麺創研かなで 紅(府中)/紅らーめん 温玉つき
ちょっと遅めの昼ごはんに気になっていたお店を訪問~。

それがこちら。

麺創研かなで 紅めんそうけんかなで くれない
(府中・東京都府中市)
2015,4,22訪問
こちら中休みがないので16:00近くのお昼でしたが食べられました~。
そして、暖簾に書かれた「乱切り麺」という文字。
この「乱切り麺」っていうの食べてみたかったんです~\(^o^)/
では、入店。
店内に入ると正面には券売機。

こちらの基本メニューはお店の店名も付いている「紅らーめん」。
そして「みそらーめん」「鬼紅らーめん」の3種類。

券売機上にはそれぞれのメニューの辛さの度合いのお知らせ。
紅 →うま辛(辛いのがお好きな方向け)
みそ→ちび辛(辛いのが苦手な方向け)
鬼紅→激辛(刺激的な辛味で挑戦する人向け)
私は辛いのは余り得意ではありません。
ですが、せっかくなのでここはやっぱり1番人気の「紅らーめん」を選択です。
ちなみに、紙エプロンは券売機付近に置かれているので必要な人はここでピックアップ。
店内は券売機をはさんで右手側がカウンター席、左手側にテーブル席。
私は1人だったのでカウンター席側へ案内されます。
ちょっと高めなカウンターはステンレス製でスタイリッシュな雰囲気。
席についてカウンターに食券を乗せると交換でお冷が出されます。
喉が渇いていたのでごくりと水を飲み干します。
ん?あ、なんか入れてある氷が丸くなってます。
ちょっとチェックしていると、どうやら来た時最初に出されるお冷には1つずつ丸い丸い氷を入れているようです。
なんか、おしゃれ~(#^.^#)

↑分かりにくいんですけど丸い氷入ってます。

まず、着丼前に温玉が出てきました。
見ていると殆どの人が温玉付けてますね。
そして、10分弱ほどで着丼で~す\(^o^)/

紅らーめん 温玉つき880円
黒い丼に赤い色が映えますね~。

少し横から見ると小高い山のように野菜。

ラー油の筋が見えますが、その中にみじん切りのニンニクらしきものが確認できます。
辛いラーメンにニンニク、これはおいしそうだけどお腹にきそう…(~_~;)ドキドキ。
ちょっとスープの飲みすぎに注意しなくちゃね。
※実際はみじん切りのニンニクとフライドオニオン入りの特製ラー油でした。
では、まずはスープを。
そっとスープをレンゲにすくうと赤い水玉が…(~_~;)

ごくり。うぉ!!辛い!!(>_<)
ん~でも、うんまい~(>_<)
辛みのベースは辛味噌、ラー油ダレ。
そこに豚骨と鶏の動物系スープを使用しています。
解説には「辛いのがお好きな方向け」とありましたが、辛いのは「ほどほど」の私でも充分食べられます。
動物系のスープが甘いからですかね?ウマ辛です(#^.^#)
ま、そうは言っても、めっちゃお冷のお世話になりますけどね。
続いて麺を持ち上げます。

おぉおぉ~(^◇^)これこれ!
コレが食べてみたかったのですぅ~
辛いラーメンですから、よくふーふーと冷ましてからいただきます。
がぶり。
むふふふ~(#^.^#)好きなタイプの麺ですぅ~。
こちらの麺の麺幅は2mm~10mmくらいと7種類の麺があってバラエティ豊か。
食感はごわっし!とした硬めの麺で味としてはラーメンですが、硬めのうどん(武蔵野うどん?ってこんな感じ)に近い食感。
そして、麺の長さは比較的短め。

そして、のっけものは薄切りの豚バラ肉。
味は薄めですが、この辛いスープに浸して食べてもそのままでも美味しいです。
あ~、これはごはん欲しくなりますねぇ((* ´艸`))
後で券売機写真を見直したら、温玉+ライスが付けられる「がっつりセット990円」なるものを発見。
次はそれもいいかもな~(#^.^#)

他は野菜は茹でたもやしとキャベツ。
味はついていないので、辛いラーメンの合いの手にぴったり。
これ野菜ダブルにしてもいいかもな~。

さて、少し食べて辛くなってきた所で温玉を乗せます。

えーい目潰し~\(^o^)/
黄身に絡めて食べればまろやかになっておいしい~。
…まぁ、あっという間に辛いスープにまぎれてしまったんですけどね^_^;
ごわっし、ごわっしと食べ進め、具と麺は完食(^○^)

スープをもっと飲みたいけど、さすがに辛さが舌に溜まってきたのでこの辺でごちそうさまです。
解説によると並盛は麺量が220gと比較的ラーメンでは多め。
ですが、麺が太いので麺を持ち上げる回数的には150gくらいの麺量と同じに感じました。
しっかし、この麺、もっと食べたかったな~。
そして、先にも言ったようにライスも付けたい。
野菜ダブルもいいかもなぁ~なんて色々考えちゃいます。
で、結果ですが、私の理想のオーダー考えました~\(^o^)/
それが、これ(#^.^#)
紅らーめんがっつりセット990円+野菜ダブル150円+麺大盛120円=合計1260円。
麺300g+バラ肉80g+野菜500g+温玉+ライス。
これでどうだ~\(^o^)/
ま、胃袋とおサイフが許すならですけどね~(-_-)
余談ですが、こちらでは「辛みそ」といういう味変用の無料トッピングがあるそう。

食券を渡す際にお願いするそうなのですが、知らなくて注文しませんでした。
次は「みそらーめん(ちび辛)」にこの「辛みそ」をプラスするのもいいかもしれませんね~(#^.^#)

2015年85杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ
麺創研かなで 紅さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都府中市寿町1-2-3
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

それがこちら。

麺創研かなで 紅めんそうけんかなで くれない
(府中・東京都府中市)
2015,4,22訪問
こちら中休みがないので16:00近くのお昼でしたが食べられました~。
そして、暖簾に書かれた「乱切り麺」という文字。
この「乱切り麺」っていうの食べてみたかったんです~\(^o^)/
では、入店。
店内に入ると正面には券売機。

こちらの基本メニューはお店の店名も付いている「紅らーめん」。
そして「みそらーめん」「鬼紅らーめん」の3種類。

券売機上にはそれぞれのメニューの辛さの度合いのお知らせ。
紅 →うま辛(辛いのがお好きな方向け)
みそ→ちび辛(辛いのが苦手な方向け)
鬼紅→激辛(刺激的な辛味で挑戦する人向け)
私は辛いのは余り得意ではありません。
ですが、せっかくなのでここはやっぱり1番人気の「紅らーめん」を選択です。
ちなみに、紙エプロンは券売機付近に置かれているので必要な人はここでピックアップ。
店内は券売機をはさんで右手側がカウンター席、左手側にテーブル席。
私は1人だったのでカウンター席側へ案内されます。
ちょっと高めなカウンターはステンレス製でスタイリッシュな雰囲気。
席についてカウンターに食券を乗せると交換でお冷が出されます。
喉が渇いていたのでごくりと水を飲み干します。
ん?あ、なんか入れてある氷が丸くなってます。
ちょっとチェックしていると、どうやら来た時最初に出されるお冷には1つずつ丸い丸い氷を入れているようです。
なんか、おしゃれ~(#^.^#)

↑分かりにくいんですけど丸い氷入ってます。

まず、着丼前に温玉が出てきました。
見ていると殆どの人が温玉付けてますね。
そして、10分弱ほどで着丼で~す\(^o^)/

紅らーめん 温玉つき880円
黒い丼に赤い色が映えますね~。

少し横から見ると小高い山のように野菜。

ラー油の筋が見えますが、その中にみじん切りのニンニクらしきものが確認できます。
辛いラーメンにニンニク、これはおいしそうだけどお腹にきそう…(~_~;)ドキドキ。
ちょっとスープの飲みすぎに注意しなくちゃね。
※実際はみじん切りのニンニクとフライドオニオン入りの特製ラー油でした。
では、まずはスープを。
そっとスープをレンゲにすくうと赤い水玉が…(~_~;)

ごくり。うぉ!!辛い!!(>_<)
ん~でも、うんまい~(>_<)
辛みのベースは辛味噌、ラー油ダレ。
そこに豚骨と鶏の動物系スープを使用しています。
解説には「辛いのがお好きな方向け」とありましたが、辛いのは「ほどほど」の私でも充分食べられます。
動物系のスープが甘いからですかね?ウマ辛です(#^.^#)
ま、そうは言っても、めっちゃお冷のお世話になりますけどね。
続いて麺を持ち上げます。

おぉおぉ~(^◇^)これこれ!
コレが食べてみたかったのですぅ~
辛いラーメンですから、よくふーふーと冷ましてからいただきます。
がぶり。
むふふふ~(#^.^#)好きなタイプの麺ですぅ~。
こちらの麺の麺幅は2mm~10mmくらいと7種類の麺があってバラエティ豊か。
食感はごわっし!とした硬めの麺で味としてはラーメンですが、硬めのうどん(武蔵野うどん?ってこんな感じ)に近い食感。
そして、麺の長さは比較的短め。

そして、のっけものは薄切りの豚バラ肉。
味は薄めですが、この辛いスープに浸して食べてもそのままでも美味しいです。
あ~、これはごはん欲しくなりますねぇ((* ´艸`))
後で券売機写真を見直したら、温玉+ライスが付けられる「がっつりセット990円」なるものを発見。
次はそれもいいかもな~(#^.^#)

他は野菜は茹でたもやしとキャベツ。
味はついていないので、辛いラーメンの合いの手にぴったり。
これ野菜ダブルにしてもいいかもな~。

さて、少し食べて辛くなってきた所で温玉を乗せます。

えーい目潰し~\(^o^)/
黄身に絡めて食べればまろやかになっておいしい~。
…まぁ、あっという間に辛いスープにまぎれてしまったんですけどね^_^;
ごわっし、ごわっしと食べ進め、具と麺は完食(^○^)

スープをもっと飲みたいけど、さすがに辛さが舌に溜まってきたのでこの辺でごちそうさまです。
解説によると並盛は麺量が220gと比較的ラーメンでは多め。
ですが、麺が太いので麺を持ち上げる回数的には150gくらいの麺量と同じに感じました。
しっかし、この麺、もっと食べたかったな~。
そして、先にも言ったようにライスも付けたい。
野菜ダブルもいいかもなぁ~なんて色々考えちゃいます。
で、結果ですが、私の理想のオーダー考えました~\(^o^)/
それが、これ(#^.^#)
紅らーめんがっつりセット990円+野菜ダブル150円+麺大盛120円=合計1260円。
麺300g+バラ肉80g+野菜500g+温玉+ライス。
これでどうだ~\(^o^)/
ま、胃袋とおサイフが許すならですけどね~(-_-)
余談ですが、こちらでは「辛みそ」といういう味変用の無料トッピングがあるそう。

食券を渡す際にお願いするそうなのですが、知らなくて注文しませんでした。
次は「みそらーめん(ちび辛)」にこの「辛みそ」をプラスするのもいいかもしれませんね~(#^.^#)

2015年85杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキングへ
麺創研かなで 紅さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都府中市寿町1-2-3
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト