麺菜 Regemen(めんさいレガメン)(北参道)/醤油つけ麺(中盛)
さて、引継ぎ本日8月14日16:00を持って一時休業。
移転リニューアル予定の「麺菜Regamen」のブログです。
今年の4月末、すっかり初夏の気温で結構暑い!⇒つけ麺気分♪
⇒そうだ!麺菜Regamenのつけ麺食べてみたかったんだよね~(∀`*ゞ)エヘヘ

時間にも余裕があったこの日、約1時間ほど電車に乗ってどんぶらこ~♪
でも、駅からはとっても近いこちらのお店にやって来ました!\(^o^)/

麺菜 Regemen めんさい レガメン
(北参道・東京都渋谷区)
2022,4,28訪問
1つ前のブログにも書きましたがこちらのこちらのお店の看板メニューは「東京佐野ラーメン」。
その他、冬の限定だったけど人気でレギュラー入り?した濃厚味噌ラーメン。
昔あったお店の復刻メニュー「ニボガッツ」など気になるメニューが盛りだくさん。
まぁ、でも、この日の私のお目当ては「醤油つけ麺」。
以前、友達がこちらの「背脂醬油つけ麺」を食べていて気になっていたんですよね!( ̄▽ ̄)エヘヘ
ちなみに最寄り駅の東京メトロ副都心線・北参道駅からは徒歩約3分。
2番出口から地上に上がったら「明治通り」沿い左方向、少し歩いて1つ目の角を左折。
下り坂を降り2ブロック進んだら右折、更に3ブロック進めばお店に到着~♪
やってる♪やってる~♪(∀`*ゞ)エヘヘ

ちなみにこの日の私はオープン直後、昼のピークタイムを避けて11時過ぎに到着。
ご飯は焦らず心はゆったりで食べたいので早めの行動。
ま、かと言ってラーメンは時間勝負な食べ物!
なので、心はゆったり、食べる時は美味しさキープの時間内でね!( ̄▽ ̄)ワラ
さぁ、そんな訳でチラっと覗く店内はまだまだ空席多め。
なので、とりあえず入店前に店前チェック。

まずは立て看板のメニューの写真を1枚。
そして、入口左横の大きな幕も記念に1枚。

こんな感じで心の準備?ひと息ついてから所で入店でーす!( `ー´)ノ
店内に入ると「いらっしゃいませー」と女性スタッフさんからお声がけ。
ぺこりと会釈をすれば「あ、もしかして…」とマスク姿の私にすぐに気づいてニッコリ笑顔。
「お会いできて嬉しいです~」と言われて「ホントこちらこそ~」な気持ちでいっぱい!(〃▽〃)ポッ
それでは挨拶をした後は券売機で食券の購入。

食べるのは初志貫徹の「醤油つけ麺」!
あ、でもぺろっと食べちゃう気がするから中盛にしよう~♪( ̄▽ ̄)エヘヘ
そして、購入した食券と券売機横のグラスを持って空いている席へ。

そして、食券受け取り時に選べる麺を「手もみ麺」でお願いします。
…そういえば?私は手もみ麺がめっぽう好き♪
なので、気にはなるけど中太ストレート麺は1度も食べたことないです~。( ̄▽ ̄)エヘヘ
さて、それでは注文が済んだら条件反射で卓上調味料をチェック。

カウンター台の上、トレイの中には胡椒・醤油・酢・一味唐辛子など。
そして、そこに入りきらない卓上調味料がこちら。

おろしにんにく、ショウガ、豆板醬、柚子胡椒。
こっちはラーメンの定番よりは少し捻った?タイプが揃っています(*^-^*)
さて、そんなこんなで待つことしばし。
手もみ麺は茹で時間が中太ストレート麺より少し長めですが完成でーす!

醤油つけ麺900円
+中盛UP100円
おぉ~、麺が見えないほどの盛り具合にテンション上がる~!\(≧▽≦)/

…ちなみに?後で気が付いたのですが、こちらの盛り付けはご厚意盛りでした。
メニューに添えてある写真と比べたらかなり多め。
とっても美味しくいただきました、ホントありがとうございます~(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁ、そして、つけ汁はこんな感じ。

澄んだ醤油色のつけ汁に脂の膜がキラキラ。
サイコロ状のチャーシューとちょっと赤い点が見て取れます。
あ、ちなみに背脂醬油と迷った話を後でしたら背脂は希望があれば別皿提供もできるそうです。
…ま、しばし休業なのでそれは再開したら試してみたいですね(*^-^*)
さて、それではそろそろいただきまーす!\(^o^)/
まずは麺をそのままちゅるりーん!!

ちゅるちゅる、うんまっ!(*´ω`*)♡
冷たい水で締められてしっかりとコシの出たつるつる麺。
舌触り、喉越しの良さに思わずうっとり♪
うん、並盛じゃあ絶対足りないですよー!(∩´∀`)∩♡
さぁ、お次はつけ汁へ麺をぼしゃーん!
そして、ちゅるりーん!(*´з`)

おぉー、ピリっとうまー!(≧▽≦)♡
つけ汁のベースはもちろん醤油、そこにほんのり酸味があってすっきり。
ちょっと散らした唐辛子のピリピリ感がいいアクセント。
そして、手もみ麺の縮れた部分がこれまたいい食感のアクセント~!(≧▽≦)
さて、麺そのまま⇒つけ汁へ~と味を確認したらここからは本格的にいただきます。

まずは麺の上に乘っている薬味のネギをつけ汁へ~( `ー´)ノ
薬味のない状態のシンプルな味もいいですが、やはり薬味ありもいい!
シャクシャクとしたネギの食感とぶりんぶりんな麺の食感の違い。
食べた時に鼻を抜けるネギの香りはやはりラーメン類には欠かせません。
さぁ、それでは麺をすすりつつ合いの手にチャーシュー。

しっとり柔らか豚バラチャーシュー、味も染みててそのままでうま!
そして、もう1種類部位の違うみっしり系。

バラと比べると硬いけれど、肉感はしっかり楽しめます(*^-^*)フフ♡
ちなみにつけ汁の中に入ってるのはコロっと角切りのチャーシュー。

こちらはつけ汁で温められているので厚みは1番あるけれどとっても柔らか。
つけ麺は3種のチャーシューが楽しめてお肉好きにはおススメですね(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、それでは?お次は海苔を使います~\(^o^)/

余談ですけど私の場合、濃い味濃厚つけ麺は麺を海苔で巻いて食べる。
そして、こういうあっさり系のつけ麺の場合、海苔は千切ってつけ汁へ入れるのが定番。
そんな訳で、千切った海苔を加えたつけ汁でめーん!

こうするとつけ汁を吸った海苔の旨味を麺と一緒に何度も味わえます!
ま、余談ですけどね~♪( ̄▽ ̄)エヘヘ
さぁ、その他の添え物は濃いめの色が付いたメンマ。

柔らく煮られていますがコリコリ食感も残っていていい箸休め。
さっとスープにくぐらせて楽しむ青菜。

そして、しっとり味玉~( *´艸`)♡

卵好きなので嬉し美味しいです~♪
※この時点で味玉サービスしてもらっちゃってるのは気付いています。
さて、こうしてぺろっと麺と添え物を完食。

後はつけ麺ですから〆はもちろんスープ割り♪(*^-^*)
ちなみにこちらではスープ割をお願いするとお蕎麦屋さんで見かける湯桶で提供。
まずはそっとレンゲの上に乗せて味見。

ほんのり白濁、あったか和風でほっとする味。
では!本格的にスープをどばどば~!!

~からのごくり~♪(*´з`)
飲むに適した塩分濃度にほっとしながらひと口、ふた口。
お、まだ麺とゴロチャーがいた~(≧▽≦)♡

なんか得した気分でスープ割も最後まで飲み干して完食です。

ぷはー、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
醤油つけ麺、やっぱり美味しかった~!
友達の背脂醬油つけ麺、実はちょっと味見させてもらいました。
その時、背脂なくても美味しいかも~と思っていたので予想通りと言えば予想通り。
でも、途中から背脂追加できる別皿方式もいいかもしれないというのが正直な感想です。
ま、つまるところどっちも食べたい!ってことかな?(≧▽≦)ワラ
さて、1つ前のブログとこのブログの最初にも書きましたが、
麺菜Regemenは北参道での営業を本日8月14日をもって終了します。
私としては少し遠い場所にあるけれど思い出すだけで心温まるお店でした。
なので、閉店ではなく移転リニューアルだったことに少しほっとしてはいます。
それから、こちらのスタッフさんは(全員かどうは分かりませんが)9月オープン予定の「味噌麺処 花道庵 北参道店」で勤務されることが決まっているそう。
食べられるラーメンや店名も変わりますが、いつもステキな接客をしてくれたスタッフさん達に
変わらずまたお会いできる事がわかってとても嬉しかったです。(*^-^*)
ちなみに8月10日の訪問時に次のお店の店長になる方と少しお話ができました。
その中で「美味しいラーメンは今は普通にいっぱいある、だからこそうちは接客を大事にしてます。」
そんな話を優しい笑顔で話していたことがとても印象的でした。
そして、最後にいつも笑顔で迎えてくれる女性スタッフさんにいつもありがとう。
「いらっしゃいませ」の笑顔、お見送りの「いってらっしゃい」にいつも元気をもらっています。
新しいお店ができるまで、出来てからも大変かと思いますがラーメンをどうぞよろしく?
また会える日と美味しい味噌ラーメンを食べるのをとても楽しみにしています!(∀`*ゞ)エヘヘ

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
麺菜Regemenさんの営業状況などがわかるTwitterはこちら
麺菜Regemenさんの食べログ店舗情報はこちら
東京都渋谷区千駄ヶ谷3-26-7
2021年【夏季限定】冷やし中華 2種のタレ付き(手もみ麺)を食べた時のブログはこちら
初訪問、背脂醤油ラーメン(中盛)+味玉を食べた時のブログはこちら
リニューアル前、STANDING RAMEN BAR DAI@代々木で食べた「醤油ラーメン(大盛)」のブログはこちら
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
移転リニューアル予定の「麺菜Regamen」のブログです。
今年の4月末、すっかり初夏の気温で結構暑い!⇒つけ麺気分♪
⇒そうだ!麺菜Regamenのつけ麺食べてみたかったんだよね~(∀`*ゞ)エヘヘ

時間にも余裕があったこの日、約1時間ほど電車に乗ってどんぶらこ~♪
でも、駅からはとっても近いこちらのお店にやって来ました!\(^o^)/

麺菜 Regemen めんさい レガメン
(北参道・東京都渋谷区)
2022,4,28訪問
1つ前のブログにも書きましたがこちらのこちらのお店の看板メニューは「東京佐野ラーメン」。
その他、冬の限定だったけど人気でレギュラー入り?した濃厚味噌ラーメン。
昔あったお店の復刻メニュー「ニボガッツ」など気になるメニューが盛りだくさん。
まぁ、でも、この日の私のお目当ては「醤油つけ麺」。
以前、友達がこちらの「背脂醬油つけ麺」を食べていて気になっていたんですよね!( ̄▽ ̄)エヘヘ
ちなみに最寄り駅の東京メトロ副都心線・北参道駅からは徒歩約3分。
2番出口から地上に上がったら「明治通り」沿い左方向、少し歩いて1つ目の角を左折。
下り坂を降り2ブロック進んだら右折、更に3ブロック進めばお店に到着~♪
やってる♪やってる~♪(∀`*ゞ)エヘヘ

ちなみにこの日の私はオープン直後、昼のピークタイムを避けて11時過ぎに到着。
ご飯は焦らず心はゆったりで食べたいので早めの行動。
ま、かと言ってラーメンは時間勝負な食べ物!
なので、心はゆったり、食べる時は美味しさキープの時間内でね!( ̄▽ ̄)ワラ
さぁ、そんな訳でチラっと覗く店内はまだまだ空席多め。
なので、とりあえず入店前に店前チェック。

まずは立て看板のメニューの写真を1枚。
そして、入口左横の大きな幕も記念に1枚。

こんな感じで心の準備?ひと息ついてから所で入店でーす!( `ー´)ノ
店内に入ると「いらっしゃいませー」と女性スタッフさんからお声がけ。
ぺこりと会釈をすれば「あ、もしかして…」とマスク姿の私にすぐに気づいてニッコリ笑顔。
「お会いできて嬉しいです~」と言われて「ホントこちらこそ~」な気持ちでいっぱい!(〃▽〃)ポッ
それでは挨拶をした後は券売機で食券の購入。

食べるのは初志貫徹の「醤油つけ麺」!
あ、でもぺろっと食べちゃう気がするから中盛にしよう~♪( ̄▽ ̄)エヘヘ
そして、購入した食券と券売機横のグラスを持って空いている席へ。

そして、食券受け取り時に選べる麺を「手もみ麺」でお願いします。
…そういえば?私は手もみ麺がめっぽう好き♪
なので、気にはなるけど中太ストレート麺は1度も食べたことないです~。( ̄▽ ̄)エヘヘ
さて、それでは注文が済んだら条件反射で卓上調味料をチェック。

カウンター台の上、トレイの中には胡椒・醤油・酢・一味唐辛子など。
そして、そこに入りきらない卓上調味料がこちら。

おろしにんにく、ショウガ、豆板醬、柚子胡椒。
こっちはラーメンの定番よりは少し捻った?タイプが揃っています(*^-^*)
さて、そんなこんなで待つことしばし。
手もみ麺は茹で時間が中太ストレート麺より少し長めですが完成でーす!

醤油つけ麺900円
+中盛UP100円
おぉ~、麺が見えないほどの盛り具合にテンション上がる~!\(≧▽≦)/

…ちなみに?後で気が付いたのですが、こちらの盛り付けはご厚意盛りでした。
メニューに添えてある写真と比べたらかなり多め。
とっても美味しくいただきました、ホントありがとうございます~(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁ、そして、つけ汁はこんな感じ。

澄んだ醤油色のつけ汁に脂の膜がキラキラ。
サイコロ状のチャーシューとちょっと赤い点が見て取れます。
あ、ちなみに背脂醬油と迷った話を後でしたら背脂は希望があれば別皿提供もできるそうです。
…ま、しばし休業なのでそれは再開したら試してみたいですね(*^-^*)
さて、それではそろそろいただきまーす!\(^o^)/
まずは麺をそのままちゅるりーん!!

ちゅるちゅる、うんまっ!(*´ω`*)♡
冷たい水で締められてしっかりとコシの出たつるつる麺。
舌触り、喉越しの良さに思わずうっとり♪
うん、並盛じゃあ絶対足りないですよー!(∩´∀`)∩♡
さぁ、お次はつけ汁へ麺をぼしゃーん!
そして、ちゅるりーん!(*´з`)

おぉー、ピリっとうまー!(≧▽≦)♡
つけ汁のベースはもちろん醤油、そこにほんのり酸味があってすっきり。
ちょっと散らした唐辛子のピリピリ感がいいアクセント。
そして、手もみ麺の縮れた部分がこれまたいい食感のアクセント~!(≧▽≦)
さて、麺そのまま⇒つけ汁へ~と味を確認したらここからは本格的にいただきます。

まずは麺の上に乘っている薬味のネギをつけ汁へ~( `ー´)ノ
薬味のない状態のシンプルな味もいいですが、やはり薬味ありもいい!
シャクシャクとしたネギの食感とぶりんぶりんな麺の食感の違い。
食べた時に鼻を抜けるネギの香りはやはりラーメン類には欠かせません。
さぁ、それでは麺をすすりつつ合いの手にチャーシュー。

しっとり柔らか豚バラチャーシュー、味も染みててそのままでうま!
そして、もう1種類部位の違うみっしり系。

バラと比べると硬いけれど、肉感はしっかり楽しめます(*^-^*)フフ♡
ちなみにつけ汁の中に入ってるのはコロっと角切りのチャーシュー。

こちらはつけ汁で温められているので厚みは1番あるけれどとっても柔らか。
つけ麺は3種のチャーシューが楽しめてお肉好きにはおススメですね(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、それでは?お次は海苔を使います~\(^o^)/

余談ですけど私の場合、濃い味濃厚つけ麺は麺を海苔で巻いて食べる。
そして、こういうあっさり系のつけ麺の場合、海苔は千切ってつけ汁へ入れるのが定番。
そんな訳で、千切った海苔を加えたつけ汁でめーん!

こうするとつけ汁を吸った海苔の旨味を麺と一緒に何度も味わえます!
ま、余談ですけどね~♪( ̄▽ ̄)エヘヘ
さぁ、その他の添え物は濃いめの色が付いたメンマ。

柔らく煮られていますがコリコリ食感も残っていていい箸休め。
さっとスープにくぐらせて楽しむ青菜。

そして、しっとり味玉~( *´艸`)♡

卵好きなので嬉し美味しいです~♪
※この時点で味玉サービスしてもらっちゃってるのは気付いています。
さて、こうしてぺろっと麺と添え物を完食。

後はつけ麺ですから〆はもちろんスープ割り♪(*^-^*)
ちなみにこちらではスープ割をお願いするとお蕎麦屋さんで見かける湯桶で提供。
まずはそっとレンゲの上に乗せて味見。

ほんのり白濁、あったか和風でほっとする味。
では!本格的にスープをどばどば~!!

~からのごくり~♪(*´з`)
飲むに適した塩分濃度にほっとしながらひと口、ふた口。
お、まだ麺とゴロチャーがいた~(≧▽≦)♡

なんか得した気分でスープ割も最後まで飲み干して完食です。

ぷはー、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
醤油つけ麺、やっぱり美味しかった~!
友達の背脂醬油つけ麺、実はちょっと味見させてもらいました。
その時、背脂なくても美味しいかも~と思っていたので予想通りと言えば予想通り。
でも、途中から背脂追加できる別皿方式もいいかもしれないというのが正直な感想です。
ま、つまるところどっちも食べたい!ってことかな?(≧▽≦)ワラ
さて、1つ前のブログとこのブログの最初にも書きましたが、
麺菜Regemenは北参道での営業を本日8月14日をもって終了します。
私としては少し遠い場所にあるけれど思い出すだけで心温まるお店でした。
なので、閉店ではなく移転リニューアルだったことに少しほっとしてはいます。
それから、こちらのスタッフさんは(全員かどうは分かりませんが)9月オープン予定の「味噌麺処 花道庵 北参道店」で勤務されることが決まっているそう。
食べられるラーメンや店名も変わりますが、いつもステキな接客をしてくれたスタッフさん達に
変わらずまたお会いできる事がわかってとても嬉しかったです。(*^-^*)
ちなみに8月10日の訪問時に次のお店の店長になる方と少しお話ができました。
その中で「美味しいラーメンは今は普通にいっぱいある、だからこそうちは接客を大事にしてます。」
そんな話を優しい笑顔で話していたことがとても印象的でした。
そして、最後にいつも笑顔で迎えてくれる女性スタッフさんにいつもありがとう。
「いらっしゃいませ」の笑顔、お見送りの「いってらっしゃい」にいつも元気をもらっています。
新しいお店ができるまで、出来てからも大変かと思いますがラーメンをどうぞよろしく?
また会える日と美味しい味噌ラーメンを食べるのをとても楽しみにしています!(∀`*ゞ)エヘヘ

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
麺菜Regemenさんの営業状況などがわかるTwitterはこちら
麺菜Regemenさんの食べログ店舗情報はこちら
東京都渋谷区千駄ヶ谷3-26-7
2021年【夏季限定】冷やし中華 2種のタレ付き(手もみ麺)を食べた時のブログはこちら
初訪問、背脂醤油ラーメン(中盛)+味玉を食べた時のブログはこちら
リニューアル前、STANDING RAMEN BAR DAI@代々木で食べた「醤油ラーメン(大盛)」のブログはこちら
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト