吉祥寺 武蔵家(吉祥寺)7月20日
夕方の吉祥寺をぶらぶらしていると怪しげな雲行きに。
あっという間に雨が降ってきて慌てて駅ビルに避難。
雨が止むまで待っている間にお腹が空いてしまったので行こうと思って行ってなかった吉祥寺のお店へ。

吉祥寺 武蔵家(吉祥寺)
こちらは私が一番行っているであろう「四麺燈」の系列店です。
吉祥寺 武蔵家が本店、四麺燈はセカンドブランド。
ちなみに「つけめん ムサシヤ」もこちらの系列店舗です。

券売機を前に何にしようかなと迷いましたが、まず最初なのでデフォルトのラーメン。
店内は全席が埋まっていて店内で待って居るお客さんもいる大盛況ぶり。
しばらくして空席へ促され着席。
食券を渡しながら家系ですから好みのアレンジをお願いします。
しばらくして着丼。

ラーメン650円(麺固め)
家系の基本的な絵ですね。
まずはスープ。

甘い豚骨スープにしょうゆベースのたれ。
家系ラーメンらしい味わいです。
続いて麺。

こちらの麺はちょっと平打ち気味で短め。
すするには少し短めですが、オンザライスするにはちょうどいいんでしょうね。
ちなみにこちらはライス¥50でおかわり自由。

これはありがたいサービスです。
ラーメンは海苔3枚がもともと乗っているのでご飯食べたいですが…
この日は連日の暴飲暴食のためガマン。

家系ラーメンの特徴のほうれん草は結構多め。

チャーシューは脂身の少なめでしっとりとしたものが1枚。

途中、生姜を追加して味を少々変化させます。
家系に生姜足すのが好きなんだよね~(^◇^)

ちなみにツレが食べていたあご塩ラーメン(¥650)
こっちもおいしかった。
というか、こっちのほうが好みだったかも。
次はぜひ、自分であご塩ラーメンを一杯いただきたいですね。
ちなみに、「つけめんムサシヤ」の方にいたスタッフさんが、この日「吉祥寺 武蔵家」にいて声をかけてくれました。
嬉しそうに声をかけてくださって、声をかけられた私の方もうれしくなっちゃいました。
たぶん、この間1回しかあってないと思うのにちゃんと覚えていてすごいなぁ。
やっぱり人が集まるお店のスタッフさんて違うんだなぁって思いました。

つけめんムサシヤに行った時のブログはこちら
2014年121杯目

人気ブログランキングへ
このバナーでっかいなぁ~。
あ、ランキングに参加はじめました(@^^)/~~~
よかったらお願いします。
吉祥寺 武蔵家さんの食べログ店舗情報はこちら
あっという間に雨が降ってきて慌てて駅ビルに避難。
雨が止むまで待っている間にお腹が空いてしまったので行こうと思って行ってなかった吉祥寺のお店へ。

吉祥寺 武蔵家(吉祥寺)
こちらは私が一番行っているであろう「四麺燈」の系列店です。
吉祥寺 武蔵家が本店、四麺燈はセカンドブランド。
ちなみに「つけめん ムサシヤ」もこちらの系列店舗です。

券売機を前に何にしようかなと迷いましたが、まず最初なのでデフォルトのラーメン。
店内は全席が埋まっていて店内で待って居るお客さんもいる大盛況ぶり。
しばらくして空席へ促され着席。
食券を渡しながら家系ですから好みのアレンジをお願いします。
しばらくして着丼。

ラーメン650円(麺固め)
家系の基本的な絵ですね。
まずはスープ。

甘い豚骨スープにしょうゆベースのたれ。
家系ラーメンらしい味わいです。
続いて麺。

こちらの麺はちょっと平打ち気味で短め。
すするには少し短めですが、オンザライスするにはちょうどいいんでしょうね。
ちなみにこちらはライス¥50でおかわり自由。

これはありがたいサービスです。
ラーメンは海苔3枚がもともと乗っているのでご飯食べたいですが…
この日は連日の暴飲暴食のためガマン。

家系ラーメンの特徴のほうれん草は結構多め。

チャーシューは脂身の少なめでしっとりとしたものが1枚。

途中、生姜を追加して味を少々変化させます。
家系に生姜足すのが好きなんだよね~(^◇^)

ちなみにツレが食べていたあご塩ラーメン(¥650)
こっちもおいしかった。
というか、こっちのほうが好みだったかも。
次はぜひ、自分であご塩ラーメンを一杯いただきたいですね。
ちなみに、「つけめんムサシヤ」の方にいたスタッフさんが、この日「吉祥寺 武蔵家」にいて声をかけてくれました。
嬉しそうに声をかけてくださって、声をかけられた私の方もうれしくなっちゃいました。
たぶん、この間1回しかあってないと思うのにちゃんと覚えていてすごいなぁ。
やっぱり人が集まるお店のスタッフさんて違うんだなぁって思いました。

つけめんムサシヤに行った時のブログはこちら
2014年121杯目

人気ブログランキングへ
このバナーでっかいなぁ~。
あ、ランキングに参加はじめました(@^^)/~~~
よかったらお願いします。
吉祥寺 武蔵家さんの食べログ店舗情報はこちら
スポンサーサイト