fc2ブログ

【番外編】根津 釜竹(根津)/大盛 釜揚げうどん

さて、今日のブログは2回目の緊急事態宣言解除になってから約2週間弱の頃の話。
解除になってもまだまだ寒い2月の半ば、人手はまだまだ少ない。
そんな訳でまだ営業を再開していないお店もあったりと食べ歩きもこわごわ?

うーむ、こんな時こそ混雑必至な人気店に行ってみよう~!!
しかも?気になっていたうどんの名店に行ってみよう~!!



さぁ、そんな2つの理由から行ってきたのがこちらのお店。

根津 釜竹 ねづ かまちく
(根津・東京都文京区)
2021,2,18訪問

こちらのお店の本店は大阪府羽曳野(はびきの)市にて1985年創業開始。
東京初進出となるこちらのお店は2005年にオープン。
地元の人でその存在を知らない人はいないといわれるうどんの名店。
ミシュランのビブグルマン、食べログの「うどん TOKYO 百名店」にも名を連ねています。

さぁ、そんなこちらのお店の最寄り駅は店名からも分かる通り東京メトロ千代田線・根津駅。

1番出口から地上に出たら斜め右方向に見える「赤札堂」の方へ。
赤札堂のちょうど左横を走る「言問い通り」を次の信号が見えるまで直進。
信号を右に入って少し歩くと笹?篠?で覆われた立垣が見えてきます。

そして、ちょうどどの立垣が終わる角を右に入るとお店へ続く小道。
こんな景色が見えてきます~

おぉ、なんとも品のある造りです~(*‘∀‘)ウワ~♪

さて、この先に進んで行くとガラスでできた扉、側面もガラス張り。

そして、ここには営業時間などのご案内、営業中の札は竹製。
きっとコレお店の名前にちなんでいるんでしょうね~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、そしてお店からの大切なご案内。

1つ入店時のアルコール消毒、2つ目は従業員さんのマスク着用について。
まぁ、基本の感染対策についてのお願いですね!('◇')ゞ
※但し?ブログ更新遅いので今は追加のお願いもあるかもしれませんのでご注意を~

さて、オープン時間11:30を10分ほど過ぎたころの到着もあり外並びなし。
混み合うお昼前を狙って来て大正解~…の入店でーす!\(^o^)/

店内に入ると「いらっしゃいませー」のお声がけ。
ぺこりと会釈で返してから、アルコールで手指の消毒。
そして、顏を上げると「こちらのお好きな席へどうぞ」とのこと。

その場所は入口からすぐ見える大きなテーブル席。
2人ずつ座れるようにアクリル板で仕切られていて、全部埋まれば12人席。
むむむ~…仕切りはあるけど目の前の人が丸見えなのでちょっと恥ずかしい…(〃▽〃)ポッ

かと言って?どうやら階段を上がった座席は2名様以上のテーブル席のよう。
ちょうど3か所が対角に埋まっているし…ベストチョイスはどこだー!!
…うむ、やっぱり目の前の人もお一人様、既に料理を食べ始めている方の前がいいかな…
もしかしたら、私が食べる前に帰るかもだし…(´ー`)

まぁ、この考えが甘かった~のはすぐわかります(笑)

さて、余談はさておき席に着いたらお品書きの確認。
ぺらっと最初のページをめくるとそこにはうどんメニューが2種類。

そう、こちらのうどんメニューはシンプル。
「釜揚げうどん」か「ざるうどん」、並盛または大盛。
ちなみに「ざるうどん」は太打ち・細打ちから選べるようです(*^-^*)

そして、隣のページはうどん用の追加ねぎのご案内。

それからうどんの茹で時間や食べ方について。

さぁ、そしてこの後のページはサクサクとご紹介します!('◇')ゞ
まずは見開きで酒肴。


続いて季節の酒肴。



ちなみにこのお品書きはファイル状になっています。
「季節の」となっているしここは日によって入れ替えされているんでしょうね。

さぁ、そんな訳でお酒の種類も豊富。
次のページからは食前酒ならぬ「麺前酒」がずらーり!




そして、1度は飲んでみたい銘酒もあったりして~




ワイン


ちなみに最後のページは英語表記のうどんの食べ方案内。

この時はまったく見かけませんでしたが、ミシュランガイドに掲載されているこちらのお店。
以前は外国人の観光客の方も多くいらっしゃっていたことは容易に想像できますね。

さて、ざっとお品書きをご案内しましたが…要するに「うどん」は2種類!
「釜揚げうどん」か「ざるうどん」のどちらを頼むかの問題。
ま、私はやっぱり先に書かれている「釜揚げうどん」を大盛でお願いしまーす!\(^o^)/

迷うなら両方たのんでもいいんでしょうけどね~。( ̄▽ ̄)エヘヘ
ま、それはまた別の機会の楽しみにしてもヨシ!!

ではでは、注文が済んだら後はのんびりと素晴らしい日本庭園を眺めたりして…

おぉ~、目の保養…癒されるわ~♪(∀`*ゞ)エヘヘ
ちなみに?店内外の雰囲気は想像通り「大人の休日」的な雰囲気。
目の前に座った方は酒の肴をちびちびやりつつ、ゆったりとしています。

…そう!この後仕事な私はお酒飲めませんがこちらのお店はそういう方が多め!
うどんの前に天ぷらとビール、そして頃合いで「うどん、お願いします」と声をかける。
そんな平日の昼からしっぽりとした雰囲気出せるのうらやましいわ~。

ま、でも、すんません!
今の私は美味しいうどんがあればそれだけで満足です!( ̄▽ ̄)エヘヘ

さて、余談はさておき注文が済むと程なくうどん用の薬味がやって来ました。

左からおろし生姜、七味唐辛子、揚げ玉。

そして、それと一緒に小鉢いっぱいの青ネギ。

ネギの入っている器より一回り大きい空っぽの器。
こちらはうどんのつけつゆを後から入れてくれるとのこと。

そんな訳で?そろそろうどんが来る予感(笑)

注文してから待つこと約15分で大きいとっくりから温かいつゆが注がれます。

おぉ~、いい感じに湯気が立ってます~(∀`*ゞ)エヘヘ

実際は庭園をバックにした方が映える?かしら?
ま、でもそっち剥きでなくても元々、東京都選定歴史的建造物に選定されている石蔵を利用した店舗。
テンション上がる事この上ないです~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、そして程なくうどんの入った器も到着!
その全貌がこちら~\(^o^)/♪

大盛り釜揚げうどん 1,045円
※お品書きの表記は税別、実際の支払額は\1,045‐でした。

おぉ~、すごい大盛り!溢れそう~(*‘∀‘)♡

それに?釜揚げうどんのイメージってなんとなく木桶。
でも、こちらは丸みを帯びた陶器の器に入っているんですね~(*‘∀‘)

さぁ、それでは早速いただきます!

っと、お!!割り箸にお店の名前が入ってる。
こんな所もきっとお店のこだわりなんでしょうね~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、それでは割り箸をキレイにパリっと割ってまずはそのまま。
つゆは使わずアツアツの茹で湯からひっぱり出してうどんをちゅるりーん!(*´з`)

はぁー、甘塩うま~(*´Д`)♡♡♡
うどん自体の食感はもっちり程よいコシ、噛むとじんわり塩気あり!
あぁ、このままでもすっごく美味しいとです~(≧▽≦)♡

ま、そうは言ってももちろんつけ汁も使いますよ!( ̄▽ ̄)
麺鉢をつけ汁の器に寄せて、うどんを一度手繰りいれる。
そして、うっどーん!!\(≧▽≦)/♪

ズババババ、ちゅるりーん!
おぉ、けっこう味濃いめ~!(*‘∀‘)
でも、釜揚げうどんならではなんだと思います。
意外とうどんの長さがある?からかつけ汁を使うには麺を手繰り寄せることになります。
なので、徐々にうどんが浸ってるゆで汁がつけ汁の器に入っていく。
だからこそ、最初の食べ始めは少し塩気が強い方がよいと思います!

さて、しばしそのままのうどん・そのままのつけ汁で食べ進めます。

で!そろそろ…と思ったタイミング、ねぎをつけ汁へ~

温かいうどんのつけつゆからふわっとねぎ特有の清涼感。

うどんを啜れば程よくうどん麺に絡んで口に入る!
うんうん、やっぱりうどんつゆにネギは合うよね~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、お次は食べ方指南に従って揚げ玉を少々…

…と思っていたのにどばーっと出ちゃいましたー(;゚Д゚)💦
ま、でも、入れてしまったものはちゃーんと活用しようと思いますよワ(笑)

さぁ、そんな訳で揚げ玉が入った後のうどんをつるり。

お、揚げ玉を入れるとグっとコクが加わって美味しいかも?
ただ、私の用に大量に入れ過ぎるとちょっとお菓子と勘違いされそうな気がします(笑)

さて、おススメの薬味の順番からお次は七味唐辛子。


ぱらっとひと振りしてからうどんをくぐらせてちゅるりーん!(*´з`)

お!思ったより辛味がしっかり!Σ(・ω・)
キリっと唐辛子の辛味が甘塩なつけつゆを1本〆た感じです。

さぁ、そして食べ方指南からの最後のおススメ薬味おろし生姜を少々。

こちらもつけつゆの味を1本引き締めてくれる所が良かったです!(≧▽≦)♡

さてさて、この後多分私はうどんをぺろりと食べ終わりました。
…が?この生姜の写真を最後に次の写真はすっかり綺麗に食べ終わったお皿の写真。

はぁ~、ごちそうさまでしたー!(*´Д`)♡
いやぁ~、さすがうどんの名店、釜揚げうどん美味しかった!
そして、お上品な雰囲気なので大盛と言っても控えめかな~と思っていましたが意外と量しっかり!
うどんを頼むと付いて来る薬味類も豊富ですっごく満足しました~(∀`*ゞ)エヘヘ

ちなみに?ちょっと記憶が朧げなのですが、さすがにつけつゆそのまま飲みません。
なので、確かお店の人に茹で湯割り?をお願いしたんじゃなかったかな~と思います(´-`).。oO

ま、兎にも角にも美味しかった!!(≧▽≦)♡
ざるうどんの方も機会があったら食べてみたい!
そして、希望としては仕事お休みまたはのんびりお昼が食べられる日に来たい。
それでしっぽりうどん飲みとか出来たら最高なんでしょうね~(笑)




ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

根津 釜竹の営業状況などがわかる公式ホームページはこちら

根津 釜竹の食べログ店舗情報はこちら
東京都文京区根津2-14-18


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 台東区 渋谷区 足立区 練馬区 江東区 北区 埼玉県 三鷹市 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 板橋区 品川区 立川市 茨城県 大田区 八王子市 江戸川区 チェーン店 福生市 国立市 国分寺 府中市 東大和市 栃木県 宮城県 小平市 曙橋 町田市 西東京市 閉店 あきる野市 日本蕎麦 練馬 日野市 浜田山 阿佐ヶ谷 コラボ 長野県 青森県 三鷹 東陽町 福島県 広島県 多摩市 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード