らぁ麺や 嶋(西新宿五丁目)/醤油らぁ麺+味玉
さて、この日の私は用事があって西新宿辺り。
予定の時間まで余裕があるし、こんな時は気になっていたお店。
しかも、並びがすごいと聞いているお店に初訪問です(∀`*ゞ)エヘヘ♡

で!行ってきたのがこちらのお店。

らぁ麺や 嶋
(西新宿五丁目・東京都渋谷区)
2021,3,31訪問
こちらのお店はがオープンしたのは2020年6月14日。
店主さんはラーメンの鬼と呼ばれた佐野実さんのお店「志那そばや」出身。
2020年のラーメン新人賞にその名を見ない事はないというくらい。
それはもうあっという間に人気店になったという印象です!
そして、そんなお店の最寄り駅は都営地下鉄大江戸線・西新宿五丁目駅。
A2出口から「方南町通り」を中野坂上方面へ徒歩約5分。
お店があるのは通りの左側、「清水橋」交差点を通り過ぎればお店に到着。
…と、店前には3人ほどのお客さんの並び。

そして、ぱっとその向かい側に目をやると長~い列が続いています。
…そう、こちらのお店は店前に並べるのは3名まで。

それより後ろの人は歩道の反対側、ガードレールに沿って並ぶのがルール。
案内を見ずとも並んいる人の姿で即理解、店前をサクサクと通り過ぎ…
まるで通行人のような雰囲気で最後尾に到着( ̄▽ ̄)フフフ

ちなみにざっくり数えて並んでいる人は約20人。
予定まで1時間半は時間があるし十分間に合いそう♪(*^-^*)
さて、それよりも?到着して気が付いたのがこのお店の場所。
ここはかつて「トランキーロ」というお店があった場所という事に到着してすぐ気づきました。
美味しかったのに…そうか、閉店してたのか~(-_-)
そういえば?確かトランキーロの時も客席6席くらい。
待っている人が約20人…ざっと計算して3回くらいお客さんが入れ替われば私の番。
…と!!その考えが甘かったことに少しして気づきます…(;´▽`A``
そして、約束の時間にもうこれは絶対間に合わない…ここまで並んだけど断念する?
そんな考えも過りましたが既に1時間が経過。
約束の時間を変更できるか連絡して、少し遅らせてもらいました( ̄▽ ̄)ハハハ
さぁ、そんな訳でようやく店前の場所にたどり着いたのは並び初めて約1時間20分。

柱に掲げてある案内を確認。
そして、メニューをチェック。

こちらの基本メニューは「醤油らぁ麺」「塩らぁ麺」、「鰹昆布水つけ麺」は塩味と醤油味の2種類。
ちなみにブログを書くにあたってお店のTwitterをチェックしました。
それによると12/7より「鰹昆布水つけ麺」は販売休止中。
ブラッシュアップ後、再開の予定ですが日付はまだ決まっていないようです!('◇')ゞ
さぁ、そんなこんなで待っている間に並びでの売り切れ終了案内。

するとぱったり並びが短くなるので並びに加わろうとする人登場。
「なんだよー!」なんて大きな声で気づいて帰っていく人の中にはちょっとコワイ感じの人も…
そうだよ…待って並ばないと食べれないんだよ…(=_=)
そんなこんなで?ついに私の順番が来ました…の入店でーす!\(^o^)/

ちなみに参考までに?待ち時間は約1時間半でした~\(-o-)/
※但しこの時は助手さんいました、現在は店主さんのお一人営業?とのウワサ…
さて、店内にはいると「大変お待たせ致しました。いらっしゃいませ」とのお声がけ。
ゆったりと流れるジャズ?ミュージック、ラーメン屋さんとは思えない雰囲気。(〃▽〃)ポッ
軽く会釈でぺこりと挨拶、まずは券売機で食券の購入。

ちなみに券売機は入口すぐ、背後はすぐ客席なのでこれが精一杯(笑)
券売機のボタンの下にはこの日の限定トッピング?の案内ありましたが収まらず。
ま、でも、今日の私はかなり時間がタイトなのでシンプルに「醬油らぁ麺」。
そして、せめてもの味玉トッピングで注文は終了です!('◇')ゞ
さて、それでは一旦着席。
~からの!ウォーターサーバーが券売機近くにあるじゃあないですか~💦

お隣さんにペコリ、小声で「すいません」と言い添えて準備完了。
とりあえずチラッと卓上調味料を確認。

置いてあるのはペッパー。
中身は白と黒ペッパーで削ると自然とミックスされてようになっています。
さぁ、ここから先はラーメンが完成するまでゆったりとBGMに耳を傾けて目線は前へ。
カウンターボードが高いので調理の手元はよく見えません。
でも、店主さんの視線に凛とした佇まい。
迷いなく作られていくラーメンがその手元にあるんだな~と思うと食べるのがとても楽しみ。
こうして待つことしばし私のラーメンが到着。

醤油らぁ麺880円
+味玉120円
おぉ~、美しい~(°▽°)
そして、炙られたチャーシューからは香ばしいいい匂い~♪
いやぁ、実は?外で待ってる時からこの香りが流れて来ていたんですよ!
目の前に来るとこれまたたまらんオーラを発してます~((* ´艸`))♡
さぁさぁ、それではすっかりハラペコ。
さっそくいただきまーす!!\(^o^)/
まずはスープからふーふー、ごくり。

おぉ、アツアツうま~!(*≧∀≦*)
まず最初に来るのはぶわーっとしっかり魚介系の旨味。
でも、旨味は濃いけどカエシは程よくいい塩梅。
そして?驚くのはこの後。
香ばしい炙りチャーシューの近くのスープを味わうとその香りがスープに移っててたまらんっ!٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
さぁ、お次は麺をいただきます。

箸を差し入れ引っ張り出せば中からはスープを程よく纏った艶やかな細麺。
すすりあげれば麺がまとったスープが舌の味蕾を撫であげる。
はー、うまぁ~(*´ェ`*)ポッ♡
では、スープと麺を軽く味わったらこれ!

うひょお、すっごく美味しそうなチャーシュー!
箸で掴んでチラッ!おぉ、厚み!!

で、がぶっとかぶりつけば
はぁぁ~うんまぁ~((๑✧ꈊ✧๑))♡
脂身は柔らかふわふわ、赤身は肉の旨味と程よい下味。
そして、香ばしい炙りのアクセント!
うわー!もっと食べたーい!!(≧∀≦)
ま、でも、時間がタイト以前に。
この日は特製もご飯ものもすでに売り切れ。
希望を叶えるためにはもっと早く来ないとね!( ; ; )
さて、余談はさておき美味しいチャーシュー以外には極細メンマ。

サクサク?コリコリとした食感が心地いい(*^-^*)
そして、オレンジ色の黄身が美しい味玉~♡

黄身は程よい半熟でとろ~りとしていて滑らか。
スープに流れ出しそうと思いきやスープがアツアツなので問題なし!\(^o^)/
さて、そろそろ丼の中身もわずか。

なんとなーくこのまま終わるのがもったいない気がして卓上調味料に手を出す私(笑)
レンゲ辺りをめがけてゴリゴリと削り…そして味見。
おぉ~、2つのペッパーがいい塩梅~(*´Д`)♡

ブラックペッパーのパンチ、ホワイトペッパーのスッキリとした香り。
卓上調味料を使わなくても問題ないけど、ちょっと違う印象になってなんか楽しい。
こういう違いを感じてニヤニヤするのがまたいいんですよ(∀`*ゞ)エヘヘ♡
さて、ここから先はラストスパート。
名残スープをレンゲでごくり、そして器に顏を近づけてスープの香りを更に楽しむ。
気が付けば「ぷはー!!」と汁完して終了。
ごちそうさまでした~!!(≧▽≦)♡
いやぁ~、待ちましたけどその価値のある1杯でした~♪
…ちなみに?いつも撮ってるごちそうした時の写真は撮り損ないました。
というのも?次の予定、時間をズラしてもらったにも関わらずかなりギリギリ。
まだ、外にも並びがありましたし食べ終わったら丼をカウンター台に上げてサクッと退席。
「ごちそうさまでした」の挨拶をして外に出たら、次の場所までお腹痛くならない程度りました
そんな訳で?こちらのお店で食べるなら時間の余裕は大事ですね!テヘ ( ̄▽ ̄)ゞ
ちなみにのちなみにこちらのお店、実は今年の営業は既に終了。
かなり早めの営業終了に感じますがどうやら、今のラーメンをさらにブラッシュアップ。
新年は1月5日(水)から営業スタートの予定だそうです。
ま、とにもかくにも向かう場合、まずはお店のTwitterチェックをするのがいいと思います!(*^-^*)ゞ

2021年38杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
らぁ麺や 嶋の営業状況などがわかるTwitterはこちら
らぁ麺や 嶋 の食べログ店舗情報はこちら
東京都渋谷区本町3-41-12
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
予定の時間まで余裕があるし、こんな時は気になっていたお店。
しかも、並びがすごいと聞いているお店に初訪問です(∀`*ゞ)エヘヘ♡

で!行ってきたのがこちらのお店。

らぁ麺や 嶋
(西新宿五丁目・東京都渋谷区)
2021,3,31訪問
こちらのお店はがオープンしたのは2020年6月14日。
店主さんはラーメンの鬼と呼ばれた佐野実さんのお店「志那そばや」出身。
2020年のラーメン新人賞にその名を見ない事はないというくらい。
それはもうあっという間に人気店になったという印象です!
そして、そんなお店の最寄り駅は都営地下鉄大江戸線・西新宿五丁目駅。
A2出口から「方南町通り」を中野坂上方面へ徒歩約5分。
お店があるのは通りの左側、「清水橋」交差点を通り過ぎればお店に到着。
…と、店前には3人ほどのお客さんの並び。

そして、ぱっとその向かい側に目をやると長~い列が続いています。
…そう、こちらのお店は店前に並べるのは3名まで。

それより後ろの人は歩道の反対側、ガードレールに沿って並ぶのがルール。
案内を見ずとも並んいる人の姿で即理解、店前をサクサクと通り過ぎ…
まるで通行人のような雰囲気で最後尾に到着( ̄▽ ̄)フフフ

ちなみにざっくり数えて並んでいる人は約20人。
予定まで1時間半は時間があるし十分間に合いそう♪(*^-^*)
さて、それよりも?到着して気が付いたのがこのお店の場所。
ここはかつて「トランキーロ」というお店があった場所という事に到着してすぐ気づきました。
美味しかったのに…そうか、閉店してたのか~(-_-)
そういえば?確かトランキーロの時も客席6席くらい。
待っている人が約20人…ざっと計算して3回くらいお客さんが入れ替われば私の番。
…と!!その考えが甘かったことに少しして気づきます…(;´▽`A``
そして、約束の時間にもうこれは絶対間に合わない…ここまで並んだけど断念する?
そんな考えも過りましたが既に1時間が経過。
約束の時間を変更できるか連絡して、少し遅らせてもらいました( ̄▽ ̄)ハハハ
さぁ、そんな訳でようやく店前の場所にたどり着いたのは並び初めて約1時間20分。

柱に掲げてある案内を確認。
そして、メニューをチェック。

こちらの基本メニューは「醤油らぁ麺」「塩らぁ麺」、「鰹昆布水つけ麺」は塩味と醤油味の2種類。
ちなみにブログを書くにあたってお店のTwitterをチェックしました。
それによると12/7より「鰹昆布水つけ麺」は販売休止中。
ブラッシュアップ後、再開の予定ですが日付はまだ決まっていないようです!('◇')ゞ
さぁ、そんなこんなで待っている間に並びでの売り切れ終了案内。

するとぱったり並びが短くなるので並びに加わろうとする人登場。
「なんだよー!」なんて大きな声で気づいて帰っていく人の中にはちょっとコワイ感じの人も…
そうだよ…待って並ばないと食べれないんだよ…(=_=)
そんなこんなで?ついに私の順番が来ました…の入店でーす!\(^o^)/

ちなみに参考までに?待ち時間は約1時間半でした~\(-o-)/
※但しこの時は助手さんいました、現在は店主さんのお一人営業?とのウワサ…
さて、店内にはいると「大変お待たせ致しました。いらっしゃいませ」とのお声がけ。
ゆったりと流れるジャズ?ミュージック、ラーメン屋さんとは思えない雰囲気。(〃▽〃)ポッ
軽く会釈でぺこりと挨拶、まずは券売機で食券の購入。

ちなみに券売機は入口すぐ、背後はすぐ客席なのでこれが精一杯(笑)
券売機のボタンの下にはこの日の限定トッピング?の案内ありましたが収まらず。
ま、でも、今日の私はかなり時間がタイトなのでシンプルに「醬油らぁ麺」。
そして、せめてもの味玉トッピングで注文は終了です!('◇')ゞ
さて、それでは一旦着席。
~からの!ウォーターサーバーが券売機近くにあるじゃあないですか~💦

お隣さんにペコリ、小声で「すいません」と言い添えて準備完了。
とりあえずチラッと卓上調味料を確認。

置いてあるのはペッパー。
中身は白と黒ペッパーで削ると自然とミックスされてようになっています。
さぁ、ここから先はラーメンが完成するまでゆったりとBGMに耳を傾けて目線は前へ。
カウンターボードが高いので調理の手元はよく見えません。
でも、店主さんの視線に凛とした佇まい。
迷いなく作られていくラーメンがその手元にあるんだな~と思うと食べるのがとても楽しみ。
こうして待つことしばし私のラーメンが到着。

醤油らぁ麺880円
+味玉120円
おぉ~、美しい~(°▽°)
そして、炙られたチャーシューからは香ばしいいい匂い~♪
いやぁ、実は?外で待ってる時からこの香りが流れて来ていたんですよ!
目の前に来るとこれまたたまらんオーラを発してます~((* ´艸`))♡
さぁさぁ、それではすっかりハラペコ。
さっそくいただきまーす!!\(^o^)/
まずはスープからふーふー、ごくり。

おぉ、アツアツうま~!(*≧∀≦*)
まず最初に来るのはぶわーっとしっかり魚介系の旨味。
でも、旨味は濃いけどカエシは程よくいい塩梅。
そして?驚くのはこの後。
香ばしい炙りチャーシューの近くのスープを味わうとその香りがスープに移っててたまらんっ!٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
さぁ、お次は麺をいただきます。

箸を差し入れ引っ張り出せば中からはスープを程よく纏った艶やかな細麺。
すすりあげれば麺がまとったスープが舌の味蕾を撫であげる。
はー、うまぁ~(*´ェ`*)ポッ♡
では、スープと麺を軽く味わったらこれ!

うひょお、すっごく美味しそうなチャーシュー!
箸で掴んでチラッ!おぉ、厚み!!

で、がぶっとかぶりつけば
はぁぁ~うんまぁ~((๑✧ꈊ✧๑))♡
脂身は柔らかふわふわ、赤身は肉の旨味と程よい下味。
そして、香ばしい炙りのアクセント!
うわー!もっと食べたーい!!(≧∀≦)
ま、でも、時間がタイト以前に。
この日は特製もご飯ものもすでに売り切れ。
希望を叶えるためにはもっと早く来ないとね!( ; ; )
さて、余談はさておき美味しいチャーシュー以外には極細メンマ。

サクサク?コリコリとした食感が心地いい(*^-^*)
そして、オレンジ色の黄身が美しい味玉~♡

黄身は程よい半熟でとろ~りとしていて滑らか。
スープに流れ出しそうと思いきやスープがアツアツなので問題なし!\(^o^)/
さて、そろそろ丼の中身もわずか。

なんとなーくこのまま終わるのがもったいない気がして卓上調味料に手を出す私(笑)
レンゲ辺りをめがけてゴリゴリと削り…そして味見。
おぉ~、2つのペッパーがいい塩梅~(*´Д`)♡

ブラックペッパーのパンチ、ホワイトペッパーのスッキリとした香り。
卓上調味料を使わなくても問題ないけど、ちょっと違う印象になってなんか楽しい。
こういう違いを感じてニヤニヤするのがまたいいんですよ(∀`*ゞ)エヘヘ♡
さて、ここから先はラストスパート。
名残スープをレンゲでごくり、そして器に顏を近づけてスープの香りを更に楽しむ。
気が付けば「ぷはー!!」と汁完して終了。
ごちそうさまでした~!!(≧▽≦)♡
いやぁ~、待ちましたけどその価値のある1杯でした~♪
…ちなみに?いつも撮ってるごちそうした時の写真は撮り損ないました。
というのも?次の予定、時間をズラしてもらったにも関わらずかなりギリギリ。
まだ、外にも並びがありましたし食べ終わったら丼をカウンター台に上げてサクッと退席。
「ごちそうさまでした」の挨拶をして外に出たら、次の場所までお腹痛くならない程度りました
そんな訳で?こちらのお店で食べるなら時間の余裕は大事ですね!テヘ ( ̄▽ ̄)ゞ
ちなみにのちなみにこちらのお店、実は今年の営業は既に終了。
かなり早めの営業終了に感じますがどうやら、今のラーメンをさらにブラッシュアップ。
新年は1月5日(水)から営業スタートの予定だそうです。
ま、とにもかくにも向かう場合、まずはお店のTwitterチェックをするのがいいと思います!(*^-^*)ゞ

2021年38杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
らぁ麺や 嶋の営業状況などがわかるTwitterはこちら
らぁ麺や 嶋 の食べログ店舗情報はこちら
東京都渋谷区本町3-41-12
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト