fc2ブログ

麺屋 我論(新宿三丁目)/煮卵淡麗醤油(生姜香る)+ランチライス

さて、この日の私は朝早くから用事があって新宿周辺。
用事も無事済ませ、一息ついた所でどうやら友達も新宿辺りにいることが判明。
そしてあれよあれよと言う間に「どうせなら一緒にラーメンでも食べない?」という話になりました。

fc2blog_202306012226367fd.jpg


それでは~、この辺りにある美味しそうなラーメン屋さんに行ってみよう♪
そして、急ぎ検索して気になったこちらの行ってみることにしました~!\(^o^)/

麺屋 我論 めんや がろん
(新宿三丁目・東京都新宿区)
2022,3,22訪問

こちらのお店は飲み屋街として有名な新宿ゴールデン街の中にあり、元々はバー。
2階建ての建物で2020年6月20日、1階部分を「麺屋 我論」として営業スタート。

お店のホームページによれば、ラーメンは化学調味料を使用しない天然素材のみ。
スープは炭酸水に丸鶏、豚、昆布、香味野菜を使用して作っているとのことです!('◇')ゞ

さて、そんなこちらのお店の最寄り駅は東京メトロ丸ノ内線・新宿三丁目駅。
もちろんJR新宿駅東口からでも徒歩圏内。

ちなみに?先述しましたがお店のある場所は「新宿ゴールデン街」の中。
かなり小道がくねくねと説明難しい場所ではありますが念のため?

地図アプリで調べるとオススメ出口はE1。
ですが、私の記憶だと使ったのは15B出口。

底から地上に上がり、斜め右ミスタードーナツとサイセリヤの間の「四季の路」へ。
先へ進むと車止めの棒が数本立ってる場所に出、右手側が新宿ゴールデン街2G通り。
目的のお店はその角に立ってる「どんがらがっしゃん」の左横「まねき通り」を進み突き当りを右。

するとあった~~~!!(≧◇≦)💦

ひょっこりと道にはみ出るように置かれたお店の看板。
ラーメンと書かれた赤ちょうちんにのぼりもあってひと安心。

でも?本来のお店の入口はこの看板が置いてある位置から見て更に右手奥。

お店が入っている建物と隣の敷地の間にある細い通路の先にあります。

ま、でも、無事について良かった~(;´▽`A``(;´▽`A``
そして?友達とゴールデン街の入口で合流できて良かった~♪

さて、お店を無事発見できてほっとしたのも束の間?
オープン時間を勘違いしていて到着したのが11:30前。
店内から気配が感じられず、でも、外の提灯に灯りが灯っている…
この頃は営業自粛とか色々な制限もありお店が始まるまではちょっとドキドキ。

そんな感じで待つことしばし、中からお店の人が出てきて「お待たせしましたー」のお声がけ。
思わずほっとし過ぎて、暖簾が掛かってる店前の写真撮り忘れたワ~(笑)

さて、店内に入るとそこはとってもオシャレな空間。
さすが、元々バーだけあります。(*‘∀‘)

とりあえず、まずは食券の購入からと券売機の前へ。

ラーメン系のメニューは1段目に「特製醤油」「特製塩」「煮卵醤油」「煮卵塩」。
2段目に「ニラ麺」「煮干し」「担々麺」、3段目は「醤油」「塩」。

一瞬バラバラ?な並びに感じますが色分けされている様子。

ちなみに券売機上では文字数上「醤油」「塩」などの表記。
ですが正式なメニューは名は醤油⇒淡麗醤油(生姜香る)、塩⇒淡麗塩(柚子香る)。

それからランチタイム(11時~15時)はランチライスが無料!
目ざとく見つけて券売機のボタンをポチリ、お願いしました~♡(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、さすが元バーだけあって客席イスはかなり高い。
もちろんカウンターテーブルも高さがあるので、テーブルに手をついてどっこいしょ~で着席。

食券を目の前の店主さんに渡したらセルフサービスのお水の準備。
ちなみに置いてあるのは水をしっかり冷たく保つタンブラーってところさすが元バー。(*^-^*)

その他、卓上調味料には酢・コショウ?
ラーメンへのこだわりが書いてあるご案内なども配備。

こういうのは後読み派なのですがチラっと目にはいる味玉の解説。
なんと!ここの味玉クラフトウィスキーで風味付けしてるんですって!

いやぁ~…私にその違いがわかるかしら~(〃▽〃)ポッ

さて、そんなこんなで待つこと少し私たちのラーメンが完成。

煮卵醤油(生姜香)900円※訪問時の価格
2023年5月現在の価格は¥1,000‐
おぉぉ、美味しそう~(*‘∀‘)♡
スープの表面には細かな脂、醤油の琥珀色に綺麗に折りたたまれた麺。

オシャレな雰囲気にぴったりの美しい盛り付けですが、ボリューム感もある♡
うん、私はいつでも!オシャレでも!まんぷくになりたいのだ!\( ̄▽ ̄)/

さぁ、それではアツアツなうちにいただきまーす!

まずはスープからふーふー、ごくり。

おー、旨味ぶわ~っとキタ~!(゚∀゚)♡♡♡
スープのベースになっている丸鶏由来の甘味とコク、分厚い旨味。
炭酸水の効果はいかほどかわかりませんが、美味しいスープに程よいカエシでええ塩梅。
添えてあるネギから感じる風味、ほんのりとアクセントになっている生姜が上品♡

さぁ、お次は見るからに極細な麺をいただきます。

あ…うんまぁ~(*´Д`)♡
すっとまっすぐストレート、極細で食べ始めの嚙み応えのパツっとした歯切れの良さ。
食べ進めるとシコシコとした食感の方が全面にでてきていい感じ。
啜り易く、淡麗なスープ上がりもすごくちょうどいいです~( *´艸`)ムフフ~

さぁ、ワンオペなのでちょっと遅れてランチライスが到着。

お、意外としっかり1杯分の量がありますね~(∀`*ゞ)エヘヘ♡
しかも、オープン直後という事もありツヤツヤぴかぴか。

この見た目、たまらずラーメンに乗っていたチャーシュー乗せちゃう♪

ご飯を巻くのにちょうどいい厚み、ぱくっと食べたらもうたまらん!(≧▽≦)
豚バラロールチャーシューならではの赤身と脂身のバランスもばっちりです♡

さて、その他には柔らかく煮てあるメンマ。


白髪ネギは風味もサクサクとした食感もアクセント。


さぁ、そして、終盤はお楽しみの味玉タイム。
正式名称「メーカーズマークの半熟煮卵」は箸で触れたら、白身がふにゃっと。

こりゃあ中はとろとろタイプだな~、ご飯の上へ移動させて…箸をグサッ…

ぱかー!\(-o-)/

おぉぉ~、やっぱりとろっとろ~(*‘∀‘)✨
そして、食べてみると…おぉ、ふわっとキタ~(゚∀゚)♡

これがメーカーズマーク風味なのか、ちょっと知らない芳香が鼻を抜ける。
なんか、なんか?オトナ味の味玉で面白ろ美味しかったです(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、ラストスパートは添えてあった海苔をスープひたひたにしてぱくり。

海苔もちゃんとこだわりかな?しっかり磯の旨味が感じられる。

そして、名残スープをごくり~(*´з`)

最初に比べて温度が下がっているけれど、それはそれでまたちょっと違う美味しさ。

せっかくだし、少し残しておいたごはんにもスープ♪

うん、こぼれた卵黄のコクと合わさりいい感じ。
黄身がスープを濁すのは余り好きじゃないけどコレはちょーOK~( ̄▽ ̄)エヘヘ

さて、ランチライスも食べてお腹がいっぱい。
そして、諸事情により注意を受けたばかりのこの日、さすがに汁完はせずに終了。

ぷはー、ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
勢いで食べに来たけど、すごくいいラーメンだった~♡
特にスープと麺の相性がバツグンでまた食べたいって素直に思いました。

そして、醤油(生姜香る)がこれだけ美味しいなら塩(柚子香る)も期待大!
次のチャンスがあればぜひぜひ、塩バージョンを食べてみたいです(*^-^*)


fc2blog_202306012227054b9.jpg

2022年15杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

麺屋 我論の営業状況などがわかるTwitterはこちら

ファイブガロンズ公式ホームページはこちら

麺屋 我論の食べログ店舗情報はこちら
東京都新宿区歌舞伎町1-1-5 Diner5GALLONS 1F


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

コメントの投稿

非公開コメント

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 台東区 渋谷区 足立区 練馬区 江東区 北区 埼玉県 三鷹市 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 板橋区 品川区 立川市 茨城県 大田区 八王子市 江戸川区 チェーン店 福生市 国立市 国分寺 府中市 東大和市 栃木県 宮城県 小平市 曙橋 町田市 西東京市 閉店 あきる野市 日本蕎麦 練馬 日野市 浜田山 阿佐ヶ谷 コラボ 長野県 青森県 三鷹 東陽町 福島県 広島県 多摩市 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード