志那蕎麦 澤田(新宿御苑前)/白醤油志那蕎麦+肉海老雲呑各1個+味玉
さて、この日の私はちょっとお出かけで新宿辺り。
そういえば友達がこの辺りで美味しかったって言ってたお店があったな~(´-`).。oO

…で、友達情報で行ってきたお店がこちら~

志那蕎麦 澤田 しなそば さわだ
(新宿御苑前・東京都新宿区)
2021,12,16訪問
ブログを書くのにあたって調べたところ、こちらのお店は2021年3月16日オープン。
店主の方は大阪のラーメンチェーン店で勤務した後、東京の某有名ラーメン店で修行。
修行先のラーメン店はワンタンが人気のお店だったそうでこちらのお店もワンタンが人気とのこと♪
ま?前もってあんまり下調べしない派なもので(笑)
今、知りましたがちゃーんとワンタン食べててよかった~♪( ´ ▽ ` )エヘヘ
さて、そんなお店の最寄駅は東京メトロ丸の内線・新宿御苑前駅。
2番出口から徒歩約3分。

地上に上がったらすぐ左、新宿御苑前駅前交差点を目印に左折。
少し歩いて1つ目の右に入れる路地を入れば程なくお店。
通りからお店の正面は見にくいですがこの通りに入ればこの看板が見えてきます。

昼は電気はついてませんが、白地に店名。
格子状の線は麺をイメージ?シンプルで上品なデザインですね~(*‘∀‘)
さぁ、そんな訳で結構駅近、あっという間にお店に到着。

…そう言えばこの場所「旬麺しろ八」があった場所だったな…
閉店は知っていたけど、なんだかすっかり違う雰囲気、時の流れを感じてなんだか感慨深い。
さて、それはさておき入店前に外からわかる案内を確認。

ふむふむ、左側には営業時間や並び方のご案内。
そして、右側はこちらで食べることのラーメンの一覧。
上から「支那蕎麦」「白醤油支那蕎麦」」「昆布水つけ麺」。
その下にはワンタンなどのトッピング類など。
うむ、オススメは2種のワンタンなのね~(*‘∀‘)✨
よし!食べるもの決まったので入店でーす!
店内に入ると「いらっしゃいませ」のお声がけ。
声のする方を見れば店主さんと思わしき男性が厨房スペースに1人。
混雑しないうち、オープン時間少し経った頃ですが数名の先客さん。

とりあえずぺこりと会釈を返して入口すぐの券売機の前へ。
券売機のボタンは上から種類別、色分け。
黒⇒支那蕎麦、白⇒白醤油支那蕎麦、薄紫⇒昆布水つけ麺、ピンク⇒トッピング類。

横の並びはデフォルト→肉雲呑→海老雲呑→二種雲呑→特製。
ちなみにつけ麺だけ特製のラインナップはないようです。
さて、購入した食券を持って顔を上げれば「空いている席へどうぞ」とご案内。
キョロリ見回し、先客さんとは間隔が開けられる入口から見て右手奥のカウンター席へ。

こちらのお店の客席は厨房スペースを囲むL字のカウンター9席。
1席毎に木製ボード?で仕切られていてラーメンにしっかり集中できそうな感じ。
ちなみに訪問時は店主さん1人で調理から接客までのワンオペスタイル。
タイミングがあると思うのでそっとカウンター台の上に食券を置いてお声がけ待ち。

で、その間に?L字カウンターの角にあるグラスを取りに。
そして、一緒に券売機横にあった紙おしぼりなんかもゲットです~( `ー´)ノ
さて、こうしてどっしりと選んだところへ着席~♪

…と?これが実はちょっとした失敗?
オープン時間直後のせいか入口側に近い席がすっごく寒かった…
座ってすぐなぜ、入口側出ない方にお客さんが偏って座っているのかわかりました~( ;∀;)
ま、でも、アツアツのラーメンが来るまでの辛抱!
それまでにいつもの流れでテーブルの上などを確認。

白木調のカウンターテーブルはすっきり、卓上調味料はコショウ・一味唐辛子。
券売機横にもありましたが卓上にも手指消毒用のアルコール。
割り箸は割る時綺麗に割れそうなしっかりタイプ、それから紙ナプキン。
テーブルの右手側にはレンゲの入った入れ物。

そして、1席毎に置いてあることからおかわり用の水でしょうか?
小ぶりなステンレスボトルが置いてあります。
それにしても、全然前のお店の時の雰囲気と違う店内。

壁に黒、コントラストに白木の色がとっても映える和モダン系。
ラーメン屋さんですが割烹料亭のような趣きがあって上品です。
さて、そんなこんなで待つことしばし。
そろそろラーメンであったまりたいな~と思っていた所に私のラーメン到着~♪

白醤油支那蕎麦800円+味玉100円
+肉海老雲呑各1個100円※訪問時の価格
※2023年1月現在、白醤油支那蕎麦¥850、肉海老雲呑各1個¥120、味玉は価格変更なし
白い丼に紺色、お店のトレードマーク?の入った特注丼。
綺麗にカットされた味玉の橙色がとっても綺麗。

そして、その奥に並ぶ2種の雲吞がチラリ見えててときめきます~(∀`*ゞ)エヘヘ♡
さて、それでは早速、温まりたい!!
いっただきまーす!!\(~o~)/
まずはスープからふー、ごくり。

はぁ~、じんわりうまぁ~(*´Д`)♡
使っているのは鶏豚節魚介?きっとその他、色々判別できない旨味がたっぷり。
白醬油のカエシの効かせ具合もええ塩梅でとってもバランスよい、美味しい~♡(*´Д`)
さぁ、それではお次はめーん!!

スープの中から引っ張りあげた麺はすっとまっすぐストレート。
引っ掛かりなくするするっと口に入り、嚙み占めてみるとぽくぽくとした食感。
そして、何と言っていいなぁ~と思うのは麺を啜った後に鼻を抜けるスープの香り♡

はぁ~、いいねぇ~( *´艸`)スゥ~♡
麺とスープの相性バツグン、まさにええ塩梅とはこんな感じか!?
うむ、こうなってくると添えてある色々にも期待大です!(≧▽≦)♡
さぁ、それでは続いてまずはチャーシューからがぶり!

わー、美味しい~(≧▽≦)♡
程よい厚み、食べるとむっちり、程よい歯切れ。
スープの味を邪魔をしない、程よい下味がじわーっと舌に染みる~(*´ω`*)♡
では、お次はとても楽しみ海老と肉、二種の雲呑。
包み方はまるっと、てるてる坊主のような形

ふふふ、ボリュームありますね~♪( ̄▽ ̄)エヘヘ
まずは手前の海老雲吞からがぶり。

くー、プリっとうまー!!(≧▽≦)♡
齧りついた後を見せるのはアレですが…小ぶりな海老がたっぷりと。
プリプリッとした海老食感と海老ならではの香りと甘味がめちゃくちゃうまっ!!
そして、こちらがふわふわのお肉が詰まった肉雲吞。

こっちももちろん美味しい!!(≧▽≦)♡
大きめだけど肉餡が軽やか?な感じなのでぺろっと食べれる感じ。
そして、雲吞の皮は肉も海老もちゅるりと滑らかで舌触りが心地いいです~!
さぁ、その後はしばし自由に麺やスープをいただいて…
程よいタイミングで味玉タイム~\(^o^)/

綺麗にカットされた目にも綺麗な味玉は程よい茹で加減。
出汁のしみ具合もちょうどよく美味しい~(*´ω`*)♡
そして、その他、薬味のネギは色鮮やかな緑色。

サクサクとした食感と清涼感をプラス。
添えてあった海苔はスープでひたひたにして麺を巻いてぱくり。

さて、ラストスパート…このまま食べ終わってしまうのは名残惜しい。
ここはお試しでちょっと味変、一味唐辛子。

レンゲの辺りを目掛けてぺぺぺ…ごくり。
うむ、唐辛子の辛味でスープがキリっとしまっていいね!
でも、かけなくても十分うまいね!( ̄▽ ̄)エヘヘ

さぁ、そんな訳で残る名残スープはそのままごくり。
最後のひと口は丼を両手で持ってごくり…手に伝わる丼の温かさにほっこり…

ぷは~、ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
綺麗なスープでしたがうまみたっぷり、麺との相性もバツグン。
そして、チャーシュー、二種の雲吞と添えて物もすごく美味しかった~(∀`*ゞ)
…が!?ラーメンの味とは関係ないんですけど、やっぱり入口付近の席寒かった!(≧◇≦)
アツアツのラーメンを食べても、出入りの度に外の冷たい空気にさらされる。
結局、食べ終わる頃になっても体は温まらず、食後すぐ温かさを求めて移動しました。
ま、ブログ更新が遅いので今はは対策されているかもしれませんが次は奥の席に座りたいですね~

2021年146杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
志那蕎麦 澤田の営業状況などがわかるTwitterはこちら
志那蕎麦 澤田の食べログ店舗情報はこちら
東京都新宿区新宿1-12-1
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
そういえば友達がこの辺りで美味しかったって言ってたお店があったな~(´-`).。oO

…で、友達情報で行ってきたお店がこちら~

志那蕎麦 澤田 しなそば さわだ
(新宿御苑前・東京都新宿区)
2021,12,16訪問
ブログを書くのにあたって調べたところ、こちらのお店は2021年3月16日オープン。
店主の方は大阪のラーメンチェーン店で勤務した後、東京の某有名ラーメン店で修行。
修行先のラーメン店はワンタンが人気のお店だったそうでこちらのお店もワンタンが人気とのこと♪
ま?前もってあんまり下調べしない派なもので(笑)
今、知りましたがちゃーんとワンタン食べててよかった~♪( ´ ▽ ` )エヘヘ
さて、そんなお店の最寄駅は東京メトロ丸の内線・新宿御苑前駅。
2番出口から徒歩約3分。

地上に上がったらすぐ左、新宿御苑前駅前交差点を目印に左折。
少し歩いて1つ目の右に入れる路地を入れば程なくお店。
通りからお店の正面は見にくいですがこの通りに入ればこの看板が見えてきます。

昼は電気はついてませんが、白地に店名。
格子状の線は麺をイメージ?シンプルで上品なデザインですね~(*‘∀‘)
さぁ、そんな訳で結構駅近、あっという間にお店に到着。

…そう言えばこの場所「旬麺しろ八」があった場所だったな…
閉店は知っていたけど、なんだかすっかり違う雰囲気、時の流れを感じてなんだか感慨深い。
さて、それはさておき入店前に外からわかる案内を確認。

ふむふむ、左側には営業時間や並び方のご案内。
そして、右側はこちらで食べることのラーメンの一覧。
上から「支那蕎麦」「白醤油支那蕎麦」」「昆布水つけ麺」。
その下にはワンタンなどのトッピング類など。
うむ、オススメは2種のワンタンなのね~(*‘∀‘)✨
よし!食べるもの決まったので入店でーす!
店内に入ると「いらっしゃいませ」のお声がけ。
声のする方を見れば店主さんと思わしき男性が厨房スペースに1人。
混雑しないうち、オープン時間少し経った頃ですが数名の先客さん。

とりあえずぺこりと会釈を返して入口すぐの券売機の前へ。
券売機のボタンは上から種類別、色分け。
黒⇒支那蕎麦、白⇒白醤油支那蕎麦、薄紫⇒昆布水つけ麺、ピンク⇒トッピング類。

横の並びはデフォルト→肉雲呑→海老雲呑→二種雲呑→特製。
ちなみにつけ麺だけ特製のラインナップはないようです。
さて、購入した食券を持って顔を上げれば「空いている席へどうぞ」とご案内。
キョロリ見回し、先客さんとは間隔が開けられる入口から見て右手奥のカウンター席へ。

こちらのお店の客席は厨房スペースを囲むL字のカウンター9席。
1席毎に木製ボード?で仕切られていてラーメンにしっかり集中できそうな感じ。
ちなみに訪問時は店主さん1人で調理から接客までのワンオペスタイル。
タイミングがあると思うのでそっとカウンター台の上に食券を置いてお声がけ待ち。

で、その間に?L字カウンターの角にあるグラスを取りに。
そして、一緒に券売機横にあった紙おしぼりなんかもゲットです~( `ー´)ノ
さて、こうしてどっしりと選んだところへ着席~♪

…と?これが実はちょっとした失敗?
オープン時間直後のせいか入口側に近い席がすっごく寒かった…
座ってすぐなぜ、入口側出ない方にお客さんが偏って座っているのかわかりました~( ;∀;)
ま、でも、アツアツのラーメンが来るまでの辛抱!
それまでにいつもの流れでテーブルの上などを確認。

白木調のカウンターテーブルはすっきり、卓上調味料はコショウ・一味唐辛子。
券売機横にもありましたが卓上にも手指消毒用のアルコール。
割り箸は割る時綺麗に割れそうなしっかりタイプ、それから紙ナプキン。
テーブルの右手側にはレンゲの入った入れ物。

そして、1席毎に置いてあることからおかわり用の水でしょうか?
小ぶりなステンレスボトルが置いてあります。
それにしても、全然前のお店の時の雰囲気と違う店内。

壁に黒、コントラストに白木の色がとっても映える和モダン系。
ラーメン屋さんですが割烹料亭のような趣きがあって上品です。
さて、そんなこんなで待つことしばし。
そろそろラーメンであったまりたいな~と思っていた所に私のラーメン到着~♪

白醤油支那蕎麦800円+味玉100円
+肉海老雲呑各1個100円※訪問時の価格
※2023年1月現在、白醤油支那蕎麦¥850、肉海老雲呑各1個¥120、味玉は価格変更なし
白い丼に紺色、お店のトレードマーク?の入った特注丼。
綺麗にカットされた味玉の橙色がとっても綺麗。

そして、その奥に並ぶ2種の雲吞がチラリ見えててときめきます~(∀`*ゞ)エヘヘ♡
さて、それでは早速、温まりたい!!
いっただきまーす!!\(~o~)/
まずはスープからふー、ごくり。

はぁ~、じんわりうまぁ~(*´Д`)♡
使っているのは鶏豚節魚介?きっとその他、色々判別できない旨味がたっぷり。
白醬油のカエシの効かせ具合もええ塩梅でとってもバランスよい、美味しい~♡(*´Д`)
さぁ、それではお次はめーん!!

スープの中から引っ張りあげた麺はすっとまっすぐストレート。
引っ掛かりなくするするっと口に入り、嚙み占めてみるとぽくぽくとした食感。
そして、何と言っていいなぁ~と思うのは麺を啜った後に鼻を抜けるスープの香り♡

はぁ~、いいねぇ~( *´艸`)スゥ~♡
麺とスープの相性バツグン、まさにええ塩梅とはこんな感じか!?
うむ、こうなってくると添えてある色々にも期待大です!(≧▽≦)♡
さぁ、それでは続いてまずはチャーシューからがぶり!

わー、美味しい~(≧▽≦)♡
程よい厚み、食べるとむっちり、程よい歯切れ。
スープの味を邪魔をしない、程よい下味がじわーっと舌に染みる~(*´ω`*)♡
では、お次はとても楽しみ海老と肉、二種の雲呑。
包み方はまるっと、てるてる坊主のような形

ふふふ、ボリュームありますね~♪( ̄▽ ̄)エヘヘ
まずは手前の海老雲吞からがぶり。

くー、プリっとうまー!!(≧▽≦)♡
齧りついた後を見せるのはアレですが…小ぶりな海老がたっぷりと。
プリプリッとした海老食感と海老ならではの香りと甘味がめちゃくちゃうまっ!!
そして、こちらがふわふわのお肉が詰まった肉雲吞。

こっちももちろん美味しい!!(≧▽≦)♡
大きめだけど肉餡が軽やか?な感じなのでぺろっと食べれる感じ。
そして、雲吞の皮は肉も海老もちゅるりと滑らかで舌触りが心地いいです~!
さぁ、その後はしばし自由に麺やスープをいただいて…
程よいタイミングで味玉タイム~\(^o^)/

綺麗にカットされた目にも綺麗な味玉は程よい茹で加減。
出汁のしみ具合もちょうどよく美味しい~(*´ω`*)♡
そして、その他、薬味のネギは色鮮やかな緑色。

サクサクとした食感と清涼感をプラス。
添えてあった海苔はスープでひたひたにして麺を巻いてぱくり。

さて、ラストスパート…このまま食べ終わってしまうのは名残惜しい。
ここはお試しでちょっと味変、一味唐辛子。

レンゲの辺りを目掛けてぺぺぺ…ごくり。
うむ、唐辛子の辛味でスープがキリっとしまっていいね!
でも、かけなくても十分うまいね!( ̄▽ ̄)エヘヘ

さぁ、そんな訳で残る名残スープはそのままごくり。
最後のひと口は丼を両手で持ってごくり…手に伝わる丼の温かさにほっこり…

ぷは~、ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
綺麗なスープでしたがうまみたっぷり、麺との相性もバツグン。
そして、チャーシュー、二種の雲吞と添えて物もすごく美味しかった~(∀`*ゞ)
…が!?ラーメンの味とは関係ないんですけど、やっぱり入口付近の席寒かった!(≧◇≦)
アツアツのラーメンを食べても、出入りの度に外の冷たい空気にさらされる。
結局、食べ終わる頃になっても体は温まらず、食後すぐ温かさを求めて移動しました。
ま、ブログ更新が遅いので今はは対策されているかもしれませんが次は奥の席に座りたいですね~

2021年146杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
志那蕎麦 澤田の営業状況などがわかるTwitterはこちら
志那蕎麦 澤田の食べログ店舗情報はこちら
東京都新宿区新宿1-12-1
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト