中華そば たた味(小伝馬町)/スタミナ中華+生卵
さて、この日の私は友達と少し前にオープンしたばかりの新店へ行く事に。
オープンしてから約1か月後、オープン直後の混雑は避け。
そして、話題になって行列できる前に~と…多分、絶妙なタイミング?かな?(∀`*ゞ)エヘヘ♡

で!行ってきたのがこちらのお店~\(^o^)/

中華そば たた味
(小伝馬町・東京都中央区)
2021,4,28訪問
こちらのお店がオープンしたのは2021年3月31日。
友達調べではガッツリ系のアリランラーメンっぽいらしいとのとのことで、聞くだけで好みの感じ。
2人でいつ行こうか~と食べるタイミングをうかがっていました~( ̄▽ ̄)フフフ
あ、ちなみに到着してすぐ看板に店名入ってないんだ~と思ったんですが…

よく見ると雷紋に囲まれた枠の一番上、控えめに紛れるように書いてありました。
こういう隠し絵?みたいな感じ嫌いじゃないです~( ̄▽ ̄)♡
さて、それはさておきまずは食べるためにはお店に行かねば!
こちらのお店、最寄り駅の東京メトロ日比谷線・小伝馬町駅より徒歩約2分。
ちなみにJRの総武本線「馬喰町駅」、都営地下鉄新宿線「馬喰横山駅」からでも徒歩約5分位。
結構使い勝手のいい立地です。
ま、でも、私は一番もよりの小伝馬町駅、2番出口からスタイル~♪\(^o^)/

まず、地上に上がったら目の前を走る「江戸通り」を左方向、馬喰横山駅方面へ。
小伝馬町三丁目の交差点を過ぎれば間もなくお店。
ちなみに歩道からは店舗正面見えません。

なので、最初に目にした「あそこだ!」っと思ったのは袖看板。
…でも、ここにも店名は入ってないんですね( ̄▽ ̄)エヘヘ
あ、でも、今現在はお店の入口に暖簾がかかりそこに大きく店名が入っているようです。
さぁ~到着~…と思いきや、ちょっと通り過ぎます~♪( `ー´)ノ

なぜなら?まだ、友達が来ていなかったから。
あんまりお店の前でウロウロしているのもアレなんでちょっと遠くから見守ります。('◇')ゞ
あ、ちなみに友達と待ち合わせしたのは昼のピークタイムよりは少し早めの11:45頃。
これ以上並びが長くならない事を祈りつつ待つこと少し、、友達合流~♪
挨拶もそこそこにお店の並びに突撃でーす!\(^o^)/\(^o^)/
さぁ、そして、ここで大事な並び方のポイント~♪\(^o^)/
こちらのお店はまず先頭、1~3番目の人は店舗正面から右側のガラス越しに並びます。

ちなみに私がお店に行った当時の4番目以降の方の並び方はこう!
でしたが!現在は開いていたお隣のスペースにもお店が入ったようです。
そこで4番目以降の方は店前、歩道のスペースを開けた車道沿い店に近い側が先頭。

ま、とにかく?並び方のご案内は店前にあると思うので確認をお願いします!('◇')ゞ
ちなみにもう1つ重要ポイント!(∀`*ゞ)
こちらのお店は1~3番目の位置に来たら食券購入するタイミング。
さぁ~、そんな訳で♪店舗正面左側に移動する前に1度店内へ~\(^o^)/

券売機はすぐ後ろは客席なのでこの角度がギリギリ(笑)
とりあえず、撮った写真を後から角度調整してこれが見やすくする限界かな?( ̄▽ ̄)エヘ

ちな基本メニューは「スタミナ中華」「辛スタミナ中華」「中華そば」の3種類。
種類はデフォルトか特製、後は好みで追加トッピングするなどお好みで。
ちなみに特製にするとデフォルトの盛りつけに+国産牛モツ・豚肩ロースチャーシューが乘るようです。
それから券売機一番上にある「セット」は生卵1個と半ライスが付きとときめく組み合わせ♡
ちなみにのちなみに!私の行った時点では「COMMING SOON」だった右上。
あの位置には今は夜限定の「汁なし」メニューが配置されているようです。
…汁なし…美味しそう…でも夜限定か~(;´Д`)
さて、余談が長くなりましたが無事に食券購入~\(^o^)/\(^o^)/

私の選んだのは辛くない方の「スタミナ中華」。
そして、券売機3段目を埋め尽くす生卵ラインから購入した生卵1個。
いやぁ~、どのボタン押そうかな~ってニヤニヤしちゃいました~( ̄▽ ̄)ハハハ
さて、この後は空席が出来て案内されるのをまつばかり。
その間に外から確認できる「スタミナ中華」専用の無料トッピングの案内をチェック。

ふむふむ…ここら辺がガッツリ系っぽいんでしょうね~(*‘∀‘)♪
ちなみにお願いできるのは「にんにくorしょうが」、「あぶら」「からめ」。
で、ここで気が付く「からめ」=自家製香唐辛子という事実。
ガッツリ系「からめ」と言えばのカエシ多めで濃い味ですからそれとは別物です!
おぉ~、味濃いめの「からめ」じゃないなら頼んでみよう~(*‘∀‘)
そして、にんにくか生姜かと聞かれれば?タイミング的にも生姜ですね。
さて、前客さんが帰り席が整ったところでご案内。
明るく感じのいい対応で「いらっしゃいませ、お待たせしました~」のお声がけ。

そして、案内された席に座ればすぐお水の入ったタンブラーが到着。
このタイミングで食券をお渡しするればニコニコ笑顔で内容確認。
うわ~、なんかまだ食べていないのになんかもう来てよかった感がすごい~(〃▽〃)ポッ
ちなみにこちらのお店の客席は厨房を囲むL字のカウンター8席。
1席毎に仕切りがあり昨今の対策のきっちり。

卓上調味料はしっかりはっきり書かれていて奥からペッパー(胡椒)、一味唐辛子、酢。
ついでに?楊枝にも主張があってなんかニヤっとしちゃいます( ̄▽ ̄)ウフ
さぁ~、他には~…とキョロっと横を見れば券売機の上。

だるまの横には「浅草開化楼」の木札…そうか、麺は浅草開化楼なんだね~(・∀・)
…ま、でも、私はそれよりもここから見える「生卵つけましょう」が好きかな~( ̄▽ ̄)
どんだけ生卵推しなんだっ!って思うけど(笑)
生卵がそりゃあ合うんだろうな~って想像を書き立てられますね。
さて、そろそろ私のラーメン完成間近を予感させるこちらの到着。

生卵50円
ちな、こういう時に見える場所に案内があるのはホント助かる♪(*^-^*)
おわんわー♪おわんわー♪
…思わずこういうお椀見ると心の中で歌ってしまう…(=_=)ハハ
さぁ、そして無料トッピングは提供直前に聞かれるそうなので改めて復習。

ちな、こういう時に見える場所に案内があるのはホント助かります~♪(*^-^*)
こうして、無事に無料トッピングも伝えられて私のラーメンが完成~\(^o^)/

スタミナ中華880円
無料トッピング:しょうが・あぶら・からめ
ちなみに「からめ(自家製香唐辛子)は別皿提供。
入れる前の味も知りたいし、辛さ調節もしたいので別皿ありがたいです~。

洗うお皿が増えるけど別皿提供ありがとう
…からのいっただきまーす!\(^o^)/
まずはチラっときざみ生姜を横目に…

この部分を掬わないようにしてスープをふーふー、ごくり。

おぉ、アツアツうま~(*´Д`)♡
まずは初級?上澄みなスープをいただくとアツアツ、オイル感しっかりの醤油スープ。
そこに甘い玉ねぎと散らした黒ゴマの香ばしい香りがアクセント。
さぁ、続いてゴロゴロ乗っているお肉をお1つ、がぶり。

おー、うんまー!!( *´艸`)♡♡♡
厚みがあるけど硬すぎず、でも柔らか過ぎずの絶妙な肉感。
肉自体の旨味と程よい下味、スープとの相性もバツグンでこういうの好きー!
食べ応えもしっかりあるし特製じゃなくてもボリュームすごい。(≧▽≦)♡
さぁ、そしてこっちも楽しみだっためーん!!

うっひょっ!!(*‘∀‘)✨
スープの中から引き上げた麺はつやつや、しっかりめの縮れ。
見るからに食べ応えがしっかりとしていそうな太麺です~(≧▽≦)♡
で!食べてみるとつるつる♪ぶりんぶりん♪
この麺太いけどすごく啜りやすいです~(≧▽≦)♡
さぁ、そう来たら次は生卵をまぜまぜ…

さっと潜らせつけ食べ!

あれ?…優しすぎる…?(´・ω・`)
ま、それもそのはず?この時はまだまだ食べ始めたばかりの状態。
ここから段々、味が深まっていくのをまだ私は知りません。
そんな訳でうむー、生卵は辛スタミナ中華向けかしら~と思いながら背脂をすくってぱくり。

むふー、とろとろほんのり下味うま~(*´ω`*)
たっぷり入った野菜をレンゲで掬ってがぶり!

くぅー!!甘ウマ~!(≧▽≦)♡
大振りにカットされた角切りの玉ねぎはしっかり炒めて色づいて甘味がしっかり。
一方少し食感の残る物、ニラのもきゅっと感が食感の程よいアクセントになっています。
続いてたっぷりと生姜が配置されてるところのスープをごくり。

おぉ~、すっきりウマ~(*´▽`*)♡
油感しっかりめのスープだからこそこの生姜のすっきり風味がすごく合う。
にんにくも合うんだろうけど、私はやっぱり生姜派かな~(∀`*ゞ)エヘヘ♡
さぁ~、それではそろそろ無料トッピングの「からめ」の出番。
まずは麺にピンポイントでちょいつけして、ずばばばば~(*´з`)

お、思ったより辛さ控えめ~(*‘∀‘)♡
でも、やはりちょっと辛さが入るといい味変♪
ではでは、お次はこんな風に使うのはどうかしら?
食べていると中からゴロゴロ出て来る豚肉に絡めてぱくり。

かぶりつくと裂けるようにほぐれるこのお肉。
ピリっと辛みが加わるとこれまた美味しい~♡(*´ω`*)
さてさて、最初のひとくち目以来すっかり使い忘れていた生卵。
そろそろこれも食べないと~とがっつり卵絡めてから、ずばばばば~(*´з`)

お!うまっ!!Σ(゚∀゚)♡
そうか~、食べ進める程に背脂や生姜、野菜由来の旨味などがスープに馴染む。
それに「からめ」の効果も生卵のまろやかさを引き立てている気がします。
うむ~、何事も?「使い時」ってあるんですね~(∀`*ゞ)エヘヘ♡
さぁ、こうして気がつけば麺はぺろりと完食。
後はたっぷり残った野菜たちをしっかりスープの中から救出!

レンゲと箸を使って何回も何回も攫います~(=゚ω゚)ノ♪
で!完成、おわんわー♪

なぜわざわざ?と思うかもしれませんが最後までスープアツアツ。
そのまま掬って食べていると汗だくになっちゃうのでこのスタイル。
しかも、これならお椀に残った生卵も一緒にいただけます!( ̄▽ ̄)エヘヘ
そして、お椀の方に入ったスープにお酢を少々。

はぁ~、すっきりウマ~(*´Д`)♡
で!混ざり気のないほうの名残りスープもごくり。

はぁ~、甘じょっぱうまぁ~(*´Д`)♡
お椀があると味変ありとなしを両方楽しめるのがまたいいですね~。
さて、ボリューム満点な1杯でおなかいっぱい。
外の並びも気配で感じますし今日はこの辺で終了でーす!

ぷはー、ごちそうさまでしたー(≧▽≦)♡
ぶりんぶりんの太縮れ麺に野菜たっぷり、お肉ゴロゴロでまんぷくはっぴーでーす!
想像通りボリューム満点で満足しました…が、これごはんが欲しくなる1杯。
なので?次はおなかしっかり減らして行かないと~と思いました。(∀`*ゞ)エヘヘ♡
そして、味もさることながらお店の雰囲気がとってもよかったです。
店内にいる時も変える時も笑顔と心遣いがあたたかくまた行きたいと思いました。
ちなみに後から知ったのですがこちらのお店のイチオシメニューは「辛スタミナ中華」。
店主さんが好きな青森の「あさ利」というお店の味も参考にされているそうでとても気になります。
ちなみにのちなみに辛さは1~5辛(でも1番辛いのは「1」)。
なので、私は5辛で「からめ」調整っていうのもありかなと思っています(∀`*ゞ)エヘヘ♡

2021年51杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
中華そば たた味の営業状況などがわかるTwitterはこちら
中華そば たた味の食べログ店舗情報はこちら
東京都中央区日本橋小伝馬町15-20
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
オープンしてから約1か月後、オープン直後の混雑は避け。
そして、話題になって行列できる前に~と…多分、絶妙なタイミング?かな?(∀`*ゞ)エヘヘ♡

で!行ってきたのがこちらのお店~\(^o^)/

中華そば たた味
(小伝馬町・東京都中央区)
2021,4,28訪問
こちらのお店がオープンしたのは2021年3月31日。
友達調べではガッツリ系のアリランラーメンっぽいらしいとのとのことで、聞くだけで好みの感じ。
2人でいつ行こうか~と食べるタイミングをうかがっていました~( ̄▽ ̄)フフフ
あ、ちなみに到着してすぐ看板に店名入ってないんだ~と思ったんですが…

よく見ると雷紋に囲まれた枠の一番上、控えめに紛れるように書いてありました。
こういう隠し絵?みたいな感じ嫌いじゃないです~( ̄▽ ̄)♡
さて、それはさておきまずは食べるためにはお店に行かねば!
こちらのお店、最寄り駅の東京メトロ日比谷線・小伝馬町駅より徒歩約2分。
ちなみにJRの総武本線「馬喰町駅」、都営地下鉄新宿線「馬喰横山駅」からでも徒歩約5分位。
結構使い勝手のいい立地です。
ま、でも、私は一番もよりの小伝馬町駅、2番出口からスタイル~♪\(^o^)/

まず、地上に上がったら目の前を走る「江戸通り」を左方向、馬喰横山駅方面へ。
小伝馬町三丁目の交差点を過ぎれば間もなくお店。
ちなみに歩道からは店舗正面見えません。

なので、最初に目にした「あそこだ!」っと思ったのは袖看板。
…でも、ここにも店名は入ってないんですね( ̄▽ ̄)エヘヘ
あ、でも、今現在はお店の入口に暖簾がかかりそこに大きく店名が入っているようです。
さぁ~到着~…と思いきや、ちょっと通り過ぎます~♪( `ー´)ノ

なぜなら?まだ、友達が来ていなかったから。
あんまりお店の前でウロウロしているのもアレなんでちょっと遠くから見守ります。('◇')ゞ
あ、ちなみに友達と待ち合わせしたのは昼のピークタイムよりは少し早めの11:45頃。
これ以上並びが長くならない事を祈りつつ待つこと少し、、友達合流~♪
挨拶もそこそこにお店の並びに突撃でーす!\(^o^)/\(^o^)/
さぁ、そして、ここで大事な並び方のポイント~♪\(^o^)/
こちらのお店はまず先頭、1~3番目の人は店舗正面から右側のガラス越しに並びます。

ちなみに私がお店に行った当時の4番目以降の方の並び方はこう!
でしたが!現在は開いていたお隣のスペースにもお店が入ったようです。
そこで4番目以降の方は店前、歩道のスペースを開けた車道沿い店に近い側が先頭。

ま、とにかく?並び方のご案内は店前にあると思うので確認をお願いします!('◇')ゞ
ちなみにもう1つ重要ポイント!(∀`*ゞ)
こちらのお店は1~3番目の位置に来たら食券購入するタイミング。
さぁ~、そんな訳で♪店舗正面左側に移動する前に1度店内へ~\(^o^)/

券売機はすぐ後ろは客席なのでこの角度がギリギリ(笑)
とりあえず、撮った写真を後から角度調整してこれが見やすくする限界かな?( ̄▽ ̄)エヘ

ちな基本メニューは「スタミナ中華」「辛スタミナ中華」「中華そば」の3種類。
種類はデフォルトか特製、後は好みで追加トッピングするなどお好みで。
ちなみに特製にするとデフォルトの盛りつけに+国産牛モツ・豚肩ロースチャーシューが乘るようです。
それから券売機一番上にある「セット」は生卵1個と半ライスが付きとときめく組み合わせ♡
ちなみにのちなみに!私の行った時点では「COMMING SOON」だった右上。
あの位置には今は夜限定の「汁なし」メニューが配置されているようです。
…汁なし…美味しそう…でも夜限定か~(;´Д`)
さて、余談が長くなりましたが無事に食券購入~\(^o^)/\(^o^)/

私の選んだのは辛くない方の「スタミナ中華」。
そして、券売機3段目を埋め尽くす生卵ラインから購入した生卵1個。
いやぁ~、どのボタン押そうかな~ってニヤニヤしちゃいました~( ̄▽ ̄)ハハハ
さて、この後は空席が出来て案内されるのをまつばかり。
その間に外から確認できる「スタミナ中華」専用の無料トッピングの案内をチェック。

ふむふむ…ここら辺がガッツリ系っぽいんでしょうね~(*‘∀‘)♪
ちなみにお願いできるのは「にんにくorしょうが」、「あぶら」「からめ」。
で、ここで気が付く「からめ」=自家製香唐辛子という事実。
ガッツリ系「からめ」と言えばのカエシ多めで濃い味ですからそれとは別物です!
おぉ~、味濃いめの「からめ」じゃないなら頼んでみよう~(*‘∀‘)
そして、にんにくか生姜かと聞かれれば?タイミング的にも生姜ですね。
さて、前客さんが帰り席が整ったところでご案内。
明るく感じのいい対応で「いらっしゃいませ、お待たせしました~」のお声がけ。

そして、案内された席に座ればすぐお水の入ったタンブラーが到着。
このタイミングで食券をお渡しするればニコニコ笑顔で内容確認。
うわ~、なんかまだ食べていないのになんかもう来てよかった感がすごい~(〃▽〃)ポッ
ちなみにこちらのお店の客席は厨房を囲むL字のカウンター8席。
1席毎に仕切りがあり昨今の対策のきっちり。

卓上調味料はしっかりはっきり書かれていて奥からペッパー(胡椒)、一味唐辛子、酢。
ついでに?楊枝にも主張があってなんかニヤっとしちゃいます( ̄▽ ̄)ウフ
さぁ~、他には~…とキョロっと横を見れば券売機の上。

だるまの横には「浅草開化楼」の木札…そうか、麺は浅草開化楼なんだね~(・∀・)
…ま、でも、私はそれよりもここから見える「生卵つけましょう」が好きかな~( ̄▽ ̄)
どんだけ生卵推しなんだっ!って思うけど(笑)
生卵がそりゃあ合うんだろうな~って想像を書き立てられますね。
さて、そろそろ私のラーメン完成間近を予感させるこちらの到着。

生卵50円
ちな、こういう時に見える場所に案内があるのはホント助かる♪(*^-^*)
おわんわー♪おわんわー♪
…思わずこういうお椀見ると心の中で歌ってしまう…(=_=)ハハ
さぁ、そして無料トッピングは提供直前に聞かれるそうなので改めて復習。

ちな、こういう時に見える場所に案内があるのはホント助かります~♪(*^-^*)
こうして、無事に無料トッピングも伝えられて私のラーメンが完成~\(^o^)/

スタミナ中華880円
無料トッピング:しょうが・あぶら・からめ
ちなみに「からめ(自家製香唐辛子)は別皿提供。
入れる前の味も知りたいし、辛さ調節もしたいので別皿ありがたいです~。

洗うお皿が増えるけど別皿提供ありがとう
…からのいっただきまーす!\(^o^)/
まずはチラっときざみ生姜を横目に…

この部分を掬わないようにしてスープをふーふー、ごくり。

おぉ、アツアツうま~(*´Д`)♡
まずは初級?上澄みなスープをいただくとアツアツ、オイル感しっかりの醤油スープ。
そこに甘い玉ねぎと散らした黒ゴマの香ばしい香りがアクセント。
さぁ、続いてゴロゴロ乗っているお肉をお1つ、がぶり。

おー、うんまー!!( *´艸`)♡♡♡
厚みがあるけど硬すぎず、でも柔らか過ぎずの絶妙な肉感。
肉自体の旨味と程よい下味、スープとの相性もバツグンでこういうの好きー!
食べ応えもしっかりあるし特製じゃなくてもボリュームすごい。(≧▽≦)♡
さぁ、そしてこっちも楽しみだっためーん!!

うっひょっ!!(*‘∀‘)✨
スープの中から引き上げた麺はつやつや、しっかりめの縮れ。
見るからに食べ応えがしっかりとしていそうな太麺です~(≧▽≦)♡
で!食べてみるとつるつる♪ぶりんぶりん♪
この麺太いけどすごく啜りやすいです~(≧▽≦)♡
さぁ、そう来たら次は生卵をまぜまぜ…

さっと潜らせつけ食べ!

あれ?…優しすぎる…?(´・ω・`)
ま、それもそのはず?この時はまだまだ食べ始めたばかりの状態。
ここから段々、味が深まっていくのをまだ私は知りません。
そんな訳でうむー、生卵は辛スタミナ中華向けかしら~と思いながら背脂をすくってぱくり。

むふー、とろとろほんのり下味うま~(*´ω`*)
たっぷり入った野菜をレンゲで掬ってがぶり!

くぅー!!甘ウマ~!(≧▽≦)♡
大振りにカットされた角切りの玉ねぎはしっかり炒めて色づいて甘味がしっかり。
一方少し食感の残る物、ニラのもきゅっと感が食感の程よいアクセントになっています。
続いてたっぷりと生姜が配置されてるところのスープをごくり。

おぉ~、すっきりウマ~(*´▽`*)♡
油感しっかりめのスープだからこそこの生姜のすっきり風味がすごく合う。
にんにくも合うんだろうけど、私はやっぱり生姜派かな~(∀`*ゞ)エヘヘ♡
さぁ~、それではそろそろ無料トッピングの「からめ」の出番。
まずは麺にピンポイントでちょいつけして、ずばばばば~(*´з`)

お、思ったより辛さ控えめ~(*‘∀‘)♡
でも、やはりちょっと辛さが入るといい味変♪
ではでは、お次はこんな風に使うのはどうかしら?
食べていると中からゴロゴロ出て来る豚肉に絡めてぱくり。

かぶりつくと裂けるようにほぐれるこのお肉。
ピリっと辛みが加わるとこれまた美味しい~♡(*´ω`*)
さてさて、最初のひとくち目以来すっかり使い忘れていた生卵。
そろそろこれも食べないと~とがっつり卵絡めてから、ずばばばば~(*´з`)

お!うまっ!!Σ(゚∀゚)♡
そうか~、食べ進める程に背脂や生姜、野菜由来の旨味などがスープに馴染む。
それに「からめ」の効果も生卵のまろやかさを引き立てている気がします。
うむ~、何事も?「使い時」ってあるんですね~(∀`*ゞ)エヘヘ♡
さぁ、こうして気がつけば麺はぺろりと完食。
後はたっぷり残った野菜たちをしっかりスープの中から救出!

レンゲと箸を使って何回も何回も攫います~(=゚ω゚)ノ♪
で!完成、おわんわー♪

なぜわざわざ?と思うかもしれませんが最後までスープアツアツ。
そのまま掬って食べていると汗だくになっちゃうのでこのスタイル。
しかも、これならお椀に残った生卵も一緒にいただけます!( ̄▽ ̄)エヘヘ
そして、お椀の方に入ったスープにお酢を少々。

はぁ~、すっきりウマ~(*´Д`)♡
で!混ざり気のないほうの名残りスープもごくり。

はぁ~、甘じょっぱうまぁ~(*´Д`)♡
お椀があると味変ありとなしを両方楽しめるのがまたいいですね~。
さて、ボリューム満点な1杯でおなかいっぱい。
外の並びも気配で感じますし今日はこの辺で終了でーす!

ぷはー、ごちそうさまでしたー(≧▽≦)♡
ぶりんぶりんの太縮れ麺に野菜たっぷり、お肉ゴロゴロでまんぷくはっぴーでーす!
想像通りボリューム満点で満足しました…が、これごはんが欲しくなる1杯。
なので?次はおなかしっかり減らして行かないと~と思いました。(∀`*ゞ)エヘヘ♡
そして、味もさることながらお店の雰囲気がとってもよかったです。
店内にいる時も変える時も笑顔と心遣いがあたたかくまた行きたいと思いました。
ちなみに後から知ったのですがこちらのお店のイチオシメニューは「辛スタミナ中華」。
店主さんが好きな青森の「あさ利」というお店の味も参考にされているそうでとても気になります。
ちなみにのちなみに辛さは1~5辛(でも1番辛いのは「1」)。
なので、私は5辛で「からめ」調整っていうのもありかなと思っています(∀`*ゞ)エヘヘ♡

2021年51杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
中華そば たた味の営業状況などがわかるTwitterはこちら
中華そば たた味の食べログ店舗情報はこちら
東京都中央区日本橋小伝馬町15-20
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト