーメンにじゅうぶんのいち)(東尾久三丁目)/札幌中華そば(味噌)+半熟味玉+炊き込み御飯(小の小)
さて、この日の私は目が覚めてすぐ「今日はあのラーメンが食べたい!」とピカーン!
もうそれ以外のラーメンの事は考えられなくなってしまいました。

で?すぐに時計を確認、さらにお店の開店時間を確認。
そして、そこから導き出した外出時間通りに家を出て…無事に到着~!(=゚ω゚)ノ
こうしてやって来たのがこちらのお店。(*^-^*)

RAMEN にじゅうぶんのいち RAMEN 1/20
(東尾久三丁目・東京都荒川区)
2020,12,4訪問
こちらのお店がオープンしたのは2012年10月。
鶏清湯のスープに魚介を合わせた清湯系、旨味しっかりなスープが美味しい!
ミシュランガイド ビブグルマン店としても掲載されている人気のお店です。
ちなみに私、何度か来ているのですが、この度改めてお店のHPを確認~(*´∀`*)エヘヘ
それで知ったんですが、店名の由来はご店主さんの誕生日1月20日。
覚えやすくていいとそこからご友人の方が付けてくれた名前だそうです!
さて、そんなこちらのお店の最寄り駅は東京さくらトラム(都電荒川線)・東尾久三丁目駅。
こちらを利用した場合、三ノ輪橋方面に少し歩いて1つ目の脇道を右手に入り突き当りをさらに右。
ちなみにお店のある通りは「尾久本町通り」、東尾久三丁目駅からは徒歩約3分ほどです。
ま、私は東京メトロ千代田線・町屋駅から徒歩約10分を歩いて向かいます~\(^o^)/
ちなみに町屋駅からだと出口はサンポップマチヤがある0番。
地上に出たらサンポップマチヤを背後にする形で路面電車の線路沿いをしばし直進。
東京さくらトラム・町屋二丁目駅少し手前で右側の脇道に入りさらにすぐ次の道を左折。
後はひたすら道なりに歩いて行けばお店にたどり着けます~\(^o^)/
さぁ、こうして無事に到着したのは開店時間を少し過ぎた11時50分。

外から店内の様子は分かりませんが、外並びなし!
お昼のピークタイム前だしすごいばっちりな予感がします( ̄▽ ̄)フフフ
さて、入店!…の前に建物上の看板をチェック。

ヨシヨシ?いい感じです~(*´ω`*)♪
…というのも、2018年9月のことですが看板が外れてしまったとの話を聞きました。
その時は大変だったと思いますが、しっくりと来ている茶色の木製縁取りいいじゃないですか~。
そして?一方、暖簾の方はお店の歴史を感じさせるいい風合い。

こういうの見るとニヤニヤしてしまいますワー!…からの入店でーす!\(^o^)/♪
さぁ、引き戸を開けて中に入ると「いらっしゃいませー」のお声がけ。
ちなみに店内は感染予防に座席数を減らしていると思われますがほぼ満席!
ですが!!唯一、L字カウンター角地が空いてる~(*´∀`*)ワーイ
それでは?軽くぺこりと会釈を返してから入口すぐの券売機の前へ。

こちらの基本メニューは1段目「塩そば」、2段目「醤油そば」の2種類。
そして、券売機ボタン配置はそれぞれ横に「味玉入り」「デフォルト」「特製」。
…なんですが!私の今日のお目当てはさらにその下。
数量限定の「札幌中華そば(味噌)」です(*^-^*)
ちなみに?写真ボヤっとしちゃってますが参考までに…。

券売機の左上の窓のような部分にお品書き、券売機の上にはホワイトボード。
ホワイトボードには使用している鶏の名前が書いてあったりします。
ま、待たずに座れる~ってそっちに気を取られて写真撮り損ねちゃいました(〃▽〃)テヘ
さぁ、余談はさておき購入した食券を持ってラスト1席に着席~\(^o^)/

すっと食券をカウンター台に乗せれば「あ、お久しぶりですー」とご店主さん。
かなり久しぶりの訪問な上、マスク着用だったので気づいてもらえて逆に恐れ多いです~(〃▽〃)エヘヘ
まぁ、そうは言っても「黙食」が叫ばれる昨今です。
ご挨拶と少しの会話を交わした後はおとなしく待つ!

ま、もちろんこのタイミングにセルフサービスのお水の準備。
それから卓上調味料のチェックは済ませておきますけどね~( ̄▽ ̄)エヘヘ
さて、こうして待つことしばし。
先客さんのラーメンが順序良く提供され、そろそろ次が私の番。
…と、店主さんから控えめな声で「少しですけど~」とこちらが到着。

炊き込み御飯 小の小?
ご店主さん曰く通常提供している炊き込み御飯(小)よりも少ないんですとのこと。
いやいやいやいや、もう!そのお心遣いだけでとっても嬉しいです~(〃▽〃)ウヘヘ~♡
さぁ、そして、本日のお目当てのラーメンも到着。
札幌中華そば(味噌)950円
+半熟味玉120円
朝起きて思い浮かべたのはこれです!これです~!!(≧▽≦)♡
ダウンライトに照らされた濁とした茶色いスープに白い器。
桃色の低温調理のチャーシューが色っぽい…♡
まだ食べていないのにニヤける顏を抑えつつ食べやすい位置に並べて…

むっふっふ…いっただきまーす!!\(≧▽≦)/♡
まずはスープから、ふーふー、ごくり。

アツアツ甘じおっぱ~い(≧▽≦)♡
ベースになっているスープ自体の旨味に味噌ならではの甘塩感。
飲み干した最後に感じる味噌由来?と思われるほんのり酸味が後を引く。
う…うめぇ~…これだよ、食べたかったのはこれだよ~(≧▽≦)♡
さぁ、お次はめーん!!\(≧▽≦)/

スープの中に箸を指し入れるとすっと綺麗に持ち上がるストレートの細麺。
目に映るその麺の形は少し平打ち気味でスープ上がりがとても良さそう。
ふーふー、ちゅるりーん!!

うんまっ!!((๑✧ꈊ✧๑))✨
啜り上げた麺は驚くほどしなやかで艶やかでめちゃくちゃウマイ!!
単純に考えて、麺をスープから出した瞬間からスープは下に落ち続けているはず。
なのに口に入れた麺はスープに満たされていて口いっぱいにスープの旨味が広がります。
はぁ~、めっちゃうんめぇ~(*´▽`*)♡♡♡
さて、勢いまかせに食べないようひと呼吸。

大判の豚肩ロースチャーシューをいただきます。
…と、おぉ、立派な厚み~(*‘∀‘)♪

ではではとがぶりと嚙みついてみるとじゅわーっと肉本来の旨味。
そして、低温調理なので柔らかいと予想していましたが、それだけじゃなく程よい弾力。
しかも低温調理?特有の噛み切りにくさもなく食べやすいです!(≧▽≦)♡
ちなみに?このチャーシュー炊き込み御飯にもちょっと添えてあるのが嬉しい!

旨味はあるけど優しい塩加減の炊き込みごはん。
一緒にチャーシューを食べると味のバランスがとても良いと思いました!
…つうか!?炊き込み御飯にもチャーシュー添えてくれるとか嬉しいよね!(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、札幌中華そばにはその他に薬味のネギ。

コリコリとした食感、スープを邪魔しない味わいのメンマは程よいアクセント。
そして、食べてて思い出した挽肉~!(∩´∀`)∩

やっぱり味噌ラーメン系は挽肉でちょっと旨味をプラスするといいんですかね?
ちなみに食べてみると食感はそのまま挽肉、味は味噌のスープに染まっています。
こうなってくると?最後にアレをやらねばなりませんよね~(ΦωΦ)フフフ…
ま、それは最後のお楽しみってことで(笑)
とりあえず今はそろそろ頃合いの味玉タイムを楽しみます。

ぱかっと割ってみると黄身はジェル状の半熟でしっかりと出汁が染みています。
レンゲに乗せてぱくっとやれば…

うんまぁ~いぃ~(*´▽`*)♡
濃厚な黄身の旨味とぷりっとした白身、しっかりお出汁がたまりません。
さぁ、それから味噌ラーメンのスープですからね~の味変。

ピリっと締まる一味唐辛子がこれまたぴったりでした(∀`*ゞ)エヘヘ
さてさて、それでは最後は〆のごはん。

案の定?スープの中をレンゲで攫うと結構な量の挽肉を発見。
まずはそれらを炊き込み御飯の上にどばー、とばーっと。

そして、すかさずスープ~🥢(*´▽`*)ノ♡

後は茶碗を持ってガツガツと掻き込む!!
はー、うんまい!!(≧▽≦)♡
しかも?この札幌中華そばのいい所は食べ始めて終わるまで続きます。
最初のアツアツスープも美味しいけれど、少し温度が下がったスープはまたうまい!
動物系?の甘みが強く前に出て切るのか、食べるほどに変化があって…はー、たまらん(≧◇≦)♡
ま、そんな訳でもうお分かりだと思いますがもちろん(笑)汁完!

むはー!!ごちそうさまでした~!(≧▽≦)♡
目が覚めて食べたかった味は食べたらさらに目が覚めるような美味しさでした!
ちなみにこの札幌中華そばを食べたのはこちら初訪問の2017年。
その頃に比べたらかなり研鑽されて美味しさがグレードアップしているのは明白。
しばらくこちらに来ていなかったので塩や醤油も改めて食べたいと思っています!(≧▽≦)
さてさて、ここから先は余談です。
美味しいラーメンが食べられてスキップでもしたい気持ちで駅まで戻る道すがらの事。
行きの時にも通った工事現場を過ぎようとしたところ、交通整理を担当している方に声をかけられました。
「この先に何かあるんですか?」と聞かれ、食べてきたばかりのRAMEN 1/20の話をする私。
すると「そうなんですねー、この辺あんまり食べる所がないので今度行ってみようと思います」とのこと。
ちなみにその方曰く、ラーメンを食べて戻って来た私が(マスク姿にもかかわらず)すごくニコニコしていたそうです。
そう!美味しい物は人をご機嫌にするんですよね~(〃▽〃)ハハハ
どうやら物理的にスキップはしなかったようですが顔には出ていたようです(笑)

2020年165杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
RAMENにじゅうぶんのいちの公式ホームページはこちら
RAMEN にじゅうぶんのいちのTwitterはこちら
RAMENにじゅうぶんのいちの食べログ店舗情報はこちら
東京都荒川区東尾久2-19-10
特製醤油そば+炊き込み御飯(小)を食べた時のブログはこちら
【夏期限定】冷やし塩そば+半熟味玉を食べた時のブログはこちら
札幌中華そば+半熟味玉を食べた時のブログはこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
もうそれ以外のラーメンの事は考えられなくなってしまいました。

で?すぐに時計を確認、さらにお店の開店時間を確認。
そして、そこから導き出した外出時間通りに家を出て…無事に到着~!(=゚ω゚)ノ
こうしてやって来たのがこちらのお店。(*^-^*)

RAMEN にじゅうぶんのいち RAMEN 1/20
(東尾久三丁目・東京都荒川区)
2020,12,4訪問
こちらのお店がオープンしたのは2012年10月。
鶏清湯のスープに魚介を合わせた清湯系、旨味しっかりなスープが美味しい!
ミシュランガイド ビブグルマン店としても掲載されている人気のお店です。
ちなみに私、何度か来ているのですが、この度改めてお店のHPを確認~(*´∀`*)エヘヘ
それで知ったんですが、店名の由来はご店主さんの誕生日1月20日。
覚えやすくていいとそこからご友人の方が付けてくれた名前だそうです!
さて、そんなこちらのお店の最寄り駅は東京さくらトラム(都電荒川線)・東尾久三丁目駅。
こちらを利用した場合、三ノ輪橋方面に少し歩いて1つ目の脇道を右手に入り突き当りをさらに右。
ちなみにお店のある通りは「尾久本町通り」、東尾久三丁目駅からは徒歩約3分ほどです。
ま、私は東京メトロ千代田線・町屋駅から徒歩約10分を歩いて向かいます~\(^o^)/
ちなみに町屋駅からだと出口はサンポップマチヤがある0番。
地上に出たらサンポップマチヤを背後にする形で路面電車の線路沿いをしばし直進。
東京さくらトラム・町屋二丁目駅少し手前で右側の脇道に入りさらにすぐ次の道を左折。
後はひたすら道なりに歩いて行けばお店にたどり着けます~\(^o^)/
さぁ、こうして無事に到着したのは開店時間を少し過ぎた11時50分。

外から店内の様子は分かりませんが、外並びなし!
お昼のピークタイム前だしすごいばっちりな予感がします( ̄▽ ̄)フフフ
さて、入店!…の前に建物上の看板をチェック。

ヨシヨシ?いい感じです~(*´ω`*)♪
…というのも、2018年9月のことですが看板が外れてしまったとの話を聞きました。
その時は大変だったと思いますが、しっくりと来ている茶色の木製縁取りいいじゃないですか~。
そして?一方、暖簾の方はお店の歴史を感じさせるいい風合い。

こういうの見るとニヤニヤしてしまいますワー!…からの入店でーす!\(^o^)/♪
さぁ、引き戸を開けて中に入ると「いらっしゃいませー」のお声がけ。
ちなみに店内は感染予防に座席数を減らしていると思われますがほぼ満席!
ですが!!唯一、L字カウンター角地が空いてる~(*´∀`*)ワーイ
それでは?軽くぺこりと会釈を返してから入口すぐの券売機の前へ。

こちらの基本メニューは1段目「塩そば」、2段目「醤油そば」の2種類。
そして、券売機ボタン配置はそれぞれ横に「味玉入り」「デフォルト」「特製」。
…なんですが!私の今日のお目当てはさらにその下。
数量限定の「札幌中華そば(味噌)」です(*^-^*)
ちなみに?写真ボヤっとしちゃってますが参考までに…。

券売機の左上の窓のような部分にお品書き、券売機の上にはホワイトボード。
ホワイトボードには使用している鶏の名前が書いてあったりします。
ま、待たずに座れる~ってそっちに気を取られて写真撮り損ねちゃいました(〃▽〃)テヘ
さぁ、余談はさておき購入した食券を持ってラスト1席に着席~\(^o^)/

すっと食券をカウンター台に乗せれば「あ、お久しぶりですー」とご店主さん。
かなり久しぶりの訪問な上、マスク着用だったので気づいてもらえて逆に恐れ多いです~(〃▽〃)エヘヘ
まぁ、そうは言っても「黙食」が叫ばれる昨今です。
ご挨拶と少しの会話を交わした後はおとなしく待つ!

ま、もちろんこのタイミングにセルフサービスのお水の準備。
それから卓上調味料のチェックは済ませておきますけどね~( ̄▽ ̄)エヘヘ
さて、こうして待つことしばし。
先客さんのラーメンが順序良く提供され、そろそろ次が私の番。
…と、店主さんから控えめな声で「少しですけど~」とこちらが到着。

炊き込み御飯 小の小?
ご店主さん曰く通常提供している炊き込み御飯(小)よりも少ないんですとのこと。
いやいやいやいや、もう!そのお心遣いだけでとっても嬉しいです~(〃▽〃)ウヘヘ~♡
さぁ、そして、本日のお目当てのラーメンも到着。

札幌中華そば(味噌)950円
+半熟味玉120円
朝起きて思い浮かべたのはこれです!これです~!!(≧▽≦)♡
ダウンライトに照らされた濁とした茶色いスープに白い器。
桃色の低温調理のチャーシューが色っぽい…♡
まだ食べていないのにニヤける顏を抑えつつ食べやすい位置に並べて…

むっふっふ…いっただきまーす!!\(≧▽≦)/♡
まずはスープから、ふーふー、ごくり。

アツアツ甘じおっぱ~い(≧▽≦)♡
ベースになっているスープ自体の旨味に味噌ならではの甘塩感。
飲み干した最後に感じる味噌由来?と思われるほんのり酸味が後を引く。
う…うめぇ~…これだよ、食べたかったのはこれだよ~(≧▽≦)♡
さぁ、お次はめーん!!\(≧▽≦)/

スープの中に箸を指し入れるとすっと綺麗に持ち上がるストレートの細麺。
目に映るその麺の形は少し平打ち気味でスープ上がりがとても良さそう。
ふーふー、ちゅるりーん!!

うんまっ!!((๑✧ꈊ✧๑))✨
啜り上げた麺は驚くほどしなやかで艶やかでめちゃくちゃウマイ!!
単純に考えて、麺をスープから出した瞬間からスープは下に落ち続けているはず。
なのに口に入れた麺はスープに満たされていて口いっぱいにスープの旨味が広がります。
はぁ~、めっちゃうんめぇ~(*´▽`*)♡♡♡
さて、勢いまかせに食べないようひと呼吸。

大判の豚肩ロースチャーシューをいただきます。
…と、おぉ、立派な厚み~(*‘∀‘)♪

ではではとがぶりと嚙みついてみるとじゅわーっと肉本来の旨味。
そして、低温調理なので柔らかいと予想していましたが、それだけじゃなく程よい弾力。
しかも低温調理?特有の噛み切りにくさもなく食べやすいです!(≧▽≦)♡
ちなみに?このチャーシュー炊き込み御飯にもちょっと添えてあるのが嬉しい!

旨味はあるけど優しい塩加減の炊き込みごはん。
一緒にチャーシューを食べると味のバランスがとても良いと思いました!
…つうか!?炊き込み御飯にもチャーシュー添えてくれるとか嬉しいよね!(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、札幌中華そばにはその他に薬味のネギ。

コリコリとした食感、スープを邪魔しない味わいのメンマは程よいアクセント。
そして、食べてて思い出した挽肉~!(∩´∀`)∩

やっぱり味噌ラーメン系は挽肉でちょっと旨味をプラスするといいんですかね?
ちなみに食べてみると食感はそのまま挽肉、味は味噌のスープに染まっています。
こうなってくると?最後にアレをやらねばなりませんよね~(ΦωΦ)フフフ…
ま、それは最後のお楽しみってことで(笑)
とりあえず今はそろそろ頃合いの味玉タイムを楽しみます。

ぱかっと割ってみると黄身はジェル状の半熟でしっかりと出汁が染みています。
レンゲに乗せてぱくっとやれば…

うんまぁ~いぃ~(*´▽`*)♡
濃厚な黄身の旨味とぷりっとした白身、しっかりお出汁がたまりません。
さぁ、それから味噌ラーメンのスープですからね~の味変。

ピリっと締まる一味唐辛子がこれまたぴったりでした(∀`*ゞ)エヘヘ
さてさて、それでは最後は〆のごはん。

案の定?スープの中をレンゲで攫うと結構な量の挽肉を発見。
まずはそれらを炊き込み御飯の上にどばー、とばーっと。

そして、すかさずスープ~🥢(*´▽`*)ノ♡

後は茶碗を持ってガツガツと掻き込む!!
はー、うんまい!!(≧▽≦)♡
しかも?この札幌中華そばのいい所は食べ始めて終わるまで続きます。
最初のアツアツスープも美味しいけれど、少し温度が下がったスープはまたうまい!
動物系?の甘みが強く前に出て切るのか、食べるほどに変化があって…はー、たまらん(≧◇≦)♡
ま、そんな訳でもうお分かりだと思いますがもちろん(笑)汁完!

むはー!!ごちそうさまでした~!(≧▽≦)♡
目が覚めて食べたかった味は食べたらさらに目が覚めるような美味しさでした!
ちなみにこの札幌中華そばを食べたのはこちら初訪問の2017年。
その頃に比べたらかなり研鑽されて美味しさがグレードアップしているのは明白。
しばらくこちらに来ていなかったので塩や醤油も改めて食べたいと思っています!(≧▽≦)
さてさて、ここから先は余談です。
美味しいラーメンが食べられてスキップでもしたい気持ちで駅まで戻る道すがらの事。
行きの時にも通った工事現場を過ぎようとしたところ、交通整理を担当している方に声をかけられました。
「この先に何かあるんですか?」と聞かれ、食べてきたばかりのRAMEN 1/20の話をする私。
すると「そうなんですねー、この辺あんまり食べる所がないので今度行ってみようと思います」とのこと。
ちなみにその方曰く、ラーメンを食べて戻って来た私が(マスク姿にもかかわらず)すごくニコニコしていたそうです。
そう!美味しい物は人をご機嫌にするんですよね~(〃▽〃)ハハハ
どうやら物理的にスキップはしなかったようですが顔には出ていたようです(笑)

2020年165杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
RAMENにじゅうぶんのいちの公式ホームページはこちら
RAMEN にじゅうぶんのいちのTwitterはこちら
RAMENにじゅうぶんのいちの食べログ店舗情報はこちら
東京都荒川区東尾久2-19-10
特製醤油そば+炊き込み御飯(小)を食べた時のブログはこちら
【夏期限定】冷やし塩そば+半熟味玉を食べた時のブログはこちら
札幌中華そば+半熟味玉を食べた時のブログはこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト