fc2ブログ

本枯中華そば 魚雷(春日)/【夏季限定】稲庭ざる中華(大)

さて、本日は少し前に食べて来た夏季限定のラーメンの話。
ラー友さんたちが食べているのをSNSで見て、おぉー!めっちゃうまそう~!
これは食べに行ってみたい~と食べに行ってきました~(∀`*ゞ)エヘヘ



で!そのお店がこちら~\(^o^)/

本枯中華そば 魚雷
(春日・東京都文京区)
2022,8,9訪問

こちらのお店がオープンしたのは2010年1月29日。
数多くのラーメン店を経営する「有限会社BOND OF HEARTS」グループの手掛けるお店。

そして、こちらのお店の目玉と言えばコーヒーサイフォンで抽出されるスープ。
動物と魚介を合わせたスープを入れて提供前にフラスコ内で本枯れ節と合わせて完成。
その美味しさもさることながら調理工程にも思わずときめいてしまいます~(≧▽≦)エヘヘ

さて、そんなことをお店の最寄り駅は都営三田線・春日駅。
A5出口から地上に出たら左手「西方」交差点を左折、駅から徒歩約1分の道のり。

ちなみに私は東京メトロ丸ノ内線と南北線が乗り入れている「後楽園駅」からお店へ。
こちらからだと8番から地上に出て「千川通り」を右方向。

てくてくと徒歩約2分で到着~!
うわっ、めっちゃ近い~(≧▽≦)♡♡♡
…と言うのも?私、ブログを書き始めた2014年にこちらに初訪問。
その時の記憶ですごく駅から遠かった…と思っていました。

で、なんでそういう記憶になっていたのかと思い返してみたら、その頃の私はJR派?
JR中央線をよく利用していた「水道橋駅」から歩いて向かったという訳です。
ちなみに水道橋駅から魚雷までは徒歩約12分、歩けない距離ではありません。

が!!この猛暑、外を歩く時間は少ない方がいいよねー!(≧▽≦)エッヘン♪

さて、余談が長くなりましたが到着した店前にはでっかい看板。

ちなみに初訪問した時にあった入口上のでっかい「魚雷」はなくなってました。
いつ取り外されたのかはわかりませんが、安全上の理由とかでしょうかね?(・∀・)

その他、入口の手前にはお店のメニューやご案内など。

赤いボードに緑の台紙、「RAMEN」と書かれているところが喫茶店っぽい♪
…と、今になってですがコーヒーサイフォンを使うラーメン屋さんならでは感がありますね(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、サクサク店前チェックしたら暑いので入店~!\(^o^)/

扉を開けて中に入ればすぐ右手に赤い券売機。
厨房スペースに当たる部分は少し影になっていますが扉の音で「いらっしゃいませー」と声が帰ってきます。
そんな訳で少し顔をのぞかせてぺこりと軽く会釈でお返し。

それから、しっかり券売機に向かいます。

…と、おぉ、真っ赤な券売機ってなかなか派手ぇ~♪(*‘∀‘)

さて、そんなこちらの基本メニューは「本枯れ中華そば」「稲庭中華そば」「王様中華そば」。

「つけ麺」は麺量が並200g、中300g、大400g。

そして、こちらもこのお店ならでは!
「本枯れ中華そば」「稲庭中華そば」はこの中から3種類好みでチョイス!

定番の具材に加えて、季節の具材があるのもいいですね(*^-^*)
※ちなみにこの日の季節の具材は「揚げナス」、夏っぽいですね~♡

さぁ、でもでもですよ、今日の私はこちらのお店に夏季限定メニュー。

券売機のどこにボタンがあるんだ~と目を泳がせると右下の方にご案内。
そして、ボタンはちょうどその左横に配置してあるのを発見!

うむ、並か大か…もちろん?大!!\(≧▽≦)/
ホント一瞬だけ迷いました。
でも、つけ麺だしぺろっと食べられそうなので大にしました(笑)

さて、購入した食券を持って顔をあげれば「こちらへどうぞ」とご案内。
座ってみたかったカウンター席に着席です~\(^o^)/

こちらのお店の客席は厨房スペース前にカウンター3席。
そして、カウンター席の後ろスペースを開け2人掛けテーブル1つ、4人掛けテーブル2つ。
初訪問した時は2人での訪問だったのでテーブル席だったんですよね。
だから肝心の?コーヒーサイフォンを使っている所が見られず。

でも、今日はコーヒーサイフォン用のロート置き場がすぐ目の前!

ま、実際コーヒーサイフォンを使っている所がじっくり見れるのはこの席の隣と隣。
なので、いつかそちら側の席にも座ってみたいですね~( ̄▽ ̄)エヘヘ

さて、余談はさておき食券をお渡しして注文は完了。
そして、以前チラナイサクラで店長をしていたかーみさん!
私がマスクしてても、髪型変わってても、しばらくお会いしてなくても気づいてくれてすごく嬉しい!
初訪問のイメージでお店が駅から遠いと思い込んでいた自分を締め上げたい!(≧◇≦)

…と、そんなことを思いましたが顔には出さず。
店内を流れるジャズを聴いてゆったりしながら待つことしばし私のラーメンが到着です。

稲庭ざる中華(大)1,000円
わぁ~、涼やか美味しそう~(*´▽`*)♡

しかも、提供時に「魚雷の夏の風物詩です」と男性スタッフさんからのお声がけ。
くぅー!風物詩ってことはずーっと前からあったんですね~(≧◇≦)
これは「気付くの遅かったことに後悔する」のは確実です。

さぁ、では気を取り直して?まずは麺に注目。

とても綺麗な麺線、そして中央にきちんと乗った卵黄が目を引きます。

そして、こちらがつけ汁と薬味の入った小皿。

つけ汁にはたっぷりのネギ、表面には油でできた膜を確認。
薬味のお皿だけの写真は撮り忘れちゃいましたが内容は三つ葉。
細かく刻んだネギと紫玉ねぎ、たたき梅とざる中華に合わせたラインナップ。

さぁ、ではでは、そろそろいただきまーす!\(^o^)/

まずは麺をそのままちゅるりーん!

ひんやり、うんまっ!!(≧▽≦)♡
冷たい水でしっかりと締められた麺はつるつるとした麺肌、舌を滑る感触にうっとり。
嚙み締め時に感じるほんのり甘味と独特なコリコリ感がたまりません!(≧▽≦)♡
これぞ!?乾麺の「稲庭中華麺」だからこの味わいなんでしょうね~♡

では、続いてつけ汁に麺をどーん、ちゅるりーん!

むっは、ゴマがええ香り~♪( *´艸`)ハゥ~
つけ汁自体はちょっと甘味のある蕎麦やうどんのつけつゆのような醬油ベース。
そこにごま油?の風味が加わってあっさりだけどコクがあり後引く美味しさになっています。

しかも、このたっぷりと浮いているゴマのプチプチ感がすごい!
ここまでプチプチと弾けるような食感を楽しめるって…このゴマめっちゃ高級?
とにかく!麺のコリコリと合わさってとっても心地いいアクセントですー♡(≧▽≦)

さて、麺とつけ汁だけでいたく感動しちゃいましたが
ここからは薬味も使いながら食べ進めます。

まずは使い時間違えたな~の三つ葉をぱらり。
私的には〆までとっておけばよかったな~という感想。

そして、サクサクネギとシャクシャク玉ねぎ。

下処理済みで辛味はあまりなく、程よい食感と清涼感がいい感じ!
サイズ感も小ぶりなので麺にしっかり絡むよい合いの手です(*^-^*)

一番気になっていたたたき梅はまずちょっと添えて麺と一緒に。

おぉ~、酸っぱ過ぎないたたき梅が合うワ~( *´艸`)♡
麺の甘味と違うタイプの甘酸で麺の味も引き立ちますね。

さぁー!!そして?いつ使いだそうか迷っていた卵黄。

そろそろ使わないと麺がなくなっちゃいます。( ̄▽ ̄)

そんな訳で麺に絡めてつけ汁へ~( `ー´)ノ

卵黄のまろやかさとつけ汁のコクが合体してあらたな味わい。
ちょっと白いご飯も食べたくなる感じですー(≧▽≦)

さぁ、そのまろやかな卵黄絡め麺をしばし楽しんだら後はたたき梅。

大事に、遠慮がちに使っていたので最後にどーんと投入(笑)

なので最後は大胆にたたき梅を絡めた麺をずばばばば~(*´з`)

甘酸っぱいウマー!!(∩´∀`)∩♡♡♡

さぁ、こうしてやっぱりな感じでぺろっと麺を完食。

私の目の前には名残つけ汁と卵黄が混ざったお出汁。
うむむ…これを残す気はさらさらありませんが…どうしようかな~?(*´з`)

ちょっと考えてから回りをキョロキョロ。
うむ!零さぬよう気を付けて…2つを合体!\(~o~)/

分量的に麺皿の方につけつゆを加えて一緒にしました~( ̄▽ ̄)フフフ

この後は今更レンゲを頼むのもアレですし♪
ちょいと意地汚いですがガラスの器を大事に持ってごくごく。

ぷはー、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
もう~!なんで今まで気付かなかったんだ~!!
予定通り今までの自分の不甲斐なさに後悔しつつも大満足。
これでもうこの「稲庭ざる中華」のこと絶対忘れないと思います!

あ、そういえば麺皿に入っていたお出汁をそのまま味わうは忘れてたー!(≧▽≦)
これは次に食べに行く時の課題としてここにメモしておきましょう(笑)



ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

本枯中華そば 魚雷の営業状況などがわかるTwitterはこちら

本枯中華そば 魚雷の食べログ店舗情報はこちら
東京都文京区小石川1-8-6 アルシオン文京小石川102

初訪問、本枯中華そばを食べた時のブログはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは^^
何か外観の雰囲気が違うと思ったら魚雷がなくなったんですか~。
記事を拝見して久し振りに訪問したくなりました^^

Re: タイトルなし

啓太さん、こんばんはー。

そうなんですよ!魚雷無くなっててちょっとびっくりしました。
でも、やはり長くそこにあり続けるお店は美味しいし接客もいいな~と再確認!

他のメニューも改めて食べに行きたいな~と思いました!(∀`*ゞ)エヘヘ


もりみ(*^-^*)
お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 台東区 渋谷区 足立区 練馬区 江東区 北区 埼玉県 三鷹市 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 板橋区 品川区 立川市 茨城県 大田区 八王子市 江戸川区 チェーン店 福生市 国立市 国分寺 府中市 東大和市 栃木県 宮城県 小平市 曙橋 町田市 西東京市 閉店 あきる野市 日本蕎麦 練馬 日野市 浜田山 阿佐ヶ谷 コラボ 長野県 青森県 三鷹 東陽町 福島県 広島県 多摩市 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード