竹岡式ラーメン 世良(駒込)/竹岡式ラーメン(中)+ライス小
さて、この日の私は友達とランチラーメン。
友達が気になる!と言っていたお店の話を聞いて私も興味津々。

で!行ってきたがこちらのお店。

竹岡式ラーメン 世良
(駒込・東京都豊島区)
2021,3,18訪問
こちらのお店は2020年12月オープン。
オープン当初は曜日によって食べられるラーメンの変わる二毛作店でした。

ですが!?ブログを確認あたってお店のTwitter情報をチェック。
どうやら2021年5月27日よりいつでも2種類のラーメンが食べられるようになったそう。
曜日確認する手間が省けて私にとっては朗報です~( ̄▽ ̄)エヘヘ~
さて、そんなこちらのお店の最寄り駅は駒込駅。
ちなみに駒込はJR山手線と東京メトロ南北線が乗り入れている駅です。
JR駒込駅からだと北口から外に出て「本郷通り」を右方向。
「血液センター入口」交差点まで来たら右折して後は道なりにひたすら直進。
緩やかな下り坂をずんずんと歩いて徒歩約3分ほどで到着です(*^-^*)
ちなみに店構えは最初の写真からもわかる通り外観黒。
そこにどどーんと赤と黄色の2つの店名が並ぶお店で結構目立ちます。
ちなみにお店のメニューはそれぞれ外に案内あり。
まずこちらが竹岡式ラーメン世良のメニュー。

基本メニューは「竹岡式ラーメン(並150g・中200g:同一料金)」
他は基本の竹岡式ラーメンにプラスしてトッピングする形。
そして、こちらが「辛旨ラーメンふじ本」用のメニュー。

こちらの基本メニューは「辛旨ラーメン」と「極辛旨ラーメン」2種類。
こちらも麺量は並150g、中200gの同一料金、他追加トッピングできるスタイル。
ま、私と友達の目的はあまり馴染みがなくて興味のある「竹岡式ラーメン」。

店外の案内を確かめ早速入店でーす!\(^o^)/\(^o^)/
※今は曜日関係なく竹岡式ラーメンも辛旨ラーメンも食べれまーす!
さて、ガラリと引き戸を開けて中に入ると「いらっしゃいませー」のお声がけ。
店内には店員さんお1人、この方が店主さん?店長さん?かな?

ちなみに?私達がお店に着いたのはオープン直後。
昼のピークタイムにはまだまだ早く本日のお客第1号(〃▽〃)エヘヘ
とりあえずぺこりと軽く会釈で挨拶して空いている端の席へ着席。

ぱっと横を見るとそこには椅子が置かれていないカウンター台。
どうやらデリバリーも請け負っているようで、その場合は作った料理はここに準備されるようです。
ちなみにこちらのお店の客席は厨房を囲むL字?…いや「く」?の字カウンター5席。
客席後ろはすぐ引き戸という造りでかなり狭小スペースな店内。
そして、券売機はなし…ということで注文後払い制となっていました!('◇')ゞ
さぁー、それじゃ頼む物は「竹岡式ラーメン」とほぼ?決まっていますので注文!
…と、横にある張り紙にふと気づく私!

あ!!ライスあるじゃないですか~!!(゚∀゚)
…写真ではちょっと物の影になっちゃってますが、そこにはあったら付けたいライスの案内。
しかも、ライス小¥20、ライス大¥70というかなりお得なお値段設定。
とりあえず麺は最初から中にするつもりだったし、ここは小でお願いしよう~( ̄▽ ̄)エヘヘ
さぁ、それでは注文完了したのでカウンターの上をチェック!

ふむふむ、置いてあるのはGABANの粗びきブラックペッパー、それとお酢…かな?
ちなみにグラスはカウンター台の上、水ピッチャーはカウンター上のセルフサービス。
では、お水の準備をしたりして待つうちに次々とやって来る後客さん達。
早く来過ぎた?かと思ったけど、客席少ないお店なのである意味すっごくタイミングが良かったよう。
そうそう、ちらっと話で触れましたがテイクアウトやデリバリーもやっているお店。
なので客席にいるお客さん以外の料理も同時進行しているので空いている…と思っても待つことあるかもしれませんね。
ま、私と友達は1番乗りなので待つこと少しラーメン到着でーす!\(^o^)/

竹岡式ラーメン(中)680円
おぉ~、デフォルトでも分厚いチャーシュー5枚も乗ってる~(゚∀゚)♡
しかも、並でも中でもお値段一緒はとっても嬉しい♪
さぁ、そして、ライスも来たよ~。

ライス小20円
おぉ、20円にしては?盛りがいい~!(≧▽≦)♡
写真の見た目だと少なく見えますが小食な人のごはん1杯分くらいありそう!
多分、ライス用の器は大と小で兼用だからそう見えるんだと思います。
さて、それでは冷めないうちにいっただきまーす!\(^o^)/
まずはスープからふーふー、ごくり。

はぁ~、アツアツじんわり~(*´Д`)♡
じわーっとカラダに染みる動物系のスープの旨味とキラキラ脂の程よいコク。
見た目は真っ黒、ショッパいけれど味は意外とあっさり♪すっきり♪
飲めんだ後味に鼻を抜けていく醤油の香りがたまりません~(∀`*ゞ)♡
さぁ、それではスープの後はめーん!!…ふーふー、がぶり…

ごわっし!うまっ!!(≧▽≦)♡
醤油のスープで色付いたと思われる少し茶色がかった麺は角がしっかり。
中太で食べるとちょっと固めでワシワシ、シコシコ食べ応えしっかり。
さぁ、それではお次はすごく美味しそうなチャーシュー♡

まずは箸を使って少しスープの中に沈め…じわーっと…
そろそろいいかな~と引き上げて…ぱくり♪

味しっかり染みててうまー!(゚∀゚)♡
程よい厚みがあって食べ応えしっかり!下味もしっかり!
竹岡式ラーメンと言えばチャーシューの煮汁も重要ですから…こその味だと思います!(≧▽≦)
しかも、この食べ応えしっかりなチャーシューが増さなくても5枚も♡
こうなったら?ご飯と一緒に食べるよね~♡♡♡

で!!…もちろん相性バツグン!!(≧▽≦)♡
チャーシュー自体にしっかり味が染みているのでチャーシュー丼にしても最高です!
そして、相性バツグンと言えばこちらの玉ねぎ。

大振り、荒くカットされているけれど下処理キチンとしていてエグミなし。
それよりもシャキシャキの食感と口に広がる玉ねぎ水に甘味があってうまい!
ショッパめスープに小慣れた舌が程よくリセットされていい感じ♪
さぁ、そんな訳で麺啜って、スープを飲めば程よく口に入ってくる玉ねぎ。

合いの手にチャーシューを頬張りいい感じにテンションが上がる!
そして、そろそろの味変にブラックペッパー!

チャーシューめがけてぺぺぺっと振りかけてパクリ。

くぅー!黒胡椒のパンチがまたいい!!(≧▽≦)♡
こうして?最後のチャーシュー1枚も麺も完食。

残すところはぷかぷかと玉ねぎと名残りスープ。
さすがにこの濃い色スープは飲み干す勇気がでないけど…
玉ねぎはがんばってしっかり攫ってご飯の上へ。

そして、ちょこっとスープをかけてサラサラサラ~。

血液サラサラになるといいな~( ̄▽ ̄)ワラ
まぁ、実際はこの後名残スープをもう少し楽しみますがそこは割愛。
大満足で今日はこの辺で終了です。

ぷはー、ごちそうさまでしたー(*´▽`*)♡
あぁ~、美味しかった~、まんぷくはっぴーだ~(≧▽≦)♡
ちなみに私、本場の「竹岡式ラーメン」はまだ食べたことありません。(∀`*ゞ)エヘヘ♡
一応定義上の竹岡式ラーメンを何となく知っている程度です。
なので!私の解釈した竹岡式ラーメンを説明しますと
1、麺は乾麺。
2、スープは麺の茹で湯とチャーシューの煮汁でできている。
…なので?こちらのラーメンは麺が乾麺でなく、どちらかというとカッツリ系ラーメン風の作り。
厳密には「竹岡式ラーメン風」という感じなのかな~と思います。
ま、でも!美味しければ私的にはちょーOKなのでこれはこれで美味しかったです!( ̄▽ ̄)エヘヘ♡

2021年32杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
竹岡式ラーメン 世良の営業状況などがわかるTwitterはこちら
竹岡式ラーメン 世良 の食べログ店舗情報はこちら
東京都豊島区駒込2-17-6
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
友達が気になる!と言っていたお店の話を聞いて私も興味津々。

で!行ってきたがこちらのお店。

竹岡式ラーメン 世良
(駒込・東京都豊島区)
2021,3,18訪問
こちらのお店は2020年12月オープン。
オープン当初は曜日によって食べられるラーメンの変わる二毛作店でした。

ですが!?ブログを確認あたってお店のTwitter情報をチェック。
どうやら2021年5月27日よりいつでも2種類のラーメンが食べられるようになったそう。
曜日確認する手間が省けて私にとっては朗報です~( ̄▽ ̄)エヘヘ~
さて、そんなこちらのお店の最寄り駅は駒込駅。
ちなみに駒込はJR山手線と東京メトロ南北線が乗り入れている駅です。
JR駒込駅からだと北口から外に出て「本郷通り」を右方向。
「血液センター入口」交差点まで来たら右折して後は道なりにひたすら直進。
緩やかな下り坂をずんずんと歩いて徒歩約3分ほどで到着です(*^-^*)
ちなみに店構えは最初の写真からもわかる通り外観黒。
そこにどどーんと赤と黄色の2つの店名が並ぶお店で結構目立ちます。
ちなみにお店のメニューはそれぞれ外に案内あり。
まずこちらが竹岡式ラーメン世良のメニュー。

基本メニューは「竹岡式ラーメン(並150g・中200g:同一料金)」
他は基本の竹岡式ラーメンにプラスしてトッピングする形。
そして、こちらが「辛旨ラーメンふじ本」用のメニュー。

こちらの基本メニューは「辛旨ラーメン」と「極辛旨ラーメン」2種類。
こちらも麺量は並150g、中200gの同一料金、他追加トッピングできるスタイル。
ま、私と友達の目的はあまり馴染みがなくて興味のある「竹岡式ラーメン」。

店外の案内を確かめ早速入店でーす!\(^o^)/\(^o^)/
※今は曜日関係なく竹岡式ラーメンも辛旨ラーメンも食べれまーす!
さて、ガラリと引き戸を開けて中に入ると「いらっしゃいませー」のお声がけ。
店内には店員さんお1人、この方が店主さん?店長さん?かな?

ちなみに?私達がお店に着いたのはオープン直後。
昼のピークタイムにはまだまだ早く本日のお客第1号(〃▽〃)エヘヘ
とりあえずぺこりと軽く会釈で挨拶して空いている端の席へ着席。

ぱっと横を見るとそこには椅子が置かれていないカウンター台。
どうやらデリバリーも請け負っているようで、その場合は作った料理はここに準備されるようです。
ちなみにこちらのお店の客席は厨房を囲むL字?…いや「く」?の字カウンター5席。
客席後ろはすぐ引き戸という造りでかなり狭小スペースな店内。
そして、券売機はなし…ということで注文後払い制となっていました!('◇')ゞ
さぁー、それじゃ頼む物は「竹岡式ラーメン」とほぼ?決まっていますので注文!
…と、横にある張り紙にふと気づく私!

あ!!ライスあるじゃないですか~!!(゚∀゚)
…写真ではちょっと物の影になっちゃってますが、そこにはあったら付けたいライスの案内。
しかも、ライス小¥20、ライス大¥70というかなりお得なお値段設定。
とりあえず麺は最初から中にするつもりだったし、ここは小でお願いしよう~( ̄▽ ̄)エヘヘ
さぁ、それでは注文完了したのでカウンターの上をチェック!

ふむふむ、置いてあるのはGABANの粗びきブラックペッパー、それとお酢…かな?
ちなみにグラスはカウンター台の上、水ピッチャーはカウンター上のセルフサービス。
では、お水の準備をしたりして待つうちに次々とやって来る後客さん達。
早く来過ぎた?かと思ったけど、客席少ないお店なのである意味すっごくタイミングが良かったよう。
そうそう、ちらっと話で触れましたがテイクアウトやデリバリーもやっているお店。
なので客席にいるお客さん以外の料理も同時進行しているので空いている…と思っても待つことあるかもしれませんね。
ま、私と友達は1番乗りなので待つこと少しラーメン到着でーす!\(^o^)/

竹岡式ラーメン(中)680円
おぉ~、デフォルトでも分厚いチャーシュー5枚も乗ってる~(゚∀゚)♡
しかも、並でも中でもお値段一緒はとっても嬉しい♪
さぁ、そして、ライスも来たよ~。

ライス小20円
おぉ、20円にしては?盛りがいい~!(≧▽≦)♡
写真の見た目だと少なく見えますが小食な人のごはん1杯分くらいありそう!
多分、ライス用の器は大と小で兼用だからそう見えるんだと思います。
さて、それでは冷めないうちにいっただきまーす!\(^o^)/
まずはスープからふーふー、ごくり。

はぁ~、アツアツじんわり~(*´Д`)♡
じわーっとカラダに染みる動物系のスープの旨味とキラキラ脂の程よいコク。
見た目は真っ黒、ショッパいけれど味は意外とあっさり♪すっきり♪
飲めんだ後味に鼻を抜けていく醤油の香りがたまりません~(∀`*ゞ)♡
さぁ、それではスープの後はめーん!!…ふーふー、がぶり…

ごわっし!うまっ!!(≧▽≦)♡
醤油のスープで色付いたと思われる少し茶色がかった麺は角がしっかり。
中太で食べるとちょっと固めでワシワシ、シコシコ食べ応えしっかり。
さぁ、それではお次はすごく美味しそうなチャーシュー♡

まずは箸を使って少しスープの中に沈め…じわーっと…
そろそろいいかな~と引き上げて…ぱくり♪

味しっかり染みててうまー!(゚∀゚)♡
程よい厚みがあって食べ応えしっかり!下味もしっかり!
竹岡式ラーメンと言えばチャーシューの煮汁も重要ですから…こその味だと思います!(≧▽≦)
しかも、この食べ応えしっかりなチャーシューが増さなくても5枚も♡
こうなったら?ご飯と一緒に食べるよね~♡♡♡

で!!…もちろん相性バツグン!!(≧▽≦)♡
チャーシュー自体にしっかり味が染みているのでチャーシュー丼にしても最高です!
そして、相性バツグンと言えばこちらの玉ねぎ。

大振り、荒くカットされているけれど下処理キチンとしていてエグミなし。
それよりもシャキシャキの食感と口に広がる玉ねぎ水に甘味があってうまい!
ショッパめスープに小慣れた舌が程よくリセットされていい感じ♪
さぁ、そんな訳で麺啜って、スープを飲めば程よく口に入ってくる玉ねぎ。

合いの手にチャーシューを頬張りいい感じにテンションが上がる!
そして、そろそろの味変にブラックペッパー!

チャーシューめがけてぺぺぺっと振りかけてパクリ。

くぅー!黒胡椒のパンチがまたいい!!(≧▽≦)♡
こうして?最後のチャーシュー1枚も麺も完食。

残すところはぷかぷかと玉ねぎと名残りスープ。
さすがにこの濃い色スープは飲み干す勇気がでないけど…
玉ねぎはがんばってしっかり攫ってご飯の上へ。

そして、ちょこっとスープをかけてサラサラサラ~。

血液サラサラになるといいな~( ̄▽ ̄)ワラ
まぁ、実際はこの後名残スープをもう少し楽しみますがそこは割愛。
大満足で今日はこの辺で終了です。

ぷはー、ごちそうさまでしたー(*´▽`*)♡
あぁ~、美味しかった~、まんぷくはっぴーだ~(≧▽≦)♡
ちなみに私、本場の「竹岡式ラーメン」はまだ食べたことありません。(∀`*ゞ)エヘヘ♡
一応定義上の竹岡式ラーメンを何となく知っている程度です。
なので!私の解釈した竹岡式ラーメンを説明しますと
1、麺は乾麺。
2、スープは麺の茹で湯とチャーシューの煮汁でできている。
…なので?こちらのラーメンは麺が乾麺でなく、どちらかというとカッツリ系ラーメン風の作り。
厳密には「竹岡式ラーメン風」という感じなのかな~と思います。
ま、でも!美味しければ私的にはちょーOKなのでこれはこれで美味しかったです!( ̄▽ ̄)エヘヘ♡

2021年32杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
竹岡式ラーメン 世良の営業状況などがわかるTwitterはこちら
竹岡式ラーメン 世良 の食べログ店舗情報はこちら
東京都豊島区駒込2-17-6
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト